RX-V583
- 「Dolby Atmos」、「DTS:X」対応のデコーダーを搭載した、ハイレゾ対応のAVレシーバー。あらゆるAVソースをリアルな臨場感と高純度な音質で再現する。
- 高画質化技術「Dolby Vision」の映像伝送を行う、4K/60pパススルーや4Kアップスケーリングに対応するHDMI端子を搭載。
- メーカー独自の音場創生技術「シネマDSP」により臨場感を追求。また、Wi-Fi経由でのハイレゾ音楽再生や専用アプリにより、ワイヤレス操作を実現する。



すみません、自分でも一生懸命に調べたのですがそれでも全然分からないので教えて下さい。
オーディオ超初心者ですが、新築にあたり映画を、立体的、迫力ある環境を作りたいと考えています。
5.1.2chで、天井にスピーカーをつけたいと思っています。何を揃えたらいいかわからなくて情報を探していましたが、全然ついていけません。どれも安くはないので買って使えずに失敗…が一番怖いです。
トータル10万円前後の予算で組めますか?
できれば無線で繋がるなら無線で繋ぎたいです。(不具合が起きやすいなどありますか?)
考えているのは
★RX-V583 3.5万
★ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 (6台1組) 5.1ch A-YSTII方式 NS-PA41(B)
★天井用スピーカー
細かく何を選んだらいいのかわからないのでセットになっているのを選びました。天井用は何を選んだらいいのか分かりません。これで足りますか?Blu-rayプレーヤーも何か対応しているものを買う必要があるのでしょうか。
的外れな質問ばかりでしたら申し訳ありません。初心者にアドバイスしてもいいよという方がいればお願い致します。
書込番号:22866215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その選択でよろしいんじゃないでしょうか。天井側はフロントハイト(前方壁掛け)かトップ(天井)になりますが、ハイトの方が断然設置は楽ですしアトモスなどの立体音響も十分楽しめると思います。同じヤマハなら背面に壁掛け用ステーが付いてるNS-B210がおすすめです。
https://kakaku.com/item/20448811355/
書込番号:22867709
2点

5.1.2構成で最も大きな問題は頭上のスピーカーの取り付けです。例えばヤマハだとNS-B210辺りになると思います。また、取り付けブラケットも必要です。その取り付けを自分でするのか誰かにやってもらうのかが次の問題になります。
次に、NS-PA41やNS-P41のサラウンド側のスピーカーを壁掛けにするのかスタンドを使うのか、になると思います。
スピーカーが小さい場合、視聴位置になるべく近い方が迫力が増します。ReneMagritteさんの部屋の間取りや家具類の配置にもよりますが、ソファー(視聴位置)の周りに手が届く位近づける必要があるかも知れません。
そうなると、例えばNS-F210を4本とYST-FSW050の組み合わせが良いかも知れません。
サラウンドシステムは多かれ少かれ自分で設置したり調整しないといけません。値段の高い安いは余り関係ありません。少しでも簡単な方が良いなら、シアターバーの方が良いかも知れません。
シアターバーですとHT-Z9Fが別売りの無線接続のアンプ内蔵スピーカーで5.1chに出来ます。(セットで約10万円くらいです)
機材の選定だけでなく、設置や調整にチャレンジするかしないかも重要だと思います。
書込番号:22867817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ReneMagritteさん
新築ということでしたら天井スピーカーは埋め込みにするという方法があります。
たとえば候補はヤマハのNS-IC400でもよろしいかと思います。
だだし、5.1.2chのレイアウト図をご自身で(手書きでも)書いて、施工箇所の指示と、配線をどこに出すのかといった指示が必要になります。
ブルーレイプレーヤーなら何でもOKです。ブルーレイ対応レコーダーでも良いです。
書込番号:22867837
1点

皆さまアドバイス頂き本当にありがとうございます。とても頼もしく思います。
>mn0518さん
返信頂きありがとうございます!!
とても助かります(^^)安心して買えます。
個人的には天井の方がスッキリしてていいなとは思うのですが、壁掛けも素敵ですね。
>LWSCさん
ご丁寧にありがとうございます!!取付は建築会社に頼むつもりです。シアターバーだと物足りない感じがするので調整は頑張りたいと思います(初心者なのに生意気ですが;)。機材や位置のアドバイスまで助かりました。教えて頂いたものを調べながら参考に致します!
>cz2772さん
返信ありがとうございます(^^)
天井に埋め込みが理想だったので第1候補にしたいと思います!ありがとうございます。
因みにヤマハのアンプを購入するなら、スピーカーもヤマハに揃えた方がいいのでしょうか?
配線などを考えるには実物が手元にないと難しいでしょうか。スピーカーの一つ一つにコンセントとケーブルがあると考えてよろしいでしょうか。例えばWi-Fiなどの記載があるものはワイヤレスなのでしょうか。
書込番号:22867871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は
V583 50000円
フロント DALI スペクター1 23000円
センター DALI スペクターボーカル 23000円
サラウンド ヤマハ BP200 7200円
天井 ヤマハ NS-B200 3000円
サブウーファー ヤマハ SW500 33000円
という構成です。
センターは多分なくてもいいです。
ヤマハ BP200が値段のわりには悪くない音ですよ。入門機ですが、しっかりサラウンドを楽しめます。
迫力が欲しいので安くてもいいのでサブウーファーは欲しいですね。ヤマハ SW210が1万円、小型で設置も楽です。
フロントもヤマハで一式揃えれば予算以内で組めると思います。
天井スピーカーは役割的に安物でも構いません。鳴っていればいいので。
V583と合わせても6.1ch (センター無し)が8万くらいで組めると思います。どうでしょう?
ドルビーアトモスもちゃんと楽しめますよ。
書込番号:22867872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ITOKO.さん
ご丁寧にありがとうございます!
具体的な構成やおおよその金額がわかるととてもイメージしやすくありがたいです。構成をそのままソックリ真似させて頂くかもしれません(笑 ウーファー欲しいです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22867881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
スピーカーの設置についてですが、無線のものはそれぞれのスピーカーに電源が必要になりますね。
有線はアンプとスピーカーケーブルを1本繋げば音も電力も大丈夫です。
どちらにしても結局、線が這うことになりますね。
スピーカーの数だけコンセントを用意するよりはアンプにケーブルを繋ぐ方が楽ですし、音が途切れる心配もないので私は有線をオススメします。無線はたまに音が途切れるらしいので。
書込番号:22867913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ReneMagritteさん
>因みにヤマハのアンプを購入するなら、スピーカーもヤマハに揃えた方がいいのでしょうか?
特に気にしなくて良いと思います。
スピーカーの一つ一つに配線はありますがコンセントはありません。ワイヤレスだと逆になります。
NS-PA41セットならサブウーファー付いてますよね?
機器が高額でなくてもシンメトリーな配置で障害物を極力無くしその中心かやや後ろで視聴することが大事だと思います・・・
書込番号:22867922
1点

>ITOKO.さん
>mn0518さん
お二方ありがとうございます!
スピーカーに電源はいらないんですね。衝撃!
有線にして配線は壁の中に隠そうと思います。ありがとうございます。
ーーーー
皆様に丁寧にアドバイス頂けたので、
セットはやめて今のところ下記で考えております。
アンプ ヤマハ V583 3.5万
フロント 検討中
センター 必要性含め検討中
サラウンド ヤマハ BP200
天井 ヤマハNS-IC400
ウーハー ヤマハ SW500
フロントだけは見た目も重視で、縦長?でスタイリッシュなのにしたいと考えています。
特段不要かもしれませんがリビングの間取りを添付します。
書込番号:22867957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもレイアウトしやすそうなお部屋ですね・・・
そこにこの図の配置を重ね合わせたイメージでよろしいかと思います。
フロントはヤマハならNS-F210がコンパクトで場所獲らずですが、映画など重低音の迫力が欲しければ
ソニーのSS-CS3などはコスパも人気も高いです。S/Wだけクラスが上がって不釣合いかもしれませんね・・・
書込番号:22868019
1点

>mn0518さん
ありがとうございます!
配置図がとても分かりやすいです。
これで考えみますね(^^)
因みにスピーカーのグレードは揃わないと何か支障はありますか?
ーーーーーー
皆さまアドバイスありがとうございました!
おかげさまで楽しみです(^ ^)
下記で集めてみようと思いますm(_ _)m
アンプ ヤマハ V583 3.5万
フロント ONKYO D-109XE or ヤマハ NS-F210 or SONY SS-CS3
センター ONKYO D-109XC or ヤマハ NS-C210
サラウンド ヤマハ BP200
天井 ヤマハNS-IC400
ウーハー ヤマハ SW500(ランク落とす?)
書込番号:22868089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチサラウンドもフロントの2本が大きな役割を果たすので、グレードUPするならこの2本が良いと思います。
逆にセンターはなくても図の配置ならば音声は画面中央に定位しますよ。センターSPはだいたい画面下に置くようになるため
セッティングが出せないとセリフやボーカル音だけ下から聴こえるような感じになってしまいます
(ヤマハのアンプにはダイアローグ機能というのがあってセリフ音の高さ調整が出来るには出来ますが)
S/Wも、無くてもアンプの設定でS/W無しにしてあげれば低音は他のSPから強調されるので、それでも物足りなければ後から足す・・・と言う方法もありです。置き場所にも意外に困ります・・・
書込番号:22868150
0点

>mn0518さん
ありがとうございます!センターは無しでその分はフロントに予算かけたいと思います。
頂いた選択肢の中からもう少し悩みます(^^)
ーーーー
皆様、大変勉強になりました。
初心者に丁寧に教えて下さり
誠にありがとうございました!!
完成がとても楽しみになりました。
書込番号:22868399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが少々お節介を…
>ReneMagritteさん
新築に併せて設置なさる様ですので、ブレーカーからAVシステム専用に配線するのをお勧めします。
TVやAVアンプ、サブウーファーの他にもレコーダーやゲーム機など、沢山接続する機器があると思いますので、コンセントの差し込み口は最低でも4口は必要だと思います。
また、新築時でないと施工が難しいので、使うかどうか分かりませんがアースの接地もお勧めしておきます。ついでに、パナソニックのWN1512Kのような
3Pプラグ対応の差し込み口にしておくと、将来グレードアップする際に便利かも知れません。
書込番号:22869503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
お礼が遅くなり申し訳ありません!
アドバイス、とてもありがたく思います(^^)
業者にもそのように伝えて相談したいと思います。ありがとうございます!!
書込番号:22871523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





