LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
- ライカの厳しい光学基準をクリアし、F2.8-4.0「ELMARIT(エルマリート)」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズ用超広角ズームレンズ。
- 超広角16mmから標準36mmまでの広角領域をカバー(35mm判換算)。風景撮影から、スナップ、小物まで、遠近感や臨場感を強調したダイナミックな表現を実現。
- AFサーチ時の微小な画角の変化やゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。快適な4K動画撮影をサポートする。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018パナソニック
最安価格(税込):¥111,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月25日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2019年12月16日 16:11 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月24日 13:02 |
![]() |
30 | 0 | 2019年10月29日 21:24 |
![]() |
22 | 11 | 2019年9月10日 09:40 |
![]() ![]() |
25 | 32 | 2019年8月28日 23:00 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2019年8月23日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
ここ1ヶ月で急な値上がりですね!?
何が要因だったのでしょうか、、
気になって購入検討していましたが、しばらく様子を見た方がいいのでしょうか??
ド緊急に欲しいものではないのですが、、、
書込番号:23108229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーちゃん1205さん
>ここ1ヶ月で急な値上がりですね!?
>何が要因だったのでしょうか、、
キャッシュバックが始まって、最安値店から徐々に在庫が
切れてきているのだと思います。
>気になって購入検討していましたが、しばらく様子を見た方がいいのでしょうか??
オギサクさんなら、ちょっと前の最安値と同じですね。
(98,170円)
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=17688
評判もよく、何度か通販を利用したことがありますがいままで特に問題ありません。
(送料が¥1,050別途かかりますが、それでも安いと思います。)
もしG9やGH5シリーズのボディ又はレンズキットとの同時購入なら
本レンズもさらに10,000円引きになります(88,170円)。
キャッシュバック終わり際は人気カメラ・レンズはどこも高止まり傾向
ですので、春ぐらいまでに入手の予定であれば、ご購入にも十分
魅力的な価格に見えます。
書込番号:23108310
1点

まぁ、値段は上下するものですよ。また安くなるまで、気長に待ちましょう。
ちなみに僕が購入した時は、8.5万円でしたけどね。
書込番号:23108316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私が買い占めたので
⊂) 値上がりしちゃいました♪
|/
|
書込番号:23108318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安値業者が売りきり、高値のところが残ると最低価格は上昇しますね。ただ、このレンズの場合、本来安いはずの業者がまだ残ってます。となると、メーカーの仕切り直し値が上がった可能性があります。ついでにいうとオリのプロレンズとかが値上げになりますが、関係ある?ない?
書込番号:23108324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん、「仕切り値」でした。「仕切り直し値」には自分でも笑ってしもた。
書込番号:23110636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

>越乃さん
プロの方々からのレスがないですね。
>動画撮影でGH5ボディの手ブレ補正をオンにするとコンニャク画像になるのでしょうか?
コンニャク現象はレンズというよりはボディの機能に思われますが、
超広角の周辺部だと目立つ易いと理解しています。
ご指摘の現象はver. 2.3(2018年5月30日)で改善したとメーカーが公表した
動画時の電子手振れ補正(レンズ+ボディのDual ISまたはボディIS+電子補正の
5軸ハイブリッド補正)に関する、
ボディ内手ブレ補正性能の改善。
・当社製広角ズームレンズ(H-F007014, H-E08018)を使用して動画の歩き撮りを行う際に、
周辺が歪むことがある現象を改善しました。(※1)※1:電子手ブレ補正ON時。
のことではないかと思われますが間違いないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=zKSQOL5YUxQ
上記の動画で本レンズではなく7−14mmのものですが、
GH5 ver. 2.3での歩行動画時の周辺画像の検討がなされているようです。
これで作画上問題があるようなら手持ち+電子手振れ補正
以外の方法が良いのかもしれません。
また先日(2019年11月19日)のGH5のアップデートの中に、
動作安定性の向上
・ダブルスロットのバックアップ記録機能において、書き込み中に停止する不具合を修正しました。
・縦位置撮影をしても、稀に画像が回転しない不具合を修正しました。
・動画撮影時※の手ブレ補正の動作安定性を向上させました。
(※:[手ブレ補正設定]の[電子補正(動画)]ON / [手ブレ補正ブースト(動画)] ON設定時)
とありましたので、動画時の電子手振れ補正がまた少し改善している可能性はありそうです。
レンズ単体としては、ズーミングでf値が変わりますので、
室内や暗い場所での動画では1/30や1/60秒のシャッター
速度確保のためズーミングによりISOが上がったりする
のが動画で使用する際の欠点かもしれません。
12-35/2.8などのf値固定ズームのほうが使いやすいかも
しれません。
暗いところの動画でかつ超広角の画角が必要な場合は、
f値が固定の10-25mm f1.7が動画向けだと思われます。
室外など十分な明るさの下で動画撮影される場合は、
NDフィルター(67mm)などもつけられますし、本レンズの
デメリットは少ないように思います。
書込番号:23066435
1点

>とびしゃこさん
詳しい回答、ありがとうございます。
ご指摘の内容で間違いないです。
アップデートで改善されてるようで安心しました。
一度は手放しましたが、値段が10万円以下になったので再度購入しようかなと思っています。
書込番号:23066638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
蝶の撮影用に購入しておよそ1年になります。私には難しい焦点距離なので、なかなか出番がありませんでしたが、先日フジバカマに飛来したアサギマダラを見て、このレンズを使いたくなりました。
逆光の飛翔は初めての試みだったので露出補正やシャッター速度を調整しながら、あとは蝶の飛び方にお任せです。主に8mm側を使ってみました。
結果はご覧の通りです。上手くいけば、G9の機能と合わせ、蝶でも面白い写真になりそうなレンズです。
30点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

>☆M6☆ MarkUさん
やられた〜
ていうか、ソフトバンクユーザーではないんです
書込番号:22903141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 待ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22903385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tモールを経由してヤフショに行くとTポイントがつきますよ。僅かながら
書込番号:22903679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
もう買ってしまいました。
約21,000ポイント付きました。
書込番号:22903865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズの超広角は
どれも傑作揃いですが、
このレンズもその一つですね。
書込番号:22905265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
このレンズはLeicaということもあり、所有する喜びもあります。
書込番号:22905382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクユーザーでヤフーショッピングなら
ヤマダが一番安いですよ 値下がる前の109900円で購入したときは
Tポイント
ショップポイント13パーセント 13188p
ヤフーカード 1パーセント 1099p
paypay
5の付く日 4パーセント 4396p
プレミアム 4パーセント 4396p
ソフトバンクユーザー 5パーセント 5000p
カード会員 1パーセント 1099p
合計 29178pでした コジマよりショップポイントが3-4パーセントほど多いです
書込番号:22911224
0点

>しゅんosakaさん
ヤマダは過去に痛い目にあいました。
1ヶ月待ったされ納期未定でキャンセルした事があります。
評判が良くないので利用しないようにしてます。
書込番号:22911440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐらぎさん
そうでしたか、いやな目にお会いになられたのですね。
ヤマダの欠点はほとんどが取り寄せで二週間ほどかかると表記されてますが
当方、今まで7-8件ほどヤマダで購入してますが
早ければ二日後遅くとも一週間程度で届いてますのですぐに必要でないものはヤマダで購入しております。
書込番号:22912658
1点

>しゅんosakaさん
ヤマダは在庫を抱えない主義なのかデジタルカメラ関連は納期が14〜20日となっています。
質問メールの対応も良くないです。
コジマの回し者ではありませんが、納期が3〜4日の商品でも翌日に届いたり、いつも確実に商品が届くので多少高くてもコジマを利用しています。
書込番号:22912779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
カメラの趣味を始めたばかりの、26歳です!
旅行に行く時しか、撮影しないのですが、
旅行先で、もっと全体が写せて手軽に取れるレンズを探してます!
本体はOlympus pen epl7です。
手持ちのレンズは
14-150mm f3.5-5.8 タムロン(主にディズニーで付けっ放しで使いました!他の旅行でも、こちらのレンズを付けっ放しです)
15mm f1.7 パナライカ 単焦点(ボケが撮りたくて、初めて買ったレンズですが、レンズを複数持ち歩くことが少なく、あまり出番がありません。うちの中で物撮りやペットを撮る時にしか使ってなくて宝の持ち腐れです)
悩んでいるのが、広角の
7-14mm f4.0 Panasonicと
8-18mm f2.8-4.0 パナライカです。
基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
皆さん、こんな初心者ですが、よろしければアドバイスをお願いします
書込番号:22874904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 7-14mmF4は、
⊂) レンズプロテクター付けられないです!
|/
|
書込番号:22874911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Emily.tommyさん
>悩んでいるのが、広角の
7-14mm f4.0 Panasonicと
8-18mm f2.8-4.0 パナライカです。
7-14mmは。。。
フルサイズ換算で14mmという超広角なのでこの画角を使いたかったら7-14mmしかないです。海辺全部ひとりじめとかタワーを上から下までいれるとか。。。
8-18mmは。。。
お散歩レンズのフルサイズ換算36mmの画角まであるので付けっぱなしならこちらの方が使いやすいと思います。
テーブルフォトは最大倍率が高い8-18mmが有利です。
少人数で記念撮影したかったら36mmまである8-18mmが有利です。
>基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
このイメージで総合的に考えると8-18mmがいいと思います。フルサイズ換算16mmでも十分広角ですので。
書込番号:22874932
3点

>基本的付けっ放しで、使用を考えていて、
>初心者なので、まだ何が撮りたいなどは分からず、
>建物や風景を撮るのが観光だとメインなので、それを綺麗に撮りたいなという感覚です。
スマホよりも広い範囲(超広角)を撮りたいと思うことは多いですか…?
でなければ、より万能な「12-60mm f2.8-4.0」なんてどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000938782/
広角端の12mm(24mm相当)だと、スマホと同じくらいの範囲が写せます。
超広角も必要でしたら、8-18をオススメします。
望遠端が18mm(36mm相当)あれば、14mm(28mm相当)よりもテーブルフォトなどのスナップ全般に対応しやすいと思います。
書込番号:22874957
1点

>Emily.tommyさん
>> 基本的付けっ放しで、使用を考えていて
ちょっとしたスナップでしたら、
35mm換算で35mm相当があると便利です。
なので、8-18のレンズがおすすめになります。
書込番号:22874990
1点

付けっぱなしならば、8-18の方が望遠側の汎用性が高いので便利だと思います。
私も、町歩きでは、フルサイズで16-35を付けっぱなしで済ませることが多いです。望遠側が24mm止まり(マイクロフォーサーズでいう12mm)だと、少し物足りなさを感じます。
作例は別機種ですみません。
書込番号:22875015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディがオリンパスペンだから、小型軽量の
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
というのはリーズナブルだと思いますが、
それでも、パナのどちらかと問われれば、ズーム域の広いこちらだと思います。
書込番号:22875019
3点

つけっぱなしだと軽いレンズが良いです。
必要な時だけ重たいレンズをつけると。
書込番号:22875040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は7-14mmF4使ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22875125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7-14いいレンズなんですけど紫のゴースト/フレアが出ます。レンズがデメ金です。ファルターが付きません。
8-18はここいらを改善してます。迷ってるなら8-18オススメします。フィルターは付いた方が何かといいです。
書込番号:22875376
4点

>Emily.tommyさん
タムロン14-150にニコンのワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75を装着した方の記事がありました。
「おおっこれは!」と思ったのですが、NH-WM75はもう生産が終了していて中古品しか手に入りませんね。
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/nikon-nh-wm75-d.html
書込番号:22875385
1点

みなさん、コメントありがとうございます!
返信の仕方分からず一人一人にお返事出来ず、すみません!
みなさん読ませて頂きました!
作例もありがとうございます!
フルサイズとマイクロフォーサーズで、規格の計算の仕方が分からず見方が分からなくてすみません。。。
7-14と8-18のパナライカなら、プロテクター付けれる8-18のが安全。でも、より画角が広いのがいいなら、7-14って感じなんですね。
9-18も、オリンパスで候補になり迷い始めました.....,
いまだに、iPhoneの画角が、マイクロフォーサーズ規格で、なんmmに該当するのかわからなくて、どこまで広角がいいのか、わかんないのが現状です...。
《追記》
スマホがiPhonexsで、スナップとか普通にはiPhoneで十分すぎるくらい画角がちょうどいいので、スマホより広い画角で撮りたい用途です!
書込番号:22875558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneの画角が、マイクロフォーサーズ規格で、なんmmに該当するのか
13mmです。
書込番号:22875600
0点



>☆M6☆ MarkUさん
URLありがとうございます!
早速拝見しました!
余計悩んできました(;_;)
9-18のコンパクトさに惹かれますが、9mmぐらいの広角で満足できるのか、後悔してもっと広角欲しくなるような気がする。(9mmの画角を見てないので想像ですが)
8-18は全体的にバランスもいいが、お値段がほかの比べて倍高いから、もし7mmが欲しなったら、後悔しそう
7-14は1番広角に関しては大は小を兼ねるで、満足は出来そうだけど、フィルターができない分、付けっぱなしの代償のキズ等が不安。(フレアゴーストに関しては初心者過ぎてよく分からないので気にしないことにしました)
書込番号:22875674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Emily.tommyさん
「スマホがiPhonexsで、スナップとか普通にはiPhoneで十分すぎるくらい画角がちょうどいいので、スマホより広い画角で撮りたい用途です! 」
そうでしたか。風景を撮るのに、これくらいの画角が必要かな? って言うめどがあるわけじゃないんですね。それなら焦点距離の感覚をつかむために一度iPhoneに Exif Viewer というアプリを入れて今までiPhoneで撮影したデータをながめてみてください。35mmの焦点距離というのを見ればいいです。これがフルサイズ換算焦点距離になります。(マイクロフォーサーズの焦点距離はこの半分になります) ちなみに私のiphonex だと広角は28mmがよく出てきます。50mmもよく出てきます。スレ主さまがご自分の撮影した写真のデータを見られてどの焦点距離のズームレンズを必要としているか考えてみてください。
フルサイズ換算50mm(マイクロフォーサーズ25mm)は必要なければ
8-18mm (このレンズは広角側がf2.8と明るいので 星景写真の撮影にもグッドです)
や
9-18mm
がいいですし、フルサイズ換算50mmあたりも必要であれば、広角側はいまより少し広げるだけで
12-60mm(フルサイズ換算24-120mm )
12-40mm(フルサイズ換算24-80mm)
12-35mm(フルサイズ換算24-70mm)
あたりがいいのかもわかりません。
書込番号:22875676
0点

パナ7-14mmは、オリンパスのカメラだと紫ゴーストが出るし、ピントも合いづらい場面が出るので止めておいた方が懸命かと。これはオススメしません!(サイズバランスは良いので、パナソニックのカメラならオススメ)
パナライカ8-18mmは、紫ゴーストは出ませんが、やはりピントが合いづらいですねぇ。パナ7-14mmよりはオススメ。
一番のオススメは、オリンパス9-18mmですね。AF遅め、沈胴式、フード別売、9mmスタートという欠点はあるけど、やはりコンパクトで一番安価なのは魅力。PL7のようなコンパクトなカメラだと、パナライカ8-18mmはかなり巨大なレンズに見えるかと。
オリンパス7-14mmPROという選択肢もありますが、素人は手を出さない方が無難かも。一番良いレンズだとは思いますが。
書込番号:22875677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またiPhoneの画角が必要でなく、iPhoneより広角だけが必要なのであれば、
7-14mm
になりますね。
書込番号:22875681
1点

>gocchaniさん
ありがとうございます!
アプリ入れて撮ってみた画像みてみました!
FocalLenln35mmFilmのところが、26の写真が多かったですもう少し広かったら良かったなぁと思った写真も26と書いてありました。
でも、ここからどう考えたらいいのかわからなくて。
よかった教えてください。
書込番号:22875698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
9-18はコンパクトさと値段でも惹かれつつあります。
ただ9mmの満足感が不安ではあります...。
iPhoneとそんなに変わらなかったら、もったいないなぁと
書込番号:22875701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
本体はOM-D E-M5 Mark II とpen-f 広角はコーワの8.5mm を持っているので丁度フィルターサイズ一緒だしライカ8-18がいい気もするけど。
オリンパスを7-14 pro を6万円ほぼ新品で売ってくれる人がいてそれを買うか、ライカ10万、、
基本的に風景、街スナップ、最近ちょっとndフィルター使ってのスローシャッターを楽しみに感じてきた所。
値段的にオリンパスに心が揺れており、フィルター使えないのが悩みどころ。
他の所持レンズはノクトン25mm と望遠ひとつ。
書込番号:22696578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NZGENさん こんにちは
>最近ちょっとndフィルター使ってのスローシャッターを楽しみに感じてきた所
でしたら 価格よりも フィルターの取り付け可能が 重要になってくると思いますので 8-18oの方が良いように思いますし 後で 7‐14oにフィルターを付けようとすると 価格差位のお金がかかりそうな気がします。
書込番号:22696597
2点

>NZGENさん
フィルターを取り付けることがあるのでしたら、
迷わず8-18mmにしたほうが良いと思います。
後で後悔しますよ。
書込番号:22696674
2点

>NZGENさん
逆光に対してとかフレアが出にくいとかこのレンズの良さはいろいろありますが、一番はフィルターが付く事です。
迷ってたら買っちゃいましょう
書込番号:22696697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来的に動画を撮影する可能性があるならフィルターが付けられるこのレンズを選ぶのが良いですよ。
明るい屋外での撮影だとNDフィルターを使いますから。
書込番号:22697068
2点

やはりフィルターを使う事を考えたら皆さんこっちをお勧めなんですね。
さらに迷った。 参考に両方のレンズの比べたものを色々と見ていたらなんとなくオリンパスの方が絵がシャキーンってしている感じがして、風景やらとるのには良いんじゃないか〜って思う所もあり、、。
もし将来的にフィルターをどうしても着けたいと思ったらオリンパスの方が高く売れそうで、そしてライカに買い換えても良いのかも。
ライカはまだ出て2年で中古も数が出回ってないので高いし。
本体をお店に持ち込んで試したいけど、両方とも試せるところ近くにないし。。。
迷った迷った。
書込番号:22697202
0点

NZGENさん
7-14mmと8-18mmは全く別のレンズと考えた方が良いと思いますよ。
私は以前パナの7-14mm/f4.0を風景撮影用に使用していましたが,
テント縦走登山の早朝の使用では,気温が低いためにすぐにレンズが
曇ってしまい,撮影のたびにレンズ用クロスで前面を拭いていました。
あまりの頻度にイヤになり,このレンズをヤフオクで売却して,パナの
8-18mm/f2.8-4.0に買い換えたのですが,7mmと8mmとの差に驚きました。
たった1mmですが,その撮影範囲の違いは歴然です。
7-14mmを残しておけば良かったと後悔しました。
超広角ズームを購入するならば,手持ちのコーワの8.5mmレンズを売却し
まずはオリンパスの7-14mm/f4.0を購入してはいかがでしょうか?
ほぼ新品で6万円ならは格安だと思います。
そのうえで,フィルターワークが必要ならば,オリンパスの9-18mmという
選択もあります。
パナの8-18mm/f2.8-4.0のほうが,描写は緻密ですが差はわずかです。
秋になると,パナは毎年お得なキャッシュバックキャンペーンをやって
いますので,そうした機会を捉えて購入するのも,ありだと思います。
書込番号:22698346
1点

>NZGENさん
パナの7-14、8-18、オリの7-14と持っていますが、ボディとの相性が結構大きくて、私はパナボディですが、オリのレンズだとAFのスピードや精度が結構気になります。できればボディに装着してみて確認するのが良いと思います。量販店の店頭でもできるのではないでしょうか。
書込番号:22702420
0点

これを一年近く使ってて風景以外だと大概10mm位まで望遠にして使います。
その点で18mmまでってのは便利です。
F4まで絞ると10〜13mmのところの方が他より解像力が高くなるからってのもあるんですけど。
それより広角過ぎるとパースがきつくて被写体が歪む。
特に人物は8mmは酷い。もれなく顔デカ胴長短足になる。
中央部で被写体小さく写せばまだマシだけど被写体を画面の横とかにちょっと寄せるともう悲惨なほど歪む。
縦で写せばマシって思うけど横が本当に酷い。
人を大きく写すと中央部にいてもデフォルメされた二頭身キャラか?って感じになる。
それを10mmまで望遠側にすると被写体が画面の横でもかなりまともに写る。
12mmに比べると大分広くも感じる。
10mmF1.4とかF1.8なんてのが出たら買ってしまうかもしれない。
E-M5 markUとかPEN-F持ってないのでRaw現像なら出来るか分からないんですが。
E-M1 markUならフィッシュアイ補正というのがあるので。
「8mm F1.8 Fisheye PRO」
もしRawで他の機種でも使えるならこれお勧めしますね。
8mmの魚眼としても使えますし、補正ONで5.5mm〜9mm相当の普通の単焦点としても使える優れモノ。
ボケは8-18mmは広角ですがそこそこキレイかと。
ただこのレンズ軽いのがいい。
自分は10mmの画角が好きなので間違いなく10-25mmF1.7買うでしょうけど、このレンズを売る気はありません。
ちょっと絞ると解像高いのもいい。
書込番号:22703625
3点

他の写真。
ノー加工です。
ちなみに上の写真も8mmと都庁以外はノー加工です。
パラメーターよく見たら8mmだけ超解像ONになってて設定切り忘れた硬い写真ですがそこだけスルーしてくださいw
書込番号:22703666
0点

何故かパナのカメラで撮るとレンズ名が表示されないんだよなあ・・・
当然LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018で撮った写真です。
書込番号:22703671
0点

>パナの7-14、8-18、オリの7-14と持っていますが、ボディとの相性が結構大きくて、私はパナボディですが、オリのレンズだとAFのスピードや精度が結構気になります。
8-18mmを購入したけど、オリボディで暗くなると、なかなかAFが合ってくれませんねぇ。同じくパナ7-14mmでも同じ現象でしたが、レンズが古いせいだと思ってました。やはり、オリ×オリ、パナ×パナが無難かも。
で、結局スレ主さんはどちらを買ったのかなぁ? このスレも放置されてるようだし。
書込番号:22799409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

《追記》
スマホがiPhonexsで、スナップとか普通にはiPhoneで十分すぎるくらい画角がちょうどいいので、スマホより広い画角で撮りたい用途です!
書込番号:22875528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
最安価格(税込):¥111,000発売日:2017年 5月25日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





