RX-V383
- 音響専用コンデンサーなどを採用したHiFi基準の音質重視設計のAVレシーバー。
- バーチャルサラウンド技術「バーチャル・シネマフロント」により、後方にスピーカーを設置できない環境でも5.1chサラウンド再生を実現。
- 各スピーカーから視聴ポイントまでの距離や総合的な周波数特性など室内の音響特性を計測し補正する視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。



今回BDを新しく換えた為音質も上げたくて最終的には5.1chにしたくて量販店で見てたらヤマハRX-V383がありました。
スペックを見ても当方素人の為いいのか悪いのかわかりません。
5.1chの音質はどうでしょうか?
初心者向けにはこの機種はいいのでしょうかアドバイスお願いします。
他のメーカーでもオススメな機種があれば合わせて教えて下さい。
書込番号:21850783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Max Scherzerさん
将来、5.1ch以上に拡張するご予定が全くないのでしたら、RX-V383でもよろしいかと思います。
音質に何をお求めなのかによりますが、BDソフトやテレビ番組視聴を普通に視聴するには問題は無いと思います。
AVアンプに接続する、5chのスピーカーと0.1chのサブウーファーによって音の傾向が変わるので、そちらの選別も必要です。
価格.comでは、RX-V383の価格が掲載されていないため、量販店の在庫は店頭展示品なのでしょうか。
現在、市販されている5.1chモデルはこちらです。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=5.1&pdf_so=p1
RX-V383の売価と比較して、最新モデル、他メーカーの状況もご確認ください。
BDには、ドルビーアトモスという立体音源を記録したソフトが多く出ています。
ドルビーアトモスを再生(再現)するには、最低7.1ch以上のAVアンプがお勧めです。
将来、ドルビーアトモスを聴きたくなったときに備えて、価格は上がりますが、7.1chか7.2chでドルビーアトモス対応のAVアンプの選択もご検討ください。
ドルビーアトモス対応のモデルは、擬似的に5.1ch音源を立体的に聴かせるサラウンドモードがありますので、ドルビーアトモス以外のBDやテレビ番組も、高さ方向の音声が体験できます。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2&pdf_so=p1
ご予算があれば、9.2ch、11.2chなど立体音源の再現性が高くなる仕様のAVアンプもあります。
書込番号:21850944
1点

>Max Scherzerさん
ヤマハのAVアンプは非常に良いナイスな選択です!
ホームシアターの先駆者で王道と言われてます。その背景には、楽器メーカーならではのナチュラルな音に加えて実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。他社では決して味わえない芸術的な空間描写が楽しめるのが特徴です。
ヤマハは、エントリーモデルにもシネマDSPが搭載されてますから、どれを選んでも其れなりに楽しめます。ラインナップも沢山あって色々迷うと思いますが、予算が可能なら当然、上のグレードが音質的にも有利になります。
※音質に拘るなら、アベンタージュシリーズがオススメです。
今でしたら、流通在庫限りですが、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a770/
こちらは如何でしょう?コスパ的に超オススメです!ハイグレードが普及価格帯の予算でお買い求め出来るチャンスです!
書込番号:21851666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。
こちらの機種は多分展示品だと思います。
BDのDVDを観るので劇場の音質は憧れです。
最低5.1chにはセットしたいのでアンプ内蔵の機種を選択したほうがいいですね。
ソフトも今は進化してるんですね。
9.2ch 11.2chにしたら世界が変わりますね。
再度お聞きしますけど中古品は購入しないほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21852023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
ヤマハは良い機種なんですね。
アベンタージュシリーズがいいんですね。
オススメのRX-A770をセットした場合スピーカー関係もそれなりの機種に合わしたほうがいいのでしょうか?
再度コメントお願いします。
書込番号:21852290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Max Scherzerさん
AVアンプの店頭展示品ですと、連日電源入りで稼働していなければ、売価が決め手だと思います。
修理保証が新品同等か確認してください。
http://s.kakaku.com/item/K0000960228/pricehistory/
本機の価格推移と現行モデルの価格を参考に、展示品の売価が買い得なのか判断されるとよろしいかと思います。
連日電源入りで稼働していたようなら、店の営業時間掛ける展示期間の使用実績がある中古品とみなせます。本機希望小売価格48,000円の半額以下の価値のように思います。
ネットやリサイクルショップなどの中古品は、保証がなかったり使用実績が不明なので、リスクを承知で選択することになります。
書込番号:21852313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Max Scherzerさん
>オススメのRX-A770をセットした場合スピーカー関係もそれなりの機種に合わしたほうがいいのでしょうか?
最終的に音を決めるのはスピーカーです。
予算や設置環境や好みで良いと思います。ヤマハでしたら低価格の210シリーズ〜700シリーズ辺りまでがバランス的に良いと思います。
ポイントは、シリーズで揃えて組む事です。
書込番号:21852756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。
未通電の商品なら売価によればお得と言うことですね。
やはり中古品は買わないほうがいいみたいですね。
量販店に行って色々チェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21855041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
スピーカー選びが大事なんですね。
自分はアンプかと思いました…
バラバラのメーカーより同じメーカーで揃えるのがいいんですね。
予算の関係があるので量販店に行ってチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21855075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





