LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
- ライカの厳しい光学基準をクリアし、F2.8-4.0「ELMARIT(エルマリート)」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズ用超広角ズームレンズ。
- 超広角16mmから標準36mmまでの広角領域をカバー(35mm判換算)。風景撮影から、スナップ、小物まで、遠近感や臨場感を強調したダイナミックな表現を実現。
- AFサーチ時の微小な画角の変化やゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。快適な4K動画撮影をサポートする。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018パナソニック
最安価格(税込):¥111,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月25日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 23 | 2018年1月7日 08:53 |
![]() |
12 | 9 | 2017年12月20日 09:05 |
![]() |
18 | 9 | 2017年12月13日 10:12 |
![]() |
31 | 9 | 2017年11月12日 17:59 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年11月12日 09:59 |
![]() |
4 | 1 | 2017年8月7日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
超広角レンズでガラス越し撮影をしたいのですが・・・
ガラスにレンズを密着させたいのですが、エツミのラバーフードを付けて畳んた状態ならケラレないでしょうか?
畳んた状態でもラバーが密着してくれるのかなと思いまして・・・
書込番号:21464379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越乃さん
換算16mmレンズなら
ラバーフードを畳んだ状態でも
ケラれが発生すると思います。
書込番号:21464436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップリングで口径アップすればよろしいのでは?
書込番号:21464459
1点

>越乃さん
「ステップアップリング」を使い、大きめな径に変換して、
ラバーフードを装着された方が蹴られないかと思います。
書込番号:21464461
1点

目的がもし、
ガラス面に反射する撮影者等の映り込みを無くしたいのであれば?
レンズをガラスに密着させなくても
適度の大きさのつや消しの黒い紙等を
レンズの外周の大きさにくりぬいた物をはめ込み使うのは?
違っていたらこのレスは無視してください。
書込番号:21464470
5点

>謎の写真家さん
>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
超広角なのでそのままだとケラレそうですか。。
ステップリングアップは何ミリくらいにすればよいですか?
67-77でしょうか?
書込番号:21464472
0点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
ステップアップ検討しています。
何ミリ位が良いでしょうか?
72ミリはあまり変わらないでしょうか?
書込番号:21464490
1点

越乃さん こんばんは
8-18mmのような超広角レンズの場合 フィルター2枚でもケラレが出る可能性もありますので フィルターは無しで ハクバのワイドシリコンレンズフードのような広く広がったフードを 変形させガラスに押し付けるようにして密着させ 撮影すればケラレが出るとしても 最小限に抑えられると思います。
ワイドシリコンレンズフード
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160050-4H-0X-00
書込番号:21464576
1点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
ハクバのワイドフードは35ミリに対応と書いてあるのでケラレますよね?
書込番号:21464586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越乃さん
ホームセンターや東急ハンズ等に行くと、多分、
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%AD%97%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%A0&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=ubdvnNBIq3-sHM%253A%252Ctt1TX8B62Cn80M%252C_&usg=__XgnM21JQxXRGVMBJiqh8Wvrg15M%3D&sa=X&ved=0ahUKEwifve2dlKrYAhWFgLwKHQQODaIQ9QEIKTAA#imgrc=tPQk7zl2W0LzLM:
という素材が売っていると思いますから、適切な素材を買ってレンズの先端に巻きつけて、電気工事用の一般的なサイズのビニールテープを巻きつけて取れない様にして見るというのではいかがですか。
尚、フィルターを装着した状態でこの素材を巻きつけるとケラれる可能性が大なので、フィルターは装着されない様お願いします。
書込番号:21464678
1点

越乃さん 返信ありがとうございます
>ハクバのワイドフードは35ミリに対応と書いてあるのでケラレますよね?
前にも書いてありますが このフード変形しますのでガラスに押し付けて 密着させればフィルター枠と同じくらいの厚みになると思いますので ケラレが最小限になると思います。
書込番号:21464703
0点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
ハクバのラバーフードは薄くて・・・ちょっと力を入れただけで畳んだ状態になってしまって。。
書込番号:21464733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
回答、ありがとうございます。
超広角レンズにフードは自作ですね。。
とりあえずはでっかいステップアップリングを付けて工夫してみます。
書込番号:21464744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
読み間違えました。
>ガラスに押し付けて 密着させればフィルター枠と同じくらいの厚みになると思いますので ケラレが最小限になると思います。
これも試してみます。
書込番号:21464775
0点

ゴムフード系はお持ちのレンズと共用化できるように大き目のものを選ばれればよろしいかと思います。
共用しないのであれば、標準添付のフード外径を参考に選べばよろしいのでは?
書込番号:21464908
1点

>越乃さん
フードを付けたい理由はなんですか?
フード無しでガラスに密着させるのではダメなのでしょうか。
ラバーフードを折りたたんで使用するなら、遮光効果を狙っているわけではなさそうですし、
レンズ縁へのキズ対策のためなら、保護フィルターを付ければ良いと思います。
超広角レンズなので、大きいラバーフードでも蹴られる可能性が高いと思います。
あと、純正フードは花型なので、大きさの参考にはならないかと。
書込番号:21465192
0点

>越乃さん
ラバーフードは、UN のほうが堅めで質感が良いですよ。
ご参考まで。
UN ラバーレンズフード 67mm ブラック UN-5167
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-77mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-5177/dp/B008KCQA1S/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1514389363&sr=8-3&keywords=UN%2B%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&th=1
書込番号:21465199
0点

>まるるうさん
回答、ありがとうございます。
超広角レンズで車窓を撮りたいです。
ガラスに密着させたいので・・・
書込番号:21465618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードに養生テープを貼るとか!?( ;´・ω・`)
書込番号:21465915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
子供の成長記録用としてG7を購入しましたがキットの14-140では動画撮影時クロップされて広角側足りないことがあります。
体育館で三脚使用、ダンスの撮影です。照明暗めです。
ハンディカムを買うか、買うならどれにするか悩んでいるうちにこの板に来ました。
演技全体を撮影するため固定して撮影します。
G7+このレンズは室内演技の動画撮影に向いていますか?
予算は10万円程度です。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:21427967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いと思います!
書込番号:21427991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいおんさん
ハンディカムよりも、このレンズのほうが広角で撮れると思います。
実際に試しましたが、14-140mmの広角側よりも、この8-18mmのほうが動画で
クロップされても明らかに広角で撮ることが出来ます。かなり違います。
広角側はF2.8とそこそこ明るいので、暗い体育館(室内)に向いてると思いますよ。
ボディはG8ですが、14-140mm と 8-18mm の動画での広角側の比較画像を添付します。
額縁を中心にして撮ってます。参考になれば幸いです。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 も良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000027534/
広角側の1mmの差は大きいですよ。
14-140mm にワイコンを付けるのも一つの方法ですね。
書込番号:21428120
3点

電子手ぶれ補正はオフですか?
書込番号:21428232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。勘違いでした。
書込番号:21428237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問で恐縮ですが、最大広角時の歪曲は少ないでしょうか?
歪曲が無いということでFujiのXF-14mmを持っていますが、m4/3で同様のものがあればと。
視力の関係でAF必須です。
静止画・動画、両方で使いたいのでズームを考えています。
使用者のみなさまのアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:21430968
2点

>まるるうさん
作例ありがとうございます。
参考になります。
色々考えているうちにクロップされないGH5
予算は厳しいですが、
候補に浮上してしまいました。
広角レンズを買った方が使い道があるような気がします。
キャッシュバックの罠にはまって両方買ってしまいそうでこわいです。
書込番号:21431666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
今日仕事帰りにヨドバシでGH5とLEICA 12-60を買ってしまいました。クロップがないので画角は足ります。予算大きくオーバーです。
Panasonicが2台になったのでキヤノンレンズはさようならするしかないです。
書込番号:21432665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私はCanonもPanasonicも愛用してます(^_^ゞ
書込番号:21432679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンレンズも単焦点とかだったらEFからマイクロフォーサーズへの
マウントアダプタかまして使うという手もありかと思います。
キットレンズなら売却してもいいかもしれないです
書込番号:21446342
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
このレンズを購入しました。
このレンズを既に持っていらっしゃる方に質問です。
ワイド端8mm、f2.8の設定で
撮影していらっしゃる被写体、ロケーションは
どんな時ですか。
参考にさせてください、宜しくお願いいたします。
書込番号:21422474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>⊂(・●・)⊃さん
そのレンズじゃ無いけど
似たような写角の超広角レンズは
廻りの環境を写したい時に使用してます。
カメラを上や下に向けると
変形するので、
なるべく水平に構えて
被写体をなるべく中央に構図します。
要らない部分が有れば、後からトリミングもします。
それじゃあ 一見 超広角レンズの意味が無くなる様だけど、
物の形をコントロールして、写す事が できるのです。
また 息がかかるくらい、接近すると
遠近感が強まり
変な写真を通り越して
面白い写真にもなります。
書込番号:21422583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズカタログの作例
ではありませんが、
やはり空や海でしょうか。
所有はしていません。
書込番号:21422736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>⊂(・●・)⊃様
ポポーノキさまがおっしゃるように海とか田園風景とかではないでしょうか?自分の視野よりかなり広いので、後から期待した絵とちがいびっくりしたことがそもそも広角への入り口でした。
7-14/2.8とで迷ってます。次の旅行までに決めたいのですが・・・。星さえ撮らねばこのレンズで決まりなんですがね。
写真ライフお楽しみください。
書込番号:21422800
1点

風景の撮影に使用してます。解像感がよくフィルターも通常の薄いタイプが付きますので、いいレンズですよ
書込番号:21422851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のお返事をありがとうございます。
もう少し質問です。
大きな風景を撮影される時も、f2.8、絞りを開いて撮影されるのですか。
書込番号:21423914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、スレ主さんの聞きたいことを見事にスルーで笑えました(笑)
さて、広角端で開放2.8で撮影するときはどんな時か。
・星を撮る時
・暗い室内で撮る時
いずれも感度をあげたくないということですね。
私は星は撮りませんので他の方にお任せしますが、室内撮りで三脚を使えない時、パンフォーカスを狙って絞るよりも、開放で低感度で撮影した方が良い場合が多いです。
ボケにくいマイクロフォーサーズの性質が長所になる場面でもあります。
あとは、広角で最接近しボケで演出する時、開放2.8でしょうかね?
書込番号:21424543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

⊂(・●・)⊃さん こんばんは
自分の場合 このレンズではない為参考にならないかもしれませんが 超広角の場合 被写界深度が深くなるため 開放で撮るとボケが中途半端になりそうで F5.6前後で撮影することが多いです。
でも 手振れの危険性がある時は開放も使うことあります。
書込番号:21424579
3点

このレンズはライカレンズですので1段ぐらい絞った方がシャープになるという特性があり、開放では結構周辺は甘くなるのですが、風景などは結構パンフォーカス気味になるようであまり気にしなくてもいいかもしれません。スナップだとかもう少し被写体が近いと周辺が甘くなるように思います。(まだそこまで使い込んでません)
書込番号:21425234
0点

単純にシャッタースピードを稼ぎたい時ですね。
スナップとか夕暮れとか、室内とか動体とか。
逆光に強いので、半逆光で露出を抑えて人物を撮ると味が出ます。
もちろん景色が良い場所や、自然光の角度が絶妙なタイミングに限ります。
望遠端が標準域なのでレンズとして使いやすく、見た目より軽量で、防塵防滴なのは便利だと思います。
私はボディーが防塵防滴じゃないので恩恵に預かれませんが。
書込番号:21428229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
只今超広角ズームレンズ選びで悩んでおります。
現在GX7 mk2で風景中心に撮影しています。
所持レンズは14-40pro、オリ14-150Uです。
超広角ズームの購入に当たり、下記の点が気になります。
@画角の差
それぞれ35mm換算2mmですが、その他は大きいのか
Aレンズの相性
今はGX7 mk2ですが、ゆくゆくはE-M1 mark2に乗り換え(又は買い増し)したいと思っているので、オリンパスとの相性はどうなのか。
パナソニック7-14との相性が最悪なのは調べて存じております。
B画質差はどうなのか
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
書込番号:21222990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sebuoceanさん
GX7 mk2、E-M1 mark2、7-14、8-18、9-18全て持っていて用途に応じて使い分けています。
まず、2mmの差は大きいです。しかし、画質の差も大きいです。画質はレンズの大きさに比例していますね。E-M1 mark2と8-18mmの相性は全く問題ありません。
9-18は使う予定はないが予備的にカメラバッグに入れておくのには軽量コンパクトで最適です。画質よりも表現を優先する時は7-14、画質を優先したい時は8-18です。
書込番号:21223035
6点

パナ7-14mmとオリ9-18mmを持ってます。とりあえずオリンパス機で使うなら、相性の悪いパナ7-14mmだけは避けた方がいいです。買うならオリ7-14mmPROの方です。
7mmと9mmですが、撮れた画像を比べると画角差は大きいです。ただ個人的には、9mmあればほとんど困ることはない気がします。12mmや14mmでは、超広角レンズを持って来ればよかったと後悔する場面は多々ありますが。
まぁオリ7-14mmPROがF2.8一定で一番良いんでしょうけど、僕が今買うならパナライカ8-18mmですね。見た目よりも軽いし。
書込番号:21223431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Sebuoceanさん
>> 今はGX7 mk2ですが、ゆくゆくはE-M1 mark2に乗り換え(又は買い増し)したいと思っているので、オリンパスとの相性はどうなのか。
E-M1IIのプロキャプチャモードで制約が出て来るかと思います。
なので、100%互換でないです。
書込番号:21223659
2点

Sebuoceanさん こんにちは
自分の場合 9‐18oオリンパスやパナソニック両方で使っていますが 問題なく使えています。
今回の場合自分で選ぶのでしたら NDやC-PLなどフィルター多用するので オリンパスの7-14oPROではフィルター付けられない為 オリンパスの9‐18oもAF正確で使い易いのですが 描写が少し柔らかさが足りない為 パナの8‐18o選ぶと思います。
書込番号:21223712
2点

携帯性を重視するのでなければオリ9-18は止めた方が良いと思います!
予算的にも サイズ的にも 出目にも 問題ないならオリ7-14が良さげ…
他の所有レンズもオリみたいですし…
書込番号:21223729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角の1mmの差は結構大きいのですが、このライカレンズは逆光などのフレア対策もしっかりしてて画質もよいレンズです。インナーズームで全長が変わらずフィルターが付けられるのが7-14PROとの大きな差ですかね。あと軽い。
M1Mk2だとプロキャプチャーモードが使えないというのが有りますが、私は軽さとフィルター付けられるのでこちらをオススメしますね。
オリンパスの9-18は予算だけかな、余裕があればこのレンズか7-14PROがいいと思います。
書込番号:21223835
3点

>kosuke_chiさん
ご回答ありがとうございます!
E-M1 mark2との相性は悪くないと聞き、安心しました。
画質と表現のバランスがいいのであれば、Leica8-18にしようと思います!
>にゃ〜ご mark2さん
ご回答ありがとうございます!
私も当初は7-14proを考えていましたが、10万越えのデメキンレンズは怖くて躊躇してしまいました(^_^;)
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
100%互換でないことも存じております。
ただ、超広角でプロキャプチャーは使わないかなと思いLeicaやパナも検討しております。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
9-18mmはパナボディでも問題なく使えるんですね!
ただ、描写が少し物足りないのですか…。
参考になります。
>☆松下 ルミ子☆さん
ご回答ありがとうございます!
7-14proも大変魅力的ですが、高価なレンズなのでやはりフィルター取り付け可能な方が安心感とおもってまして(^_^;)
>しま89さん
ご回答ありがとうございます!
フィルター取り付け可能かどうかが大きな選択肢になりそうですね。
個人的にはプロキャプチャーよりも深度合成が気になりますね。
書込番号:21224017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sebuoceanさん 返信ありがとうございます
>ただ、描写が少し物足りないのですか…。
9‐18o スナップ撮影の場合でしたらラフに扱ったとしてもピント外しにくいですし 逆光にも強く 自分自身はお気に入りのレンズですが 価格差からも判ると思いますが 8‐18oの方が格上のレンズだと思いますし 風景などで使うと 9‐18o少し固い描写に感じるかもしれません。
書込番号:21224061
1点

オリンパスの9-18mmとパナの7-14mmを使っていて、オリンパスの7-14mmPROに買い替えました。
9-18mmはPLフィルターを使いたいとき用に残してあります。
広角の1mmの差はかなり大きいですよ。
どうしてもフィルターを付けたいというのでなければ、設計の新しいオリンパスの7-14mmPROをオススメします。
書込番号:21352764
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
こんにちは。
こちらの製品の購入を検討しています。
レンズ保護フィルタやPLフィルターも一緒に購入を考えていますが、Zeta等の薄型でないとケラれたり減光したりしますでしょうか?
通常グレード(例えばPro1D等)でも問題なく使用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>mozeeさん
Kenkoでしたら、「薄枠」になったタイプでしたら、使えるはずです。
書込番号:21349931
2点

>mozeeさん
換算16mmのウルトラワイドで
前玉が大きいから
薄枠じゃないとケラれると思うよ。
また
超薄枠すぎて
前玉とフィルターが接触した。
と言う話も聞いたこと有ります。
書込番号:21349955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HAKUBAのXC-PRO使用してます。PRO1Dより薄くて安いので。
このレンズデメキンですがレンズ面の少し上までカバーが出ていてフィルターが厚い通常タイプはたぶんけられます。
Kenko PRO1Dは薄枠設計で広角レンズ対応ですので。でこのレンズもですがキャノンのEF-S10-18mmで使ってもけられませんが
HAKUBAのXC-PROがオススメですかね。
HAKUBAXC-PRO
http://amzn.asia/fU91tEX
Kenko PRO1D
http://amzn.asia/1Bg542s
書込番号:21350942
1点

mozeeさん こんにちは
このレンズに付いているフード自体が深いので 極薄でなくても良いとは思いますが それでも 薄型の方が安心だと思います。
でも プロテクトフィルターより厚くなりやすい C-PLフィルターの方は薄型が必要だと思います。
書込番号:21351426
1点

>mozeeさん
超薄枠フィルター(レッド)を付けてます。
ケラレはありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ANXD78G/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21351428
1点

皆様
実例含めて教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:21351657
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0を、主に動画用で買おうと思っています。
現在は本体はOMD EM1mark2ですが、動画に強いパナソニック本体も視野に入れています。
このレンズとパナソニック機(G8またはGH5)を組み合わせて、子供の動画を撮ろうと思っています。
あまり長時間の撮影ではなく、ちょっとしたビデオクリップと静止画を組み合わせて撮るつもりです。
動画の経験が乏しく上手く説明できませんが、EM1mark2と12-40/f2.8で動画を撮っていると、AFが背景に合ってしまったり戻ってこなかったり、なかなか上手くできません。
そこで質問です。
この組合せで大丈夫でしょうか? 顔認証AFや追尾AFは実用的でしょうか?
1点

間違って書いてしまいました。重複スレなので無視して下さい。すみませんでした。
書込番号:21100240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
最安価格(税込):¥111,000発売日:2017年 5月25日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





