LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
- ライカの厳しい光学基準をクリアし、F2.8-4.0「ELMARIT(エルマリート)」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズ用超広角ズームレンズ。
- 超広角16mmから標準36mmまでの広角領域をカバー(35mm判換算)。風景撮影から、スナップ、小物まで、遠近感や臨場感を強調したダイナミックな表現を実現。
- AFサーチ時の微小な画角の変化やゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。快適な4K動画撮影をサポートする。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018パナソニック
最安価格(税込):¥111,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月25日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年11月24日 13:02 |
![]() ![]() |
25 | 32 | 2019年8月28日 23:00 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2019年7月8日 14:16 |
![]() |
42 | 27 | 2019年7月5日 08:55 |
![]() |
4 | 1 | 2019年5月6日 15:49 |
![]() |
47 | 18 | 2018年12月21日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

>越乃さん
プロの方々からのレスがないですね。
>動画撮影でGH5ボディの手ブレ補正をオンにするとコンニャク画像になるのでしょうか?
コンニャク現象はレンズというよりはボディの機能に思われますが、
超広角の周辺部だと目立つ易いと理解しています。
ご指摘の現象はver. 2.3(2018年5月30日)で改善したとメーカーが公表した
動画時の電子手振れ補正(レンズ+ボディのDual ISまたはボディIS+電子補正の
5軸ハイブリッド補正)に関する、
ボディ内手ブレ補正性能の改善。
・当社製広角ズームレンズ(H-F007014, H-E08018)を使用して動画の歩き撮りを行う際に、
周辺が歪むことがある現象を改善しました。(※1)※1:電子手ブレ補正ON時。
のことではないかと思われますが間違いないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=zKSQOL5YUxQ
上記の動画で本レンズではなく7−14mmのものですが、
GH5 ver. 2.3での歩行動画時の周辺画像の検討がなされているようです。
これで作画上問題があるようなら手持ち+電子手振れ補正
以外の方法が良いのかもしれません。
また先日(2019年11月19日)のGH5のアップデートの中に、
動作安定性の向上
・ダブルスロットのバックアップ記録機能において、書き込み中に停止する不具合を修正しました。
・縦位置撮影をしても、稀に画像が回転しない不具合を修正しました。
・動画撮影時※の手ブレ補正の動作安定性を向上させました。
(※:[手ブレ補正設定]の[電子補正(動画)]ON / [手ブレ補正ブースト(動画)] ON設定時)
とありましたので、動画時の電子手振れ補正がまた少し改善している可能性はありそうです。
レンズ単体としては、ズーミングでf値が変わりますので、
室内や暗い場所での動画では1/30や1/60秒のシャッター
速度確保のためズーミングによりISOが上がったりする
のが動画で使用する際の欠点かもしれません。
12-35/2.8などのf値固定ズームのほうが使いやすいかも
しれません。
暗いところの動画でかつ超広角の画角が必要な場合は、
f値が固定の10-25mm f1.7が動画向けだと思われます。
室外など十分な明るさの下で動画撮影される場合は、
NDフィルター(67mm)などもつけられますし、本レンズの
デメリットは少ないように思います。
書込番号:23066435
1点

>とびしゃこさん
詳しい回答、ありがとうございます。
ご指摘の内容で間違いないです。
アップデートで改善されてるようで安心しました。
一度は手放しましたが、値段が10万円以下になったので再度購入しようかなと思っています。
書込番号:23066638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
カメラの趣味を始めたばかりの、26歳です!
旅行に行く時しか、撮影しないのですが、
旅行先で、もっと全体が写せて手軽に取れるレンズを探してます!
本体はOlympus pen epl7です。
手持ちのレンズは
14-150mm f3.5-5.8 タムロン(主にディズニーで付けっ放しで使いました!他の旅行でも、こちらのレンズを付けっ放しです)
15mm f1.7 パナライカ 単焦点(ボケが撮りたくて、初めて買ったレンズですが、レンズを複数持ち歩くことが少なく、あまり出番がありません。うちの中で物撮りやペットを撮る時にしか使ってなくて宝の持ち腐れです)
悩んでいるのが、広角の
7-14mm f4.0 Panasonicと
8-18mm f2.8-4.0 パナライカです。
基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
皆さん、こんな初心者ですが、よろしければアドバイスをお願いします
書込番号:22874904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 7-14mmF4は、
⊂) レンズプロテクター付けられないです!
|/
|
書込番号:22874911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Emily.tommyさん
>悩んでいるのが、広角の
7-14mm f4.0 Panasonicと
8-18mm f2.8-4.0 パナライカです。
7-14mmは。。。
フルサイズ換算で14mmという超広角なのでこの画角を使いたかったら7-14mmしかないです。海辺全部ひとりじめとかタワーを上から下までいれるとか。。。
8-18mmは。。。
お散歩レンズのフルサイズ換算36mmの画角まであるので付けっぱなしならこちらの方が使いやすいと思います。
テーブルフォトは最大倍率が高い8-18mmが有利です。
少人数で記念撮影したかったら36mmまである8-18mmが有利です。
>基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
このイメージで総合的に考えると8-18mmがいいと思います。フルサイズ換算16mmでも十分広角ですので。
書込番号:22874932
3点

>基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
>初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
>建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
スマホよりも広い範囲(超広角)を撮りたいと思うことは多いですか…?
でなければ、より万能な「12-60mm f2.8-4.0」なんてどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000938782/
広角端の12mm(24mm相当)だと、スマホと同じくらいの範囲が写せます。
超広角も必要でしたら、8-18をオススメします。
望遠端が18mm(36mm相当)あれば、14mm(28mm相当)よりもテーブルフォトなどのスナップ全般に対応しやすいと思います。
書込番号:22874957
1点

>Emily.tommyさん
>> 基本的付けっ放しで、使用を考えていて
ちょっとしたスナップでしたら、
35mm換算で35mm相当があると便利です。
なので、8-18のレンズがおすすめになります。
書込番号:22874990
1点

付けっぱなしならば、8-18の方が望遠側の汎用性が高いので便利だと思います。
私も、町歩きでは、フルサイズで16-35を付けっぱなしで済ませることが多いです。望遠側が24mm止まり(マイクロフォーサーズでいう12mm)だと、少し物足りなさを感じます。
作例は別機種ですみません。
書込番号:22875015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディがオリンパスペンだから、小型軽量の
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
というのはリーズナブルだと思いますが、
それでも、パナのどちらかと問われれば、ズーム域の広いこちらだと思います。
書込番号:22875019
3点

つけっぱなしだと軽いレンズが良いです。
必要な時だけ重たいレンズをつけると。
書込番号:22875040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は7-14mmF4使ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22875125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7-14いいレンズなんですけど紫のゴースト/フレアが出ます。レンズがデメ金です。ファルターが付きません。
8-18はここいらを改善してます。迷ってるなら8-18オススメします。フィルターは付いた方が何かといいです。
書込番号:22875376
4点

>Emily.tommyさん
タムロン14-150にニコンのワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75を装着した方の記事がありました。
「おおっこれは!」と思ったのですが、NH-WM75はもう生産が終了していて中古品しか手に入りませんね。
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/nikon-nh-wm75-d.html
書込番号:22875385
1点

みなさん、コメントありがとうございます!
返信の仕方分からず一人一人にお返事出来ず、すみません!
みなさん読ませて頂きました!
作例もありがとうございます!
フルサイズとマイクロフォーサーズで、規格の計算の仕方が分からず見方が分からなくてすみません。。。
7-14と8-18のパナライカなら、プロテクター付けれる8-18のが安全。でも、より画角が広いのがいいなら、7-14って感じなんですね。
9-18も、オリンパスで候補になり迷い始めました.....,
いまだに、iPhoneの画角が、マイクロフォーサーズ規格で、なんmmに該当するのかわからなくて、どこまで広角がいいのか、わかんないのが現状です...。
《追記》
スマホがiPhonexsで、スナップとか普通にはiPhoneで十分すぎるくらい画角がちょうどいいので、スマホより広い画角で撮りたい用途です!
書込番号:22875558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneの画角が、マイクロフォーサーズ規格で、なんmmに該当するのか
13mmです。
書込番号:22875600
0点



>☆M6☆ MarkUさん
URLありがとうございます!
早速拝見しました!
余計悩んできました(;_;)
9-18のコンパクトさに惹かれますが、9mmぐらいの広角で満足できるのか、後悔してもっと広角欲しくなるような気がする。(9mmの画角を見てないので想像ですが)
8-18は全体的にバランスもいいが、お値段がほかの比べて倍高いから、もし7mmが欲しなったら、後悔しそう
7-14は1番広角に関しては大は小を兼ねるで、満足は出来そうだけど、フィルターができない分、付けっぱなしの代償のキズ等が不安。(フレアゴーストに関しては初心者過ぎてよく分からないので気にしないことにしました)
書込番号:22875674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Emily.tommyさん
「スマホがiPhonexsで、スナップとか普通にはiPhoneで十分すぎるくらい画角がちょうどいいので、スマホより広い画角で撮りたい用途です! 」
そうでしたか。風景を撮るのに、これくらいの画角が必要かな? って言うめどがあるわけじゃないんですね。それなら焦点距離の感覚をつかむために一度iPhoneに Exif Viewer というアプリを入れて今までiPhoneで撮影したデータをながめてみてください。35mmの焦点距離というのを見ればいいです。これがフルサイズ換算焦点距離になります。(マイクロフォーサーズの焦点距離はこの半分になります) ちなみに私のiphonex だと広角は28mmがよく出てきます。50mmもよく出てきます。スレ主さまがご自分の撮影した写真のデータを見られてどの焦点距離のズームレンズを必要としているか考えてみてください。
フルサイズ換算50mm(マイクロフォーサーズ25mm)は必要なければ
8-18mm (このレンズは広角側がf2.8と明るいので 星景写真の撮影にもグッドです)
や
9-18mm
がいいですし、フルサイズ換算50mmあたりも必要であれば、広角側はいまより少し広げるだけで
12-60mm(フルサイズ換算24-120mm )
12-40mm(フルサイズ換算24-80mm)
12-35mm(フルサイズ換算24-70mm)
あたりがいいのかもわかりません。
書込番号:22875676
0点

パナ7-14mmは、オリンパスのカメラだと紫ゴーストが出るし、ピントも合いづらい場面が出るので止めておいた方が懸命かと。これはオススメしません!(サイズバランスは良いので、パナソニックのカメラならオススメ)
パナライカ8-18mmは、紫ゴーストは出ませんが、やはりピントが合いづらいですねぇ。パナ7-14mmよりはオススメ。
一番のオススメは、オリンパス9-18mmですね。AF遅め、沈胴式、フード別売、9mmスタートという欠点はあるけど、やはりコンパクトで一番安価なのは魅力。PL7のようなコンパクトなカメラだと、パナライカ8-18mmはかなり巨大なレンズに見えるかと。
オリンパス7-14mmPROという選択肢もありますが、素人は手を出さない方が無難かも。一番良いレンズだとは思いますが。
書込番号:22875677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またiPhoneの画角が必要でなく、iPhoneより広角だけが必要なのであれば、
7-14mm
になりますね。
書込番号:22875681
1点

>gocchaniさん
ありがとうございます!
アプリ入れて撮ってみた画像みてみました!
FocalLenln35mmFilmのところが、26の写真が多かったですもう少し広かったら良かったなぁと思った写真も26と書いてありました。
でも、ここからどう考えたらいいのかわからなくて。
よかった教えてください。
書込番号:22875698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
9-18はコンパクトさと値段でも惹かれつつあります。
ただ9mmの満足感が不安ではあります...。
iPhoneとそんなに変わらなかったら、もったいないなぁと
書込番号:22875701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
初投稿失礼します。
超広角レンズが欲しくて、こちらのレンズを検討しています。
また最近夕景撮影にハマっているのですが、地面と空の露出のバランスが難しく、
調べているとHDRだけでなく、角型のハーフND撮影という手法があることを知りました。
35mm換算16mmという画角なので70mmなどのミドルサイズのフォルダーでは
画面がケラれるのは想像がつきますが、130mmや150mmとなるとお値段も高額になるので、
100mmの角型フィルターで問題なく使えたら、100mmのフォルダを同時に揃えたいなと思っています。
もし皆様の中に角型フィルターご使用の方いらっしゃったら、利用メーカーや
ケラレの有無等情報いただけると嬉しいです
使用機材・・・・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
1点

100mm角の穴を切り抜いたボール紙をレンズ先端に当てて確認してみたらいかがでしょう?
書込番号:22783447
2点

rgb_cmykさん こんばんは
このレンズの場合フィルターが付けられるので フィルター枠を使わず角型フィルター手持ちでしたら このレンズの67oより大きければ使えると思いますので フィルター自体の問題よりは フィルターアダプターの厚みの方が問題のような気がします。
それよりも ハーフND以外でしたら 一般的な丸型フィルターの方が使いやすいと思います。
書込番号:22783576
1点

holorin さん
コメントありがとうございます!
なる程、、、実際にダミーを作るわけですね。
まだ、レンズも手元にないのでお店とかでないと
試せないので難しそうです(^^;;
書込番号:22783653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2 さん
あっ、私も15年ほど前はラボマンやってました(懐)
このレンズ、フィルター付けれるのでPLとかNDはその方が便利そうですね。皆さんもそうした使い方だとは思うのですが、問題はハーフND、手持ちで前にかざすのはちょっと怖いかな〜。でも自由度は高そうだし荷物も減るので検討の余地はありですね。コメントありがとうございましたm(._.)m
書込番号:22783708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rgb_cmykさん 返信ありがとうございます
>問題はハーフND、手持ちで前にかざすのはちょっと怖いかな〜。
自分の場合 ハーフND ハードタイプ使っているのですが 境目が目立つため 手で持って微妙に揺らしながら 境目を目立たないようにして使っています。
書込番号:22784135
2点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。流石はお名前が示すだけあってだけあって、銀塩プリントの焼き込みや覆い焼きを彷彿させるこだわりぶりですね(^^)自分はポジの現像だったのでそこまで考えが及びませんでした。アドバイスの方法でまずはやってみて、どうしてもしっくりこなかったらアダプタを導入という流れにしてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:22784716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強烈な西日だとレフ版で反射させたりしてね。
ひまわり畑なんかでよくやる。
書込番号:22784800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
皆さま、こんにちは。
また色々悩んでて結論出ません。
今、保有の焦点距離で足りてないのが広角ズームなのですが、この8-18mmを買ってカバーさせるか? 人物には最高と評判のオリ75mm f1.8を買い足すか悩んでます。
よく撮る写真は子供の写真で、
◯G8 + SIGMA 56mm f1.4
◯G9 + ライカ50-200 f2.4-4.0
は良く使ってます。
でも、広角ズームを勉強してみたい気持ちもあります。
皆さまでしたら、どちらを買いますか?
安くない買い物なので悩んでます。
他のオススメレンズもあれば教えて下さい。
◯他の保有機材
gf9
gx7
15mm f1.7
25mm f1.7
45mm f1.8
12-60mm f2.4-4.0
書込番号:22764354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


室内では、gf9 + 45mm f1.4 か 25mm f1.7 も良く使ってますよ。
書込番号:22764378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
おお〜っ、立体感良いですね〜(*^_^*)
広角ズームって勉強しないとつまらない写真になりがちだと思うので敷居が高い気もしちゃいます。
24mmで撮ってもビミョーっていうのも多くて悩んでます。
書込番号:22764384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角も子供ビヨーンで楽しいですよ\(^ω^)/
書込番号:22764398
2点

つうかスレ主さん
今月だけで30万機材につぎ込んでますが
そんだけ余裕が有れば、フルサイズもお一つ如何ですか?
有っても邪魔にはなりませんよ。
似たような機材の中でぐるぐる回るより
楽しいと思う。
書込番号:22764528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっちゃん(*^_^*)さん こんにちは
自分でしたら 50‐200oがあるのでしたら 75o焦点距離被りますので まずは 8-18oで 今まで持っていない焦点距離をカバーすると思います。
書込番号:22764562
3点

>☆観音 エム子☆さん
やっぱり広角だと子供たちのびのびしますよね( ´∀`)
うんうん。楽しいかも。
>横道坊主さん
G9 + 50-200 でいっちゃいましたね。
フルサイズも実は検討しました。
キャノンのPRとかいいかもって思ったんですが、追随性能とかシャッタースピードでG9の方が上だと思いましたし、α7Bとかもいいと思いましたが、レンズが高いですよね。。
特にミラーレス用とか明るい望遠。
α9やパナのフルサイズはボディの高くて。。
今からは流石に手が出ません。。
>もとラボマン 2さん
持ってない焦点距離をカバー出来た方がいいかもですね。
書込番号:22764697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角が「練習の為」なら、ここをオリ9-18の中古にしといて、新品75mmと両方GET!!!
が、私の好み!w
書込番号:22764808
1点

レンズ沼にハマってますなぁ。
個人的には、シグマ56mm/F1.4 を持ってる時点で、オリ75mm/F1.8はいらないと思うけど。さらに、パナライカ50-200mmまであるなら尚更。
オリ75mmは持ってるけど、ほとんど使ってませんねぇ。絶対にオリ75mmが必要なら止めませんが、ただ単に評判だけで買うのは危険かも。
ってことで、パナライカ8-18mmの方がオススメですね。
書込番号:22765399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広角レンズは被写体にグッと寄って、被写体を大きく撮りつつ背景も大きく撮り込むような構図を好んで使ってます(*`・ω・)ゞ
でも、私の場合 娘が可愛く写っていれば構図なんてどうでも良いとか思っているのですが…( ;´・ω・`)
書込番号:22765779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ってたら両方、ここに書き込むよりお店にGO!
書込番号:22766507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:22767750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
どちらかといえば8-18mmかと思います。75mm F1.8は54mmf1.4と用途がかぶる気がします。
ただ、広角レンズ、とても難しいです・・・
余計なものが映り込むのでいつもトリミングしています。
狭い場所ではたまに役に立ちますが、使用頻度は低くて、どちらかといえば、動画用途での使用頻度が高いです。
旅行などではオリンパスの12-100を持っていくことが多いです。
他のオススメレンズということですが、私が一番気に入っているのは25mm f1.2PROです。
これが最も使用頻度が高いです。
25mm f1.8も所有していたのですが、写りが違いすぎて手放しました。
G9をお持ちで、子供がメインだということなので、NOCTICRON 42.5 f1.2もいいのではないでしょうか。
こちらは私も欲しくて仕方がないです。オリの45mm f1.2よりもボケ質が好みです。
おそらく大きいレンズは避けているのかと思いますが、写りの違いを体験すると戻れないです・・。
書込番号:22769248
2点

私は風景とか、神社仏閣や城郭を撮ることがあるので、広角は必須ですね。
まあ、記録写真にしかならないことが多いですけど、神社仏閣とか城郭の場合、下がろうにも下がれない場所があるので超広角が欲しいです。
お子さんを超広角でデフォルメして撮影してみるのも面白いとは思います。
書込番号:22769533
1点

>めぞん一撮さん
なるほど、9-18mmという手もありますね。
悩んじゃいますね。
>にゃ〜ご mark2さん
はい。はまっちゃってます。
ですので、お預けにするかもしれません。
確かに56mmは75mmと被るんですよね。
評判がいいので試してみたい保有したいっていうのが一番の理由ですね。
>☆M6☆ MarkUさん
間違いなく可愛く写ってればと言うのが一番ですね。
そういう意味では、56mmが保有レンズでは一番です。
>しま89さん
何回もお店に行きましたが、結局使ってみないと分かんないです( ;∀;)
>mozeeさん
凄すぎです。
このシャープ感(((o(*゚▽゚*)o)))♡
広角って決まるとカッコいいのですが、決まらないとただの写真になっちゃいますよね?
人物というより風景画で使う事が多いですし。グランドキャニオンや釧路湿原に行った時は目で感じる感動が写真だと画角が足りなくて残念な写真になってしまったのは記憶にあります。
しかし、そんなシュチュエーションってなかなかないのが実情です。
ライカ42.5mm f1.2はオリより上ですか?でも、これも56mmと被りませんか?
オリ25mm f1.2も気になりますね。
オリ12-100の方が便利なんでしょうけど、ライカ12-60があるので今すぐは難しいかもです。
>遮光器土偶さん
やっぱり建物や風景画は広角必須ですよね。
超広角は結構対象物選びますよね。
書込番号:22769703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mozeeさん
25mm f1.2との比較ですが、SIGMAの30mm f1.4も気になってるレンズのひとつではあります。
書込番号:22769906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。先月この8ー18買いました。
初めての広角は超楽しいです。
確かに普通の景色になっちゃう事も多いんですけど
被写体よっては広角のおかげで見た目の3割り増しくらいになる印象です。
今までは旅先のスナップで14ー140をよく使っていたのですが、
このレンズも18まであるのでなんとか代用できそうです。(大きさもほぼ一緒だし)
旅先だと基本レンズ交換しないので、花をF2.8(8mm)で撮った時は
めっちゃ花に近づいた挙句、結局2/3くらいにトリミングしました。
今まで撮れない画が画角で撮れるようにのはなんとも言えません。
書込番号:22770789
1点

>なるほど、9-18mmという手もありますね。
>悩んじゃいますね。
超広角を勉強がてら気軽に!とゆーなら9-18がお勧めです!!!
本格的に超広角の作品を! とゆーなら8〜や、7〜でいいのですが! ただ、それは後で買い替えても間に合うかもしれません!?!?w
あと、フルサイズ換算値じゃないと、焦点距離がピンとこない人が価格.comには多いです!!!!
換算値で、85mmと約100mmと150mmが、同じだ!!!! って騒ぐとか・・・、感覚的に想像できてないのかも!?!?!
私はフルサイズで85mmF1.4と135mmF1.8持ってますが、利用はほとんど135mmが大多数です!!!
85mmの距離感は、私と、私の被写体にはあんまり向かない感じです!!
どっちも同じだろって言われたら、へこむかな!!!?!?!?
書込番号:22770926
2点

>Seagullsさん
おお〜っ、めちゃくちゃカッコいい写真ですね〜。
こういうの見るとやっぱり欲しくなっちゃいますね。
特に2番目の写真とかいいですね。
近いところも入れるのがポイントでしょうか?
>めぞん一撮さん
なるほどなるほど。
ただ9-18も安い訳ではないので、8-18を後から買うなら勿体ない気もします。
私の持つ45mmと56mmでは足で近づいたり離れたりすれば、代用出来ちゃう気もします。
それは私が未熟なのかもしれないですが。
もちろんボケの大きさとか背景に入る大きさとかは違いますが。。
56mmで離れて子供達を全身で写しますが、75mmでも全身を撮りますか?それとも、胸上が中心でしょうか?
書込番号:22772716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
初心者なので詳しいことはわかりませんが
広く写る分、近景にも遠景にもパース感があって
主題も大きさがわかる程度に写ってないと
ただ広いだけののっぺりした写真になる印象です(9割方そうなります)
ちなみに奥さんからは「このレンズはどうも横に広がって写るから近くで私を写すな」
と言われました。
いっそパナライカ10−25 F1.7という選択肢も・・・
書込番号:22773612
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

12mmの時はF3.4のようです。
自己解決しました・・・
書込番号:22649382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

ライカ8-18mmとオリンパス9-18mmは
保護フィルターが付くのが
最大の利点ですから、買う以上
付けないと勿体ないですよ。
書込番号:22331301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

越乃さん こんばんは
このレンズに限らず レンズ自体は球面になっているレンズは多いのですが レンズの周りの枠が レンズより高い位置にあるため フィルターを付けてもレンズに当たらないようになっていますので このレンズもフィルターは付ける事が出来ますし仕様にも フィルター径が書かれていると思います。
でも 薄型でないとケラレが出る可能性はあります。
後 フィルターが付かないレンズの場合 周りの枠からレンズが飛び出すか 花形フィルターの場合 花形の切れ込み部部よりレンズが飛び出しているレンズなどが付けられないです。
書込番号:22331311
2点

>越乃さん
通常のレンズでも、基本球形ですが、超広角レンズは出目金なので、フィルターを付けた方が、リスクは少ないですね。
フードも短いので、殆どプロテクター代わりにはなりませんし。
ただ、普段から気を付けていれば、傷は付きませんよ。
撮影時以外は、キャップをするとかを癖付けしれば良いです。
傷が付く状況って、移動時とかが多いでしょ。あとは、ズームリングやMF時に薬指や小指で触ることも有りますね。
可能性があるようでしたら、このレンズは、フィルターが付けられるようですから、付けておいた方が良いのでは?
ちなみに私は、ほぼフィルターは使っていません。PLとMCをとっかえひっかえしてる方が、面倒くさくて。
書込番号:22331318
2点

>ポポーノキさん
回答、ありがとうございます。
フィルターはお高いですが
Kenko レンズフィルター ZX プロテクター 67mm レンズ保護用 撥水・撥油コーティング フローティングフレームシステムで良いのでしょうか?
書込番号:22331331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
>ぷれんどりー。さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22331336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターを付けないと傷つけてしまいますか?
⇒トダ精工 スーパースリム 3mm枠
余りにも 薄過ぎで
前玉とフィルターが接触して
フィルターを付けて傷ついた。
と言う逆の話を聞いた事が有ります。
書込番号:22331348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越乃さん
ポポーノキさんも書かれてますが、このレンズはフィルターを付けられるように外周がフード状になっています。そのためフィルターは広角用の薄いタイプがいいのですが、フィルター経が大きくて薄い広角用フィルターは結構高いんですよね。
基本保護フィルターと考えてMARUMIよりは劣るようですが、薄さと、そこそこの撥水、防汚機能が付いてて、なぜかアマゾンで安いハクバのフィルター使ってます。
HAKUBA 67mm レンズフィルター ULTIMA WR
http://amzn.asia/d/4AC5z10
HAKUBA 67mm レンズフィルター XC-PRO
http://amzn.asia/d/id2QhGu
書込番号:22332069
2点

>Kenko レンズフィルター ZX プロテクター 67mm レンズ保護用 撥水・撥油コーティング フローティングフレームシステムで良いの でしょうか?
良いと思います。
書込番号:22332229
5点

>しま89さん
回答、ありがとうございます。
ハクバのフィルターは撥水、防汚機能が弱くて・・・
Kenkoを選びたいと思います。
書込番号:22332292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロロノアダロさん
回答、ありがとうございます。
ちょっとお高いですがこのレンズにしたいと思います。
書込番号:22332293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

越乃さん 返信ありがとうございます
このレンズのフード 案外深いので 薄型にこだわらなくても大丈夫のようには見えますので 一般的な薄型でも大丈夫だと思います。
後 ゼクロスの場合 他のフィルターに比べ 外径が少し大きくなっているので このレンズではないのですが フードとの干渉起こす場合もあるので 干渉が起きるか 確認が必要です。
書込番号:22332384
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
Amazon.co.jp限定】HAKUBA 67mm レンズフィルター ULTIMA WR 透過率99.5%+ワイドバンド超低反射 撥水防汚 薄枠 日本製 レンズ保護用 AMZCF-WRUTLG67
このレンズはAmazonのみで販売されているのでしょうか?
書込番号:22332433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


越乃さん 返信ありがとうございます
>このレンズはAmazonのみで販売されているのでしょうか?
このフィルターは ハクバで販売されているので どこでも購入できるとは思いますが 価格を見ると Amazonより Amazon.co.jpの方が価格が安くなっていますので Amazon.co.jp限定の特別価格のように見えます。
書込番号:22332805
2点

>ロロノアダロさん
回答、ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
保護フィルターはどれが良いのか非常に悩みます。
書込番号:22333494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルターの取り付けができるのがこのレンズの良さの一つでもありますのでフィルターは付けた方がいいと思います。
書込番号:22334311
2点

皆様、回答、ありがとうございます。
ZX プロテクターを取り付けたいと思います。
書込番号:22334948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふつうのマルミノーマルかケンコープロテクターか?着けてるよ。蹴られはありません。
フィルターのトピになると「画質が落ちる」って言いたがる虫が湧いてくるけど、このスレはないね。
ただ、フィルター派のアタシでもこれだけの広角になると、一応、気をつけて使ってます。
書込番号:22338919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
最安価格(税込):¥111,000発売日:2017年 5月25日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





