Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!さらにマウス1個から日本全国送料無料!
- PC買い替えキャンペーンで対象パソコンの買取を5,000円増額中!

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ の後に発売された製品
Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月17日
『たぶん購入前、最終質問!?』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
まだ迷ってるのかよ!って、つっこみが入りそうですが、
SSDにどうしても未練が(めっちゃ速そう)、、、
で、追加で質問です。よろしくお願いします。m(_ _)m
いま使っているパソコンは、最初から、
ローカルディスク(C:)104GB ローカルディスク(D:)370GB に分かれてますが、
SSD128GBは、
ローカルディスク(C:)60GB ローカルディスク(D:)68GB
みたいに、分かれてるんでしょうか?
また外付けHDD1TBを足すと、ローカルディスク(D:)みたいに使えるのでしょうか?
ローカルディスク(C:)128GB ローカルディスク(D:)1TB
みたいになるんでしょうか?
また、SSDは、128GB (PCIe NVMe/M.2)と、128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATAの
2種類がありますが、どちらを選べばいいでしょうか。
メモリは、増設は考えてないので、8GB (4+4) DDR4 2400 UDIMMが良いですよね!?
SSD128GBを選択して、バッファロー(HD-NRLC2.0-B)の外付けHDDを装着して、
HDDの方を4,5年で更新していく!
こんな感じで10年ぐらい持ちますかね???(^^;
書込番号:21908589
0点

SSD128GB・・・不足しそうな気もするが、節約頑張って。
たぶん、100GBとリカバリ20GBくらいに分かれると思いますy
HDD仕様にしておき、後から自分でSSDに交換という手もあります。データの引越しなどやることはありますが。
>SSDは、128GB (PCIe NVMe/M.2)と、128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATAの
前者PCIe NVMeで。
>こんな感じで10年ぐらい持ちますかね???(^^;
無理ですね。5年くらいが目処かと。
逆に、今から10年前のPCでこのクラスとなると、良くてCore2Duo E8400あたりかな。
電源などの経年劣化で故障などもありますが、その処理能力でメインPCのまま使い続けるのは厳しい。
比較スコア(PassMark)
i5-8400:11776
i5-7400:7387
E8400:2154
書込番号:21908604
3点

実際にどうなっているかは知りませんが。SSDの場合、HDDのようにパーティションを分けるメリットは無いです。
むしろ、下手に分割して、小さくなったC:がいっぱいになるなんて事の方が害悪となります。
買ったまま使いましょう。
書込番号:21908898
1点

最近のPCは、普通の用途では必要十分な性能に達しており、CPUの進化も完全に止まりました。
新しいCPUは、いたずらにコア数だけ増やして、消費電力を増加させていますが、ゲームマニアやVRやビデオ編集といった対応アプリ以外、一般ユーザーにはまったくメリットはありません。
ネットやオフィス文書作成といった用途なら、壊れない限り、10年でも20年でも使えますよ。
NVMeタイプのSSDは、ベンチマークの数値は上がりますが、実利用上は、ほぼ同じです。まず体感できません。
予算に余裕があるなら選んでもよいですが、たいして意味はないです。
SSDとHDDは劇的に異なりますから、かならずSSDモデルを選んでください。
外付けHDDは、どうしても速度が遅くなります。
ミニタワーモデルを選ぶのであれば、HDDを外付けにしなくても、自分で内蔵HDDを買ってきて取り付ければ、場所も費用も節約できますよ。
ただし、SSDをNVMeにして、ドライブベイを確保しておく必要がありそうです。まあ、SATAのSSDをケース内のどこかに転がしておいてもよいのですが。
ドライブは、最近は分割せずに1ドライブにする例が多いんじゃないですかね。
特にSSDは容量が小さいですから、まず1ドライブでしょう。
かりに分割されていても、購入直後ならD:ドライブは空ですから、OSの標準機能を使って簡単に統合できます。
書込番号:21908925
1点

別スレより、
>セキュリティソフト・動画編集ソフト・単純なネットゲーム・フリーソフトとか、結構いっぱい使うタイプです。
とのことなら、
16GB (8+8) DDR4 2400 UDIMM
SSDは256GB以上のもの
にしたほうが、すご〜く安心して使えるように思います。
書込番号:21908930
1点

>爆弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
壊れなきゃ いつまででも使えますよ。
120G程度のCドライブは一瞬で満杯になります、そうとう小まめに整理して使わないと無理。
でもってSSDを満杯状態でつかうと速度も落ちるし、 やっぱろくなことないですしね
半分程度まで使う程度に抑えるのが・・ベストってなると〜 60G程度で抑えるってっと〜全く入れれなくなりますよ。
私はCドライブのSSDは70%未満で使用量抑えて使ってます。
Dドライブ Fドライブ等HDDを搭載して、そっちにデーター入れる。
昔はね〜一個のHDDをパーティション切って分割して・チマチマつかってたが〜
今どきはもうね、HDDそのものを複数積む時代ですから。
そりゃね〜予算を出せるのなら250GクラスのSSDに1T以上のHDD
でもってメモリーも余裕を持って16Gってのが良いですけど〜
予算を抑えて・・ってなると。
1TのHDD選んで〜
Optane Memoryをオプションでつけた方が実用的だと私は思いますがね。
これでも早くなるし、HDDで容量多いですから。
その上で、データーバックアップに外付けHDDを利用がベストかと。
SSDはパーティション切って使う人はね〜余りいないと思う。
そもそも容量が少ないのを割ってどうする?って話です。
限られた予算で欲張っても中途半端になるだけだと私は思う。
書込番号:21909012
1点

みなさん投稿ありがとうございました。m(_ _)m
ここで、質問するたびに、どんどん知識が増え大変感謝してます。
みなさんのご投稿から、いいとこ取りをすると、
>パーシモン1wさん
SSDはPCIe NVMeで。
>KAZU0002さん
買ったまま使いましょう。
>P577Ph2mさん
最近のPCは、普通の用途では必要十分な性能に達しており、CPUの進化も完全に止まりました。
そうなんだ!
かならずSSDモデルを選んでください。
自分で内蔵HDDを買ってきて取り付ければ、場所も費用も節約できますよ。
難しそうだけど、保証期限が切れた1年後にチャレンジするかも(*^m^*)
>けーるきーるさん
16GB (8+8) DDR4 2400 UDIMM
SSDは256GB以上のもの
残念ながら予算オーバーです。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
このスペックが買えたら、超快適PCライフになりそう。
>キンちゃん1234さん
120G程度のCドライブは一瞬で満杯になります、そうとう小まめに整理して使わないと無理。
これがめっちゃ不安!SSD128GBは、なんとも心細い。(-。-;
1TのHDD選んで〜
Optane Memoryをオプションでつけた方が実用的だと私は思いますがね。
う〜ん、実に悩ましい。(~ヘ~;)
ということで、みなさんのおかげで、おおよその方向性が見えてきました。
もうちょい、勉強してから購入に踏み切りたいと思います。
本当にありがとうございました。<(_ _*)>
書込番号:21912455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Lenovo V520 Mini-Tower 10NKCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 バリューパッケージ
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月17日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







