ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W40G2
- 本体の高さ24cmでハイサッシやカーテンレールの上に設置可能な「Wシリーズ」の2017年モデル。
- 「ecoこれっきり」ボタンを押すことで、人の数や位置、動きなどを「くらしカメラ」が検知し、温度をコントロールする。
- 独自の「間取り サーチ」により、送風すべき範囲を自動認識して風量とスイング幅を調整可能。



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W40G2
再熱除湿、掃除フィルター付4.0kwモデルで安い機種を探しています。使用方法は5/1~10/31自動連続運転でつけっぱなしにします。冬場は使いません。W地域の省エネ住宅で西日は入りますが遮熱フィルム貼ってあります。
APF4.9vs7.6で二万円ほど価格差があるので何年くらいで元がとれるのかで判断したいと思います。
日立RAS-X40G2(\129,000)APF7.6
三菱ZW-4017S(\120,980)APF7.0
書込番号:21704527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖房無視なら単純に比較するなら
日立機
X40系は 冷房の平均使用電力値が880Wで最大値が1800W
W40系は 冷房の平均使用電力値が1430Wで最大値が1750W
三菱機
ZW40系は 冷房の平均使用電力値が960Wで最大値が1350W
なので
カタログスペックからみる省エネ順だと
日立X40系 < 三菱ZW40系 < 日立W40系ですね。
ただ、ご希望の再熱除湿機能って三菱機には非搭載だったと思います。
再熱除湿機能が搭載されていても完璧な温度を下げない除湿はできませんよ。
書込番号:21708428
3点

>配線クネクネさん
早速ありがとうございます。三菱の該当型式の取説読みましたが再熱除湿方式みたいですね。不思議なことにフラッグシップモデルが弱冷房除湿でミッドレンジが再熱除湿方式とは不思議ですね。
だけど日立の方がPAM技術が得意なのか、数値的にはパワーがあって省エネですね。今から30年前の再熱除湿しろくまくん使ったときの感動が忘れられず、CMキャッチフレーズ通り空気が軽いんですよね、その後はダイキンうるさらばかり選んでましたが、ダイキンは室内機が煩く寝ていられなく、最近大容量タンク加湿器を安く買ったのでうるさらは候補から外れました。
三菱はリモコンで細かく調整できミーハーではないのですが面白そうです、プロの目からはどうでしょか?
また暖房時やシーズンオン時のカビ取り運転を考えると、日立の凍結フィンも面白そうですが、ファンの掃除の方がスプレークリーナー使うときに液ダレして面倒なので、分解拭き掃除ができる三菱にしようと考えております。
私がエアコンに優先順位をつけるとしたら、型落ちの半額モデルで、再熱除湿、APF7以上、カビ取り掃除しやすい事になります。なので購入時期としては決算期で型落ちモデル在庫が残っている今月かなと考えております。
書込番号:21709417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>配線クネクネさん
やっぱり日立にします。
理由は、ファンに銀イオンコーティングが施され、肝心の除湿量が今年モデルカタログ掲載比では、日立1460ml/h vs 三菱500ml/h この差は大差であるので私が求める快適さでは完全に日立でないと不満が出ると思います。
書込番号:21709462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>配線クネクネさん
富士通ゼネラルAS-Z40G2だと除湿量が1900ml/hなんですよね、その分期間消費電力が日立より2000円高くなりますが、プロの目からはどうでしょか?
書込番号:21709507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>配線クネクネさん
除湿量のトリックについて、パンフ注意書条件を見て漸く気付きました。
日立 RAS-X40H2 1460ml/h
室外温度湿度 24℃ 80%
室内温度湿度 24℃ 60%(吹出温度同じ)
設定湿度 40%
消費電力 795w
富士通 AS-Z40G2 1500ml/h
室外温度湿度 24℃ 80%
室内温度湿度 24℃ 60%(吹出温度同じ)
設定湿度 ?
消費電力 730w
富士通 AS-Z40G2 1900ml/h
室外温度湿度 上記に同じ
室内温度湿度 27℃ 80%(吹出温度同じ)
消費電力 780w
それであっても富士通の方が上ですね。
日立1460ml/795w:富士通1500ml/730w
書込番号:21711471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





