『VLAN間 ルーティング』のクチコミ掲示板

2017年 4月17日 登録

Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:VPN Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の価格比較
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の店頭購入
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のスペック・仕様
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のレビュー
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のクチコミ
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の画像・動画
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のピックアップリスト
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のオークション

Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9Cisco Systems

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月17日

  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の価格比較
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の店頭購入
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のスペック・仕様
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のレビュー
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のクチコミ
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9の画像・動画
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のピックアップリスト
  • Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > Cisco Systems > Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9

『VLAN間 ルーティング』 のクチコミ掲示板

RSS


「Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9」のクチコミ掲示板に
Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9を新規書き込みCisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VLAN間 ルーティング

2018/12/30 07:52(1年以上前)


有線ルーター > Cisco Systems > Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9

スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

sh210-9gt l2 インテリジェントスイッチを持っており、
このデバイス単体ではVLANは切れるが、異なるVLAN間での通信ができない。
認識があっている前提ですが、
本デバイスがあれば異なるVLAN間での通信が可能であるという認識ですがあっていますでしょうか。
VLAN間通信を目的として安価なデバイスは本デバイス以外にありますか。

書込番号:22358942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 02:46(1年以上前)

Yamaha RTX830やNEC ix2105を中古やオークションにて購入されては如何ですか?
ポートベースVLANにてlan分割させておき、ルーティング処理とIPフィルターにて制限も細かく出来ますが。

書込番号:22360889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/31 08:05(1年以上前)

>sorio-2215さん
なるほど、結構高いですね。。

追加で数点確認したく
提示のVPNルータ機能ですが、拠点ごとに設定して拠点間をVPN接続するものかと思いますが、
自宅にこれを設置して、外部ネットワークのノートPCからVPN接続は可能でしょうか。
また、DS218を持っており、これのVPNサーバー機能を持っておりますが、
これと比較して具体的に何が異なるのでしょうか。

ほか、現状WF800HPを自宅のインターネット出入口に設置していますが、
WF800HPをつかわないで、本デバイスのみで通信できるという認識であっておりますでしょうか。

書込番号:22361083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 14:29(1年以上前)

 ご質問の件ですが、ご指定のDS218は本来NAS機能に、オプションにてPPTPサーバとOpen-VPNサーバ機能が搭載しているタイプですが、PPTP自体はソフトウェア的な脆弱性の問題があり、今のVPN機能の機器では、PPTPでは無く、L2TP/IPSEC機能を利用するようになってます。
 2つめのOpen-VPNは、Open-VPNの仕様上SSTPプロトコルを利用し、SSL-VPN機能を利用するための機能ですが、SSTPは若干特殊なプロトコルで、対応クライアントとして、Open-VPNクライアント推奨となっております。

 ※ https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2012/08/20/2743314-ms-ch/
 ※ https://www.lac.co.jp/lacwatch/alert/20120823_000157.html

 それと、最近のリモートアクセスVPN機能では、プロバイダやモバイル回線会社により、キャリアNAT配下のIPアドレスを振るタイプの回線も多く、PPTPトンネルでは、そのNAT越えが出来ない仕様になっております。
 対し、L2TP/IPSECトンネルの仕様として、NAT越えでも対応出来る機能(NATトラバーサル)を実装しており、推挙しましたルーターも、L2TP/IPSECトンネルに対応しているルーターを推挙しました。

 RTX830対応VPN機能 → IPSEC(IKEv1/IKEv2/NAT-T)、L2TP/IPSEC(NAT-T)、PPTP(NAT-T無し)、L2TPv3/IPSEC(NAT-T)、IPSECマルチポイント・トンネル
 IX2105対応VPN機能 → IPSEC(IKEv1/IKEv2/NAT-T)、L2TP/IPSEC(NAT-T)、Ether-IPトンネル、ダイナミックVPNトンネル

 RTX830及びIX2105でのリモートアクセスVPN、L2TP/IPSECトンネル設定例

 ※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup-rtx1210
 ※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/ios
 ※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/android

 ※ https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/l2tp_ipsec/windows.html

 上記の違いの他に、ルーター内蔵のハードウェア・キャッシュ機能にて、VPN接続となりますので、接続スループットに違いが出てきます。
 RTX830 → ファーストパス機能(ソフトウェア処理)
 IX2105 → UFSキャッシュ機能(ハードウェア処理)

 上記のルーターを利用された場合には、無線ルーターはブリッジモードにて接続する形になります。
 お持ちのNASは、VPN機能を無効化し、NAS機能のみの運用になります。

書込番号:22361824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 14:32(1年以上前)

 補足です。

 接続構成としては下記になります。

 NTT-ONU → RTX830又はIX2105 →WF800F(ブリッジモード)、DS218-NAS
                      

書込番号:22361832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 14:38(1年以上前)

 ちなみにYamahaルーターには、RTX830より下位機種の「NVR510」が有りますが、VLANの機能として、タグVLANしか対応しておりません。
 配下のスイッチの方にもタグVLAN分割出来るタイプでなければ、スイッチ側のタグVLAN分割設定が煩雑になる点、ルーター側に物理メインIPアドレスとタグVLAN用IPアドレスなどのIPアドレスをそれぞれ設ける形になります。

 ※ https://network.yamaha.com/setting/switch_swx/simple_smart/switch_swx-command/tag_vlan

 更にタグVLANインターフェイス同士のルーティング設定も実施する形になりますので、煩雑になります。
 
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/vlan/

書込番号:22361850

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/31 16:18(1年以上前)

>sorio-2215さん
詳細なご説明ありがとうございます。
ただ、知識不足のため、ところどころ理解しきれておりませんが。
DS218ですが、今しがた設定画面をみたところL2TP/IPSECの項目があったため
これにも対応していると思われます。

スループットですが、VPN接続時の処理速度のことであり、
DS218ですが、数値が確認できず比較できません。
RTXのほうがストレスなくサクサク動きますよね?
・RTX830
スループット
2Gbit/s
VPNスループット
1Gbit/s

・RTX1210
スループット
2Gbit/s
VPNスループット
1.5Gbit/s

RTX1210ですが、中古でタイミングがよければ値段がそこまで変わらないことと
ポート数が多いため、候補に入れています。

当方のマンションですが、大家が光回線を一括契約しており、
保守ベンダにてSW導入し各部屋VLANで区切ってLANが敷設されている構成です。
そのため、光はなくWF800F(ブリッジモード)に、DS218-NAS、PCをぶら下げています。
ちなみに以下サイトで測ったところ通信速度は以下です。
https://www.musen-lan.com/speed/
推定転送速度: 89.95Mbps (11.24MB/sec)

上記の場合はONU除いて下記構成でいいのでしょうか。
また、この構成で外部ネットワークからVPNセッションにて接続可能と認識でよろしいでしょうか。
RTX830又はIX2105 →WF800F(ブリッジモード)、DS218-NAS、PC

書込番号:22362024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 17:06(1年以上前)

 ご指摘の環境ですと、マンション管理棟・光配線方式等にて、専用ゲートウェイとL2スイッチにてVLAN構成をしているとのことですが、お住まいのフロアは、専用ゲートウェイからプライベートIPが振られる構成かと思います。

 上記の中で、リモートアクセスVPNを接続されたい場合には、やはりL2TP/IPSECトンネル構成になるかと思います。
 出来れば、入居フロアにグローバルIPアドレスが振られる契約が有れば、ご確認下さい。
 ルーターとしては、RTX830でもRTX1210でも構いませんが、どちらかと言えばRTX1210の方が性能上のアドバンテージが有るかと思います。
 Yamahaの傾向として、下り速度はそれなりに上がるかと思いますが、上り速度はIPフィルタや不正アクセス・フィルタなどの設定をかけていくと、遅くなる傾向が強く、ルーターの内部OSがIOS系のメーカー品の方が良い性能が出るかと思います。

 例えば、NTT光・1Gbps-RTX830運用下で、下り400Mbps/上り50〜60Mbps、同一回線でNEC-IX2105やIX2215ですと、下り400〜450Mbps/上り200〜250Mbpsなどの性能差が出る傾向が有ります。

 RTX830若しくはRTX1210でのリモートアクセス設定をされる場合、グローバル固定IP契約が可能かどうか(グローバル動的IPアドレスでもOK)と、NetvolanteDNS設定を考慮下さい。
 ご質問の接続構成でOKです。

書込番号:22362136

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/31 17:39(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご回答いただきありがとうございます。
ネット環境ですが、大家が一括で契約しており、
料金かからず無料で使わせてもらっている立場のため、契約オプションの相談は厳しいです。
既存の構成だとVPNは厳しいのでしょうか。

NetvolanteDNSは固定グローバル有無にかかわらず、必要なサービスですか。

ほか、同スペックのrtxと比較してNEC-IX2105やIX2215は
一回り安いのですが、なにか理由がありますでしょうか。



書込番号:22362211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 19:16(1年以上前)

グローバルIPアドレスは、可能でしたら確認下さい。
ix2215とix2105 については、ファームウェアの更新が販社より必要な対象メーカーになります。
中古にて用意された場合には、販売元にファームウェア更新登録をメーカーへ申請しているかご確認下さい。

出来れば、NTT-Xストアやぷらっとオンラインなどの販社より、新品購入でしたら、メーカー許諾申請を販社経由にて、やってくれます。
新品購入される場合には、ix2105は後継機が出でいます。 ix2106になります。

設定としては、CATVルーター設定と、NEC独自のddns設定になります。
netmeister ddnsです。

Yamahaの場合も、netvolante ddnsになります。

書込番号:22362410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/31 20:09(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご教示ありがとうございます!!
ix中古で探そうと思います。ファームウェアの件も承知しました。

書込番号:22362495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3544件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/31 22:52(1年以上前)

そうですか。
補足です。
ixルーターですが、最新ファームウェア適用にて、netmeister ddns機能が利用可能となります。
ご確認の上、ご購入下さい。
設定としては、シスコルーターと同じios系ですが、カスタム版になってますので、NECのサイトにて、マニュアルや設定例を参考にして下さい。

書込番号:22362820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9
Cisco Systems

Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月17日

Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る