REGZA 43C310X [43インチ]
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty」を搭載し、地上デジタル放送などを高精細に再現する「地デジビューティ」に対応した4K液晶テレビ。
- ゲームを快適に楽しめる「4K瞬速ゲームダイレクト」に対応し、画像処理の遅延時間を短縮することで、4K液晶レグザ最速の約0.83msecを実現。
- 地上デジタル放送用チューナー3基とBS・110度CSデジタル放送用チューナー3基を搭載することで、番組を視聴しながら、同時に別の2番組を録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  外付けハード | 3 | 2 | 2018年8月28日 11:31 | 
|  6万台で4kを買うにあたり、 | 13 | 3 | 2018年6月12日 22:03 | 
|  視聴予約してるとテレビを消していたら自動で電源オンに | 84 | 8 | 2018年5月2日 02:41 | 
|  裏のネジ穴について  | 23 | 8 | 2018年3月14日 21:27 | 
|  地震対策のネジについて  | 5 | 3 | 2018年2月27日 10:39 | 
|  HDD接続について教えてください  | 54 | 28 | 2018年1月18日 10:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]

>ぼうかあさん
こんにちは。
周辺機器メーカーで、テレビとの互換性確認を行っていますので、そのリストに載っているものがお勧めです。量販店などでお聞きになってもその確認リストを調べてくれます。
PCと違ってUSB接続HDDなら何を持って来ても使える、というわけには行きませんのでご注意下さい。
お使いのテレビに適合するものをIODATAで検索すると下記のリストになります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=162609
この中で安いものを選ばれればと思います。
容量比コスパが良いのは3TBですので、AVHD-AUTB3とかで宜しいのではないかと思います。
書込番号:22064657 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
この、東芝310xか。シャープですかね。
値段が6万の制限があるんで。あとは、
ノジマのエルソニック 49インチで,6万もありかなと
考えてます。エルソニック は、バイデザインがノジマに買収されて販売ときいてますか、こわれたら、ノジマ対応だから安心かなと。
ただ、東芝までの安心は、ありませんが。
みなさん、6万の予算なら、選択肢は、これくらいですよね。ほかに、洗濯機、冷蔵庫買わなきゃだから、テレビ6万なんですよね😀
書込番号:21890132 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>浜のすなふきんさん
そうですね。
東芝C310XかシャープのU45位でしょうか。
東芝もシャープもすでに海外メーカーになってますが、他の選択肢と言っても、ハイセンスは不具合放置が多いようですし、LGはRGBWパネルなので、双方ともイマイチですね。
予算内では上記二択かと思います。
書込番号:21890154 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ありがとうございます。
c310ですかね。少し画面が明るいイメージをしてます。ノジマのエルソニック をみて、きめたいです。
49インチで、直下ですからね。あとは、メーカーの品質しだいですね。
書込番号:21891423 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>浜のすなふきんさん
直下だからエッジより性能良好、という事はないですよ。そこは誤解なきよう。
直下は部分駆動をやらないと意味がないですし、輝度ムラなどの性能面は設計次第です。コストダウン目的の直下型もあれば、性能向上目的の直下型もあります。
直下型よりムラの少ないエッジ型もそこそこありますよ。
あまりいい例ではないですが、東芝にBZ710XとZ810Xがありまして、両方直下型で部分駆動ですが、性能は結構違ってまして、周辺4辺4隅が暗くなるBZ710Xはあまり評判が良くないです。
書込番号:21891526 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
以前はパナソニックのテレビを使っていたんですが、そのテレビは視聴予約するとその時間にテレビが付いてるときだけ予約した番組にチャンネルが変わるだけで予約時間にテレビが付いていなければ何も反応なかったんですが、このテレビで視聴予約していて急用があって外出して帰宅するとテレビが付いていました。
取説を読んでみると本体の電源を切れば視聴予約が働かないと書いてあったのでリモコンで消した場合はやはり自動で付いてしまうのでしょうが、視聴予約していてリモコンで消した場合でも自動では電源オンにならないように設定できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 24点
24点

>視聴予約していてリモコンで消した場合でも自動では電源オンにならないように設定できないでしょうか? 
↑できないようです。
書込番号:21787364 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

やはり無理ですか
パナソニックのテレビの時は夜中の番組でもとりあえず興味がある番組は視聴予約しまくっていたんですがそういうわけにもいかないですね
残念です。
ありがとうございました。
書込番号:21788452
 9点
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>取説を読んでみると本体の電源を切れば視聴予約が働かないと書いてあったので
>リモコンで消した場合はやはり自動で付いてしまうのでしょうが、
>視聴予約していてリモコンで消した場合でも自動では電源オンにならないように設定できないでしょうか?
「メーカーが説明している仕様(リモコンOFF状態からなら視聴予約で電源ON)を無視(無効に)する設定が出来ないか?」
というなら無理ですm(_ _)m
今のモデルって、「視聴予約」=「オンタイマー」でもあるんですね...ちょっと不便かも...
 <「オンタイマー」も別途搭載しているのに、意味が無くなるような...(^_^;
  ※「視聴予約」でも「毎週/毎日」などの設定が出来るはず...「音量」の設定が出来ないだけですが...
そうなると「目覚まし」代わりにする場合、
「視聴予約」なら、「平日(月〜金)」と「週末(週末)」で使えるけど、
「オンタイマー」だとどちらかしか出来ないですね...
 <週末、ゆっくり寝たい時は、本体の電源をOFFにしておけば...(^_^;
後は、「オフタイマー」を設定して、無駄に表示される時間を少しでも減らすしか無いかも知れませんm(_ _)m
...が、取扱説明書読んだら「オフタイマー」って、「1回だけ」の機能なので、この方法は無理ですね..._| ̄|○
 <「普段使い用」の機能では無く、「今から(だけ)の機能(「繰り越し機能有り」というのも..._| ̄|○)」
>パナソニックのテレビの時は夜中の番組でもとりあえず興味がある番組は視聴予約しまくっていたんですが
>そういうわけにもいかないですね
自分の「Z3500」だと、「視聴予約」は、「テレビ視聴(外部入力表示)中」で無いと機能せず、
「電源OFF」の状態だと「お知らせ」に、「視聴予約が実行出来ませんでした」というログが残るだけです(^_^;
いつからそういう余計な仕様になったんでしょうね(^_^;
 <ただ、「録画予約」と重ねられないのが難点です..._| ̄|○
  別のチューナーでの動作なのに...
  なので、「録画予約」と重なる場合は、その1分前とかに「視聴予約」でチャンネルが変わるよう小細工が必要に...(^_^;
書込番号:21789038
 3点
3点

回答ありがとうございます
そうですか仕様が変わって勝手にオンするようになったんですか・・・
こちらで質問する前に視聴予約について調べてみると私とは逆に「今までのテレビは自動で付いてたのに新しいテレビは視聴予約しても付かないのは不便」と書いてらっしゃる方もおりましたので
そちらの意見の方が多かったんでしょうかね。
せめて設定で変えられるようにして欲しかったです><
書込番号:21789702
 9点
9点

>せめて設定で変えられるようにして欲しかったです><
そうですね、省エネも求められる昨今、コレは確かに重要な選択項目だと思いますm(_ _)m
 <「視聴予約」で「チャンネル、番組、電源ON【する/しない】」
もう少し、ユーザービリティーを考えた作りにして欲しいですね(^_^;
書込番号:21790650
 6点
6点

>普通な人間さん
こんにちは。
我が家のテレビは全部屋が東芝レグザだからなのか、「視聴予約」で勝手に電源が入るのは普通だと思っています。
「視聴予約」はその時間にその番組を見たい為に予約登録しますよね?
自動的にオンしなければ、折角予約登録をしていても予約時間に気付かなければスルーされちゃうダケだし、
時間を気にしているのであれば視聴予約する必要なく、自分で電源を入れれば良いのではないでしょうか?
「視聴予約」とは別に「録画予約」がありますが、
こちらで登録をすれば自動的にHDDに録画されるだけで、テレビの電源は入りませんよ。
自分は東芝レグザばかり買い替えているので他社メーカーのしくみが知り得ませんが、
「視聴予約」で登録して自動的に電源が入らない場合って・・・どんな使い方・メリットがあるのかが逆に疑問になってしまいました。
自分も見たい番組を「視聴予約」しておきながら急な用事で外出してしまい、
帰宅した際に「勝手にテレビが点いていた!」ってのも複数回ありますよ。
視聴予約で自動的に点いた場合には予約した番組が終わり次第、再び自動的に電源OFFになりますよ!
書込番号:21791794
 13点
13点

>名無しの甚兵衛さん
まさにその設定があれば良かったと思いますね・・・
>ぼくちんだよさん
こんばんわ
おっしゃるようにどうしても見たい番組なら私も自分でその時間に電源を付けるとか録画予約するんですが、上の方にも書きましたが、例えば今までは夜遅い時間帯に「録画するまでもないけど、もしこの時間に起きてたらこれを見よう」という番組を気楽に視聴予約出来たんですが、REGZAでは電源がオンになってしまうので気楽に視聴予約は出来ないなと思ったんです。
気楽に視聴予約してたので夜中に他の番組見てる時に番組が変わって「これ予約してたのか」と予約してることも忘れてることもよくあり、しばらく見て「これは面白いからこっちを見よう」と思ったり逆に「やはりつまらないから元の番組へ戻そう」・・・というのもよくやってました。
まぁ、あくまでも私の場合は電源オンされない方がいいなと思っただけですけどね
書込番号:21792994
 3点
3点

>ぼくちんだよさん
>自分も見たい番組を「視聴予約」しておきながら急な用事で外出してしまい、
>帰宅した際に「勝手にテレビが点いていた!」ってのも複数回ありますよ。
>視聴予約で自動的に点いた場合には予約した番組が終わり次第、再び自動的に電源OFFになりますよ!
これを、「無断な電気」と思わなければ、問題無いと思いますm(_ _)m
 <急な病気や、交通事故で病院に入院するなどした場合でも、毎回テレビが勝手に点いても問題無いとか...
後は、「深夜番組」を「視聴予約」していた場合、体調に関係無く「必ずテレビが点く」という状況になるとか...(^_^;
 <「今日は疲れたから早めに寝よう」等の場合、調子が悪いのにテレビが点いてしまうのは...
テレビの場所と寝室が別なら、テレビが点いても大して気にならないかも知れませんが、
「ワンルーム」での場合は、結構気になりそうですが...(^_^;
書込番号:21793189
 4点
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
ビスでとめベルトをテレビ台につけるタイプの地震対策のやつを買ったのですがビス穴はどれですか?
下のほうにある銀?ぽいやつですか?
ビスでとめれますか?
無知で教えて下さい。
書込番号:21674851 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>apdadaさん
こんにちは。
前の書き込み↓に取説コピー添付で返信した者ですが、見ていただけてなかったですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960535/SortID=21634449/
テレビ付属の「転倒防止用バンド」では適用不可だったのなら、
お買いになったベルトを、テレビ付属品のネジで取説通りの位置に止めて使えばいいでしょう。
それで済むならネジ止め位置もネジサイズも悩み無し、です。
ってか、
ご自身の質問書き込みに返信を貰ってるなら、それに対してご自身も返信して、同意/不同意/その後どうなったかを知らせてくださいね。
教えてもらった側のマナーとして(笑)。
書込番号:21674906 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点


お使いの耐震グッズの取説に何て書いてあるのかによるんじゃないですかね?
掲載画像の穴は、壁掛け、別売りスタンド用の穴ですからね。
他に取り付けられそうに無いなら、その穴でやってみるとか・・・?
書込番号:21674954
 3点
3点

テレビ裏の下のビス穴にとめて下さいと書いてあります。
49c310xのビスの穴はどれかわからなくて。
書込番号:21674997 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>apdadaさん   こんにちは
ビス穴はアップされた画像の黒丸の内側の銀色のネジ穴です。
スタンドの転倒防止と二重にすることが出来ます。
書込番号:21675111
 4点
4点

ありがとうございます!
買った地震対策のやつを銀色のとこにビスでとめられるんですか?
書込番号:21675131 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

倒壊防止用として売ってるものなら合うと思います。
ネジを当てて時計方向へ回してみてください。
書込番号:21675144
 1点
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000960535/SortID=21634449/
こちらの質問スレッドは返信書いて解決済にした方が良い。
質問スレッド放置を繰り返すと新たに質問スレッドを建てても回答が付かなくなってしまう。
書込番号:21675791 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]

>apdadaさん
これはVESA規格の壁掛け金具用のネジ穴です。ネジ径はM8かM6ですが、メーカーHPで図面を見つけられませんでした。
書込番号:21634499 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

すみません。下記に記載がありました。M6だそうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/design_02.html
書込番号:21634507 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
転倒防止用だったらそれ用のバンドとネジが付属してますし、取り付け方も取説↑に書いてますよ。
背面のネジ穴を敢えて転倒防止に使いたい、って話なんですかね。。。
書込番号:21634670 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
現在、レグザの42ZG1を使用していますが、HDD録画したものを再生すると、再生した物が、HDDから削除されてしまう現象になってしまいました。HDDを2台接続していますが、2台ともそうなってしまうので、テレビを買い換えようと思います。
こちらの機種を買った場合、現在使用のHDDに入っているものは、新しいTVで見れますか?
お詳しい方、教えてください。
書込番号:21260156 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>こちらの機種を買った場合、現在使用のHDDに入っているものは、新しいTVで見れますか? 
お詳しい方、教えてください。
買い替えたテレビにUSB-HDDを繋ぎ替えて視聴する事は不可能。
ZG1をREGZAブルーレイレコーダーにLAN接続しレグザリンクダビングしてレコーダーを買い替えたテレビに接続すれば視聴可能になります。
書込番号:21260189 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

早速のアドバイスありがとうございます。
再度教えてください。
レグザリンクダビングには、インターネット環境が必要ですか?
書込番号:21260201 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>レグザリンクダビングには、インターネット環境が必要ですか? 
LAN接続するだけなのでネット環境は必須では有りません。
書込番号:21260209 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ありがとうございます。大変助かります。
ブルーレイを買えば、今のままのテレビでも可能ということですよね。
42ZG1と、この機種は、かなり違いますか?全くの素人なので、お手間でなければ、アドバイスお願い致します、
書込番号:21260214 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Hana8787foreverさん
こんばんは。
その前に、今のZG1は、録画周りの動作が怪しいんですよね?
懸念なのは、再生すると削除される状態で、ネットダビングが正常に行えるのか?という点です。
一度ZG1を「電源抜きリセット」されてみてはいかがでしょう。電源を切ってコンセントから抜き、10分程度放置してから再度電源を入れてみてください。これで症状が直らなければ、ネットダビングの方も、やってみないと何ともいえないと思います。
書込番号:21260233 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>42ZG1と、この機種は、かなり違いますか?全くの素人なので、お手間でなければ、アドバイスお願い致します、
ZG1は当時の上位モデル、C310Xは現行4Kのエントリーモデル。
予算の問題も有りますが、出来ればもう少し上位モデルの方が良いとは思います。
もしかしたらREGZAの昨年モデル43Z700Xを薦めて来るヤカラが現れるかも知れませんが、既に現行モデルの49BZ710Xより価格が高くなっているので全くお買い得では有りませんから惑わされない様にしましょう。
書込番号:21260235 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>懸念なのは、再生すると削除される状態で、ネットダビングが正常に行えるのか?という点です。 
一度ZG1を「電源抜きリセット」されてみてはいかがでしょう。電源を切ってコンセントから抜き、10分程度放置してから再度電源を入れてみてください。これで症状が直らなければ、ネットダビングの方も、やってみないと何ともいえないと思います。
確かに。
正常な再生が出来ない外付けHDDの録画タイトルをREGZAブルーレイにレグザリンクダビング出来る保証は出来ませんね。
書込番号:21260249 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

皆さま、アドバイスありがとうございます、
電源オフやってみましたが、改善しませんでした。
新規録画はでき、一覧に現れますが、再生すると消えます。
過去の録画保存は諦め、買い換えた方が良いということですね。
予算にはそれほどこだわらないのですが、幅が105までで、オススメの機種はございますか?
書込番号:21260274 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>予算にはそれほどこだわらないのですが、幅が105までで、オススメの機種はございますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000955335/
動きに強い倍速液晶パネル、豊富なVOD(ビデオ・オンデマンド)対応のパナソニック4Kビエラ43EX750が良いと思います。
書込番号:21260285 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

横幅105までだと、46インチまでということになりますので、46インチ以内で倍速液晶を搭載した4Kテレビを絞り込むと下記のようになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1
この中だと私もEX750がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000955335/
シャープUS45は個人的にはおすすめしませんがお好きなら。ただしまだ出たばかりで中身の割に高いです。
http://kakaku.com/item/K0001000199/
それ以外の機種は、昨年以前のモデルで、しかも、既に流通在庫のみになっているため、値段が底を打って上昇に転じており、お買い得ではありません。
書込番号:21260302
 2点
2点

Hana8787foreverさん
おはようございます。
>ブルーレイを買えば、今のままのテレビでも可能ということですよね。 
BDレコーダーは完全に独立した機器ですから、テレビ側の録画機能が故障していても、テレビ本体に問題無ければBDレコーダーで録画した番組等の視聴は可能です。
従って、BDレコーダーを購入すれば、今まで通りに録画した番組を42ZG1で視聴出来ます。又、TOSHIBA製のBDレコーダーで有れば、直接LANダビングに対応しているので、送り側(42ZG1)に不具合が無ければ、外付けUSB HDDの録画番組をBDレコーダーへダビングも可能です。
※BDレコーダーを購入されるので有れば、42ZG1が完全に故障してからでも良いと思いますネ。現行モデルの4Kテレビでは、来年から始まる4KBS放送に対応したチューナーが装備されていません。
※4KBS放送を視聴するには専用チューナーが必要な為、別売の4KBSチューナーを購入しなくては成りませんからネ。
書込番号:21260478 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。
もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
この後、電気屋で実機を見てこようと思います。宜しければ、アドバイスお願い致します。
書込番号:21261108 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。 
>もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
幅124cm迄なら55インチサイズも置けるので、高価ですが有機ELテレビも選択肢に入ってきます。
価格の幅が大きくなるので予算の上限を記入した方が皆さんお薦めモデルを書きやすくなるでしょう。
書込番号:21261164 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

返信ありがとうございます。何店か見てきました。
現在使っているZG1と同じレベルを求めると、レグザであれば50Z810Xと言われました(それでもZG1より下回るとか)。また、別店では、シャープの50US45をすすめられました。いかがでしょうか?
どこまで求めれば良いのか価格相当がよく分からないので、上限価格は特に決めていません。一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21261489 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Hana8787foreverさん
こんにちは。
>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか? 
現在販売されている液晶テレビのパネルには、VA方式とIPS方式が有り、Hana8787foreverさんが使用されている42ZG1は、IPS方式の液晶パネルに成ります。
又、それぞれに特徴が有り、IPSパネルはコントラストは劣りますが、視野角が広く斜めから視聴されても色調変化が少なく、リビング等に設置して多人数で視聴される場合に適しています。VAパネルは、奥行き感やコントラストは高いですが視野角が狭く、斜めから視聴すると色調変化により白っぽく見えるので、多人数での視聴には敵さ無い場合が有りますネ。
>一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか? 
上記の視聴距離ですと、55V型で良いと思いますが、問題は55V型に成ると横幅が124pオーバーに成るので、家具との干渉が懸念されます。又、安全に設置するなら、49V型〜50V型の方が良いと思いますネ。
只、使用されている42ZG1がIPSパネルですので、斜めから視聴する機会が多い様でしたら、REGZA 50Z810XとAQUOS 50US45はVAパネルですので、斜めからの視聴時に白っぽく見えるので注意が必要ですネ。
※尚、ほぼ正面からの視聴ですと断然レグザ50Z810Xが良く、斜めからの視聴が多い場合は、REGZA 49BZ710XかVIERA EX850,EX750が良いと思います。もう一度量販店の実機で確認されて、斜めから視聴した時の角度でも白っぽく見えないか確認された方が良いと思います。
書込番号:21261619 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Hana8787foreverさん
・予算上限なし
・横幅124cm以内
・視聴距離最小180cm
という条件とのことですね。
最近の薄型テレビは狭額縁デザインが主流です。狭額縁で画面の左右にスピーカーを配してないモデルであれば、124cmあれば55インチまで置けますので、55インチで考えましょう。
55インチの場合、画面高さ(H)は68cmになりますので、180cmだと2.6Hは距離がとれる計算になります。最適視聴距離は2Kテレビ(ハイビジョン)で3H、4Kテレビだと1.5Hと言われますので、2.6Hとれれば55インチテレビの視聴距離としては十分です。画面サイズを50インチまで下げる必要はありません。
予算上限無しとのことですので、ここは有機ELテレビがよろしいかと思います。
液晶では、パネルの方式がVAとかIPSとかあって、それぞれ視野角特性やコントラストなど得意分野が違うため、両立して無くて選ぶのが悩ましいのですが、有機ELは、コントラスト(無限大)と視野角(真横から見ても全く問題なし)を両立しており、しかも液晶を大きく超える性能レベルですので、液晶みたいに、視野角をとるか、コントラストをとるか、など、下らないことで悩む必要はなくなります。
有機ELテレビの候補ですが、今お使いのテレビが東芝ですので、国内メーカーの東芝、パナソニック、ソニーがよろしいかと思います。
・東芝 55X910
http://kakaku.com/item/K0000933675/
・パナソニック 55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/
・ソニー KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/
どの機種も有機ELらしい高画質であり、店頭で実際に比較されても、同じく高画質に感じられることと思います。
厳密に言えば、個人的には画質はパナソニックが僅差でリードしていると思いますが、東芝、ソニーも決して悪くありません。東芝だと今まで通りの使い勝手でいけるので、とっつきやすいかも知れませんね。
今お使いの機種ZG1より、あらゆる点で画質がグレードアップしますし、ネット動画配信にも対応できます。
以上ご参考まで。
書込番号:21261785
 1点
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
再び電気屋に行ってきました、帰宅後、店員さんに言われたZG1の強制リセット(電源長押し)というのをやって見ましたが、症状は改善しませんでした。
なので、有機ELテレビに買い換えようと思います。有機ELは画質がすごく綺麗だったので。店頭には、ソニー、東芝、パナ、LGの4台が並べてありましたが、ソニーは画面が垂直でなかったので却下(寝転がって見ることが多いので)。LGが圧倒的に安いですが、こちらはあまりオススメではありませんか?
書込番号:21262233 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Hana8787foreverさん
私は実はLGのOLEDのユーザーです。
LGの有機ELテレビはコスパに優れますので、予算は少ないけど有機ELの画質を手に入れたい、という場合は、おすすめできます。ただ、良くも悪くも国内メーカー製とは勝手の違う部分があり、それはリモコンの操作性のちょっとした難点であったり(たとえば外部入力を見ている際にチャンネルの数字ボタン一発で地デジに切り替わらないとか)、番組表の情報量が少なくて一覧性に乏しかったり、HDDへの録画機能がやや弱かったり、地デジの画質がいまいちだったり、みたいな細かい点に出てきます。
国産のテレビになれていて、予算も許容できる場合は、やはり国内メーカー製がよいと思います。登場した頃に比べ、国内メーカー製の有機ELテレビもかなり安くなりましたので、今くらいの値段差なら国内メーカー製の方が安心だと思いますよ。
書込番号:21262265
 1点
1点

アドバイスありがとうございます。
今日も電気屋巡りをしております。LGが実質20万弱で買えそうなので、LGに惹かれてます。テレビはやはり消耗品のような気がしまして。
もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
書込番号:21264049 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
レグザリンクダビングが成功すれば、次に接続するテレビのメーカー問わず視聴は可能。
書込番号:21264068 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます。
もう1点教えてください。
口コミハンターさんに教えていただいた
※4KBS放送を視聴するには専用チューナーが必要な為、別売の4KBSチューナーを購入しなくては成りませんからネ。
については、有機ELテレビを買っても、別売りのチューナーを買わなければならないということですか?
書込番号:21264208
 0点
0点

Hana8787foreverさん
>有機ELテレビを買っても、別売りのチューナーを買わなければならないということですか?
はい、そうです。
現在、BS4kチューナー(CS110度も)内蔵のテレビは発売されていません。
別売りになるであろうチューナーも発売されていません。
 業務用(開発者向けの評価用)は、発売されているようですが。
書込番号:21264539
 5点
5点

即答ありがとうございます。
ということは、本当は今は有機ELテレビを買わずに、もう少し待ってから買った方が良いのですね。
書込番号:21264580 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Hana8787foreverさん
来年末開始予定のBS 4Kを見たいのであれば来年モデルまで待てば、チューナー内蔵になっている可能性は高いです。
今売っているモデルでも、ネット動画配信やUHDブルーレイで4Kのコンテンツは結構見ることが出来ます。4Kは世界的にネット先行、放送後追いの状況になっていますね。
書込番号:21264744 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

みなさま、どうもありがとうございます。
もう少し検討して見たいと思います。
書込番号:21265487
 0点
0点

それって…ただ単に全てでは無く「未視聴」を選択してません❓
書込番号:21519090 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

それは視聴済みになるとリストから消える「未視聴」のタグに切り替わってるだけですよね❓
録画リスト開いて<<ボタン押せばいいのでわ❓
書込番号:21520148 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![REGZA 43C310X [43インチ] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000960536.jpg) 



![REGZA 43C310X [43インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)

![REGZA 43C310X [43インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![REGZA 43C310X [43インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![REGZA 43C310X [43インチ]の価格比較 REGZA 43C310X [43インチ]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のスペック・仕様 REGZA 43C310X [43インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]の純正オプション REGZA 43C310X [43インチ]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のレビュー REGZA 43C310X [43インチ]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のクチコミ REGZA 43C310X [43インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]の画像・動画 REGZA 43C310X [43インチ]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のピックアップリスト REGZA 43C310X [43インチ]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]のオークション REGZA 43C310X [43インチ]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![REGZA 43C310X [43インチ]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![REGZA 43C310X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 












![REGZA 43C310X [43インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


