RX-V583
- 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
- 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
- メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。



初めての質問、失礼致します。
現在RX-A3010を所有しており、普段は7.1chでTVやHDMI経由でPS4やブルーレイなど視聴しております。
スピーカーはYamahaのSoavoシリーズとサラウンドにはBOSE 161を使用しております。
先月いつもテレビと連動してアンプの電源もONになっていたのがならなく、手動でONにしてソースなどを切り替えてもスピーカーから音が出ないので故障したと思ってました。
しかし、ずっとテレビのスピーカーで我慢していて先日再び試したところ普通に電源も連動しスピーカーからも音が出ました。
数週間ずっとアンプ電源をOFFにしていた間に調子を取り戻した?わけはないと思いますが、いつまた駄目になるか心配なので購入はして、現在のアンプは動く内に手放そうかと考えております。
ただ、しばらくアンプに使える予算があまり無い状態のためRX-V583やRX-A770あたりを狙っているのですが、RX-A3010から比べると相当グレード的にも落ちてしまうので、音質が気になっております。
7年の経過でグレードは落ちても以前は無かった最新コーデックにも色々と対応してたり、アンプの技術向上なども期待しDSP効かせて聴く分ではガッカリする程の違いは出ないのかなー
と思ったりしているのですがどうでしょうか?
個人の価値観や趣味嗜好により色々あると思いますが、参考までにご意見お聞かせ頂ければありがたいです。
書込番号:21848408
2点

yukiotoさん、こんばんは。
これはあくまでも私の価値観での意見ですが、
仮にも当時のハイエンドモデルだったRX-A3010ですので、
いくらデジタル部が進歩したとはいえ、RX-V583で対抗するのは厳しいと思います。
同じAVENTAGEモデルでも、RX-A1070なら、上位機にもそれなりに匹敵するので、
7.1chが主で、7.1.4等に拡張する予定が無ければ、いけると思います。
書込番号:21848472
1点

>yukiotoさん
RX-A3010とテレビを接続しているHDMIケーブル不良か接触不良を疑って、当該ケーブルを交換してみては、いかがでしょうか。
現在も時々症状が再現するならば、HDMIケーブルを交換して改善するか否か様子をみることも一考かと思います。
症状再現性が乏しいならば、AVアンプ入替は先延ばしにして、ご予算を蓄えてはいかがでしょうか。
現状、RX-A3010の機能と音で不満がなければ、症状が出ないうちは早急に買い換える必要が無いように思います。
RX-A3010クラスとRX-V583やRX-A770クラスの音質比較は、聞き比べしないと定かではないと思いますが、ラインアップの上級モデルとエントリーモデルが同じだとは思えません。
RX-V583やRX-A770クラスを試聴すると、スレ主さんが求める音質感覚との相性を確認できると思います。
試聴できる店舗でスピーカーが選択できる場合は、Soavoクラスのスピーカーで確かめるとより分かりやすいと思います。
(AVアンプの試聴場所は天井が高かったり、空間が広かったり、床が堅牢だったりして実際の家庭で聴く音よりいい音に感ずることもありますけど)
書込番号:21848502
2点

RX-A3010と比較すると、RX-V583やRX-A770程度ではがっかりすると思います。
書込番号:21848774
0点

>yukiotoさん
デジタルに関しては高い安いは殆ど関係無く最新が一番です。ただ、アナログに関しては部品コストの影響が非常に大きいのが事実です。
最低限1070以上を選択しないと満足出来ないと思います。
こちらのモデルからアトモスやXとシネマDSPの掛け合わせも可能ですから是非ご検討ください。
書込番号:21849516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいアンプをプリアンプ、今ある3010をパワーアンプとして使う事を検討してはいかがですか?(新しい方にプリアウト出力が必要ですが)
この場合置き場所等の問題もありますが、皆さんが仰っている様にグレードダウンは音質に影響があると思います。
丁度新型の発売が始まっており、旧機種が割安で入手出来ると思います。1070や2070が入手出来るといいですね。
書込番号:21851559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投になりますが書き込みさせてください。
RX-A3010は以前使っておりました。今はRX-A3040ですが、音質の違いとしては、3010は低音が弱く、3040はニュートラルだと思います。
書込番号:21862664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤスダッシュさん
やはりグレードが違いすぎて対抗するのは厳しいですか…
確かにRX-A1070ぐらいにしといた方が音質的に良さそうですね!
>ポンちゃんX2さん
電源入れる前に抜き差しはしましたので、やはりケーブルの可能性が高そうですね。
HDMIとテレビとの光ケーブル交換しとこうかと思っております。
現在は以前の音が出なかったのが嘘のように普通に稼働しております。
RX-V583クラスのアンプを店に聞きに行きましたが、エントリーアンプにはエントリースピーカーの組み合わせしか無いのであまり参考にはなりませんでした…
流石にその組み合わせでは音の違いは大きいですし。
なんか購入する気は無いのにスピーカーだけ変えてもらうようお願いするのも気が引けまして言えず…
視聴するスピーカーが選べるところがあったらいいですね。
>hironhiさん
やっぱりガッカリするくらいわかる感じですかね。
>トランスマニアさん
やはりアナログ部に関しては部品コストの影響が大きく出るもんなんですね。
ずっと3010を聞いて来た耳からすると、1070より下には下げない方が良さそう…
ただよくよく考えて見るとアトモス対応してるBDなどは持っていなく、活用する機会はそんなに多くないのかもと思いました^^;
でもその組み合わせ体験した事ないので聴いては見たいですね!
>LWSCさん
私も一度プリアウトを使用した組み合わせを考えましたが、プリアウトがあるのはもう少しグレードを上げないと無いので、対費用効果としては微妙な感じになりました…
やはり壊れない事を願いつつ数ヶ月かけて1070クラスは買える予算を確保した方が良さそうに思えてきました。
ただ、3010と3040でも違いはあるんですね!
そうとなるとやはりグレードダウンする影響は結構出そうですね。
ちなみにうちでは3010でSoavo-900SWを使っており調整に気をつけないと低音がすごすぎたので注意しておりました…
皆さん多くのご返事ありがとうございました!
音質的にはスピーカーの影響が大きいと聞いていたので、アンプは落とそうかなと思っておりましたが流石にグレード下げすぎは怖そうですね。
最低でも1070クラスを変えるまで今のまま粘って行こうかと思いました^^
書込番号:21867086
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





