REGZA 49C310X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月28日 発売

REGZA 49C310X [49インチ]

  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty」を搭載し、地上デジタル放送などを高精細に再現する「地デジビューティ」に対応した4K液晶テレビ。
  • ゲームを快適に楽しめる「4K瞬速ゲームダイレクト」に対応し、画像処理の遅延時間を短縮することで、4K液晶レグザ最速の約0.83msecを実現。
  • 地上デジタル放送用チューナー3基とBS・110度CSデジタル放送用チューナー3基を搭載することで、番組を視聴しながら、同時に別の2番組を録画できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49C310X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49C310X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49C310X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49C310X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49C310X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49C310X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49C310X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49C310X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49C310X [49インチ]のオークション

REGZA 49C310X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

  • REGZA 49C310X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49C310X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49C310X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49C310X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49C310X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49C310X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49C310X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49C310X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]

REGZA 49C310X [49インチ] のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49C310X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49C310X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49C310X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

映像が白黒になる

2025/01/19 09:34(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

スレ主 junya0207さん
クチコミ投稿数:2件

43C310Xが音声は出るけど画面な黒く映らない現象になったのでAliexpressでバックライトとT-CON基板を購入し交換しましたが、無事映像は映ったのですがなぜか白黒になります。リセットをしても治りません。これはT-CON基板の不良でしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらおしえていただけますでしょうか?

書込番号:26042364

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2025/01/19 09:42(9ヶ月以上前)

>junya0207さん
こんにちは
症状だけから原因は特定できないですね。
白黒とのことなので、可能性としてはTCONよりもメイン基板の可能性が高いと思います。
切り分けするには例えばメイン基板を他のものと変えてみる等になりますかね。
海外や国内で売られている基板は新品基板ではない可能性が高いので、不具合があることもあるかと思います。

書込番号:26042380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 junya0207さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/19 11:07(9ヶ月以上前)

プローヴァさん早速の返信ありがとうございます。なるほど、メイン基盤の可能性もあるということですね。配線の接触不良の可能性は考えられますか?

書込番号:26042481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

標題の件
NHKプラス・NHKオンデマンドはテレビ画面で見れると聞いた。そこで調べたら、どうもこの機器だけでは見れないようだと分かってきた。
オンデマンドは有料コンテンツとして契約すれば見れるようだが、はっきりしない。
NHKプラスの方は無料だけど、この時代のこの機器だけでは観ることはできないもよう。

Fire TV Stick 4K Max (第2世代)
ストリーミングメディアプレイヤー

といったものが必要のようだ。そして残念なことに4Kはダメっぽい。
色々と調べたが、どうもどれが必要でどの機能の部品がいるのか見いだせない。
NHKに質問したし、東芝のサイトも見たがいまいちわからない。
結局なにを揃え、どんな手順・備えをしていけばいいのか? ここには詳しいひとがいると思い質問に来ました。
当初4Kチューナーでこのテレビの視聴をしているので、チューナー側に部品(Stick)つけるのか、とかわからないことだらけでして、
いやいまも良く分っていないので、そこのところご教示願えればと思っています。
ただ、PCでは入会だけでNHKプラスをみることはできました。

書込番号:26011071

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/24 02:00(10ヶ月以上前)

https://www.regza.com/regza/lineup/c310x/delivery_02.html#delivery0201

https://archived.regza.com/regza/support/dl/log_c310x.html

https://plus.nhk.jp/announcement/tv-apps_sikou/

本機の対応する動画配信サービスにNHKプラスがありません。アップデートでは対応していません

「ステップ2の対応機器を準備する」の「外付けデバイス」にある装置を用意すれば、NHKプラスは視聴できます。Amazon fire TV(stick)であれば指定されたものを用意すれば

書込番号:26011096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/24 02:15(10ヶ月以上前)

Amazon fire TV(stick)はテレビのHDMI入力に接続して使います

Amazon fire TV(stick)はインターネットにつないでNHKプラスのアプリケーションをダウンロードして

急がないのであれぱ、年に何回かあるセールのときであれば安く買えます。それまではパソコンで見るとか、HDMIケーブルがあればパソコンの出力をテレビのHDMI入力に接続して見るとかもあると思います

書込番号:26011099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 03:20(10ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>いやいまも良く分っていないので、そこのところご教示願えればと思っています。

FireTVStickは動画配信サービスに特化した超小型PCのようなものですのでFireTVStickを購入して接続すればNHKプラス、NHKオンデマンドともに49C310Xで見ることが出来ますよ(NHKオンデマンドは有料)

FireTVStick HD 6980円
FireTVStick 4K 9980円(4K対応)
FireTVStick 4KMax 12980円(4K対応の高性能バージョン)

FireTVStickには3種類あって4K対応モデルが上の2つ、4KテレビとFireTVStickHDの組み合わせでも問題なく使えるのですが、NHKオンデマンドは4K配信もやっているようですし、真ん中の4Kモデルでいいと思いますよ

https://www.nhk-ondemand.jp/share/pr/nod4k.html

FireTVStickにはリモコンも付いていますし、スマホのようにアプリ(各種配信サービス)が並んでいる中からNHKプラスやNHKオンデマンドを選ぶと、それぞれのサービスでやっている番組一覧が出てきてそこから番組を選んで再生ですのでPCで視聴するより簡単ですね

C310XでYouTubeやPrimeビデオなどを見ることが出来ますが、TverやAbemaには対応していませんしこれらもFireTVStickを使うと見ることが出来るようになりますし、YouTubeなどC310Xで見ることが出来る配信サービスでもFireTVStickを使うとかなり快適になりますよ(設定すればTVのリモコンでの操作もかのぅです)

https://archived.regza.com/regza/lineup/c310x/delivery_02.html

FireTVStickは上に書いた値段が定価になりますが、Amazonのセールに合わせて必ず安くなりますので年明けの初売りセールで真ん中のモデルでも3000円くらい安くなるかと思います

書込番号:26011115

ナイスクチコミ!9


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2024/12/24 10:11(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん

丁寧なご説明ありがとうございます。
新春の初売りセールで購入したいと思います。FireTVStick 4K がぴったしなようですね、了解です。それまではPCで視聴していきます。


>HDMIケーブルがあればパソコンの出力をテレビのHDMI入力に接続して見る

あれ、これやればケーブルだけでNHKプラスは見れるってことですか? 欠点はケーブルが邪魔になるってことだけですか。
画質が落ちるとか、設定がさらに複雑化するってことでしょうか? そのへんのこと教えていただけませんか。
それと、FireTVStick 4K 9980円(4K対応)との違い(利点、欠点)とかはどうなんでしょうか。

書込番号:26011317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2024/12/24 14:07(10ヶ月以上前)

>camirta iPさん
こんにちは。
NHKプラスやオンデマンドはそもそも2Kでしか配信していないので、4Kのfire TV stickを使っても4K画質では見れません。

なので追加で買うにしてもfire TV stick HDで十分です。

もちろんfire TV stick 4Kなら4Kコンテンツも見れるのでお得ですけどね。C310Xって古いので、内蔵アプリのカバー範囲もとても少ないです。その点fire TV stick 4Kなら世界中のネット動画サイトのアプリを網羅できます。もっとも殆どの人はネトフリとアマプラくらいで事足りている場合が多いでしょうが。

NHKプラスはPCのブラウザアプリでも見れます。PCにHDMI出力があればTVにつないで見ればよいかと。
NHKの説明を下記に転載しておきます。

■WEBブラウザ
・Windows10/11
ブラウザ: Microsoft Edge・Google Chrome 最新版
・MacOS
ブラウザ:Safari・Google Chrome 最新版
※いずれもOSは製造元サポート期間内のものに限ります。
※Internet Explorer・Firefoxではご利用できません。

書込番号:26011561

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/24 15:17(10ヶ月以上前)

パソコンでNHKプラスの視聴ができるなら、パソコンのHDMI出力とテレビのHDMI入力をHDMIケーブルでつなげば、テレビでNHKプラスを視聴できます

テレビの外部入力を接続したHDMIに切り替えればNHKプラスを見られるはずです。テレビの画面にNO SIGNAL等と表示されたら、あるいは警告表示はないかもしれないにしろテレビの画面に何も映らないならば、パソコンの外部出力を適切に設定すれば良いと思います

テレビは入力信号に合わせて画面に表示しますが、表示がおかしければパソコンの解像度をテレビが対応する解像度に合わせてください

パソコンのディスプレイとテレビの画面の両方に映るか、択一か、ディスプレイとテレビで解像度を別に出来るか等はパソコンがその様に動作するかとパソコンの設定次第です

Amazon fire TVが4Kかそうでないかは機能の差よりも、定価でも何れも買えなくは無さそうな価格、絶対値は大きくは無いこと、および差額の数字でしょう。セールまで待って買うのであれば数字は更に小さくなるから、敢えて非4Kを買う理由は無いと思います。何処かで4Kを買うことになるであろうから

そのときに今の4K製品が陳腐化しているかもしれないにせよセールで買うなら安いから4K対応品で良いと思います

書込番号:26011633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 17:44(10ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>画質が落ちるとか、設定がさらに複雑化するってことでしょうか? そのへんのこと教えていただけませんか。
>それと、FireTVStick 4K 9980円(4K対応)との違い(利点、欠点)とかはどうなんでしょうか。

PCをTVに繋げば配信サービスはもちろん全ての作業を大画面で使うことが可能になります
必要なものはケーブルのみですので1000円もあれば可能になりますね(ノートPCであれば外部出力に対応していること)

費用だけでいうとPCを使うのが一番安く済みますがPCを繋いで起動させ、配信サービスを見る場合もPCを操作して作品を選ばなければいけないのに対し、FireTVStickであれば電源のオンオフなども必要なく入力切替をするだけでFireTVStickの画面が出てそのままリモコンで操作するだけでいいので圧倒的に便利ですよ

1度買ってしまえばいいだけですし年明けのセールで確実に安くなりますのでFireTVStickの購入をオススメします

https://plus.nhk.jp/info/help/articles/A003-4/#androidtv-os

FireTVStickも2年程度でモデルチェンジがありその度に少しずつ性能が上がっていくのですが気にしなければ何年も使えますし、上位モデルになるほど性能が上がり操作感も良くなるので値段のバランスを考えるとFireTVStick4Kでしょうね
セール価格で6980円あたりになると思います

FireTVStickは量販店でも扱っていて、こちらでもキャンペーンで安くなっている場合があるので4Kモデルが6980円あたりで売られているようであれば量販店での購入でもいいかと思います

お店によっては旧型が残っていて安くなっている場合があるかもしれません、旧型の4Kモデルが6980円あたりで売られている場合はお得ではないので注意が必要でしょうね

書込番号:26011796

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/24 21:58(10ヶ月以上前)

https://www.apple.com/jp/tv-home/

https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja

https://www.amazon.co.jp/Fire-TV-Amazon/b?ie=UTF8&node=3933930051

動画配信サービスを視聴するデバイスには以下があります
・Amazon fire TV stick/cube
・Apple TV
・Chromecast with Google TV

条件が無ければAmazon fire TVですが…

iPhoneやMac等のApple製品をお持ちであれば、Apple TVを調べても良いかもしれません。価格は高いけれどApple製品のユーザなら製品が高いことは分かっていると思います。Apple製品で固めて連携するメリットと価格を比べて判断されたら良いと思います

Chromecast wirh Google TVもApple TVと同じくです。そして安い。リモコンに搭載するマイクで音声で操作できるAmazon fire TV cubeと同様に動作するには別売の音声リモコン、2,980円を購入します

スマートフォンがPixelでGoogleで揃えれば快適なら

Chromecastを使う人はAmazon fire TVを使う人よりは(とても)少ないだろうから、困ったときに検索や質問等では情報は集まらないかもしれません

そして定番はAmazon fire TVとなります
多機能で価格は安い

利用する環境や視聴する範囲等が不明確な現状ではAmazon fire TVが無難で柔軟に対応できると言えると思います

書込番号:26012117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2024/12/25 22:29(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん

今日このような「Fire TV Stick 4K 第2世代 Alexa対応音声認識リモコン付属」をみつけました。これがいいんでしょうか?
「HDMIケーブル」接続は配線が煩わしいだけしょうか? ならそれでもいいかと思えたきました。
それと、第2世代とか第3世代ってなにを言ってるんでしょうか。音声認識は新しい機能なのでしょうか?
Amazon Fire TV Stick 4K Max(マックス) の4K Maxってなにが優れてるんでしょうか。みなさん不用というということは過剰な部分があるということだと思いますが、なにが価格を上げる要因となるのでしょうか。
年明けまで時間もあることだし、お詳しい方そのへんのことも教えてください。

書込番号:26013412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2025/01/07 11:20(9ヶ月以上前)

>camirta iPさん

>>「HDMIケーブル」接続は配線が煩わしいだけしょうか? ならそれでもいいかと思えたきました。

fire tv stickはHDMIケーブル接続一択ですよ。他に接続方法はありません。

>>「Fire TV Stick 4K 第2世代 Alexa対応音声認識リモコン付属」をみつけました。これがいいんでしょうか?

ネットのあちこちに比較表があるので、よく見て自分に合ったものを選びましょう。

一例
https://mag.app-liv.jp/archive/121484/

書込番号:26027686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2025/01/07 12:03(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>>fire tv stickはHDMIケーブル接続一択ですよ。他に接続方法はありません。

スミマセン意味わかりません。
stick(HDMI オス) を指せばそれで接続完了じゃないんですか? そこにケーブル接続はどういった意味で一択となるのでしょか?
なにかワタクシ変な発想してるのでしょうか?

書込番号:26027727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2025/01/07 12:37(9ヶ月以上前)

>camirta iPさん
そもそも、下記の意味がわかりません。

>>「HDMIケーブル」接続は配線が煩わしいだけしょうか? ならそれでもいいかと思えたきました。

ここでおっしゃってるHDMIケーブル接続とは何のことですか?配線が煩わしいからそれでもいいか、とはそもそも日本語になってません。
ここがわからないので、スレ主がHDMI接続以外に無線などの接続方法があると勘違いしてるのかなと思って一択という書き込みをしたわけです。

stickは直差しでOKですので、HDMIケーブルではなくHDMI接続一択ですね。ここは訂正しておきます。付属HDMIケーブルは延長ケーブルです。
では。

書込番号:26027758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2025/01/07 16:26(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

えーっとですね。
NHKプラス・NHKオンデマンドをテレビ画面(49C310X) で映し出し大画面で見たいが最初です。
その後、fire TV(stick) があればいいという話を聞きつけ、それだとNHKの番組だけでなくAMAZONと提携しているであろう大半の動画(チャンネル?)が観れると理解したのです。ですから、話が複雑になり、 TV(stick)の種とどれを選定すればいいのかに話が移る(飛んだ)。

そこへ、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの
>>パソコンでNHKプラスの視聴ができるなら、パソコンのHDMI出力とテレビのHDMI入力をHDMIケーブルでつなげば、テレビでNHKプラスを視聴できます

そう謂われたので、なら>あれ、これやればケーブルだけでNHKプラスは見れるってことですか? 欠点はケーブルが邪魔になるってことだけですか。と問うたのです。
NHKプラスみるだけなら、HDMIケーブルでつなげばいいんだったら、TV(stick)でいいし、そのうえケーブルは不要ということですよね、そういうことで、無線のTV(stick)か有線のケーブルかってことになる。なら、ケーブルが邪魔が欠点としてあるのかと思って質問したのです。連名へのレスだったので、わかりづらかったんだと思います。

なので、
>>fire tv stickはHDMIケーブル接続一択ですよ。他に接続方法はありません。
スミマセン意味わかりません。

と、なりました。 tv stick は無線のはずなのに、ケーブル接続一択とはなにを意図(意味)してるのか、ワカラナカッタ。
「HDMI接続一択」ということなら意味が通じるので了解です。そこ大事なことだし、あの時は tv stick ってなんだか全然理解してなかったんでこれはどういう意味なんだろうかと考えた次第です。でも、返信いただきスッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:26027995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 43c310x 外付けHDD

2023/03/05 10:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

どなたか教えて下さい。

東芝REGZA 43c310x ですが、最近になって画像のようなものがでるようになり、番組表から録画をしたくてもできなくなりました。今まで録画したものも再生できません。
TVの主電源を切り、コンセントの抜き差しもして、HDDのUSBを抜き差しもしましたが変わらず、別のTVにつけてあったHDDを付け変えてTVに登録してみましたが同じ表示がでてきます。
TVの背面にはUSB差し込み口が1つしかないので他で試すことはできません。

何か分かる方いらっしゃったらご教授下さい。

書込番号:25168836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:894件

2023/03/05 10:59(1年以上前)

https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170016

これまでも、同様の書き込みが有ります

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051351/SortID=24428987/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784615/SortID=24397627/

書込番号:25168888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/05 11:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
同じ症状がたくさん出ていたのですね。確認不足ですみませんでした。

頑張って試してみたいと思います。
基盤交換もやむ無しといったところですね…

書込番号:25168921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/05 22:57(1年以上前)

外付けHDDが別途電源で作動しているなら他の方々同様の故障でしょうかね・・・

書込番号:25170012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

5年目でブラックアウト

2022/06/29 15:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

クチコミ投稿数:4件

この機種を5年少し使っています。いつものようにリモコンで電源を入れたのですが、音はするけれども画面が全く出ません。チャンネルや音量など、リモコン操作は正常のようです。本体電源ボタン長押しや電源コンセント抜き差しなどしましたが症状は変わりませんでした。

画面はまさに真っ暗で、一瞬でも画面が映るようなこともなく、強い光を当てても画像の動きも全く見えず、暗い室内で電源ONしても「ぼーっとかすかに明るくなる」ようなこともありません。

バックライトが点灯していないのか?液晶に画像情報が送られていないのか?問題の切り分けがうまくできません。

背面を開けてみましたが、ほこりもほとんどたまっておらず、ざっと見る限りですが基盤にヤケなどもありません。

サービスには連絡せずに自分でどうにかしようとする場合、何から着手すればよいでしょうか?
とりあえず出費も少ないT-CON基板の交換でもしてみようかとは思っていますが。

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:24815130

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/06/29 16:37(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>5年目でブラックアウト

>この機種を5年少し使っています。

「5年目」は、使用期間「4年0ヶ月1日〜4年11ヶ月31日の間」。つまり「4年を超えて使用」
「5年少し」は、使用期間「5年以上」なのでは?(^_^;

まぁ、延長保証に入っていない様子なので、どっちでも関係は無いですかね?
延長保証に入っている時は、この辺が重要になってくる場合も有るので...m(_ _)m


>本体電源ボタン長押しや電源コンセント抜き差しなどしましたが症状は変わりませんでした。

「電源コンセント抜き挿し」って、どれくらいの時間抜いた状態にしたのでしょうか?
「電源リセット」をしたいなら、それなりの時間放置(放電)する必要が有ります。
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


>強い光を当てても画像の動きも全く見えず、

>バックライトが点灯していないのか?液晶に画像情報が送られていないのか?問題の切り分けがうまくできません。

どういう光の当て方をしたのか分かりませんが、画面のそばで光を当てると、反射光で液晶の色が見えるという状態になるので、テレビ放送を受信しているなど、「テレビを見ている(音が出ている)状態」で確認する必要が有ります。

この手の多くは「バックライト異常(故障)」で、「液晶パネルユニット(のバックライト)」や「T-CON基板」などの不具合により起きていると思われます。


>背面を開けてみましたが、ほこりもほとんどたまっておらず、ざっと見る限りですが基盤にヤケなどもありません。

希に「配線」の接続不良なども考えられるので、各基板などを繋げて居るケーブルを抜き挿しする事で改善する可能性も...
 <特に「T-CON基板」周り...


>サービスには連絡せずに自分でどうにかしようとする場合、何から着手すればよいでしょうか?

高額な修理費というか、多分、部品(液晶パネルユニット)は無いと思われるので、「修理上がり品」が入手出来るまで待つ必要が有ると思われます。

自分で直すなら、まぁ「T-CON基板」から交換をするか、「電源リセット」や「ケーブル類の接続不良確認」などを先ずはやってみては?

書込番号:24815191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/06/29 17:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
早々にありがとうございます。

「5年弱」でしたw 保証はとうに切れています。


>「電源コンセント抜き挿し」って、どれくらいの時間抜いた状態にしたのでしょうか?
>「電源リセット」をしたいなら、それなりの時間放置(放電)する必要が有ります。
> <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

この方法で、抜いて半日放置しました。


>どういう光の当て方をしたのか分かりませんが、画面のそばで光を当てると、反射光で液晶の色が見えるという状態になるので、テレビ放送を受信しているなど、「テレビを見ている(音が出ている)状態」で確認する必要が有ります。

おっしゃるとおり、「テレビを見ている(音が出ている)状態」で、いろいろな角度から光を当てていろいろな角度から見ましたが、まったくの闇でした。


>この手の多くは「バックライト異常(故障)」で、「液晶パネルユニット(のバックライト)」や「T-CON基板」などの不具合により起きていると思われます。

>希に「配線」の接続不良なども考えられるので、各基板などを繋げて居るケーブルを抜き挿しする事で改善する可能性も...
 <特に「T-CON基板」周り...

>自分で直すなら、まぁ「T-CON基板」から交換をするか、「電源リセット」や「ケーブル類の接続不良確認」などを先ずはやってみては?

もう一度開けて、ケーブル接点チェックとT-CON基板の型番チェックをしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24815221

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/29 21:28(1年以上前)

なにから着手すればいいかもわからないなら自分で直すのは止めた方がいいでしょう。
失敗して手遅れになったら大変です。
大人しく購入店かメーカーに連絡しましょう。
手遅れになっても構わないなら止めませんが。

書込番号:24815524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/07/01 00:02(1年以上前)

>もう一度開けて、ケーブル接点チェックとT-CON基板の型番チェックをしてみます。

ケーブルの挿し込み状態や接続状態は、見た目では分かりませんm(_ _)m

また、抜き挿しして改善する可能性も有りますが、素人が抜き挿しする事で別の接続が不良になって別の問題が起きる可能性も有ります。
その辺を覚悟の上で行って下さいm(_ _)m

書込番号:24816915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2022/07/01 06:19(1年以上前)

>キャツプさん
こんにちは
懐中電灯やスタンドを画面近くに持ってきて強い光を当てると、液晶が動いていればうっすら見えたりします。
それがなく全くの闇であれば、バックライトが点灯してないだけではなく、液晶駆動も死んでいる可能性がありますね。

この場合、TCON交換とバックライトの電源基板交換が妥当と思います。

ただ、これらの基板は、動作が確認されている新品部品はネットからは手に入りません。
ネットで買えるのは壊れたテレビから外した基板で、多くの場合動作未確認品です。壊れている基板も平気で売られています。
買って交換しても動く可能性が低いですし、スキルがなければ交換の際にフレキを切っちゃって壊してしまうことも往々にしてあると思います。

趣味での修理をトライされるなら止めませんが、本気で直したいならお金はかかってもメーカーのサービスに見せるのが一番ですね。まだ一応メーカーのサービスパーツ保有期間でしょうし。
そもそも腕に自信のある修理趣味人ならこんなところで手順を聞いたりしないでしょうし。

書込番号:24817053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/06 16:01(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。

間があいてしまいましたが、その後T-CON基板(新品ということです)を交換してみました。結果、残念ながら症状は全く変わりませんでした。

経緯を整理すると、
・リモコンで電源を入れると音だけ出る。チャンネル切り替えなどリモコンの指令は正常に受けていそう。
・音だけ出ている状態で画面に強い光をあてても液晶が動いている様子は確認できない。バックライトも全く点灯していない。
・T-CON基板を交換しても同じ症状。

これらから、バックライト系と液晶系のトラブルが何らかの大元の原因によって同時に起こった?のではないかと。

バックライト不点灯の原因としては、
・LEDが切れている。(一部が切れても全部が点灯しなくなる?)
・LEDは切れていないがその手前で断線などの不具合がある。
・バックライトの電源部に不具合がある。

液晶に画像が映っていない原因としては、
・液晶に映像情報が送られていない。(T-CON基板以降のどこかに不具合?)
・液晶に映像情報は送られているが液晶自体に不具合がある。

という感じだろうとざっくりと思いますが、もっともそれらしい原因はどのあたりか、どなたかおわかりになればご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:24824199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 18:12(1年以上前)

レス失礼します。

当方はブラックアウトではなくLEDの青化と
手違いでおそらくT-CONを壊してしまった
者なのですが・・・

LEDは海外のサイトの新品(ぴったりの物がなく
LEDを1個ずつ繋げないといけないのですが)を
購入できたのですが。。。
T-CONがどうしても手に入らず困っています。
トルコ?の店にはあるようなのですが
輸出等もされていないそうで、、、

よろしければ入手方法等教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

(レスご迷惑でしたら削除致します)

書込番号:24863207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

RECBOXのところにも書いたのですが2014年から動いていなかったのでこちらでも質問させて下さい(><)


この度、転職にあたり実家から都内へ単身引越しをすることになったのですが、実家で録画していた番組をBlu-rayに焼いて保存したく、いろいろと調べてRECBOXに辿り着きました。

テレビは東芝REGZAの310Xで、外付けHDDに録画しています。
Blu-rayレコーダーはSONYを使用していましたがRECBOXの対応ではないようでしたので、東芝REGZAのRD-BR600を購入しました。
ルーター?WiFiはソフトバンクAirを使用しており、テレビもそのネットを繋いでいます。

RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。

そもそもテレビがRECBOX非対応のものなのでしょうか?
テレビの説明書を読んでみると、もしかしたらレコーダーとテレビだけでできるかもと思ったのですが外付けHDDからではできないのでしょうか?

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、
機械音痴すぎる私にご教授頂けませんでしょうか、、

書込番号:24025287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2021/03/17 08:38(1年以上前)

>亜嵐さん
こんにちは。
C310XとBR600はレグザリンクダビング対応です(下記参照)。
https://www.regza.com/regza/link/regza/z7.html

接続方法、操作方法に関しては下記を参照してください。
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html

書込番号:24025700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/03/17 21:03(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。

>テレビの説明書を読んでみると、もしかしたらレコーダーとテレビだけでできるかもと思ったのですが外付けHDDからではできないのでしょうか?

そうですね、「RD-BR600」だけ有れば、「レグザリンク・ダビング」は可能です。
 <取扱説明書83ページ参照

接続方法は、プローヴァさんも貼っている
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html
の「方法2」になる様に接続して下さい。

「Wi-Fi(無線LAN)」での接続でも可能ですが、安定してダビングさせたいなら「有線LAN(LANケーブル)」で接続為た方が良いです。


>RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、

「レグザリンク」というのは、「レグザに繋いだ何かを利用して出来る事」の総称なので、「レグザリンク」というボタンの有無は関係ありません。


>レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、

???
「外付けHDD」って「REC BOX」の事では無いですよね?
「43C310X」に繋いだ「USB-HDD」の事ですよね?

「USB-HDD」−(USBケーブル)−「43C310X」−(LANケーブル)−「RD-BR600」
なら、何も問題無いです。
何か勘違いしている様に思います。
 <「RD-BR600」が「43C310X」の「USB-HDD」を直接見えるようになると勘違いしていませんか?
  ダビングする場合の操作は、「43C310X」から、「43C310X」に繋がった「USB-HDD」に対して行います。

また、
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html
の「方法1」で繋いだのでしょうか?
この場合、お互いの機器(テレビ−レコーダー)を認識するまでに時間がかかります。
 <個人的には「方法2」をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:24026860

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 00:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

御二方、ご丁寧にありがとうございます!
RECBOXはいらないんですね!
初期設定をしたらブルーレイレコーダーとテレビを繋ぐ(入力切換でレグザリンクと出す)ことはできたのですが、イーサネットが繋がらず"ダビング先機器がありません"となってしまいます。
イーサネットの設定のアドレス/プロキシというところでDHCPを"使う" DNSを"使う"にするとLANケーブルの接続を確認してくださいと出ます。DHCPを"使わない"にすると自動的にDNSも"使わない"になり、DNSサーバーが未設定または無効ですとなります。DHCPを"使う" DNSを"使わない"にしてもDNSサーバーが未設定または無効となります。

今はブルーレイレコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでいる状態です。

REGZA310Xに内蔵HDDがあるのかはわからないのですが、我が家では全てを外付けHDDに録画していて、その外付けHDDからブルーレイディスクにダビングしたいです。
この場合はネットの接続が必要なのでしょうか?
どうしたらネットに繋がりますか?

甘えきってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします(><)

書込番号:24027276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2021/03/18 00:20(1年以上前)

>亜嵐さん
私が上に書いたリンク先の「方法1」のようにテレビとレコーダーを直接LANケーブルで繋いでますか?
であれば外部へのネット接続は不要です。

リンク先の
>>レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合

の項目に沿ってやってみてください。

書込番号:24027299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/03/18 12:14(1年以上前)

>この場合はネットの接続が必要なのでしょうか?
>どうしたらネットに繋がりますか?

「ルータ−」とか「ホームゲートウェイ」とかが家にあって、「Wi-Fi」が家の中で使える環境では無いのでしょうか?

接続方法は、
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html
の「方法1」になっている様ですね。
 <既に書いたとおり、この方法は面倒くさいです。

上記リンク先の説明の後半にある「レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合」の所を良く読んで、
1.「レコーダー」の「DHCP」と「DNS」を「使う」にして下さい。
2.「レコーダー」の電源を落としてください。
3.「テレビ」の「本体設定」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク接続設定」→「有線LAN」の設定操作をして下さい。
4.全ての設定が完了したら、「戻る」でテレビ放送画面まで戻って下さい。
5.「テレビ」の電源を一度切って下さい。1分程放置して、もう一度電源を入れ直して下さい。
6.「レコーダー」の電源を入れて下さい。
7.「テレビ」の録画一覧から、「レグザリンク・ダビングの操作手順」をして下さい。

書込番号:24027911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/03/18 14:40(1年以上前)

スレ主さん
>アドレス/プロキシというところでDHCPを"使う" DNSを"使う"にするとLANケーブルの接続を確認してくださいと出ます。

それは接続確認をしているからでは?
接続確認はルーターとの接続確認で、テレビと直結の場合は接続確認してはいけません。

テレビ、レコーダーともにAUTO-IP機能があるので直接接続でも、IP自動取得でいけるかもです。
レコーダー側、テレビ側ともにIP自動取得設定にして両機の電源ON後、2〜3分待つ。
これでダビングできませんか?
2〜3分待つのはDHCP失敗して、AUTO-IP機能動作開始を待つためです。

一番確実で簡単なのはテレビ、レコ両機をルーターにLAN接続する方法です。
東芝ページの「方法2」です。
スレ主さん宅にはルーターないのですか?

書込番号:24028157

ナイスクチコミ!1


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 22:09(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん

皆様、本当にありがとうございました(;_;)
ルーターはあるのですがLANケーブルが1本しかなく直接繋いでおりましたが、皆様のおかげでついに!繋がりました!!!
ディスクを購入してみないと、本当にできているのかはまだわかりませんので、もしかしたらまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします!
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:24028950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/03/18 22:55(1年以上前)

スレ主さん
上手くいかなかった原因は何だったのでしょうか?
解決に繋がった内容をできれば書きこみ願います。

書込番号:24029054

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜嵐さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/18 23:14(1年以上前)

IPアドレスなどのところを自動にしていたためかと思います。そこを手動にして、貼り付けていただいたリンク先の手順通りに数字をいれ、接続確認をせずに登録したら無事繋がりました!

書込番号:24029086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/03/18 23:23(1年以上前)

手動設定したのですね。
説明ありがとうございました。
このスレはスレ主さん以外の人も参考にしていることをご理解ください。

書込番号:24029101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/03/20 01:18(1年以上前)

>ルーターはあるのですがLANケーブルが1本しかなく直接繋いでおりました

本来なら、
https://kakaku.com/specsearch/0074/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
と、
https://kakaku.com/specsearch/0810/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
を購入して、
「ルーター」−(LANケーブル)−「スイッチングハブ」−(LANケーブル)=「43C310X」と「RD-BR600」
を繋ぐのが一番良いです。

そうすれば、
https://www.regza.com/regza/lineup/c310x/delivery.html
も利用出来る様になりますm(_ _)m


当然、設定は「DHCP/DNS」は「自動設定」にして下さいm(_ _)m

書込番号:24031038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝製品は大丈夫なんでしょうか?

2021/01/04 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

クチコミ投稿数:11件

2017年12月に購入した「REGZA 43C310 X」がブラックアウトして、音だけ聞こえるようなりました。
丸3年で故障という驚きの最短記録。

修理代を聞いたところ
パネル代45200円
修理費14200円
出張費2500 円
計61900円

テレビ買った方が安いですよね^^;
ネットで「REGZA」を検索すると「ブラックアウト」と候補が出てくるほどなので、おそらく頻発しているのかと…。

ちなみに、録画した番組ってREGZA以外で視聴できますでしょうか?
つぎはもうREGZAを買うことはないと思いますので^^

書込番号:23888129

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/04 12:20(1年以上前)

>ホレッタさん
USB-HDDであれば録画したテレビ以外は無理です。同じレグザでもです。
あと、ソニーもよくブラックアウトして手動で再起動、コンセント抜き差し必要ですよ。

今のテレビはコンセント抜いて20分程度放置は試したのですか?

書込番号:23888150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36588件Goodアンサー獲得:7743件

2021/01/04 12:23(1年以上前)

>ホレッタさん
こんにちは
東芝はハイセンス傘下になってから構成部品の中国現地調達化を強く進めているようで、品質レベルが徐々に低下している印象はあります。

ただ本機に関しては傘下に入る前後の微妙な時期に設計されていると思うので壊れたのは単に確率の問題な気がします。

薄型テレビはパネルが逝くと丸ごと部品交換となり、修理費リスクが大きいので長期保証は必須ですが、入られてなかったなら万事休すですね。今回は諦めましょう。

なお、東芝に限らずテレビの外付けHDDに録画したものは他のテレビ個体では見れません。著作権保護の観点で各社録画した機器でないと見れない仕様ですので今回はこれも諦めて下さい。

書込番号:23888157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 12:27(1年以上前)

>kockysさま

1〜2分放置しましたが、
20分は試していなかったです。
このあとやってみますね。

ありがとうございます。

書込番号:23888162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 12:30(1年以上前)

>プローヴァさま
ありがとうございます。
やはり無理なんですね〜油断してました。

別の機器にダビングしておくなどの方法があるようなので、次からは考えてみます。

ちなみに、昨年、子供の独立に合わせて、買ってあげたREGZAも、初期不良で最初から大きな縦スジ一本、液晶が飛んでいました。

東芝の製品はもうだめですね〜。

書込番号:23888170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/04 12:58(1年以上前)

5年保証には入ってなかったの?
どこのメーカーでも入って方がいいですよ

書込番号:23888220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 13:36(1年以上前)

>1とらぞうさん
ありがとうございます。
つぎからは入るようにします^^;

書込番号:23888286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2021/01/04 13:44(1年以上前)

自分の感覚ですが、液晶になってから当たり外れが大きそうです。
普段延長保証は入ってませんが、TVは入っています。

書込番号:23888303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 17:12(1年以上前)

>MiEVさま

そうなんですね。
次回からはちゃんと入りますorz
ありがとうございます。

書込番号:23888651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/04 17:19(1年以上前)

TVの頑丈さや安定性はPanasonicが一番マシだと思うんだお

シャープやソニーはAndroidTVだからなのかちょいちょい不具合が起きるし
TOSHIBAは壊れやすいし、故障の頻発しているハズレの機種があるから買ったら大変だし
直しても直しても2年ぐらいで定期的に故障する人がいるんだお

書込番号:23888668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 17:31(1年以上前)

>邪神ちゃんさま

パナソニックは1〜2万円金額がうえですよね〜。
やはりそれには理由があるんですね。

ありがとうございます

書込番号:23888697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 49C310X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49C310X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49C310X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49C310X [49インチ]
東芝

REGZA 49C310X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

REGZA 49C310X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング