RX-V583
- 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
- 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
- メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。



1点ご教示ください。
AVレシーバrx-v583の接続作業を行いましたが、
HDMI接続において、レシーバ側HDMI出1、入4
となっており、TVとプロジェクタへの出力を狙って
おります。
そこで、中華HDMIスプリッタ出2入2をAMAZON
で手配し、スプリッタINにレシーバ側OUT
と接続、スプリッタOUTにTVとプロジェクタを
接続しましたがTV側が、HDMI機器を認識せず、
コントロールできません。
レシーバ側OUTにTVのHDMIを直接接続すると、
TV、BDレコーダは、認識します。
接続方法に間違いはないと思いますが、本機に見合うHDMIコントロールができるような機器はないものでしょうか?もしあるのであれば、メーカや型式を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21842639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokotaさん
中華HDMIスプリッタ出2入2がどのような仕様なのか分かりませんが、HDMIスプリッタよりHDMI切換器のほうが安定しているように思います。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%8F%8C%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-1080p%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HDMI%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B/dp/B07BDF6DBV/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1526945171&sr=8-3&keywords=hdmi+%E5%88%86%E5%B2%90
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%8F%8C%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-1080p%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-2%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B/dp/B071YYS4B7/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1526945171&sr=8-2&keywords=hdmi+%E5%88%86%E5%B2%90
RX-V583のHDMI出力をテレビかプロジェクターか、どちらか切り替えることができます。
Amazonのユーザーレビューを参考にしてください。
後付けのHDMI機器を使用して、テレビとプロジェクターを同時利用することは、ソース機器とシンク機器のプラグアンドプレイ(EDIDネゴシエーション)が1対2になるため、齟齬を起こすことが多く、自分の経験では、HDMI出力を2系統同時出力できる機器を複数使用しましたが、いずれも安定使用ができたことはありません。(懲りずに試行しましたが結局あきらめました)
テレビかプロジェクターどちらか1台に切り替える仕様ですと、プラグアンドプレイ(EDID)が1対1の関係なので齟齬が起こりにくいです。
もし、切換後に噛み合わない場合でも、AVアンプかモニターの電源をオフ、オンすることでネゴシエーションが成立すると思います。
書込番号:21842681
2点

>ポンちゃんX2さん
ご教示ありがとうございます。
早速、ご教示頂きました品物をAMAZONにて
手配させて頂きました。入手後、トライ結果を
報告させていただきます。
書込番号:21844967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンちゃんX2さん
早速AMAZONでHDMI切替器を入手し、画像の通り
接続しました。
テレビとBDとレシーバのHDMI認識は取れましたが、テレビ単独の時の音声が出ません。
画像より青いコネクタは、レシーバ側のOUTからの
入力、赤いコネクタは、プロジェクターへの出力、
黄いコネクタは、テレビへの出力です。
何か設定が必要なのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21846673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokotaさん
画像がありませんが、状況をご教示ください。
テレビ音声が、AVアンプのスピーカーから出ない状態でしょうか。
それとも、AVアンプの電源を入れないで、テレビのみの電源を入れた状態でテレビ本体から音声が出ない状態でしょうか。
HDMI切換器を外して、AVアンプ出力とテレビ入力を直接HDMIケーブルで接続した場合は、上記の状態は改善するのでしょうか。
テレビの型名を教えてください。
書込番号:21846701
0点

>ポンちゃんX2さん
お世話になります。
画像アップしました。ご確認よろしくお願いします。
TVは、東芝製42Z1です。
TV音声が、レシーバーのスピーカからでない状態
です。
レシーバOFFの状態では、TVの音声はTV自身から
聞こえますが、レシーバONにすると、TV音声は
切れてしまいます。TV側の設定にある音声切替の
モードについては、システム出力にしていても同様
です。
切替器を外してレシーバ出力とTV入力を直接HDMI
ケーブルで接続した場合は、問題なくレシーバの
スピーカから音声は出ます。
HDMI切替器の接続1 TV側の選択時、レシーバーの
ディスプレーには、HDMI OUTの文字が表示されますが、接続2側に切り替えると、HDMI OUTの文字は、
無くなります。
お手数お掛けいたしますが、引き続き、ご教示
のほど、よろしくお願いします。
書込番号:21847216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokotaさん
状況説明いただき、ありがとうございました。
HDMI切換器を経由すると、HDMI-ARC(オーディオリターンチャンネル)が有効になっていないように思います。
Amazonの説明によると、当該切換器はHDMI ver1.4なのでARCは有効だと思います。
ご面倒ですが、もう少し確認させてください。
1.HDMIコントロール(CEC)の確認です。
このHDMI切換器は、1と2の切換状態を保持していますでしょうか。
例えば、1にしてテレビに切り換えて、AVアンプ、テレビの電源をオフにし、次に電源をオンしたときは、1のままでしょうか。
また、その時にテレビの電源をオンすると、AVアンプの電源も連動してオンしますでしょうか。
2.HDMIケーブルの確認です。
HDMI切換器を外して確認された時に、AVアンプとテレビを直接接続したHDMIケーブルは写真の青いプラグの方でしょうか、黄色テープAの方でしょうか。
もし、青いプラグの方でしたら、黄色テープAの方でも確認してみてください。逆の場合も入れ換えて確認してみてください。
3.HDMI切換器ポートの確認です。
HDMI切換器の1と2の関係を逆にしてみてください。1をプロジェクターへ、2をテレビにしてみてください。
書込番号:21847367
1点

>kokotaさん
連投で恐縮です。
もう一点確認してみてください。
4.プロジェクター関与の確認です。
HDMI切換器のプロジェクター側HDMIケーブルを外して、AVアンプ→切換器→テレビ の関係にして確認してみてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21847420
0点

>ポンちゃんX2さん
お世話になります。トライの結果です。
1.HDMIコントロール(CEC)の確認です。
この押しボタンは、オルタネイト動作ですので、
保持しています。
2.HDMIケーブルの確認です。
HDMI切換器を外して確認した時は、黄色の方です。
3.HDMI切換器ポートの確認です。
HDMI切換器の1と2の関係を逆にしてみましたが
1を抜いた時点でテレビから音声が出て、2に差し込んでみても、テレビ音声は、そのままで続けます。
逆にして電源をOFF ONして2に切替すると、音声は消えます。
4.プロジェクター関与の確認
プロジェクターのケーブルを抜いても、代わりありません。
以上、参考なりますでしょうか?
ご確認よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21849031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokotaさん
ご確認いただき、ありがとうございました。
当該切換器のARCが機能していないと思われます。
ついては、Amazonか納品元へ現在の状況と試行して確かめた結果などを連絡することをお勧めします。
ポイントは、次の2点かと思います。
Amazonの商品ページに、HDMI ver1.4と書いてあるが、ARCについては記載がなくARCに対応しているか確認したい。
ARCに対応しているならば、納品された切換器は当方の環境では、ARCが機能しないが、初期不良なのか仕様なのか確認したい。
ARCに対応しているとの回答があれば、初期不良を疑い交換してもらう手続きを進めます。
ARCに対応していないとの回答があれば、光デジタルケーブルを使用することで問題解決ができると思います。
回答をもらうまでの暫定およびARC非対応の場合、以下の方法でテレビ音声をAVアンプから出すことができると思いますので、お試しください。
42Z1背面の光デジタル音声出力端子とRX-V583背面のAUDIO1(OPTICAL)端子を 光デジタルケーブルで接続します。
42Z1取扱説明書準備編63ページ
光デジタル音声出力を設定する
PCMかデジタルスルーに設定します。
RX-V583取扱説明書93ページ
ARCを設定する
オフにしてARCを無効にします。
これでTV音声が光デジタルケーブル経由でAVアンプのスピーカーからでると思います。
もし、出ない場合は、RX-V583取扱説明書
80ページ
映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する
93ページ
テレビからの音声を入力する端子を設定する
の設定項目でAUDIO1(OPTICAL)端子をテレビからの音声入力に設定してください。
書込番号:21849147
1点

>ポンちゃんX2さん
お世話になります。
丁寧親切にご教示頂き、ありがとうございます。
調整に時間がかかりそうですので、もう少し
時間をかけて進めてみようと思います。
あるいは、TVとプロジェクタの利用頻度より、
常は、TV、プロジェクタ使用時にHDMI差し替え
を行えば、本問題は解決になりますので、
シンプルに物事を捉えてみようと思います。
小生のために時間を費やして頂き、
誠にありがとうございました。
また機会がありましたら、お知恵を拝借させて
頂きますよう、よろしくお願いします。
書込番号:21849535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





