LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
- ライカの厳しい光学基準をクリアし、F2.8-4.0「ELMARIT(エルマリート)」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズ用超広角ズームレンズ。
- 超広角16mmから標準36mmまでの広角領域をカバー(35mm判換算)。風景撮影から、スナップ、小物まで、遠近感や臨場感を強調したダイナミックな表現を実現。
- AFサーチ時の微小な画角の変化やゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。快適な4K動画撮影をサポートする。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018パナソニック
最安価格(税込):¥111,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月25日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年6月20日 09:37 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2024年4月17日 13:14 |
![]() |
31 | 9 | 2023年4月27日 00:56 |
![]() ![]() |
41 | 23 | 2023年3月25日 11:16 |
![]() |
17 | 4 | 2023年3月2日 13:18 |
![]() |
25 | 7 | 2022年12月28日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
こんにちは。
こちらのレンズをはじめ、いくつかのレンズにおいて、ファームウェアアップデートがきています。
G9M2 や GH7 に対応したものみたいです。
尚、情報の共有の為に書き込みをしただけなので、後に書き込まれても返信は致しませんので あしからず…。
書込番号:25778115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
いつもお世話になっています。
先日よりOM-5を使用しています。
普段は風景とスナップをメインでたまに子供も撮ります。レンズ構成を迷っています。
パナライカ 8-18 F2.8-4.0
12-60 F2.8-4.0(所持)
とするか、
オリンパス 8-25 F4.0
12-45 F4.0(所持)
14-150 F4.0-5.6II
望遠はあまり使った事がなく、広角の方が好きです。
YouTubeのOMDS公式動画に、写真家さんがオリ8-25+OM-5で撮られた写真を載せていらっしゃり、とても素敵だったので惹かれています(自分にも撮れるとは限らない...)
また、12-45は軽くてスナップにとても便利ですね。
一方でパナライカ12-60の焦点距離が使い回やすいと思います。また、F2.8始まりなのも良い。
カメラとレンズを合わせた方がレンズの描写が良いとの記事をどこかで見ましたが、本当でしょうか?
書込番号:25607523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラとレンズを合わせた方がレンズの描写が良いとの記事をどこかで見ましたが、本当でしょうか?
1.レンズの補正データのカメラ側が有効活用できるのは純正ならでは。ただし、あとでアプリで直せることは直せる。
2.手ぶれ補正のレンズ・カメラの協調は純正ならでは。
その2つの総合的な話だと思います。
書込番号:25607530
1点

>やまきのめんつゆさん
・パナライカって刻印他ライカレンズのデザインですから、OM-5に装着すると違和感ありませんか?
・M. ZuikoのPROを冠するレンズの写りと外観は傑作です!
・あとは縁の問題。
書込番号:25607535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまきのめんつゆさん こんにちは
>カメラとレンズを合わせた方がレンズの描写が良いとの記事をどこかで見ましたが、本当でしょうか?
自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが 描写自体は メーカでの差は好きし有りますが どちらのレンズ使っても極端な変化は無いと思います。
大きく違うのは 手振れ補正 ボディとレンズの協調が出来ないことですが この部分も オリンパスのボディ内手振れ補正が優秀ですので スローシャッター多用するような撮影以外でしたら 気になr無いかもしれません
書込番号:25608035
2点

>最近はA03さん
ありがとうございます。
でしたらカメラ本体の手振れ補正機能が高いので、そこまでこだわる必要は無いようですね。参考になりました。
書込番号:25608100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
個人的にはライカの刻印は気になりませんが、レンズ自体の軽さや焦点距離などはパナライカレンズの方が比較的惹かれる物が多いです。
一方で、カメラ本体はOMDS品の方が惹かれるので、ヤキモキしてます
書込番号:25608104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
同じ環境で参考になります。ありがとうございます。まだOM5の深度合成を試した事がないのですが、風景撮りよりは物撮りなどで多用する機能と思っているのですが如何でしょうか?
パナレンズでは深度合成機能が使えない事が引っかかっています、、、
書込番号:25608111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナライカ12-60mmとオリ12-45mmを既にお持ちなら、ご自身で判断できるかも。
ずばり、どちらのレンズの描写が良いですか? やっぱり12-45mmの方が描写が良く感じるなら、オリ8-25mmを購入。
差が分からないならば、どちらを購入してもOKだと思います。
どちらでも良いなら、スレ主さんの撮影スタイルに合う方を選べば良いと思います。
書込番号:25608120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまきのめんつゆさん
深度合成はPanasonicのレンズはもちろん、OMDSのレンズであっても使えないレンズがけっこうあります。
たとえば、スレ主さんがあげられたOMDSのレンズですと、
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
の2本は深度合成に対応していますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
は深度合成に対応していません。
風景であれば、広角レンズでしたらよほど近景を入れない限りはF5.6かF8でパンフォーカスになってしまうので、深度合成は必要ないと思います。
深度合成はマクロ撮影など、F16やF22まで絞ってもなお物体の奥行すべてが被写界深度に入らないような場合に活躍します。
書込番号:25609123
3点

違うメーカだと、歪曲や色調などカメラ内で全く補正されませんが、
この辺りが気にならないのであれば、どちらでもよいと思いますよ。
例えば、広角側の歪曲
8-25 6.41%→補正後1.35%
8-18 6.6%(→補正後1.4%だがOMでは補正不可)
まあ、直線のものを端の方にいれなければよいだけの話だし、
入れたとしても現像時にソフトで直せるし。(面倒だけど)
書込番号:25609691
2点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます、目から鱗でした。
早速本日やってみましたが、差は分かりませんでした。
12-60の方が望遠側とF値の違いで使いやすかったです。
8-25 F4と8-18 F2.8-4もパナライカの方が軽く価格も若干手頃なので、パナライカで揃えることになると思います。ありがとうございました。
書込番号:25609895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YoungWayさん
やはりそうなんですね。あまり必要とする事はなさそうなので安心しました。ありがとうございます。
>ymomdさん
微妙に色の乗りが違うような気もしましたが、正直私にはあまり違いが分かりませんでした。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25609907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymomdさん
PanasonicのレンズをOLYMPUS/OMDSの(新しめの)カメラにとりつけたとき歪曲収差の補正はされます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/SortID=21573166/
歪曲収差、周辺光量、倍率色収差は補正されます。
回折、(レンズのモデルで固有の)色温度の偏りは補正されません。
書込番号:25611965
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
新緑を強調するために、あまり使わないビビッドカラーモードで撮影しました。ビビッドはともすれば色が潰れ下品になりがちなのですが、ライカDGは飽和しがちな色を上手く抑え込んでくれました。
書込番号:25236300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※3、4枚目はスタンダードだった気もします。m(_ _)m
書込番号:25236345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
こんにちは。
もうすっかり春で草も茂ってきていますね。
2枚目だけ少し色合いが違いますが、
日陰のせいなのでしょうかね。
書込番号:25236347
2点

>ポポーノキさま
確かにビビッド選択だと、もっとベタっとした画像が多いイメージですよね。色合い的には2枚目が良いかな!
ところで3枚目のお写真、上部中央付近の石?岩?かな??
お顔に見えます・・
カタカタ(((´・Д・`)))プルプル
書込番号:25236513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とびしゃこさん
相変わらず目が鋭いですね。他はWB曇天、このコマだけ晴天で撮っています。
書込番号:25237114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
理由は分かりませんが、この部分だけ草を刈ったようです。少しミステリーサークルに似ていたので撮りました。
書込番号:25237119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさま
8-18って良いレンズですよね。
私の脳内変換でもう人のお顔にしか見えなくて・・
カタカタ(((´・Д・`)))プルプル
書込番号:25237136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ホラーマン・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25237522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` ブギーマン・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25237566
3点

これは…モアイ像でしょうか?はるばる日本へようこそ。
書込番号:25237732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
パナライカの8-18をよく使ってますがレンズフードがとても着脱しにくいです。なんでか原因を探ってみたらレンズフードの目印の白い点の位置がズレてました。中古で買ったとはいえ安い買い物ではないのでレンズを壊さないか不安です。最悪、レンズフードだけ交換も視野にいれてます。皆さんのも着脱しにくいですか?パナライカの12-60、50-200も持ってますが点の位置はズレていませんでした。
書込番号:25188222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

桃@太郎さん こんにちは
写真見ると 花形フードの山が上の方が低く見えるのですが フード 90度ズレてつけていると言う事は無いですよね?
書込番号:25188324
5点

>桃@太郎さん
>レンズフードの目印の白い点の位置がズレてました。
私のも同じですが、これは装着するときに左右に遊びがあるからで、ズレているわけではないと思います。
フードを回してロックした状態で白い点が合っていれば問題ないはずです。(ズレてない)
でも、12−60はこの遊びが少ないようです。
ちなみに、私は脱着しにくいと思ったことはないですね。
書込番号:25188329
5点

まるるうさんのようにロックした状態では白い点の位置がしっかりあってますがロック解除のときは白い点がズレてます
書込番号:25188337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

印がずれているのではなく、
きついため?に、
フード自体が定位置にキチンとはまっていないようにみえますけど…
もし、きついだけなら、
自己責任になりますが
楊枝などに、ほんの少しシリコン剤などを
フード側のロック?する部分に塗ってみては。
使用する際、変色等成分が問題ないかもありますが…
書込番号:25188356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桃@太郎さん
>ロック解除のときは白い点がズレてます
外す位置まで回したときは、写真のように白い点が遊びで右にずれますが外すことは出来ますよね。
このときにフードを外せないと言うことでしょうか?
「外しにくい」とは、どうのようになのか、書いて頂けると良いのですが。
>レンズフードだけ交換も視野にいれてます。
交換となると、ねじ込み式になると思いますが、付属フードは逆さ付けも出来るので使い勝手は良いと思います。
書込番号:25188364
1点

ちなみに、「遊び」とはフードを装着できる範囲です。
脱着の時に堅いと言うことですか?
私のは堅くないです。
書込番号:25188372
2点

>桃@太郎さん
フードの付け加減で白丸辺りで固い感じがでてズレることがあります。入れ直して白丸が合っている時でも同じでしようか
書込番号:25188424
1点

着脱しにくいというのは固くてやりにくいって意味です
書込番号:25188456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃@太郎さん
着脱しにくいというのは固くてやりにくいって意味です
固くて脱着しにくいってのは個体差もあると思いますし、逆に擦り減って緩くなればガタガタするようになったりします。
使ってれば擦れて現状よりは緩くなるとは思います。
書込番号:25188530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの8-18mmのフードも、外しにくいことありますよ。そんな時はレンズ側とフード側の溝をお掃除すると、かなり改善しました。
書込番号:25188567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桃@太郎さん
こんにちは。
>なんでか原因を探ってみたらレンズフードの目印の白い点の位置がズレてました。
自分の個体では、フードを外すときに、
白丸の目印合わせの部分を中心に
左右4ミリ位、軽い力でスライドしますが、
左側にフードをスライドした時は外れず、
(硬い感じ)白丸をぴったり合わせるか、
右側にスライドされた状態だと簡単に
フードが抜けます。
このことでしょうか。
書込番号:25188841
0点

フードをしまった状態から時計回りに回す時に固くて回しづらいんです。
書込番号:25188856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンソレータム等を、綿棒で軽く付けてみては。
書込番号:25188911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンソレータム等を、綿棒で軽く付けてみては。
かゆみ・湿疹・あせも; 乾燥・ひび・あかぎれ・角化症・サメ肌; ニキビ; 水虫 って書いてあったんやけど、レンズフードもかゆみとか出るんか?
初めて聞いたわ!
書込番号:25188949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桃@太郎さん
>ロックした状態では白い点の位置がしっかりあってます
まず、このことからズレてるのと「外しにくい」のは無関係ですね。
右に目一杯回した(ズレた)状態でも、外すときに堅いと言うことですか。
おそらく正常な範囲だと思いますよ。
あまり緩くても気になるので、私は硬めのほうが良いように思います。
使い込むと緩くなってくるのではないでしょうか。
>レンズフードだけ交換も視野にいれてます。
もしも純正レンズフードを替えることをお考えでしたら、替えても同じだと思います。
ちなみに、純正レンズフードは部品扱いで9,350円です。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=1ZE4Z252Z
書込番号:25189166
0点

プラスチックに化学薬品を塗布するのは、絶対にやめてください。
最悪の場合は、プラスチック部品がケミカルクラックで破損します。
書込番号:25189473
1点

新品で買ったうちのレンズでも、フードが固くて回せない時があるので、中古なのは関係ないし、フードを買い直しても状況が変わらないと思います。
前回も書きましたが、溝をお掃除すると、別にチリやホコリが取れた感じはないのですが、固さが少し改善されます。
一応、自己責任でグリス等を塗る方法もありますが・・。
書込番号:25189525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの8-18も、フードの脱着が固いというか、斜めになりやすい感じはあります。
フードの径に対して長さが短いので、こんなもんだろうと思ってました。
ただ、レンズが壊れるなどと思うほどでは無いし、フードをわざわざ替えるほどでもないです。
書込番号:25189610
0点

>桃@太郎さん
私の8-18mmレンズのフードも,同じように固くて,ロック解除ボタンを押しても外せない状態でした。
このレンズは登山記録に最適なので,手持ちのレンズでは最も稼働率が高く,登山での常用レンズとなっています。
アウトドアでの使用が多いために,フードとレンズ側の双方の溝に埃が付着して,固まっていたようです。
このクチコミを見て,モノは試しと,ロック解除ボタンを押しながら思いっきり力を入れてフードを回し,なんとかレンズから外してかみ合わせの溝の部分を見てみると,かなりの量の埃が付いていました。
そこでアルコールをしみこませたウェットティッシュでこの溝を掃除して,再度フードを装着したところ,今までの状態が嘘のように,簡単に脱着できるようになりました。参考になれば幸いです。
書込番号:25194379
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
ナノサーフェスコーティングも施してありますが、とにかく有害光を可能な限り除去して、その上でライカらしい色や階調を引き出させようという、開発者の執念を感じさせるレンズです。
書込番号:25164500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポポーノキさん
こんにちは。
1枚目と4枚目はAWB?の影響かマゼンタが
かかっているようにも見えますが、空の色が
全体に渋めというかライカっぽい感じですかね。
書込番号:25164639
3点

>ポポーノキさま
私はパナライカしか所有使用した事無いのでライカの色やコーティングの特徴って分かりませんが、良いお写真ですね。
S5M2のお写真もお待ちしてます。
書込番号:25164648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とびしゃこさん
ご明察です。実はWBを弄っています。スタンダードをベースにして、微調整でやや強めのマゼンタ寄りにしました。
書込番号:25165039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。8-18mmはよほど気を引き締めて撮らないと駄作を量産してしまうので、今回は満開の梅に助けられました。
書込番号:25165044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
どうしても利便性の高い12-60ばかり使ってしまうので、久しぶりに8-18もバッグに入れました。普段使い慣れていないのもありますが、超広角レンズは本当に難しいですね。一枚だけ良いのが撮れたと思います。
書込番号:25070465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポポーノキさん
こんにちは。
>超広角レンズは本当に難しいですね。
超広角は森のなかや狭い路地など、
囲まれていたり周りが狭い空間や
近距離で活躍するイメージがあります。
自分の腕では開けた場所だと、ただ
広く写っただけ、みたいな感じに
なってしまいがちで難しいですね。
書込番号:25070562
4点

ポポーノキさん こんにちは
自分の場合 9‐18o使っていて このレンズ 湾曲収差などが出るので超広角感が出て面白い写真が撮れよく使っていましたが
最近9oも追加して 湾曲収差が少ないのですが 逆に超広角感が9‐18oより少なく ただ広い写真になりやすく 難しいです
書込番号:25070749
4点

狭い空間では最適だと思って撮影するのですが、後で見返してみるとやはりイマイチな画像になりがち(汗)。
でも、ローアングルでは活躍します。
書込番号:25071307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開けた風景だと短辺側がスカスカで、本当に「広く撮っただけ」になりがちですよね。
風景撮影に慣れた方は、そこを上手く使うんでしょうが、風景素人の私はもう諦めてます…。
ただ逆説的に、そんな自分がこのレンズで撮りたくなる風景は、ガチの絶景ではないかと。
そんなスポットが何か所か有ると、写真の出来はともかく、お出かけが楽しくなりますね。
書込番号:25071558
6点

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん
>GG@TBnk2さん
単なる愚痴のつもりでしたが、予想外のガチめなコメント+作品ばかりで、驚きました。皆様誠にありがとうございます。
私が8-18を購入した動機は、LUMIXレンズカタログの作例が素晴らしかったためと、当時思った以上に中古価格が下がり、思い切る事ができたためです。買ったことに後悔はありませんが、まだまだ存分に使っているとは言えないので、またチャンスを見ては持ち出していこうと思います。
書込番号:25071659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景だと単純に撮影場所次第となりますので、難しい問題ですね。
私の場合、都市部の公園での撮影が多いので、8-18mmの画角にはかなり持て余しがちです。
花火大会などでは大活躍するのですけれどね。
街の撮影でも、海外や郊外での撮影なら大活躍しますけれども、人が多過ぎる都市部ではなかなか難しい問題です。
9mmF1.7を購入してからは、既にこちらがメインになっています。
超広角レンズは、ズームのメリットよりも、寄れるメリットの方が圧倒的に使い勝手が良いと感じています。
私もズームは12-60mmがメインになっていますが、実際には12mmでしか撮影していないことも多いです。
最近では9mmF1.7と15mmF1.7の単焦点コンビがメインで、いざというときに56mmF1.4との組み合わせがお気に入りです。
書込番号:25072102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
9mmF1.7を買わない一番の理由が、8-18をたぶん使わなくなるからです。(^_^;)
書込番号:25072610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
最安価格(税込):¥111,000発売日:2017年 5月25日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





