『PCからのatomosについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 5月下旬 発売

RX-V583

  • 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
  • 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
  • メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。
RX-V583 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥134,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,185

エクセラー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥134,823¥136,185 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:3系統 RX-V583のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RX-V583の価格比較
  • RX-V583の店頭購入
  • RX-V583のスペック・仕様
  • RX-V583のレビュー
  • RX-V583のクチコミ
  • RX-V583の画像・動画
  • RX-V583のピックアップリスト
  • RX-V583のオークション

RX-V583ヤマハ

最安価格(税込):¥134,823 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 5月下旬

  • RX-V583の価格比較
  • RX-V583の店頭購入
  • RX-V583のスペック・仕様
  • RX-V583のレビュー
  • RX-V583のクチコミ
  • RX-V583の画像・動画
  • RX-V583のピックアップリスト
  • RX-V583のオークション

『PCからのatomosについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RX-V583」のクチコミ掲示板に
RX-V583を新規書き込みRX-V583をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCからのatomosについて

2018/08/18 14:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V583

クチコミ投稿数:12件

PCからこのアンプにHDMIで接続して、Netflixをatomosで再生しようと思ったのですが、何故かPC側でatomosの設定が出来ないのですがどうすればいいのでしょう?
dolby accessでやっても何故か[立体音響]にhome theaterのタブだけ存在せず、スピーカーの設定を見ると、対応コーデックが、ドルビーデジタル ドルビーデジタル+ dtsのみになっています。
そのまま再生すると、アンプの表記はDD+になってしまいます。
PCはdynabookT85を使用しています。
PC →HDMI→アンプ→HDMI→モニターの順に繋いでいます。
PS4からブルーレイなら再生出来るので、スピーカー周りは大丈夫そうなのですが...。

どなたか回答よろしくお願いします。

書込番号:22040125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47378件Goodアンサー獲得:10076件

2018/08/18 15:11(1年以上前)

予想だけで確証はありませんが、PCの場合すべての音声をスルー出力できるとは限らないので、その辺りが原因になるかもしれません。

書込番号:22040216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/18 16:21(1年以上前)

ATMOS再生時の注意

>バドわいさん

以下をご確認ください。

ドルビーアトモス再生時にRX-V583のシネマDSPの音場プログラムは選択しません。
STRAIGHTデコードを選択してください。

NetflixのコンテンツはATMOS表示が出ていますでしょうか。
UHD 4Kでのストリーミング再生が可能なプランに加入していますでしょうか。

PC側で、ドルビーアトモスの設定は不要です。
ドルビーデジタルプラスになっていれば、OKです。
Netflixのドルビーアトモスは、ドルビーデジタルプラス形式に重畳されています。


書込番号:22040346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/08/18 17:53(1年以上前)

PCそのものが対応してないんですかね?

書込番号:22040510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/18 17:56(1年以上前)

細かくありがとうございます。
確認事項は全てクリアしてるのですが、アンプの表示がDD+のままなのです...。

PC側で要らないのであれば、アンプの表示はDD+のままで問題ないという事でしょうか?
以前、atomos表示にはなるとどこかで見たものでして...。

書込番号:22040521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/18 18:25(1年以上前)

>バドわいさん

ドルビーデジタルプラスでのアトモスデコード時は、表示窓にドルビーマークと ATMOS/DD+と表示されると思います。

以下も確認してください。
取扱説明書P90
「バーチャルシネマフロントを設定する」は「オフ」になっていますでしょうか。
「オン」で、ドルビーアトモスデコードにならないとのクチコミがありました。

Windows10のNetflix試聴は、アプリを利用していますでしょうか。
(ブラウザでの試聴はドルビーアトモス再生ができません)

書込番号:22040571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/18 21:27(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

DD+しかないですね...。

バーチャルシネマフロントですか。
確かにオンになっていたと思います。
ただ、その状態でPS4ではatomosになるんですよね...。

アプリで視聴でもダメなんですよ...。

書込番号:22040918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/18 22:34(1年以上前)

Windows10 MPC-BEでアトモス音源再生

>バドわいさん

以下からDolbyATMOS音源をダウンロードして、Windows10で再生してみませんか。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html

5.1.2、LEAFトレーラー、AMAZEトレーラーが良いです。
この音源は、DolbyDigitalプラス形式のアトモス音源です。
PCからのHDMI出力で、DolbyATMOS表示がされるか確認ができます。

再生ソフトは、MPC-BE、VLCなどが良いと思います。

https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/MPC-BE.html

https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

書込番号:22041073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 03:29(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
色々と本当にありがとうございます。
ご提案頂いたこと試させて頂きましたが、やはりダメでした。
私が無知でしたら申し訳ございません。
音はしっかり出るのですが、今度は再生中にPCMの表示になってしまうのです。
そしてですが、何故かFPL、FPRから出るはずの音がSL、SRから出ているのです。
Netflixでは相変わらずDD+のままでした....。

書込番号:22041459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/19 07:58(1年以上前)

サポートされている形式

>バドわいさん

>再生中にPCMの表示になってしまうのです
再生したアプリケーション(ソフト)は何でしょうか。
アプリケーションでPCMにデコードする音声出力に設定されている場合はPCMになります。

>Netflixでは相変わらずDD+のままでした
Windows10のサウンドのプロパティのサポートされている形式の表示はどうなっていますでしょうか。

コントロールパネル
サウンド
再生タブ
HDMI音声出力のサウンド機器(緑チェックがついているはず)を選択して右下のプロパティ
サポートされている形式タブ

HDMIの接続先はテレビの名称になっていると思います。

うちのWindows10PC→RX-A3060→ソニーTVのプロパティのスクリーンショットを載せます。

また、そちらのノートPCのグラフィックは何でしょうか。
デスクトップ上で右クリック、グラフィック プロパティなどで分かると思います。
多分ノートPCなので、CPU内蔵GPUだと思いますが・・・

書込番号:22041632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 14:43(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
再生したソフトはMPC-BEでございます。

サポートされている形式のスクリーンショットを貼ります。
確かにモニターの名前が出ています。

グラフィック等は何も変更していないのでオンボードの物で間違いないかと...。

書込番号:22042403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/19 19:50(1年以上前)

NVIDIA High Definition Audio 再生デバイス

立体音響 オフ

MPC-BEオプション 音声

MPC-BE サウンドプロセッシング

>バドわいさん

スクリーンショット掲載ありがとうございます。

気になったところです。
 
Atmosアンプのプロパティ となっています。
多分ですが、Dolby Accessをインストールしているとのことですので、これがオーディオに介入しているようです。
私はDolby Accessを使ったことがありませんが、先ずは、Dolby Accessを停止もしくは、使用しないでみませんか。

通常のHDMI音声ビットストリームはグラフィックアダプターが直接HDMI変換するので、サポートする形式はグラフィックアダプターとAVアンプ双方がサポートしている形式になります。
サウンドをダブルクリックして表示される「再生」タブに「Atmosアンプ」のデバイスがあると思いますが、「Intel High Definition Audio」などのグラフィックアダプターのHDMIデバイスを選択できませんでしょうか。
何も介入させずに、NetflixのDolbyDigitalプラスをHDMIビットストリーム出力すれば、アトモス再生ができるように思います。

うちのWindows10 HDMI音声デバイスは、「NVIDIA High Definition Audio」になります。

「立体音響」タブは「オフ」にします。

MPC-BEの音声設定を載せておきます。

書込番号:22043001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 22:14(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

細かく本当にありがとうございます。

サウンドをダブルクリックして表示される「再生」タブに「Atmosアンプ」のデバイスがあると思いますが、「Intel High Definition Audio」などのグラフィックアダプターのHDMIデバイスを選択できませんでしょうか。
何も介入させずに、NetflixのDolbyDigitalプラスをHDMIビットストリーム出力すれば、アトモス再生ができるように思います。

このやり方がわからなく右往左往しております...。
インテルディスプレイオーディオ以外に選択できるところがありません。

立体音響タブはオフに、プレーヤーの設定も完了したのですが...。

書込番号:22043407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/19 22:52(1年以上前)

全般タブ

>バドわいさん

>インテルディスプレイオーディオ以外に選択できるところがありません。

インテルディスプレイオーディオの選択でOKだと思います。
インテルディスプレイオーディオのプロパティで「全般」タブのスクリーンショットを拝見できますでしょうか。
うちの全般タブを載せます。

Dolby Accessが能動している場合は、停止できますでしょうか。
多分ですが、タスクバーの隠れているインジケーターを表示するにDolby Accessのアイコンがあれば、右クリックで停止するなどの操作ができると思います。

書込番号:22043520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 23:09(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
全般タブのスクリーンショットを載せます。

Dolbyaccess自体は不要かと思い、アンインストールしてしまいましたが問題ないでしょうか??

書込番号:22043558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/19 23:46(1年以上前)

インテルディスプレイオーディオ を選択

インテルディスプレイオーディオ 全般タブ

インテルディスプレイオーディオ サポートされている形式タブ

>バドわいさん

全般タブの掲示ありがとうございます。

名前が、Atmosアンプになっているだけで、インテルディスプレイオーディオでHDMI接続しているので問題は無いと思います。

>Dolbyaccess自体は不要かと思い、アンインストールしてしまいましたが問題ないでしょうか
問題ありません。

うちのWindows10のインテルディスプレイオーディオ(Corei7-3770K)側でHDMI接続してみましたが、MPC-BEでのAMAZEトレーラー再生は、NVIDIA High Definition Audio側のHDMI接続と同じで、DolbyDigitalプラスでDolbyATMOS再生ができています。

ダメ元ですが、以下試してみませんか。

RX-V583の電源コードをコンセントから抜きます。
HDMIケーブルを全て抜きます。(入力も出力もです)
15分間程度放置します。
HDMIケーブルを元通りに接続します。
電源コードをコンセントに刺します。

これで、改善するかも知れません。

書込番号:22043656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/20 00:30(1年以上前)

>バドわいさん

連投で恐縮です。

もし、前レスの配線抜き差しで改善しない場合は、PCのインテルグラフィックスドライバーを更新してみるのも一考かと思います。
最新版をダウンロードしておいて、今のドライバーをアンインストールして最新版をインストールするなどの方法です。

書込番号:22043730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/20 00:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

全てのコードを外して20分程置いてみましたが、やはりだめですね。
サポートされている形式も増えていないです。
atomosのテスト音声でも、プレゼンススピーカーの音が後ろのスピーカーから鳴ってしまう状況です...。
何か根本的な設定が間違っているのでしょうか??

書込番号:22043736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/08/20 01:09(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
インテルのサイトで更新のスキャンをしたところ、特に何もありませんでした...。
お使いの製品用にカスタムされており、アンインストールすると技術的な問題が生じる可能性がございます。とも出て来たのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22043790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/20 07:33(1年以上前)

>バドわいさん

グラフィックス機能をPCメーカーがカスタマイズしている可能性があります。
インテルグラフィックスドライバーの更新は、止めたほうがよさそうです。

今回のHDMIオーディオの件(サポートされている形式が少ないこと)と、ドライバー更新についてPCメーカーのサポートに相談したほうが良いように思います。

書込番号:22044004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/20 12:48(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

やはりそうですか...。
分かりました!
メーカーに問い合わせをしてみます!
本当に色々と教えて頂き、ありがとうございました!!

書込番号:22044454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/20 17:34(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

今回の件で東芝、YAMHA両方に問い合わせをしてみましたが、両方共に不明の回答でした...。
ただ、何故かもう一度DolbyAccessを導入し、for headphonesにしてみるとatomosの再生が出来るようになりました!
よくわからないですが、しばらくこのまま使ってみる事にします。
細かい所まで、本当にありがとうございました。

書込番号:22044852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/08/20 20:54(1年以上前)

>バドわいさん

結果の共有ありがとうございます。
自己解決されたとのことで、なによりです。
Dolbyaccessは未体験、不勉強で申し訳ありません。
後学のためになりました。

書込番号:22045286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RX-V583
ヤマハ

RX-V583

最安価格(税込):¥134,823発売日:2017年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V583をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング