RX-V583
- 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
- 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
- メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。



こんにちは。オーディオど素人なので、見当違いの質問かもしれませんが、ご容赦下さい。
映像(HDMI接続)を同じにしたまま、音声だけをリモコン等で変更できるのかどうか知りたいです。
説明書を読んでも、できそうなできなさそうで、いまいち理解できませんでした。
環境としてはこういう構成です。
映像:vitaTV(HDMI接続)-RXv583-モニター
音声@vitaTV(HDMI接続)-RXv583
音声APCのUSBDAC(同軸)-RXv583
映像を固定したまま、音声@と音声Aをリモコンで切替できる方法があるのかどうか、お願いします。
書込番号:21427951
0点

>神月57さん
取説の80ページの設定を都度変更する方法しかなさそうです。
例えばです。
接続方法例
vitaTVをRX-V583のHDMI1に接続する。
PCのUSBDACをRX-V583のAUDIO2(COAXIAL)に接続する。
映像はvitaTVで音声はUSBDACを出す 操作方法例
リモコンのINPUTキーでHDMI1を選ぶ>vitaTVの映像と音声が出る
そのまま、リモコンのオプションキーを押す
カーソルキー上下でAudio In を選ぶ
カーソルキー左右でAUDIO2を選ぶ>映像はvitaTVで音声はUSBDACが出る
上記の状態から vitaTVの映像と音声に戻す
リモコンのオプションキーを押す
カーソルキー上下でAudio In を選ぶ
カーソルキー左右でHDMI1を選ぶ>vitaTVの映像と音声が出る
本機を所有していないので、取説を参照しただけです。誤謬があれば申し訳ありません。
試行してみては、いかがでしょうか。
書込番号:21428145
1点

申し訳ありません、当機を所有していない旨を書くのを忘れていました。
avアンプ自体未所持で、もし音声だけの切り替えがワンタッチでできるなら買いたいと思った次第です。
>ポンちゃんX2さん
回答ありがとうございます。
書いていない情報があった事をお詫びします。
確かに説明書を見ると、その方法ぐらいしかなさそうです。
解説して頂いた通り、一つのHDMI1に対して複数の音声を割り当てておくことはできないようですね。
書込番号:21428517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神月57さん
vitaTVのHDMI出力をHDMI分配器で2出力に分け、一方はモニターに他方は本機につなげば、リモコンですぐ切り替えられます。
書込番号:21428557
0点

>Minerva2000さん
こんばんわです。
最初はそうした映像の同時分配やHDMI音声分離も考えていたのですが、なかなか良さそうな商品が見当たらなかった経緯があります。
あるにはあるみたいですが、レビューを見ると動作が宜しくなさそうなのです。
お二人とも、回答ありがとうございました。
今度家電量販の店頭に行って実物があるか確認してみます。操作メニューを弄れるようなら、弄ってきたいと思います。
書込番号:21429204
0点

>神月57さん
アマゾンで売られている、AstroAI 4K HDMI 分配器 スプリッター セレクター 1入力2出力 のレビューは良さそうですが。
書込番号:21429281
0点

>神月57さん
拙宅は、前のAVアンプのHDMI入力端子数が足らず、HDMI切換機を3種類、HDMI分配機を1種類使用してみましたが、どれも一長一短でまともにこちらの用途どおりに動作したのは、HDMI切換機1台でした。(でも時々画面が出なくなり、HDMIケーブルを抜き差ししてました)
ご要望の用途に近い使い方がありますので、ご参考まで。
接続と使用を次のようにします。
ただし、ご使用のTVにHDMI入力が2端子以上あり、1端子がARC対応の場合が前提です。
接続例
AVアンプ(以下RX-V583を例とします)のHDMI出力をテレビのHDMI入力1と接続します。(テレビのHDMI1入力がARC対応の場合の例です)
vitaTVのHDMI出力をテレビのHDMI入力2と接続します。
PCのUSBDAC(同軸)をRX-V583のAUDIO2(COAXIAL)に接続します。
テレビのHDMI制御(CECのことですがメーカーによってビエラリンクとかの名前です)を入りにしておきます。RX-V583は購入時の設定で良いと思います。
テレビに音声出力切換設定があれば、AVアンプにします。
(ご使用のテレビ型名が分かればこちらで調べます)
使用例
テレビ番組は通常通りに視聴します。
上記の接続、設定であれば、テレビ電源を入れるとAVアンプの電源が同期して入り、テレビ番組の音声がAVアンプから出ます。(HDMIのARC経由で音声伝送されます)
音量調整は、テレビでもAVアンプでもリモコンで操作します。
vitaTVを使う場合は、テレビの入力切換をHDMI2にします。
上記の接続、設定であれば、vitaTVの映像がでて、音声がAVアンプから出ます。(こちらもHDMIのARC経由で音声伝送されます)
映像はテレビ番組でも、vitaTVでも、AVアンプの入力切換をAUDIO2にすれば、PCのUSBDACの音声がAVアンプから出ます。
(テレビは操作しないので映像は切り替わりません)音量調整は、AVアンプのリモコンで操作します。
テレビやvitaTVの音声に戻すには、AVアンプの入力切換をAUDIO1(ARC)にします。
テレビのARCに入力切換後の音声が出力される仕様が多く、vitaTVの音声出力仕様が、LPCM 2ch なので、このような使い方を考えました。
実際にやってみないと、確実に動作するかはテレビの仕様によります。
書込番号:21429310
0点

>Minerva2000さん
わざわざありがとうございます。
会社名を調べても出てこない、好レビューが多い、値段が一際安いという製品に拒絶反応みたいなのがありまして・・・。
以前そういういった製品(AVアンプとは関係ないです)を試した所、期待していた物ではなかった経験があります。
気に入らなかったら返品なりすれば良いと言う話ではあるのは承知していますが、わがままな事を言って申し訳ないです。
>ポンちゃんX2さん
具体的な方法まで書いて下さり、ありがとうございます。
所持しているものがPC用モニター(LCD-RDT241XPBという型番です)でARC対応ではなく試す事ができないのが残念です。
他の製品も含め、解決策を色々調べてみたいと思います。
書込番号:21429438
0点

店頭に行っても解決しなかったので、ヤマハに直接問い合わせをしました。
本日返事がきたので報告します。
結論から言うと、可能との事です。
音声に対して映像を割り当てる機能(説明書p80右側)を活用するようです。
簡単に手順を書くと・・・
@USB-DAC(同軸接続)をRX-V583のaudio2、vitaTV(HDMI接続)をRX-V583のHDMI1に接続
ARX-V583の設定で、audio2の映像にHDMI1を割り当て
(この段階で、HDMI1は映像音声共にvitaTV、audio2は映像がvitaTVで音声がUSB-DACに)
BRX-V583のシーン機能で、HDMI1とaudio2をそれぞれ割り当て
こうする事で、リモコンのワンタッチで映像を変えずに音声だけ変更できるようです。
切り替える際に映像が一旦途切れるのかどうか等、わからない事はあります。
ただ、とりあえず解決しました、という事で。
書込番号:21442897
0点

老婆心ながら、思った通りのことができていない可能性があります。
たしかに、リモコンでHDMI1入力時の音声をHDMIかaudio2かに切り替えすることはできます。
しかし、ワンタッチではなくメニューの階層の下のoptionで設定する必要があります。
私もシーン1にHDMI1映像とHDMI1音声を割り当て、シーン2にHDMI1映像とaudio2音声を割り当てて
シーンボタンで切り替えたいと思いましたが、HDMI1映像とペアリングされる音声は一通りしかできなく
シーン1とシーン2とも同じ音声に変更されてしまいました。これは古い機種RX-V767の場合ですが
変わっていないのではないかと思います。
シーンボタンごとに自由に映像と音声を設定できればいいんですが、RX-V583については未確認なので
可能であってほしいとは思います。
書込番号:21445652
0点

>我流10成さん
こんばんわ。
貴重なご意見ありがとうございます。
なにぶん説明書頼りで書いているだけなので、そういった実体験を書いてくださると非常に助かります。
RX-V583とご所持の機種で、そういった機能が根本的に変わっているとは確かに思えないですね。
可能であればもう一度ヤマハに問い合わせを検討したい所です。
書込番号:21445885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





