REGZA 49C310X [49インチ]
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty」を搭載し、地上デジタル放送などを高精細に再現する「地デジビューティ」に対応した4K液晶テレビ。
- ゲームを快適に楽しめる「4K瞬速ゲームダイレクト」に対応し、画像処理の遅延時間を短縮することで、4K液晶レグザ最速の約0.83msecを実現。
- 地上デジタル放送用チューナー3基とBS・110度CSデジタル放送用チューナー3基を搭載することで、番組を視聴しながら、同時に別の2番組を録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年2月27日 10:39 | |
| 13 | 5 | 2018年1月26日 16:58 | |
| 16 | 5 | 2018年1月25日 20:14 | |
| 54 | 28 | 2018年1月18日 10:21 | |
| 9 | 7 | 2018年1月15日 08:49 | |
| 18 | 8 | 2017年12月24日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
>apdadaさん
これはVESA規格の壁掛け金具用のネジ穴です。ネジ径はM8かM6ですが、メーカーHPで図面を見つけられませんでした。
書込番号:21634499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。下記に記載がありました。M6だそうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/design_02.html
書込番号:21634507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
転倒防止用だったらそれ用のバンドとネジが付属してますし、取り付け方も取説↑に書いてますよ。
背面のネジ穴を敢えて転倒防止に使いたい、って話なんですかね。。。
書込番号:21634670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
テレビをネットに繋いでYoutubeの音楽配信チャンネルで昼間はBGMとして音楽を流したいと思っています。
画面には同じ画像が静止画として表示されているだけなので、画面のみを消したいのですが、このような機能や裏技などありますか?
3点
>Yoppy!!さん
こんにちは。
残念ながらレグザに消画機能はありません。
書込番号:21543066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Yoppy!!さん へ
無い物ねだりですが・・・
“ソニー”『BRAVIA』でしたら【消画】ボタンがありますヨ・・・
書込番号:21543225
4点
>Yoppy!!さん へ
正確に言うならば・・・「消画ボタン」ではなく【消画機能】です。
書込番号:21543232
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
購入して1ヶ月ちょい経ちましたが電源を入れると「認識されません」か「新しく登録しますか?」が出ます。
1週間に1.2回程度ですが無視し続けるとなおってたりダメだったり。
昨日から不具合が治らなかったので「設定」からHDD取り外しでケーブルを付け直したら認識してもらえました。
バージョンは最新。 本体側の電源ボタンを長押しで再起動でも治らないのは「当たりハズレ」って事ですかね?
TOSHIBAでは「その様な事例は聞いた事がない」との事でした。
書込番号:21538977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単なる接触不良か、HDD側の不具合では?
書込番号:21539028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もREGZAで同様の経験があります。
現象も同じで、認識できたり、できなかったりでした。
原因はUSBハードディスクの不具合でした。
HDD自体を単体で買い、USBハードディスクに変換する機器でREGZAにつなげていました。
このUSBハードディスクに変換する機器が曲者で、REGZAと相性が悪かったようです。
PCと接続すると問題なく作動するので、原因特定に時間がかかりました。
別メーカーのUSBハードディスクに変換する機器を購入し再度REGZAに接続したところ、安定稼働するようになりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21539616
![]()
2点
>くぅちゃん@さん
おはようございます。
使われているHDDは周辺機器メーカーや東芝等で互換性確認の取れている物でしょうか?もしそうでないなら、不安定や認識せずは起こり得る事です。PCの周辺機器と同じような感覚では捉えられません。確認取れているものなら、まずは周辺機器メーカーに確認されればと思います。
書込番号:21539831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
六甲Tigersの言われるような、USBに変換するタイプの機器で相性による不具合は結構あるように思います。例えばメーカー名を出すならロジテックの一部の変換機器はフォーマットが特殊で、ロジテック専用のサイトからダウンロードしたファイルからHDDフォーマットするような面倒な物も存在します。それらがテレビとの不具合を引き起こしている可能性もあります。
書込番号:21540833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くぅちゃん@さん
私のREGZA でも同様な症状が出ます。
HUBを使って複数のHDDを接続していますが、
症状が出るのは、特定のHDDのみなので、USB HDDの問題だと判断しています。
尚、HUBを外して、直結にしても症状が出ます。
そのHDDは、他にも色々な現象が出ます。
・HDD(ケース?)がフリーズする。
Powerインジケーターが薄暗く点灯し、電源オフしない
予約録画が100%失敗する
再生できない(REGZAが認識しない)
この状態になったら、USB HDD の電源オフ/オン をしないと復帰しない
・上記の酷い症状の時は、REGZA の電源オン/オフが出来ない時もある。
復帰方法は、USB HDDの電源オフかUSB端子の取り外し。
・テレビ視聴中に、「新しく登録しますか?」 が突如表示される。
「いいえ」を選ぶと、そのまま何事も無く使える場合と、
USB HDDの電源オフ/オンをしないと使えない(REGZAが認識しない)場合がある。
この症状の出始めの頃は、何事も無く使えることが多かったが、最近は
HDDの電源操作をしないと使えない事が多い
・録画番組が消去された事は無い。
・発生頻度はランダム。
半年以上問題が出ない時もあれば、1日に2〜3回出ることもある。
・季節(室温)の傾向は無さそう。
・REGZAの本体電源ボタンの長押しやACプラグの抜き差しを行っても改善しない。
・約5年前からの症状です。
・東芝が知らないはずは無い。
約5年目に報告しましたので。
書込番号:21541237
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
現在、レグザの42ZG1を使用していますが、HDD録画したものを再生すると、再生した物が、HDDから削除されてしまう現象になってしまいました。HDDを2台接続していますが、2台ともそうなってしまうので、テレビを買い換えようと思います。
こちらの機種を買った場合、現在使用のHDDに入っているものは、新しいTVで見れますか?
お詳しい方、教えてください。
書込番号:21260156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>予算にはそれほどこだわらないのですが、幅が105までで、オススメの機種はございますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000955335/
動きに強い倍速液晶パネル、豊富なVOD(ビデオ・オンデマンド)対応のパナソニック4Kビエラ43EX750が良いと思います。
書込番号:21260285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横幅105までだと、46インチまでということになりますので、46インチ以内で倍速液晶を搭載した4Kテレビを絞り込むと下記のようになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1
この中だと私もEX750がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000955335/
シャープUS45は個人的にはおすすめしませんがお好きなら。ただしまだ出たばかりで中身の割に高いです。
http://kakaku.com/item/K0001000199/
それ以外の機種は、昨年以前のモデルで、しかも、既に流通在庫のみになっているため、値段が底を打って上昇に転じており、お買い得ではありません。
書込番号:21260302
2点
Hana8787foreverさん
おはようございます。
>ブルーレイを買えば、今のままのテレビでも可能ということですよね。
BDレコーダーは完全に独立した機器ですから、テレビ側の録画機能が故障していても、テレビ本体に問題無ければBDレコーダーで録画した番組等の視聴は可能です。
従って、BDレコーダーを購入すれば、今まで通りに録画した番組を42ZG1で視聴出来ます。又、TOSHIBA製のBDレコーダーで有れば、直接LANダビングに対応しているので、送り側(42ZG1)に不具合が無ければ、外付けUSB HDDの録画番組をBDレコーダーへダビングも可能です。
※BDレコーダーを購入されるので有れば、42ZG1が完全に故障してからでも良いと思いますネ。現行モデルの4Kテレビでは、来年から始まる4KBS放送に対応したチューナーが装備されていません。
※4KBS放送を視聴するには専用チューナーが必要な為、別売の4KBSチューナーを購入しなくては成りませんからネ。
書込番号:21260478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。
もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
この後、電気屋で実機を見てこようと思います。宜しければ、アドバイスお願い致します。
書込番号:21261108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。
>もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
幅124cm迄なら55インチサイズも置けるので、高価ですが有機ELテレビも選択肢に入ってきます。
価格の幅が大きくなるので予算の上限を記入した方が皆さんお薦めモデルを書きやすくなるでしょう。
書込番号:21261164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。何店か見てきました。
現在使っているZG1と同じレベルを求めると、レグザであれば50Z810Xと言われました(それでもZG1より下回るとか)。また、別店では、シャープの50US45をすすめられました。いかがでしょうか?
どこまで求めれば良いのか価格相当がよく分からないので、上限価格は特に決めていません。一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21261489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hana8787foreverさん
こんにちは。
>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
現在販売されている液晶テレビのパネルには、VA方式とIPS方式が有り、Hana8787foreverさんが使用されている42ZG1は、IPS方式の液晶パネルに成ります。
又、それぞれに特徴が有り、IPSパネルはコントラストは劣りますが、視野角が広く斜めから視聴されても色調変化が少なく、リビング等に設置して多人数で視聴される場合に適しています。VAパネルは、奥行き感やコントラストは高いですが視野角が狭く、斜めから視聴すると色調変化により白っぽく見えるので、多人数での視聴には敵さ無い場合が有りますネ。
>一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか?
上記の視聴距離ですと、55V型で良いと思いますが、問題は55V型に成ると横幅が124pオーバーに成るので、家具との干渉が懸念されます。又、安全に設置するなら、49V型〜50V型の方が良いと思いますネ。
只、使用されている42ZG1がIPSパネルですので、斜めから視聴する機会が多い様でしたら、REGZA 50Z810XとAQUOS 50US45はVAパネルですので、斜めからの視聴時に白っぽく見えるので注意が必要ですネ。
※尚、ほぼ正面からの視聴ですと断然レグザ50Z810Xが良く、斜めからの視聴が多い場合は、REGZA 49BZ710XかVIERA EX850,EX750が良いと思います。もう一度量販店の実機で確認されて、斜めから視聴した時の角度でも白っぽく見えないか確認された方が良いと思います。
書込番号:21261619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hana8787foreverさん
・予算上限なし
・横幅124cm以内
・視聴距離最小180cm
という条件とのことですね。
最近の薄型テレビは狭額縁デザインが主流です。狭額縁で画面の左右にスピーカーを配してないモデルであれば、124cmあれば55インチまで置けますので、55インチで考えましょう。
55インチの場合、画面高さ(H)は68cmになりますので、180cmだと2.6Hは距離がとれる計算になります。最適視聴距離は2Kテレビ(ハイビジョン)で3H、4Kテレビだと1.5Hと言われますので、2.6Hとれれば55インチテレビの視聴距離としては十分です。画面サイズを50インチまで下げる必要はありません。
予算上限無しとのことですので、ここは有機ELテレビがよろしいかと思います。
液晶では、パネルの方式がVAとかIPSとかあって、それぞれ視野角特性やコントラストなど得意分野が違うため、両立して無くて選ぶのが悩ましいのですが、有機ELは、コントラスト(無限大)と視野角(真横から見ても全く問題なし)を両立しており、しかも液晶を大きく超える性能レベルですので、液晶みたいに、視野角をとるか、コントラストをとるか、など、下らないことで悩む必要はなくなります。
有機ELテレビの候補ですが、今お使いのテレビが東芝ですので、国内メーカーの東芝、パナソニック、ソニーがよろしいかと思います。
・東芝 55X910
http://kakaku.com/item/K0000933675/
・パナソニック 55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/
・ソニー KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/
どの機種も有機ELらしい高画質であり、店頭で実際に比較されても、同じく高画質に感じられることと思います。
厳密に言えば、個人的には画質はパナソニックが僅差でリードしていると思いますが、東芝、ソニーも決して悪くありません。東芝だと今まで通りの使い勝手でいけるので、とっつきやすいかも知れませんね。
今お使いの機種ZG1より、あらゆる点で画質がグレードアップしますし、ネット動画配信にも対応できます。
以上ご参考まで。
書込番号:21261785
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
再び電気屋に行ってきました、帰宅後、店員さんに言われたZG1の強制リセット(電源長押し)というのをやって見ましたが、症状は改善しませんでした。
なので、有機ELテレビに買い換えようと思います。有機ELは画質がすごく綺麗だったので。店頭には、ソニー、東芝、パナ、LGの4台が並べてありましたが、ソニーは画面が垂直でなかったので却下(寝転がって見ることが多いので)。LGが圧倒的に安いですが、こちらはあまりオススメではありませんか?
書込番号:21262233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hana8787foreverさん
私は実はLGのOLEDのユーザーです。
LGの有機ELテレビはコスパに優れますので、予算は少ないけど有機ELの画質を手に入れたい、という場合は、おすすめできます。ただ、良くも悪くも国内メーカー製とは勝手の違う部分があり、それはリモコンの操作性のちょっとした難点であったり(たとえば外部入力を見ている際にチャンネルの数字ボタン一発で地デジに切り替わらないとか)、番組表の情報量が少なくて一覧性に乏しかったり、HDDへの録画機能がやや弱かったり、地デジの画質がいまいちだったり、みたいな細かい点に出てきます。
国産のテレビになれていて、予算も許容できる場合は、やはり国内メーカー製がよいと思います。登場した頃に比べ、国内メーカー製の有機ELテレビもかなり安くなりましたので、今くらいの値段差なら国内メーカー製の方が安心だと思いますよ。
書込番号:21262265
1点
アドバイスありがとうございます。
今日も電気屋巡りをしております。LGが実質20万弱で買えそうなので、LGに惹かれてます。テレビはやはり消耗品のような気がしまして。
もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
書込番号:21264049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
レグザリンクダビングが成功すれば、次に接続するテレビのメーカー問わず視聴は可能。
書込番号:21264068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
もう1点教えてください。
口コミハンターさんに教えていただいた
※4KBS放送を視聴するには専用チューナーが必要な為、別売の4KBSチューナーを購入しなくては成りませんからネ。
については、有機ELテレビを買っても、別売りのチューナーを買わなければならないということですか?
書込番号:21264208
0点
Hana8787foreverさん
>有機ELテレビを買っても、別売りのチューナーを買わなければならないということですか?
はい、そうです。
現在、BS4kチューナー(CS110度も)内蔵のテレビは発売されていません。
別売りになるであろうチューナーも発売されていません。
業務用(開発者向けの評価用)は、発売されているようですが。
書込番号:21264539
5点
即答ありがとうございます。
ということは、本当は今は有機ELテレビを買わずに、もう少し待ってから買った方が良いのですね。
書込番号:21264580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hana8787foreverさん
来年末開始予定のBS 4Kを見たいのであれば来年モデルまで待てば、チューナー内蔵になっている可能性は高いです。
今売っているモデルでも、ネット動画配信やUHDブルーレイで4Kのコンテンツは結構見ることが出来ます。4Kは世界的にネット先行、放送後追いの状況になっていますね。
書込番号:21264744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、どうもありがとうございます。
もう少し検討して見たいと思います。
書込番号:21265487
0点
それって…ただ単に全てでは無く「未視聴」を選択してません❓
書込番号:21519090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは視聴済みになるとリストから消える「未視聴」のタグに切り替わってるだけですよね❓
録画リスト開いて<<ボタン押せばいいのでわ❓
書込番号:21520148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
こんにちは。
C310XのW録について教えてください。
下記HPの注釈に気になる事が書いてあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/recording.html
※ USBハードディスクに録画した番組・録画中の番組(追っかけ再生)・外部入力端子(LAN端子を除く)経由の映像はすべて視聴いただけます。
LANT端子を除くという意味ですが、USBディスクへの録画中にDLNAサーバー上のコンテンツは再生出来ないという意味なのでしょうか?
現在使っている37Z8000は録画中であろうが、LANディスク上の動画の再生は問題なくできるのですが、C310Xはそれが出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
>JA2308さん
普通に読むとそう解釈できますね。
メーカーに確認されてはいかがでしょう?
書込番号:21507308
![]()
1点
>Minerva2000さん
そうですね。
メーカーのサポートに問い合わせてみます。
返事が来たらご報告します。
書込番号:21507370
0点
>JA2308さん
私が使っているプライベートビエラも録画中は他機器の録画番組がDLNAで視聴出来なくなりますね。
書込番号:21507419
2点
>Minerva2000さん
そうですか。。。。
と言う事は、この機種がというより、今市場にある機器は一般的にそういう仕様なのかも知れませんね。
今使用しているREGZA 37Z8000は、USBハードディスクへ録画している最中でもLAN上のDLNAサーバーに保存してある録画番組を再生できるので、ちょっと残念です。
メーカーには質問投げたのですが、週明けに受付されるでしょうから、気長に返答を待つ事にします。
書込番号:21507550
1点
>JA2308さん
プライベートビエラの仕様は必ずしも一般的では無いので、そういう例もあるということで。
書込番号:21507795
0点
メーカーからの回答がありましたので報告です。
LAN上にあるDNLAサーバー上のコンテンツの視聴は、W録(2番組同時録画)の際はできなくなるという事でした。
つまり、1番組だけ録画中の時には問題なく視聴できるとのことです。
現在使用中のREGZA 37Z8000ではどうかという点も再度確認してみました。
こちらもWチューナー内蔵なので、W録ができます。
確かにUSB_HDDへW録していると、DLNAサーバー上のコンテンツは選択できませんでした。
(1番組だけの録画は制限なく視聴できました)
今までW録中にDNLAのコンテンツを見ようとした事がなかったようで気が付かなかったようです。
よって、この辺の動作仕様は変わっていないことが判明しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:21511970
3点
>JA2308さん
回答のご連絡ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:21511982
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
>はまおとこさん
この機種の録画機能は長時間モードに対応してません。上位機種も同じ仕様です。
書込番号:21455146
3点
そうですか。
5年前購入のREGZAには、長時間録画モードあり、画像劣化もなく、重宝してるのですが。
どういった方針変更なんでしょうね?
書込番号:21455237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どういった方針変更なんでしょうね?
長時間モード記録に必須なMPEG4エンコーダーをテレビに積まなくて済むからコストダウンでしょ。
書込番号:21455251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はまおとこさん
ちなみに他社も同じくコストダウンで機能削除されてます。
書込番号:21455284
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
今、「録画モード」に対応している「録画機能付きテレビ」って、三菱とフナイだけなのでは?
「フナイ」は安いモデルだと「W録」に対応していないので、対象外かも知れませんが、
「三菱」なら、43型は無いので、ちょっと高くなりますが、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=55&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=&Digital_TunerCount=3&
これらが対象になるかと...m(_ _)m
書込番号:21455312
1点
スレ主さん
>5年前購入のREGZA
それZ3世代ですか?
実は通常のUSB-HDDに長時間録画できたのはこの世代のみです。
長時間録画番組をダビングやサーバー配信できたのもこの世代のみです。
その後Z8世代頃まで、バッファローの長時間録画対応USB-HDDを使えば長時間録画できた時期がありましたが、ダビングやサーバー配信は不可能でした。
なのでZ3世代機種を持っていて、まだ使えるのなら最後まで大事に使った方がよいと個人的には思います。
書込番号:21455330
![]()
2点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
いまのREGZAは、ご指摘の通り、Z3です。
購入してから、6年程度経過しました。
液晶に、若干ですが、歪みのようなものがでてきており、修理依頼をしようかと考えてます。
7年長期保証にはいってますので、無料で修理できるものと思ってますが、修理不能で、新品購入ありかもと考えてる次第です。
REGZAには、操作感、液晶きれいさ含めて、満足しており、次のテレビもREGZAにしようと考えてます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21455771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はまおとこさん
おはようございます。
>7年長期保証にはいってますので、無料で修理できるものと思ってますが、修理不能で、新品購入ありかもと考えてる次第です。
保証内にメーカーが修理不能と判断した場合、新品の代替え機を提案すると思われますので、購入店かメーカーサポートに連絡をして、修理依頼して見て下さい。
尚、代替え機に成った場合、保証期間は引き継がれますので、代替え機の保証は7年長期保証の期間内に成りますネ。(保証期間の引き継ぎは各社共通です)
書込番号:21455899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












