iFi nano iONE
- Bluetooth、S/PDIF、USBの各入力に対応した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。各機器に内蔵されているDACの音質を改善し、高解像度のサウンドを生み出す。
- AACやaptXコーデックにより、iTunesやApple Music、Android機器、PCなどから、ストリーミング再生が行える。
- USB経由で供給される電源はANC(アクティブ・ノイズ・キャンセレーション)ノイズ抑制システムを採用し、高いパフォーマンスを発揮する。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi nano iONE
こんにちは。現在、一般的なミニコンポにbelkinのSongStream BTを接続してiPhone内の音楽ソースを聞いております。音質に不満があり、以前使っていたYamahaの古いアンプA-2000にてシステムを組み直したいと思っています。A-2000にこのiONEを接続して、iPhoneのソースを聞くのはお奨め出来ますか?
良い音で聴くのなら、SACDなど物理接続するほうが良いのは充分承知していますが、iPhoneをBluetooth接続に慣れてしまったので、その条件で最高の音で楽しみたいと思っています。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:21482605
3点

bluetoothは規格が一緒であれば音質面で大差は出ないでしょうから、向上を目指すならairplayに対応する環境を用意するか、usb接続で利用出来る環境を用意しないとあまり意味がない気もします。
書込番号:21482657
1点

>まんずわいんさん こんにちは
A-2000は使ってました、壊れるまで音が気に入って使ってました、20年以上使ったと思います、現役とは羨ましいです。
さて、iphoneからBluetoothの電波が出てるとすれば、それを受信してA-2000へ入れてやるものがあればいいのではないでしょうか。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0HL2FW?aaxitk=uJ7ja5ROL1GzhUtXux.O7g&pd_rd_i=B00S0HL2FW&hsa_cr_id=4750354970803
Bluetooth受信機です、オーデオ出力はステレオミニプラグかも知れませんので、RCAへの変換が要るかも。
書込番号:21482852
1点

>里いもさん
>9832312eさん
ありがとうございます。
私が使っているBelkinをA-2000につなげばもちろんiPhoneの音楽ソースを再生出来ます。2,000円程度の商品なので、里いもさんお奨めの機器と同じ感じです。
私の質問は、iONEのような高価な機器を使うことで、Bluetooth無線接続の音質が向上出来るか?という事なのです。
この製品をお使いの方、または同じような製品のをお使いの方のアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21482996
0点

>まんずわいんさん
お尋ねに意味分かりました。
>Bluetooth無線接続の音質が向上出来るか?ですね。
過去のここへ何人かの方が「bluetoothでは音質が低下する」と書かれています。
また、bluetoothでの音質低下で検索すると沢山ありますが、その解決方法も書かれていますので参考になさってください。
http://music-lifestyle.net/bt_wo_sound_down/
またお書きのiONEについては、試したことがありませんので言及出来かねます。
高音質をうたう高額な機器はいろいろありますが、実際お使いの方や商品自体の評価の書き込み、あるいはお店での試聴など
お確かめの上の購入がよろしいかと。
書込番号:21483103
0点

この機種のコンセプトはデジタルハブですので、音を良くする前提ではなく、それぞれの規格に対応していない機種の間に接続することにより、利用出来る出力に変換するのが目的になってますので、bluetoothの音を良くするという要素はあまりないのでは?
ノイズ対策を謳っていますので、そこの面のプラスはあるでしょうけどね。
書込番号:21483131
2点

>9832312eさん
>里いもさん
皆さんありがとうございます。Bluetoothはどう頑張っても音質劣化するんですね。AppleTV経由、AirMacでiTunesの音楽ソースを聴けば良いという結論に至りました。
ですので、AppleTVとA-2000を接続してみることにします。
あとは、スピーカー選びですね。
書込番号:21483193
0点

当方また勘違いしてたようなので、書き直します。
iFi nano iONEはPCとUSBケーブルで接続し、PCからのデジタル信号をアナログ信号へ変換するための機器で
iphoneには使えないと思いますが。
iFi nano iONEの入力は同軸デジタルかUSBかと思います。
書込番号:21483195
0点

ミニコンポにライン出力端子が有りますよね。
そこからA-2000に接続すれば良いと思います。
「ステレオミニ→RCA(ステレオ)」のケーブルは用意が必要です。
「iFi nano iONE」の導入はそれを試してみてからの方が良いのではと思います。
それで大きく改善出来ないので有れば、諦めるしか無さそうですが、大幅な改善が期待出来そうな気もします。
昔はCDの他にTVやビデオなどの音声をアンプで楽しんでいたと思いますが、下手なラジカセなどでCDを聴くよりは遥かに高音質だったと思います。
Bluetooth接続でも下流が改善されればそれなりの音質が期待できると思います。
Bluetooth受信のために「iFi nano iONE」を導入するのはコストパフォーマンスが悪いとは思いますが、そこからさらに一歩改善する可能性は有ると思います。
書込番号:21483301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





