REGZA 43C310X [43インチ]
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty」を搭載し、地上デジタル放送などを高精細に再現する「地デジビューティ」に対応した4K液晶テレビ。
- ゲームを快適に楽しめる「4K瞬速ゲームダイレクト」に対応し、画像処理の遅延時間を短縮することで、4K液晶レグザ最速の約0.83msecを実現。
- 地上デジタル放送用チューナー3基とBS・110度CSデジタル放送用チューナー3基を搭載することで、番組を視聴しながら、同時に別の2番組を録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2017年10月15日 15:22 | |
| 3 | 0 | 2017年10月14日 18:48 | |
| 54 | 28 | 2018年1月18日 10:21 | |
| 10 | 1 | 2017年9月30日 17:17 | |
| 5 | 4 | 2017年9月17日 10:39 | |
| 91 | 19 | 2017年10月18日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
REGZA 43C310Xを税込5年保証で、8万円で購入しました。AQUOSを12年使用していましたが、ブラックアウトしてしまい、色々調べた結果、基盤交換が必要とのこと。寿命ですね。仕方なく購入することになり、ネットでの購入を検討して、実機を見に行ったら、5年保証付きでネットよりも安かったので思わず購入してしまいました。他メーカーと比べると、色合いがあまり良くないですが、価格が安いのでまあいいかなと思い決断しました。また、10年位は持って欲しいです。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
都内ビックカメラで税込108,000円ポイント10%5年保証付でした。当日の最安値と同じくらいの価格+長期保証なので即決しました。ありがたい限りです。
書込番号:21278017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
現在、レグザの42ZG1を使用していますが、HDD録画したものを再生すると、再生した物が、HDDから削除されてしまう現象になってしまいました。HDDを2台接続していますが、2台ともそうなってしまうので、テレビを買い換えようと思います。
こちらの機種を買った場合、現在使用のHDDに入っているものは、新しいTVで見れますか?
お詳しい方、教えてください。
書込番号:21260156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こちらの機種を買った場合、現在使用のHDDに入っているものは、新しいTVで見れますか?
お詳しい方、教えてください。
買い替えたテレビにUSB-HDDを繋ぎ替えて視聴する事は不可能。
ZG1をREGZAブルーレイレコーダーにLAN接続しレグザリンクダビングしてレコーダーを買い替えたテレビに接続すれば視聴可能になります。
書込番号:21260189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のアドバイスありがとうございます。
再度教えてください。
レグザリンクダビングには、インターネット環境が必要ですか?
書込番号:21260201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レグザリンクダビングには、インターネット環境が必要ですか?
LAN接続するだけなのでネット環境は必須では有りません。
書込番号:21260209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。大変助かります。
ブルーレイを買えば、今のままのテレビでも可能ということですよね。
42ZG1と、この機種は、かなり違いますか?全くの素人なので、お手間でなければ、アドバイスお願い致します、
書込番号:21260214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hana8787foreverさん
こんばんは。
その前に、今のZG1は、録画周りの動作が怪しいんですよね?
懸念なのは、再生すると削除される状態で、ネットダビングが正常に行えるのか?という点です。
一度ZG1を「電源抜きリセット」されてみてはいかがでしょう。電源を切ってコンセントから抜き、10分程度放置してから再度電源を入れてみてください。これで症状が直らなければ、ネットダビングの方も、やってみないと何ともいえないと思います。
書込番号:21260233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>42ZG1と、この機種は、かなり違いますか?全くの素人なので、お手間でなければ、アドバイスお願い致します、
ZG1は当時の上位モデル、C310Xは現行4Kのエントリーモデル。
予算の問題も有りますが、出来ればもう少し上位モデルの方が良いとは思います。
もしかしたらREGZAの昨年モデル43Z700Xを薦めて来るヤカラが現れるかも知れませんが、既に現行モデルの49BZ710Xより価格が高くなっているので全くお買い得では有りませんから惑わされない様にしましょう。
書込番号:21260235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>懸念なのは、再生すると削除される状態で、ネットダビングが正常に行えるのか?という点です。
一度ZG1を「電源抜きリセット」されてみてはいかがでしょう。電源を切ってコンセントから抜き、10分程度放置してから再度電源を入れてみてください。これで症状が直らなければ、ネットダビングの方も、やってみないと何ともいえないと思います。
確かに。
正常な再生が出来ない外付けHDDの録画タイトルをREGZAブルーレイにレグザリンクダビング出来る保証は出来ませんね。
書込番号:21260249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、アドバイスありがとうございます、
電源オフやってみましたが、改善しませんでした。
新規録画はでき、一覧に現れますが、再生すると消えます。
過去の録画保存は諦め、買い換えた方が良いということですね。
予算にはそれほどこだわらないのですが、幅が105までで、オススメの機種はございますか?
書込番号:21260274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>予算にはそれほどこだわらないのですが、幅が105までで、オススメの機種はございますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000955335/
動きに強い倍速液晶パネル、豊富なVOD(ビデオ・オンデマンド)対応のパナソニック4Kビエラ43EX750が良いと思います。
書込番号:21260285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横幅105までだと、46インチまでということになりますので、46インチ以内で倍速液晶を搭載した4Kテレビを絞り込むと下記のようになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1
この中だと私もEX750がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000955335/
シャープUS45は個人的にはおすすめしませんがお好きなら。ただしまだ出たばかりで中身の割に高いです。
http://kakaku.com/item/K0001000199/
それ以外の機種は、昨年以前のモデルで、しかも、既に流通在庫のみになっているため、値段が底を打って上昇に転じており、お買い得ではありません。
書込番号:21260302
2点
Hana8787foreverさん
おはようございます。
>ブルーレイを買えば、今のままのテレビでも可能ということですよね。
BDレコーダーは完全に独立した機器ですから、テレビ側の録画機能が故障していても、テレビ本体に問題無ければBDレコーダーで録画した番組等の視聴は可能です。
従って、BDレコーダーを購入すれば、今まで通りに録画した番組を42ZG1で視聴出来ます。又、TOSHIBA製のBDレコーダーで有れば、直接LANダビングに対応しているので、送り側(42ZG1)に不具合が無ければ、外付けUSB HDDの録画番組をBDレコーダーへダビングも可能です。
※BDレコーダーを購入されるので有れば、42ZG1が完全に故障してからでも良いと思いますネ。現行モデルの4Kテレビでは、来年から始まる4KBS放送に対応したチューナーが装備されていません。
※4KBS放送を視聴するには専用チューナーが必要な為、別売の4KBSチューナーを購入しなくては成りませんからネ。
書込番号:21260478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。
もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
この後、電気屋で実機を見てこようと思います。宜しければ、アドバイスお願い致します。
書込番号:21261108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。
>もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
幅124cm迄なら55インチサイズも置けるので、高価ですが有機ELテレビも選択肢に入ってきます。
価格の幅が大きくなるので予算の上限を記入した方が皆さんお薦めモデルを書きやすくなるでしょう。
書込番号:21261164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。何店か見てきました。
現在使っているZG1と同じレベルを求めると、レグザであれば50Z810Xと言われました(それでもZG1より下回るとか)。また、別店では、シャープの50US45をすすめられました。いかがでしょうか?
どこまで求めれば良いのか価格相当がよく分からないので、上限価格は特に決めていません。一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21261489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hana8787foreverさん
こんにちは。
>家具の配置を変えてみたら、124cmまで置けそうです。もう少し大きめとなると、どちらがオススメですか?
現在販売されている液晶テレビのパネルには、VA方式とIPS方式が有り、Hana8787foreverさんが使用されている42ZG1は、IPS方式の液晶パネルに成ります。
又、それぞれに特徴が有り、IPSパネルはコントラストは劣りますが、視野角が広く斜めから視聴されても色調変化が少なく、リビング等に設置して多人数で視聴される場合に適しています。VAパネルは、奥行き感やコントラストは高いですが視野角が狭く、斜めから視聴すると色調変化により白っぽく見えるので、多人数での視聴には敵さ無い場合が有りますネ。
>一番近くてテレビから180〜200cm程度離れて見る感じなので、50インチくらいでしょうか?
上記の視聴距離ですと、55V型で良いと思いますが、問題は55V型に成ると横幅が124pオーバーに成るので、家具との干渉が懸念されます。又、安全に設置するなら、49V型〜50V型の方が良いと思いますネ。
只、使用されている42ZG1がIPSパネルですので、斜めから視聴する機会が多い様でしたら、REGZA 50Z810XとAQUOS 50US45はVAパネルですので、斜めからの視聴時に白っぽく見えるので注意が必要ですネ。
※尚、ほぼ正面からの視聴ですと断然レグザ50Z810Xが良く、斜めからの視聴が多い場合は、REGZA 49BZ710XかVIERA EX850,EX750が良いと思います。もう一度量販店の実機で確認されて、斜めから視聴した時の角度でも白っぽく見えないか確認された方が良いと思います。
書込番号:21261619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hana8787foreverさん
・予算上限なし
・横幅124cm以内
・視聴距離最小180cm
という条件とのことですね。
最近の薄型テレビは狭額縁デザインが主流です。狭額縁で画面の左右にスピーカーを配してないモデルであれば、124cmあれば55インチまで置けますので、55インチで考えましょう。
55インチの場合、画面高さ(H)は68cmになりますので、180cmだと2.6Hは距離がとれる計算になります。最適視聴距離は2Kテレビ(ハイビジョン)で3H、4Kテレビだと1.5Hと言われますので、2.6Hとれれば55インチテレビの視聴距離としては十分です。画面サイズを50インチまで下げる必要はありません。
予算上限無しとのことですので、ここは有機ELテレビがよろしいかと思います。
液晶では、パネルの方式がVAとかIPSとかあって、それぞれ視野角特性やコントラストなど得意分野が違うため、両立して無くて選ぶのが悩ましいのですが、有機ELは、コントラスト(無限大)と視野角(真横から見ても全く問題なし)を両立しており、しかも液晶を大きく超える性能レベルですので、液晶みたいに、視野角をとるか、コントラストをとるか、など、下らないことで悩む必要はなくなります。
有機ELテレビの候補ですが、今お使いのテレビが東芝ですので、国内メーカーの東芝、パナソニック、ソニーがよろしいかと思います。
・東芝 55X910
http://kakaku.com/item/K0000933675/
・パナソニック 55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/
・ソニー KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/
どの機種も有機ELらしい高画質であり、店頭で実際に比較されても、同じく高画質に感じられることと思います。
厳密に言えば、個人的には画質はパナソニックが僅差でリードしていると思いますが、東芝、ソニーも決して悪くありません。東芝だと今まで通りの使い勝手でいけるので、とっつきやすいかも知れませんね。
今お使いの機種ZG1より、あらゆる点で画質がグレードアップしますし、ネット動画配信にも対応できます。
以上ご参考まで。
書込番号:21261785
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
再び電気屋に行ってきました、帰宅後、店員さんに言われたZG1の強制リセット(電源長押し)というのをやって見ましたが、症状は改善しませんでした。
なので、有機ELテレビに買い換えようと思います。有機ELは画質がすごく綺麗だったので。店頭には、ソニー、東芝、パナ、LGの4台が並べてありましたが、ソニーは画面が垂直でなかったので却下(寝転がって見ることが多いので)。LGが圧倒的に安いですが、こちらはあまりオススメではありませんか?
書込番号:21262233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hana8787foreverさん
私は実はLGのOLEDのユーザーです。
LGの有機ELテレビはコスパに優れますので、予算は少ないけど有機ELの画質を手に入れたい、という場合は、おすすめできます。ただ、良くも悪くも国内メーカー製とは勝手の違う部分があり、それはリモコンの操作性のちょっとした難点であったり(たとえば外部入力を見ている際にチャンネルの数字ボタン一発で地デジに切り替わらないとか)、番組表の情報量が少なくて一覧性に乏しかったり、HDDへの録画機能がやや弱かったり、地デジの画質がいまいちだったり、みたいな細かい点に出てきます。
国産のテレビになれていて、予算も許容できる場合は、やはり国内メーカー製がよいと思います。登場した頃に比べ、国内メーカー製の有機ELテレビもかなり安くなりましたので、今くらいの値段差なら国内メーカー製の方が安心だと思いますよ。
書込番号:21262265
1点
アドバイスありがとうございます。
今日も電気屋巡りをしております。LGが実質20万弱で買えそうなので、LGに惹かれてます。テレビはやはり消耗品のような気がしまして。
もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
書込番号:21264049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしブルーレイを買って、今のHDDからレグザリンクで移行できたとしたら、そのブルーレイをLGに繋げば、録画したものは見れますか?
レグザリンクダビングが成功すれば、次に接続するテレビのメーカー問わず視聴は可能。
書込番号:21264068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
>カバレッドさん へ
>購入した次の日から価格が下がってる…
過去にも別なスレッドに既述していますが、
私が、矜持として心がけている事は・・・
商品を購入しましたら当分は、関連商品等の情報は【ミザル・キカザル】です。
そのほうが、はるかに精神的安定を保てますよ〜〜
書込番号:21241049
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
1. この機種には有線LANがあるのでインターネットが見れると思いますが、表示している画面内容を
通常の放送用と同じように録画用のハードディスクに書いて、後で見ることは出来るのでしょうか?
2. 2台目のUSBにパソコンで4K録画したYouTubuの4K.mp4ファイルを書き込んだ外付けハードディスク
をこの機種で再生して見ることは、出来るのでしょうか?
これは勝手な自分の希望ですが、多分、出来ないような気がします。
もし、出来ないようであれば、どのようにすれば実現するかお教え下さい。
宜しくお願いします。
3点
>表示している画面内容
↑コレはYouTubeやdTVのコンテンツの事ですか??
1)2)共にPC絡みでコッソリやって下さい。
こう言う問題を家電であるTVに持って来るな…(笑)
書込番号:21201490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリスタルXさん
こんにちは。
>通常の放送用と同じように録画用のハードディスクに書いて、後で見ることは出来るのでしょうか?
テレビに接続した外付けUSB HDDは、放送録画用ですので番組録画しか出来ません。
>パソコンで4K録画したYouTubuの4K.mp4ファイルを書き込んだ外付けハードディスクをこの機種で再生して見ることは、出来るのでしょうか?
先ず、他の機器で登録した外付けUSB HDDをテレビに繋いだ場合、初期化を求められますので再生自体出来ません。又、4K動画はネットワーク経由での配信には対応していませんので、PCの4K動画をテレビで視聴する場合は、HDMIケーブルで接続するのが一般的ですネ。(USBメモリでもOK)
書込番号:21201607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>クリスタルXさん
こんにちは。
1. は出来ません。
2. は、背面の録画専用USB端子ではなく、側面のUSB端子にUSB機器を接続すれば、見れる可能性はあると思います。
こちらにつないだUSB機器にはテレビから録画はできませんし、フォーマットを求められたりもありません。
HDDをUSB機器として繋ぐなら、あらかじめFAT32でフォーマットしておくとうまくいくかもしれません。
以上ご参考まで。
書込番号:21201805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミハンターさん,RESありがとうございます。
>テレビに接続した外付けUSB HDDは、放送録画用ですので番組録画しか出来ません。
そうですね、ネット上の画面を録画するのはパソコンしかありませんね。
ありがとうございました。
プローヴァさん,RESありがとうございます。
>HDDをUSB機器として繋ぐなら、あらかじめFAT32でフォーマットしておくとうまくいくかもしれません。
やはりスマホと同じFAT32の制約があるのですね。
スマホではファイルサイズも4G以下なので動画ファイルを4Gに分割して見ています。
この機種の説明書をみましたが、ファイルの拡張子の対応等は記載されていなかったので、
購入してから実際に確認してみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21204210
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
※以下は、今現在、CCFL/IPSパネルのテレビ「Wooo L37-XP03」「VIERA TH-26LX75S」を使っている個人の印象です。これが基準になってますので今のLEDバックライト機種の評価は厳しめです。
K'sで1時間ほど見て来ました。(ヤマダではフナイは結構あるのに、Regza自体がほとんど置いてませんでした・・)
43C310Xは直下型LEDでIPSということですが、期待した程ではありませんでした。
具体的には、赤の発色が朱に見えます。同じチャンネルを表示している周囲の機種と見比べれば一目瞭然。
展示機の映像設定は当初「あざやか」で、それ以外に変えてみましたが色味も明るさも思った感じにならなかったので、「あざやか」の中で「色の濃さ」を濃く、「色温度」をRゲインを上げ、Bゲインを下げたり、小一時間いじってみましたが、朱が赤に変わることはありませんでした。(取説138ページ以下参照)
この辺りは、以前持っていた「VIERA TH-32A300」と同じ色味ですが、さすがに4Kソース(と思われるCM)が映っている間は2K機種より美しく見えます。でもソースによっては2K機よりノイジーで一定の見え方にならない印象です。
あと白の表現はIPSならではの明るさがあって「REGZA 40M510X」(VA機)より全体的に明るく見えました。
ただ、表面がグレア加工にも関わらず、透明感やコントラスト、色味の点で「40M510X」には及びません。
朱を赤にすることは設定で何とかなるのかもしれませんが(というのは2万円くらいのPC用IPSモニターでも赤は朱とは区別できますので)、それでも耐えられない人には厳しいかもです。
精細感があってきれいなはずなのに、何かくすんだ感じがするのは赤の発色がきちんと出来てない点にありそうです。
赤色 #ff0000
https://www.colordic.org/colorsample/1115.html
朱色 しゅいろ #eb6101
https://www.colordic.org/colorsample/2245.html
「40M510X」も多少設定を弄って、色味、コントラスト(VAの利点)はいい感じになりますが(分かり易いのは、画面右上の放送局のロゴの表示)、全体として青暗さが抜けないので決定には到りませんでした。(これまでIPS機しか使ってきませんでしたので、そう見えてしまいます)
あと視野角は正面から左右15度程度なら、C310XとM510Xでほぼ同じで、白くは見えず、問題なし。
他の上位機(Regza、Viera、Bravia)も色味、コントラスト、精細感はいいのですが、総じて薄暗さが気になりました。発色自体はいいですが、どうも暗い。
※幾つか設定を確認したらバックライトの明るさは殆ど100(最高)になってました。(店頭なので、自宅ではまた違うかもしれませんが・・)
有機EL機でも、展示されていたLG製品はそんなに明るくないし(デモ映像はすごいのですが、地デジチャンネルは・・・)、他もフラッグシップモデルだけで採用しているのでインチ数が大きすぎて検討対象にはなりません。
「M510X」をもう少し見てみるか、少し予算を上げて43-49インチくらいで検討するか、あと1-2年待つか、悩ましくなりました。
9点
厳しめの評価?
安い機種に何を求めているのか・・・
書込番号:21182834 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
確かに「安い」機種かもしれませんが、上位機種は機能過多でそれは不要と思っている方にとって、これくらいの価格帯で検討するのは「ナシ」ですか?
書込番号:21184402
3点
>上位機種は機能過多でそれは不要と思っている方にとって、これくらいの価格帯で検討するのは「ナシ」ですか?
検討するのは「アリ」ですが下位機種は機能だけでなく画質も妥協せざるを得ないから多くを求めるのは酷だと思います。
書込番号:21184442
11点
レスどうもです。実際見て、確かに現状は分かりました。ただ、当方は実際使っている方を否定する積もりは全くありませんので、そこは誤解されないようお願いします。どこに置くかでニーズは変わりますし。
書込番号:21184508
7点
実際に赤が朱に見えたらクレーム頻発で製品ならないと思うけど、
購入者の意見を聞いたいなぁ。
これって他機種の交換にも使われる機種なんでしょ?
書込番号:21185627
6点
ケーブルの不具合とかの可能性は無いのかな??
書込番号:21185630
1点
店頭での視聴なので正確でない可能性も否定できないが、REGZA 49BZ710X 50Z810X VIERA TH-43EX750など周辺にあった機種で地デジの同一チャンネルを表示させて見比べたものです。
それらで普通の赤色で表示されていたテロップが、こちらでは朱に見えたのは確かです。
ただ、個体差もありうるし、その中で色合いに関する「モジュール」類の問題が生じている可能性も否定できないので、所有者の方に適切な設定を教示いただければ、というところです。
書込番号:21187953
2点
はじめて書き込みます。
自分も本機の49インチか、50M510Xを検討していて、実機も見てきました。
価格的にはLGの55UJ6100も候補なのですが、地デジの画をこの3機で比べてしまうと、どうしても越えられない壁がある感じですね。
さて、本題の49C310Xと50M510Xですが、自分としてはHDRの有無を気にするかどうかかな、と思っています。パネルの差については一長一短、好みの問題もありますし。
それで、スレ主さんも含めて皆さんにお聞きさたいのですが、このクラスの最高輝度そこそこ、むしろ低めの機種において、HDRがあってよかったと思える状況って実際にあるのでしょうか。
なんか変な言い回しですが、この2機種を並べて暗いシーンを見たときに、HDRだと暗すぎてマイナス要因のように感じました。
要は、このクラスであればHDRは無くて正解、と49C310Xに決めてしまおうかと悩んでいるだけなのですが。。。どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:21190509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>陽=yangさん
私も低価格テレビでHDRは意味がないと思いこれに決めました。HDRは基礎的な画質の低いテレビでの恩恵は極端に低いです。ほとんど好みのレベルですので、HDRと通常画質を見比べて楽しみたい方以外は必要のない機能ではないでしょうか。俺は今HDRで映像を楽しんでいるんだという事実だけで満足感を得られるどうかが全てだと思いますよ。ビタミンCレモン100個分配合!と同じで意味のない広告のためのハッタリ機能に近いです。
書込番号:21201073
7点
上でも出ていますが、赤が朱に見えるのなら大変ですね。
調整不良でなければ、あるいはそのテレビだけと言うことはないんでしょうか?
ここでは、まだレビューもないようですけど・・・。
書込番号:21201529
1点
>ivy7さん
49EX850 or 50Z810X をお薦めします。
EX850は、IPSのため、視野角が広いですが、来月発売のため、値段が高いです。
50Z810Xは、VAのため、視野角が狭いです。
書込番号:21202087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種のメリットは安いこと、そして軽いこと!!かも。
流石に赤が朱に表示されるってのは(個体)異常じゃないかな。
書込番号:21202121
6点
>ivy7さん
液晶テレビの原価の7割は、パネルとバックライトの原価と云われています。
従って、ハイエンド液晶テレビを単機能にしても原価は、10〜15%程度しか下がらないみたいです。
書込番号:21202140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>調整不良でなければ、あるいはそのテレビだけと言うことはないんでしょうか?
>流石に赤が朱に表示されるってのは(個体)異常じゃないかな。
上で述べた通り・・
>個体差もありうるし、その中で色合いに関する「モジュール」類の問題が生じている可能性も否定できないので、所有者の方に適切な設定を教示いただければ、というところです。
別の店舗で同型機を確認すれば、また違った見え方になる可能性はありますが、ここではこれ以上論じません。ただ、購入を検討される方は自身の眼で確認されたほうがいいかと。
>華子様さん
レスどうもです。急いで決める必要はないので価格的に手ごろなところから見て回ってます。
49BZ710X なども含め、お勧めの機種も検討してみます。
書込番号:21202305
1点
>ivy7さん
BZ710Xは、C310XやM510Xと比べると、輝度が1.5倍以上あり、鮮明さも上ですね。
ただ、IPSのハーフグレアのため、明るすぎる店内で見ると、M510Xより、見劣りするかも?
一般家庭では、BZ710Xが断然上ですが。
Z810Xは、M510Xと比べると、輝度が3倍近くあり、コントラストや解像度も遥かに上ですが、視野角と音質は、BZ710Xより、劣ります。
一般家庭に近い環境でBZ710Xを視聴され、輝度やハーフグレアが容認できれば、一番経済的です。
不可であれば、視野角を妥協して、Z810X。
輝度も視野角も求めるなら、EX850しかないですね。
書込番号:21203352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ran554さん
背中を押していただいてありがとうございます。
HDRについては、店頭デモではその効果をまざまざと体験できるものの、現状では対応コンテンツがあまりにも不足しているのが問題ですね。
先日発表されたばかりの新型のFIRE TVやApple TV 4Kにおいて、ようやく4K+HDRに対応するということでしたので、HDRが普及していくとすればこれからになるでしょう。かつての3Dコンテンツのように大コケしないと良いのですが。
ところで、疑問に思っていたのですが、HDRを出力できるプレーヤーとしては、少し前に発売されたChromecast Ultraやこれから発売する新型FIRE TV、Apple TV 4Kがようやく対応したわけですので、既存の4Kテレビに内蔵されているYoutubeやNetflixのアプリ側って、実はHDR出力はしていなかった、という理解で合っていますでしょうかね。
もしそうであるなら、内蔵アプリ側がHDR出力に対応するまでは「待ち」かな、と。
書込番号:21205482
0点
>陽=yangさん
アプリはアップデート可能ですので、HDRに値するスペックのテレビでしたらその辺りの心配はおそらく無用かと思われます。
HDRがハッタリに近いというのはあくまで低価格帯での話ですので、上位機種を購入できる予算があればもちろんそちらがオススメです。ただ、M510XはHDR対応テレビの中でも画質は最低レベルですので、上にも書いたようにHDR画質目的で選ぶ機種ではないと思います。
私がこの機種に決めたのはゲームをする際の遅延が最も優秀だったからです。
ちなみに、こちらとほぼ同等の遅延のG20Xは発売後アップデートでHDR対応となりました。元々HDR対応していなかったHDRに値しないスペックの機種が後から対応になったと知り 、ああ他の低価格帯HDR対応テレビも似たようなものなんだろうなと思ったのが、私がHDRにこだわらなくなった理由です。
店頭でも確認しましたが、やはり上位機種でないと一概にHDRの方がいいとは思いませんでした。
もちろん人によるとは思います。店頭で確認されて低価格帯テレビでもHDRの恩恵を十分に感じ取れたのならそちらを購入されるのが正解かと思います。
書込番号:21206719
4点
2つ上の私の投稿にミスがありました。
誤 : HDRについては、店頭デモではその効果をまざまざと体験できるものの
正 : 最高輝度の高いハイクラス製品のHDRについては、店頭デモではその効果をまざまざと体験できるものの
このスレでの私の書き込みの主旨は、「この価格帯の機種においては、HDRはほぼ意味が無いのでは・・」という投げかけですので、これだと誤解を招いてしまう表現でした。すみません。
>ran554さん
そういうわけでして、誤解を招いてしまってすみません。
輝度の優れた上位機種での4K花火大会の動画では、花火そのものの閃光と、その反射で白くなっているだけの周辺の煙とがメリハリ良く映し出されており、このあたりはさすがHDRだなと思ったものですが、同じHDR対応を謳うM410XやLGのUJ6100ですと、そもそもの花火自体が暗く、店員に聞きながら画質を調整してもダメでした。
その店員からは、このクラスの機種に多くは求めないでくださいといった言い回しで諭されてしまいましたが・・・(汗
上位機種と同じような機能があるかのように表記しておきながら、その実、下位機種ではおまけ程度の効果しかないところが問題なのに、そこを確認しようとしたら「多くを求めている」客という扱いを受けてしまう、この業界アルアルですが、いくら知識をつけてもそうはならないようにしたいものです。
そうそう、教えていただいたこの機種のゲームでの低遅延、かなりすごいようですね。
自分も家族もゲームは結構するので、家族はもうこの機種でいいぞとノリノリです。
価格も下がってきているようなので、かなりお買い得な機種ですね。
書込番号:21207221
0点
差額が1万位だし510がいいと思います。1インチ大きいくてHDR が付いてるなら将来UBDを見るときも安心
書込番号:21288651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








