AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 5月上旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,100

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/12台/4人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

現在このルーターで家のデスクトップ型パソコンをインターネットにつないでおりますが、接続が不安定なため、有線LANに戻そうかと考えています。
しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので、インターネットのみを有線LANにしたいと考えています。
こういった使い方は可能なのでしょうか?

書込番号:22613772

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/20 08:19(1年以上前)

>そらでこさん

ごく一般的なWindows Homeでは、一度には1つのIPアドレスしか使えません。

LANケーブルを抜いた時にWi-Fiを使い、
LANケーブルを差している時には有線LANを使う、
という使い方であれば可能です。

書込番号:22613800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/04/20 08:24(1年以上前)

そらでこさん、こんにちは。

Windows 10ですと、有線LANを使うと自動的に無線LANが停止するのが
デフォルトの動作です。

マウスは無線LANではないですね。(個別の無線とか、Bluetoothあたり)

プリンタが無線LANで接続してたとしても、有線LANからも使えますので
そのまま影響しないでしょう。

書込番号:22613808

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/20 08:25(1年以上前)

>そらでこさん

〉しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので

マウスは、無線LANでは通信していません。
BluetoothかUSBレシーバ方式で通信しますが、無線LANではありません。

プリンタをルータにWi-Fi接続すれば、パソコン自体は、Wi-Fiでも有線LANでも、プリンタから印刷できます。

書込番号:22613811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 09:06(1年以上前)

結論から行くっす。
「可能」っすよ。

んで、プリンターの無線接続は、PCとは無関係っす。

マウスは、ルーターとは無関係っす。

そしてっすね、一番知りたいのは、
「家のデスクトップ型パソコンをインターネットにつないでおりますが、」
デスクトップは「有線」なのが、ふつーなんすけど、PCにUSB子機とかをさして、無線化してるってことでいいっすか?
んであれば、有線LAN接続ができるんなら、有線に勝るものは無いっす。
ゼヒゼヒ、有線にすべきっすよ。!(^^)!

書込番号:22613880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/04/20 09:09(1年以上前)

>しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので、インターネットのみを有線LANにしたいと考えています。

無線LANルータは無線LANと有線LANが同時に稼働可能です。
つまり、PCを有線LAN接続した上で、
プリンタを無線LAN接続することは可能です。

書込番号:22613887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/04/20 09:18(1年以上前)

マウスの方は現状使えているのなら、
PCを無線LAN接続から有線LAN接続に変更しても使えます。

マウスを無線で使っている場合、
bluetooth接続か無線LAN接続かでしょうが、
どちらも2.4GHzを使いますので、
もしもPCを2.4GHzで親機に接続していた場合は、
干渉が起こっていました。
なので、PCは有線LAN接続の方が良いかと思います。
以下も参照してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1038&category=260

書込番号:22613895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/20 09:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>papic0さん
>jm1omhさん
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
お答えを見て改めてパソコンの設定を調べてみたところ、確かにマウスやプリンタはBluetoothでつながっているようで、無線LANとはまた別者でした。無知なものでこの二つを混同しており、どうもすみませんでした。
これで安心して有線LAN用のケーブルを購入することができます。
重ね重ね、どうもありがとうございました。

書込番号:22613949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

NAT超えができない

2019/03/30 11:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

任天堂のスイッチを接続しました。
Wi-Fi接続はできたのですが、NAT超えができない、ため、通信ゲームができません。
NAT-B です。
解決方法を教えてください。

書込番号:22567664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/30 11:35(1年以上前)

>Wi-Fi接続はできたのですが、NAT超えができない、ため、通信ゲームができません。

エラー文言またはエラー番号が表示された場合は、
どのようなエラー文言またはエラー番号だったのでしょうか?

WSR-1166DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?

もしもその機器がルータとして機能している場合は、
WSR-1166DHP3の後面のスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンすると、改善しませんか・

ちなみに、インターネット回線の種別(光回線等)は?
またインターネット回線の通信事業者名は?
そして、WSR-1166DHP3とスイッチの距離は?

書込番号:22567692

ナイスクチコミ!3


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/30 11:53(1年以上前)

羅城門の鬼さんがいろいろ質問されている通りですが、ネットワーク機器構成がわからないので、答えづらいです。

多分ですが、多段ルーターになっているのではないかと思います。
(当てずっぽうですが、よくあるパターンなので、そんな気がします)

書込番号:22567724

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/30 11:54(1年以上前)

いまの、お問い合わせ方法だとっすね、回答していただくみなさんは、p1999asiaさんのそばにいるわけではないんで、なーんも答えようがないっす。

すでに、羅城門の鬼さんからも書いていただいているような、「詳細な」情報が必要っすよ。

書き込み経験のない方のようなんで、今後もかんがえて、少しキビシーお答えにはなってしまいましたが、
回答していただくみなさんが楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:22567727

ナイスクチコミ!6


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/30 12:09(1年以上前)

すみません
下宿している子供からの質問ですので、インターネット側のルーターの型番が分かりません。
午後に下宿に寄りますので、また質問させて頂きます。
今、新幹線の中です。

書込番号:22567763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/30 12:28(1年以上前)

NAT-Bは任天堂のサイトの
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34273?a_id=34283&session=Vd3WkYao
によると、「比較的インターネット経由での対戦・協力プレイが行いやすい環境」とのことで、
エラーの要因は必ずしもNATとは限らないようです。

なので、ネットワーク環境を把握した上で、
色々と要因の切り分けをする必要があろうかと思います。

ちなみん、上記URLで書かれている
バッファローの無線LANルータの高速アドレス変換は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
のP102によるとデフォルトでは有効のようですので、
試しに無効にしても良いかも知れません。

但し、無効にしてインターネット通信が出来なくなった場合は、
P102やP26のアドレス変換は「高速」アドレス変換とは違う可能性がありますので、
元の設定に戻してください。

書込番号:22567808

ナイスクチコミ!1


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/30 15:19(1年以上前)

エラー番号は 2618-0513
ルーターはGS924Lです。
manual & AP で有線接続で、試してみましたが、同じエラーがでました。
アドバイスをお願いします。

書込番号:22568195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/30 17:29(1年以上前)

プロバイダはNTTのフレッツ光のファミリータイプです

書込番号:22568486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/30 19:52(1年以上前)

「GS924L」はルーターではなくスイッチですね。
(任天堂スイッチのスイッチではありませんので、誤解無きように)
NTTフレッツ光であれば、NTTのロゴの入った機器があるはずです。

書込番号:22568822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/30 21:19(1年以上前)

>ルーターはGS924Lです。

GS924Lはルータではなく、ハブのようなもので、
今回の問題にはあまり関係ないです。

GS924Lのインターネット側に接続されている機器の型番は?
と言うか、順にインターネット側に接続されている全ての機器の
型番を書いてみて下さい。

>manual & AP で有線接続で、試してみましたが、同じエラーがでました。

その状態でPC等でインターネット上のサイトにアクセス出来たのでしょうか?
アクセス出来たのなら、上位側にルータとして機能している機器があるようですので、
WSR-1166DHP3のモードスイッチは MANUAL & AP のままの方が better です。

>エラー番号は 2618-0513

2618-0513は、
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34280
によると、NAT越え出来ていない可能性があると言うだけで、
NAT越え出来ていないと断言はされてないです。

なので、ネットワークのもろもろの情報が要ります。
たとえば、親機とスイッチの距離と障害物の状況は?
また他の子機は順調にインターネットアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:22569040

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/30 23:18(1年以上前)

>午後に下宿に寄りますので、また質問させて頂きます。

p1999asiaさんは、ひんぱんに現場に立ち寄ることができて、その場所での調査、設定、そして結果を、あまり日にちを置かずにこの場で繰り返しやり取りできるとゆー状況っすか?

もしも、レスポンスよくやり取りすることが難しければ、「使用者ご本人」との直接のやり取りのほーがいいかとは思うんすけどねぇ・・・(-.-)

書込番号:22569331

ナイスクチコミ!0


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/07 13:36(1年以上前)

機器の接続関係です。掲載が遅くなりすみません。助言をお願いします。
インターネット
 ↓
RTX-1210 (ヤマハ)
 ↓
GS924L V2 (NTT)
 ↓
WSR-1166DHP3 (バッファローのルーター)
 ↓
任天堂スイッチ (WSR-1166DHP3と有線で接続)

※プロバイダはNTTのフレッツ光のファミリータイプです。(再掲)

書込番号:22585919

ナイスクチコミ!0


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/07 13:56(1年以上前)

補足します。
住んでいるところが学生寮です。

GS924L V2 (NTT)

から何部屋かに分岐しています。
その中の1本が、長男の部屋までの有線LANの線です。

書込番号:22585961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/07 13:57(1年以上前)

どうやって「RTX-1210」を使ってるなんてことがわかったんすか?

「RTX-1210」は、設定変更とかはできるんでしょうか?
「下宿」ってことなんで、「RTX-1210」を経由した、ほかのタナコさんとの共用ネットワークになっていないっすか?

そうでもなければ、「RTX-1210」なんて使われないだろうし、もしも自前で「RTX-1210」をつないでるってことならば、今回のようなことが対応できない方が使うような機種ではないと思うんすけどねぇ・・・。

なんか構成的に、対応はムリな気がするんすけど・・(;^_^A
どうでしょうか?

書込番号:22585966

ナイスクチコミ!0


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/07 14:10(1年以上前)

>> どうやって「RTX-1210」を使ってるなんてことがわかったんすか?

機器そのものを確認しました。(長男が)
入寮した時には既に「RTX-1210」が寮にありましたので、長男の部屋用にwi-fi用等(液晶テレビにも接続するため分岐が必要でした)としてWSR-1166DHP3を購入しました。

ちなみに、GS924L V2 (NTT)から長男の部屋に直接来ている有線LANの線を、直接任天堂スイッチに接続してみても同じ状況でエラー(2618-0513)が出ました。

書込番号:22585989

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/04/07 16:05(1年以上前)

>ちなみに、GS924L V2 (NTT)から長男の部屋に直接来ている有線LANの線を、直接任天堂スイッチに接続してみても同じ状況でエラー(2618-0513)が出ました。

GS924L V2と任天堂スイッチを直結しても同じエラーが発生するのなら、
もしかするとRTX-1210のインターネット側に更にHGWがいて
ルータとして機能しているのかも知れません。

GS924L V2よりインターネット側の構成やRTX-1210の設定は
寮生が関与できる範囲ではないでしょうから、
残念ながらこれ以上はもうどうすることも出来ないと思います。

ダメもとで試すのなら、寮のネットワーク管理者に頼んで、
RTX-1210のファームが最新でない場合は、
アップデートしてもらうことぐらいでしょうか。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.14.01/relnote_14_01_26.html

書込番号:22586159

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/07 16:47(1年以上前)

公共的施設では、ポート開放なんて、「あえてできないように」してあるのがふつうっすよ。
なので、できないことをやろうとしているってことではないんでしょうかねぇ。

そんなことが許されるのなら、管理者側が、対応がタイヘンになるっす。(;^_^A

書込番号:22586234

ナイスクチコミ!1


スレ主 p1999asiaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/07 20:08(1年以上前)

色々と回答、ありがとうございます。
寮という環境である以上は、ポート開放は困難だと思います。

プロバイダをsonet(固定IPアドレス)とかにして、部屋に引いてもらう(個人で)とかしてみればいいのでしょうか?
(バッファローの質問ではない質問となり、すみません)

書込番号:22586702

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/07 20:17(1年以上前)

固定IPにする必要はないっすけど、要は、自前の回線を引かなければならないってことっす。
んでも、寮でできるかどうかは、ゴメンナサイ、わたしにはワカランっす。
寮の管理者側に聞くオハナシっす。

あるいはっすね、ポケットWiFi、ソフトバンクAir、とかなら、有線配線なしに自前設置できるっすけど、できるエリアなのか? そこから先どう設定していくのか? っちゅーことはまた別のオハナシになるっす。

書込番号:22586719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/04/07 22:02(1年以上前)

>プロバイダをsonet(固定IPアドレス)とかにして、部屋に引いてもらう(個人で)とかしてみればいいのでしょうか?

単にプロバイダを契約すれば済む話ではなく、
基本的には光ファイバー等を1回線分別途引き込んで
インターネット回線を契約する必要があります。

学生寮と言う共同生活の場では、
そこまでは多分許可されないのでは。

据え置き型のモバイル回線と言う手もありますが、
こちらは基本的にグローバルIPアドレスが付与されませんので、
グローバルIPアドレスがもらえる契約をする必要があります。

UQ WiMAX2+だと例えば以下参照。
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/

据え置き機器としては例えばL01s。
https://www.uqwimax.jp/shop/sp/detail/209/

書込番号:22587010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

ネットワークに関する知識がほとんどないので、お知恵をお借りしたいです。
何卒お願いします!!

オフィス複合機を無線LAN接続できるようにしたいのですが、インターネットが使えない環境です。
オフィス複合機は
メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575
です。
USB接続はできず、LAN有線接続になりそうです。
PCは5〜10台で、Mac/Windows両方あり、複合機から距離のある座席もあるので、
無線で複合機を使えるようにしたいという状況です。

オフィス複合機と本製品を有線LAN接続し、本製品に各PCから無線LAN経由で接続すれば
良いのでしょうか。

本製品が入手できそうなので、これを活用してネットワークを構築したいと思っているのですが、
本製品のみでできるのか、それともHUBなど他にも必要なものがあるのか、
そもそも本製品ではない何か別のものを用意するのが良いのか、教えていただけますでしょうか。



書込番号:22415745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 11:26(1年以上前)

お世話になります。
業務でご利用との事にて、インターネット兼IPアドレス管理用として、ヤマハNVR510ルーターとヤマハWLX202無線親機、ゼロックス複合機の無線lan子機として、NEC WG1800HP3を子機モードにて、ゼロックス複合機に接続してください。

書込番号:22415787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 11:44(1年以上前)

ヤマハルーターと、ヤマハ無線lan親機、NEC無線lan子機の導入施工については、ゼロックス様の販社にてしてくれるはずです。

確認ですが、ゼロックス複合機からの端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築なども考慮されるのですよね?

書込番号:22415820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 11:50(1年以上前)

接続方式としては、光電話オフィスアダプタOG410若しくはOG810でのpppoeブリッジ設定、NVR510ルーターでのインターネット接続設定、WLX202親機での無線lanブリッジdhcpサーバー無効設定、NEC WG1800をCNVモードにして、WLX202への接続設定後に、WG1800のハブポートと複合機を接続する形です。

書込番号:22415835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/24 13:19(1年以上前)

>sorio-2215さん

早速のご回答どうもありがとうございます!
やはり、ゼロックスの担当に、必要な機器のご相談をした方がよさそうということですね。

>端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築
については、
・端末プリントは必須
・ネットワークスキャン保存もできればしたい
・ネットワークFAX構築は不要
と考えております。

>NVR510ルーターでのインターネット接続設定
とのことなのですが、これは、インターネット回線を引いてこないと、このネットワークの構築は
できないと理解してよいでしょうか。
インターネット回線は引いておらず(各自がテザリングやポケットWiFiでインターネット接続)、
複合機のために回線を引かなくてすめばよいなあ…と考えていたのですが、
インターネット回線なしでの構築は難しいでしょうか。

無知でご質問を返す形となり恐縮なのですが、ご助言いただけるとありがたいです!

書込番号:22416034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/24 13:30(1年以上前)

WSR-1166DHP3を無線LAN親機(アクセスポイント)にして、DCIV C5575と有線LAN接続して使用することは可能です。
ただ、使用しているPCがインターネットに限らずネットワークを構築しているかどうかで、無線LANルーターの設定が変わるかと思います。

一切ネットワーク環境がなく単独でPCが動いているのであれば、WSR-1166DHP3をルーターモード(背面スイッチをMANUAL、ROUTER)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスが固定であれば、WSR-1166DHP3のIPアドレスが初期値が「192.168.11.1」のでDCIV C5575のIPアドレスを「192.168.11.xx(2〜255)」にすればWSR-1166DHPとネットワーク的に接続できます。
DCIV C5575のIPアドレスが固定で無ければ、そのままWSR-1166DHP3とLANケーブルで接続すれば良いです。

PCだけでネットワークがすでに構築されている場合、WSR-1166DHP3をアクセスポイントモード(背面スイッチをMANUAL、AP)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスについては上記にあるのと同じように設定しますが、IPアドレスはすでにあるネットワークに合わせる必要があります。
頭3つの数字をほかのPCのIPアドレスと同じにして、最後の数字はほかのPCと同じにならないように設定する必要があります。

あとはPC側でWSR-1166DHP3に無線接続するように設定して、接続の確認が出来たらDCIV C5575のプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバのインストーラーがDCIV C557を見つけてくれれば印刷出来るはずです。

分からなければDCIV C557のメーカーのゼロックスの方に相談しても良いかと思います。

書込番号:22416053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/24 15:19(1年以上前)

>maru.coさん

メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575

は、クラウドサービスを使えるので、インターネット接続すると便利そうですね。

XEROXに、
DCIV C5575 のLAN経由での印刷設定を行ってもらい、各パソコンへのドライバーインストール方法を教わると良いと思います。

書込番号:22416219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 16:15(1年以上前)

ご質問の下記の件ですが、

 モバイル回線でも可能ですが、業務で運用する形となりますので、出来ればLTE回線もビジネス向け回線契約にて環境を組まれた方が良いかと思います。
 IIJモバイルビジネス回線 → https://www.iij.ad.jp/biz/iijmobile-dk/

 IIJ-LTE(30GB、固定IP無し、Dtype)で、月額10,000円ほどだったかと思います。
 SIMカードのみの契約にて、Yamahaルーターの選択ですが、「NVR700W」にSIM実装にてインターネット接続構成と、無線LAN構成をされた方が良いかと思います。

 携帯の流用回線ですと、3日間の帯域制限や性能上の問題・制約が有る可能性大です。

 ネットワークスキャンに、NASなどの併用もあった方が、万が一の為に良いかと思います。
 ※ NASのスキャンフォルダ保存。

書込番号:22416306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 16:31(1年以上前)

 補足ですが、Xerox複合機の場合スキャンフォルダ保存をされた場合に、Xerox独自のDocuworks形式とPDF形式を選択出来るようになってますが、クラウド連携を考えると、Docuworks形式が良いかと思います。
 Docuworks連携を考えると、Windowsサーバ方式のNASの方が良いかと思います。

 ※ https://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks

書込番号:22416330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 20:14(1年以上前)

 補足ですが、Xerox様でしたら、NEC系のネットワーク機器メーカーと仲が良い筈ですので、Yamaha系では無く、NEC系業務用ルーターと無線LAN親機の機能でも良いかもしれません。(そちらの方が、総体的に安いはずです)

 ※ UNIVERGE WA2612-AP(無線LANアクセスポイント機能付き・業務用ルーター)と、NEC PA-WG1800HP4あたり。

 SIM回線をルーターへ直接収容出来ますので、IIJ-LTEビジネスSIMカードを投入して、インターネット接続設定にてOKです。

書込番号:22416806

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/28 15:25(1年以上前)

確認が遅くなってしまい大変失礼しました。

>EPO_SPRIGGANさん
本製品を使った解決の仕方を、具体的な方法まで教えていただけて、本当にありがたいです!!
本当はインターネットを引きたいところではあるのですが、諸事情あって難しいので、
一旦、ご教示いただいた方法で試してみたいと思います。

>papic0さん
ご教示いただきありがとうございます!
本製品でうまくいかず、インターネット接続しなければならないようであれば、
クラウド機能の活用を試してみたいと思います。

>sorio-2215さん
懇切丁寧にご教示いただきありがとうございます。
回線敷設についても詳細にアドバイスいただき、どうもありがとうございます。
諸事情あって、すぐにインターネットを導入することが難しそうなのですが、
導入する際にはIIJ-LTEも検討したいと思います。

書込番号:22426045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア更新が出来ない

2019/01/13 12:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:53件

我が家で使っている当該機は、ファームウェアVerが1.13(画像1)です。
昨年末に1.14が公開されたので、バージョンアップしようとしたらエラーが出て更新出来ませんでした。
オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。
試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。
型番は間違っていませんし、FAQの「無線LAN親機のファームウェアをアップデートすることが出来ません」も確認しましたが、やはりエラーになります。
解決方法を教えて下さい。
使用しているPCは、Windows10(最新アップデート済)、ウィルス対策ソフト(スーパーセキュリティ)導入済。
ネット回線はJ:COMの320Mコースです。

書込番号:22390389

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2019/01/13 12:36(1年以上前)

WSRとWZR等微妙に型番が間違っていませんか?

正しいファームウェアのサイト→http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html#1

またダウンロードしたファイルは解凍する必要がありますよ。

書込番号:22390401

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/13 12:52(1年以上前)

>試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。

なにかどっかに、勘違いがあるような気がするっす。
「やってみました・・・」だけでは、どこが違っているのかが、第3者に伝わらないっす。
まずは、手動でどーやったのか実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてください。

書込番号:22390434

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/01/13 13:05(1年以上前)

バッファロー側のミスも考えられるので、サポートに問い合わせが必要かも

書込番号:22390455

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/13 13:16(1年以上前)

>charofredcometさん

以下を実施してください。
パソコンをシャットダウンさせ電源OFF にする
本機の電源コードを抜く
J:COM モデムの電源OFF
3分間休憩する
J:COM モデムの電源ON
本機の電源コードを差す
パソコンを起動する

その後、再度、本機のバージョンアップを試みてください。

書込番号:22390474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/13 13:23(1年以上前)

>オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。

WSR-1166DHP3が検索して見つけたファームバージョンなら、
ユーザの手違いで別の型番のファームを指示した訳ではないので、
ユーザとしてはこれ以上対処できないと思います。

バッファローのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
ユーザの環境によっては他にも同じ現象が起こっているかも知れません。

書込番号:22390480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/01/13 17:49(1年以上前)

画像1

>JTB48さん
型番(WSR-1166DHP3)は確認しており、ファームウェアダウンロード時にも確認しています。
ダウンロードしたファイルを解凍後に利用しています(画像1。黄枠で囲んだプログラムがファームウェアプログラムファイルだと思いますが、違いますか?)。

>Excelさん
手順はこちらのサイト(→http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128#1)の手順のとおりに実行していますが、エラーになります。

>papic0さん
教えていただいた手順を踏んだ後にバージョンアップを試みましたが、エラーになりました。

>antena009さん、羅城門の鬼さん
PCとスマホ(Android)からも試してみましたが、エラーになるのは変わらないので、バッファローに問い合わせてみます。

書込番号:22391083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/13 18:19(1年以上前)

 手動でダウンロードして、自動アップデート機能では無く、手動でダウンロードしましたファイルを指定して、アップデート実施してみて下さい。

 http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html

 ↑ ダウンロードしましたファイルは、圧縮されてますので、デスクトップなどに解凍し、無線ルーターのアップデート設定画面から、ファイルを割り当てし更新してみて下さい。

書込番号:22391163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/01/13 18:33(1年以上前)

>sorio-2215さん
既に試してみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」とエラーになってしまいました。
先程バッファローへ問い合わせメールを送りました。
連休中のため、回答は火曜日以降に来るかと。
回答が届きましたら、内容をご報告したいと思います。

書込番号:22391196

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/13 18:47(1年以上前)

ためしに、旧バージョンでやってみてどーっすか?

書込番号:22391230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/01/13 22:58(1年以上前)

>Excelさん
念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。

書込番号:22391934

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/13 23:16(1年以上前)

>念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。

なにかどっかに、ワタクシに見えていない勘違いがあるよーな気がしてきたっす・・・。

書込番号:22391980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/15 18:49(1年以上前)

バッファローからメール返信来ましたが、オンラインでアップデート出来ないと書いて送ってしまったので、案の定、手動で試してほしいとのこと。
手動でやっても出来なかった旨返信し、回答待ちです。
同じようにアップデート出来ない方、他にはいらっしゃらないのでしょうね。

書込番号:22396004

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/15 21:08(1年以上前)


関係ないかもしれないが以下は

ダウンロードしたwsr1166dhp3-114.exe を右クリックしプロパティで
wsr1166dhp3-114.exe のファイルのプロパティを表示。

全般タブの一番したのセキュリティ に対し 許可する に
チェックをし OK ボタンを押す。
 ⇒ 具体的な場所は添付ファイルの赤く囲った場所

その後、wsr1166dhp3-114.exe をダブルクリックし
ファイルを展開し、そのファイルを使用してファームアップを行う。

書込番号:22396360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/01/16 00:22(1年以上前)

確認ですがhow_to_update_jp.htmlに記載の対応ブラウザを使って更新されているんですよね?

対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降

書込番号:22396886

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/16 01:09(1年以上前)

>対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#spec

上記WSR-1166DHP3の仕様ページから 対応ブラウザについてのリンクページが以下です。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/browser/
WSR-1166DHP3 はなぜか一覧にないが ひとつ前?のWSR-1166DHP2で
Chrome は 〇 となっているため、 Chromeを使用しているからNGということはなさそう。

試すのであれば、OS標準のIEで

書込番号:22396948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/16 09:24(1年以上前)

>sengoku0さん

確認したところ、ご指摘のところにチェックが入っていなかったので、チェックを入れてやってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になり、アップデート出来ませんでした。

>antena009さん、>sengoku0さん

ブラウザは普段Google Chromeを使っているため、試しにIEでやってみましたが、同じく「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になってしまいました。

Microsoft Edgeでは、アドレスバーに192.168.11.1を入れたのですが、何の反応もありませんでした。

書込番号:22397375

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/16 13:42(1年以上前)

もう、底面のリセットボタン長押しで、出荷時初期化してみるしか思いつかないっす。
んでも、本体不具合の場合にね、それが最後のトドメになって二度と使えないってことにもなりかねないっすから、
「覚悟のうえで」
やってみるしかないのかなぁと。

書込番号:22397804

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/16 19:57(1年以上前)


該当ファームをダウンロードし解凍したファイルの中の
how_to_update_jp.html の最初に以下の記載があります。

ファームウェア更新は、可能な限りエアステーションとパソコンを1対1で接続して実行することをお勧めします。


PCとWSR-1166DHP3を有線LANで直結して更新することをしていない場合は
実施のこと。

書込番号:22398488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/01/17 01:39(1年以上前)

>Excelさん
本体初期化もしましたが、変わりありません。

>sengoku0さん
PCとエアステーションは、LANケーブルで1対1接続しています。

バッファローからは、以下のようなメールが来ています。

■ファームウェアについて

 手動での更新も完了しなかったとのこと、お手数をおかけして
 申し訳ございません。

 「wsr1166dhp3-114.exe」というファームウェアをダウンロードして
 「wsr1166dhp3-114」のフォルダをダブルクリックして自己解凍して
 「wsr1166dhp3-114」や「readme.txt」などのファイルが
 フォルダ内に表示されている状態でお間違いないでしょうか。

 また、解凍した「wsr1166dhp3-114」のファイルを、
 [設定画面] > [詳細設定] > [管理設定] > [ファームウェア更新] の
 [参照] で選択されたということでよろしいでしょうか。

 ※ファイルではなく、解凍済みのフォルダです。

 恐れ入りますが、ほかに同様のお問合せがございませんので
 ファームウェア自体には問題はなく、ご利用環境においてなんらかの
 要因で更新できない状態が考えられます。

 有線接続したPCで、「WSR-1166DHP3」の設定画面にアクセスされて
 いますでしょうか。

→既に全てチェック済。
  PCは1台しか所有していないため、有線接続は今使っているPCのみ。


■セキュリティーソフト、ファイアウォール機能の解除

 セキュリティーソフト、及びファイアウォール機能を
 一時的に解除して頂き、設定が完了後、パソコンの再起動をお願い致します。

 【セキュリティーソフト、Windowsのファイアウォール機能を無効にする方法】
 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/149

→こちらも試し済み。
  ファームウェア更新出来ず。

■ブラウザの設定について

 ブラウザにアドオンや、プラグインなどを
 導入されている場合に影響が出ることもございます。
 一時的に無効にして改善されるかお試しください。

→アドオン、プラグインは未導入。

 また、パソコンのブラウザは何をお使いでしょうか。
 Internet Explorerでお試しいただければと存じます。

 「Internet Explorer」につきましては、一度
 履歴やキャッシュの削除をしていただき、
 ブラウザのセキュリティレベルを一時的に下げて、再度
 設定画面を開いていただければと存じます。

→こちらも試し済み。
 ファームウェア更新出来ず。

 可能でございましたら、「Mozilla Firefox」「Safari」「Google Chrome」
 など別のブラウザで開いて、設定画面が開けるか
 お試しいただければと存じます。

→Google Chromeをいつも使うブラウザに設定している。
  設定画面は開けるが、ファームウェアは更新出来ず。

ということで、全滅でした。

他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。

結果が出たら、お知らせします。

書込番号:22399320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/17 08:39(1年以上前)

>他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。

それならば、WSR-1166DHP3以外の要因と仮定すると、
もしも複数のPCがあれば当該PC以外のPCで手動更新を試してみてはどうですか。

または、スマホなどからオンラインでの更新を試してみる。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16103?download
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16102?download

書込番号:22399560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/17 13:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

こちらもスマホ(アンドロイド)で既に試してみましたが、1.14にチェックを入れて、ファーム更新ボタンを押しても、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になりました。

書込番号:22399992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/17 13:10(1年以上前)

PCの初期化をしてみましたが、相変わらず「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になります。

メーカーには同じような事例が報告されていないようなので、PCとの相性が悪いとしか言いようがありません。

私としてはこれ以上どうしようもないですし、ルーター自体はファームウェア問題以外は普通に使えているので、この質問はこれで終わりにさせていただきたいと思います。

今まで助言を下さった方、ありがとうございました。

書込番号:22400003

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/17 13:19(1年以上前)

まぁ、故障とゆーことでしょうねぇ・・・(´・ω・`)

ファームウェアファイルをUSBメモリとかにコピーしてやってみても・・・一緒なんでございましょうねぇ・・。

書込番号:22400020

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/17 13:21(1年以上前)

そもそもの出発点である、オンライン更新ができなかったということで、やっぱ故障なんだろうなぁ・・・。

書込番号:22400026

ナイスクチコミ!0


F91Sさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/17 20:42(1年以上前)

>charofredcometさん

知り合いのPC持ってる人のとこに、ルーターとACアダプターと2mほどのランケーブル
を持ち込んで、アップデートできないか試してみては。

書込番号:22400722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/18 17:37(1年以上前)

>F91Sさん

教えていただきありがとうございます。

ファームウェアアップデート以外は問題なく使えており、メーカーからも他に不具合がなければ、バージョンアップはしなくてもよいとの回答を得ていますので、このまま使い続けようと思います。

書込番号:22402609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 とりあえずブログ 

2019/01/20 09:47(1年以上前)

>charofredcometさん
画像2にあるページから、ファームウェアのバージョンダウンも可能です。
いったん、1.13以前の古いファームウェアにバージョンダウンしてから、一気に1.14にバージョンアップしてみたらどうでしょうか?

私の自宅の機器の場合は、1.13 -> 1.14へのバージョンアップは正常にできました。
検証として、逆を試しました。
正常に1.13にバージョンダウンできました。
バージョンダウン後は設定が初期化されます。
必要に応じて、PCからであれば「エアステーション設定ツール」、スマホからであれば「StaionRader」を使って設定してください。

書込番号:22406376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/23 23:50(1年以上前)

>simoyan.jpさん

試してみましたが、案の定「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」となり、バージョンダウンは出来ませんでした。

バージョンアップ出来ないのですから、その逆も出来ないとは思いましたが。

設定画面のiマークは点滅したりしなかったりですし、どちらの場合もバージョンアップをしようとすると「ファームウェアが・・・」と出てエラーになるので、どうしようもありません。

ネットが使えないのであれば修理も考えますが、ネットは普通に接続出来ているので、このまま使おうと思います。

書込番号:22415114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 07:24(1年以上前)

セキュリティソフトのファイアーウォールやブラウザWeb検疫、IE以外のブラウザを利用している場合での弊害ではないでしょうか?
IEのアドオン機能にて、ルーターにファームウェアを内部TFTP送信に制約が出ている可能性も有りますので、一端、セキュリティソフトなどのアンインストールやIE以外のブラウザ(Forefox等)でのアップデート実行や、IEのアドオンを全て無効化し、再度確認してみては如何でしょうか?

 それと、手動ダウンロードしましたファイルの適用に、一時インターネットのケーブルを抜いて、その状況にてアップデートを確認下さい。

書込番号:22415441

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/24 09:10(1年以上前)

もうね、最後手段としてね、他人にあずけてね、その人にやってもらうしかないと考えるっす。

作業するPCとか、回線とか、すべて他人のもので、すべて他人にまかせて、それでもダメだったら・・・
そういう故障だってことっす。
なので、サクッと交換してしまったほうがいーんでないかしらねぇ。

んで、他人がうまくいったってことならば、もしかして・・、ひょっとして・・、そういうウィルス、ワーム、なんかの感染だったらどーするっす?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:22415582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/24 12:44(1年以上前)

>sorio-2215さん

普段はGoogle Chromeを使っていますが、アップデートする時にはIEでやってみました。
IEのアドオンチェックやセキュリティーソフトの無効化(Windows Defenderを使用中)もやっていますし、Google Chromeでのアップデートも試してみましたが、出来ませんでした。

>IEのアドオン機能にて、ルーターにファームウェアを内部TFTP送信に制約が出ている可能性も有ります
すみません、調べてみたのですが分かりませんでした。

>手動ダウンロードしましたファイルの適用に、一時インターネットのケーブルを抜いて、その状況にてアップデートを確認下さい。
ケーブルを抜いてしまうと、通信そのものが出来ないので、アップデート出来ません。

近々、実家へ行く用事を作り、実家のPCで試してみたいと思います。

いろいろご意見いただき、ありがとうございました。

書込番号:22415962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/24 22:18(1年以上前)

誤解してませんか?
WANポートのケーブルを抜いても、ファームウェアの更新の為の通信は出来る筈です。

ブリッジモードで動作している場合には、パソコンを固定IP設定し、無線ルーターと通信出来るIPにしてみてください。

書込番号:22417148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/01/24 23:32(1年以上前)

>sorio-2215さん

理解出来ていなくてすみません。

有線接続ではなく無線で、という解釈でよろしいでしょうか?

実は、Google Chromeを一度削除し、無線接続にし、IEでファームウェアをダウンロードし手動更新してみましたら、無事アップデート出来ました。

Google Chromeが障害になっていたようですが、よく分かりません。

ですが、添付画像のとおり、バージョンは1.14になりました。

たくさんの方にご助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:22417360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/25 09:37(1年以上前)

良かったですね。
buffaloルーターの場合、経年劣化時の動作やファームウェアの不具合が多いので、NECの方がファームウェアのレベルは高いです。

書込番号:22417958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信43

お気に入りに追加

標準

通信が頻繁に切断されます・・・

2019/01/09 12:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

ここでも何件か話題になっていましたが、同じように通信が頻繁に切断されます。
更新を何度もやると表示はされるんですが、頻繁に発生するため解決したいと思っています。
サーポートとやりとりしても改善されないため、皆様のお力をお借りしたいです。
なにか対策はありますか。

ファーム
WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)

環境
win,macOS、ios

書込番号:22381988

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/09 13:05(1年以上前)

メーカーサポートと、やり取り済みとゆーことならば、回線側問題、電波的問題がないとして、
・ファームが最新であること
・リセットボタンで出荷時初期化する
ってことをやってみてもダメならば、エンドユーザーでできることは・・・、

別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。

書込番号:22382028

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/09 13:06(1年以上前)

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。

書込番号:22382029

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/09 13:45(1年以上前)

サポートとやり取りしてるってことは、
2.4GHzだったら倍速モードをオフにするとか、5GHzだったらチャンネルをW52に固定するとか、
そーいったことは、すでにやっているんでしょうねぇ・・。

書込番号:22382095

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/09 20:36(1年以上前)

>WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)

Ver.1.14が年末リリースされていますので、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html

それと5Ghzは親機から近いと干渉の影響が少ない、
2.4GHzは親機から遠くても電波が減衰しにくいと言う各々の長所がありますので、
距離によって2.4GHzと5GHzを使い分けてみてはどうですか。

書込番号:22382790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/10 07:59(1年以上前)

>Excelさん
いろいろサポートとやりましたがダメですね。。。
相性ですか、、、
きついいですね。。。

>羅城門の鬼さん
昨日気が付いてアップデートしましたが、
多少はよなってきたように感じますが、
まだまだ頻繁に切断されます。。。

書込番号:22383604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/10 09:02(1年以上前)

ブラウザのキャッシュを一旦削除してみてはどうですか。
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/cash.html
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212

書込番号:22383674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/20 17:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
それもダメですね・・・
サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?

書込番号:22407390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/20 17:20(1年以上前)

>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?

電波環境も確認は必要かと思います。
現象が発生する時は親機からの距離はだいたいどれほどの範囲なのでしょうか?
Win機/MacOS機だとリンク速度や電波強度(dBm)はどれほどなのでしょうか?

Win10ならWiFi Analyzerが便利です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

それ以外のWinとMac OSはリンク速度だけでも確認ください。
https://geek-memo.com/wifi-speed/

書込番号:22407417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/20 17:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?

@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)

書込番号:22407478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/20 18:03(1年以上前)

>@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
>A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
>B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)

それほど親機から離れていないようですね。
全ての無線LAN機器は親機と同じ部屋で使っているのでしょうか?

書込番号:22407513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/20 18:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・

書込番号:22407549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/20 21:02(1年以上前)

>同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・

親機と同じ部屋であっても現象が発生するのなら、
単なる電波環境の問題ではなさそうですね。

そして、Win / Mac / iOS でも起こっているのなら、
端末側の問題でもなさそうですが、
5Ghz対応の子機でしたら、距離が近いようですので、
5GHz接続してもまだ現象が再現しますか?

書込番号:22407940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/20 22:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
子機はかなり古いのを使っています。
対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ただ、子機だけではなく、親機の無線も同じ症状なので、子機の問題では無いような気がします。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html

書込番号:22408193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/20 22:48(1年以上前)

>対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。

ここが問題なのかも知れません。
11gと11bは2.4GHzですので、干渉の影響を受けやすいです。
しかも11acからは2世代以上も前の規格です。

親機が11ac対応ですので、せめて5Ghzの11n対応機でしたら、
かなり状況が違っていたかも知れません。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
も併用しているのでしょうか。
これも2.4GHzしか使えないので、干渉の影響は受けやすいです。

書込番号:22408219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/21 22:36(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
>も併用しているのでしょうか。
併用しています。
切り分けとして、一旦子機の電源を切って使ってみるとわかりますかね?

書込番号:22410441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/21 22:53(1年以上前)

>併用しています。

折角、11ac対応の親機を使っているのですから、
11ac / 11n 対応の子機に入れ替えて、
WLA-G54Cは使わないようにした方が良いです。

更にはWLA-G54Cは暗号化方式が強度の非常に弱いWEPであり、
TKIP / AES への対応はなされていないようですので、
その気になった人ならばいくらでもネットワークに入ってこれますので、
セキュリティ的に非常に危険です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html

書込番号:22410497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/21 23:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。

書込番号:22410605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/21 23:35(1年以上前)

>別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・

それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。

>なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。

WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。

書込番号:22410630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/21 23:43(1年以上前)

>それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・

>WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
>親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?

書込番号:22410645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/22 00:35(1年以上前)

>親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・

セキュリティ的に非常に危険ですので、
早急に買い替えた方が良いです。

>WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?

機能的には可能です。
しかし、WEX-G300は11nに対応しているものの、
5GHzには対応していないので、
中継機の性能としては今一つです。

中継する場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせた方が実効速度てきには良いです。

書込番号:22410746

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/22 00:43(1年以上前)

予算がねー、ってことならば、いっそのこと冒険してみるっすか?

「NEC PA-WG1200CR」は、コンバーターモードの時には、LANポートふたつ使えるっす。
有線が2台までだったら、コンバーター兼アクセスポイントになるっすよ。

書込番号:22410757

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/22 00:45(1年以上前)

「有線が2台までだったら、コンバーター兼アクセスポイントになるっすよ。」

おっとと、「アクセスポイント」でなくって、中継機っす。(;^_^A

書込番号:22410758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/22 22:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

アドバイスありがとうございます。

BUFFALOのWCR-1166DSは子機?中継機?として使えますか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wcr-1166ds/

書込番号:22412714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/22 23:13(1年以上前)

>BUFFALOのWCR-1166DSは子機?中継機?として使えますか?

使えません。以下参照。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol220/wireless_comparison.pdf

バッファローもNECも11ac対応の親機のエントリー機では、対応していないです。

書込番号:22412750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/22 23:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
となると、やはり親機と同じWSR-1166DHP3を買うのが無難なのでしょうか。。。

書込番号:22412766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/22 23:27(1年以上前)

>となると、やはり親機と同じWSR-1166DHP3を買うのが無難なのでしょうか。。。

はい。
だからWSR-1166DHP3をお勧めしました。

書込番号:22412783

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/22 23:38(1年以上前)

ん?
あれれ、ちょっと待ってくださいよ。

PA-WG1200CRはっすね、中継機能、しかもデュアルバンド中継に対応してるっすよ。

WSR-1166DHP3を親機として、子機、中継きとして使えるっす。('◇')ゞ

書込番号:22412808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/22 23:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
確かに今使ってる古い子機の電源を切って、親機の無線だけ使うと通信がきれるということは発生しませんでした。
なので、WSR-1166DHP3を買って試してみます。

書込番号:22412812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/26 08:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
新規で購入したWSR-1166DHP3を設置しました。
以前よりはだいぶ状況は良くなりましたが。。。
まだ結構な確率で「アクセスしようとしているサイトを見つけられません。」のエラーが出ます・・・(泣)

書込番号:22420233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/26 09:50(1年以上前)

>新規で購入したWSR-1166DHP3を設置しました。
>以前よりはだいぶ状況は良くなりましたが。。。
>まだ結構な確率で「アクセスしようとしているサイトを見つけられません。」のエラーが出ます・・・(泣)

現状の機器構成、
つまりインターネット側から見て、
どのような機器(型番)がどのような順番でどう接続(有線LAN/無線LAN)されて、
端末に到達しているのかを、
現象が発生している端末全てにおいて書いてみて下さい。

書込番号:22420337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/27 09:06(1年以上前)

構成はざっくり以下のとおりです。
なお、各接続線としては実線は有線、点線は無線で接続されています。
通信が頻繁に切れる機器はC〜H全てです。

@GE-PON<FA>F GE-PON-ONU タイプD<1>【富士通】
AWSR-1166DHP3【BUFFALO】
BWSR-1166DHP3【BUFFALO】
CMacBook
DiPad
EiPhone
FWindows10
GTorne
HiPhone

書込番号:22422603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/27 09:40(1年以上前)

>通信が頻繁に切れる機器はC〜H全てです。

全ての無線LAN機器(端末)が親機から比較的近い位置のようですので、
端末側の要因ではなくDNSサーバーの応答が遅い可能性があります。

iPhone等全ての端末のDNSサーバーの設定を8.8.8.8
(google public DNS)に設定して試してみて下さい。
https://mobilelaby.com/blog-entry-5531.html
https://pc-karuma.net/mac-network-dns-server/

最初はどれか一つの端末で試してみてください。

書込番号:22422678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 23:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

だいぶ改善されました!
が、完璧ではないところが悩みどころです。。。

書込番号:22431812

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/30 23:23(1年以上前)

もー「PA-WG1200CR」とか「PA-WG1200HS3」とか「PA-WG1200HP3」とかにしてみるしかないんでないかしら。
どーしてしなかったのかなぁ・・・。

・・・NECばっかりだな、オイ('ω')ノ

書込番号:22431856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/10 05:51(1年以上前)

>Excelさん

あれ?
返信したはずが・・・遅くなりすみません。
NECは製品はたまたまだとは思ってますが、どうも昔からハズレばかりだったので、おすすめしていただいて申し訳ないですが、個人的には選択肢に入らないんです・・・
ごめんなさい。

書込番号:22455210

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/10 18:24(1年以上前)

>NECは製品はたまたまだとは思ってますが、どうも昔からハズレばかりだったので、

そーっすか。
ま、この辺は、それぞれの方の、お好みしだいっすからねぇ。!(^^)!

書込番号:22456644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/02/11 17:07(1年以上前)

 NECだからダメと言うことでは無く、宅内の無線LAN利用環境(周辺無線LAN電波利用状況)によるもの、接続回線によるルーターのCPU占有率などの問題も有りますので、原因をある程度掴まないと、何を使っても意味が無いかと思いますが。

 最近の機種は、無線LAN電波の混線が起きる周辺状況ですと、機器自体の保護機能にて、電波出力を抑止してしまう機能が有りますので、電波出力ステータス状況が潤沢ですと、あとは、GE-PONに接続しているルーターのNAT性能しか原因は無くなってしまうかと思います。

 (2)の無線ルーターをブリッジモードへ変更し、インターネット接続のルーターを別途高機能タイプへ変更する形がベストかと思います。
 (7)のWindows10パソコンの認識上が100Mbpsと言うことは、無線ルーターのハブポートが1000BASE-Tである点から、少しおかしいかと思います。(7)のパソコンのLANポートが1000BASE-Tであれば、LANケーブルをCAT6aなどのケーブルへ変更してみて下さい。

 (2)の無線ルーターをブリッジモードへ変更し、別途有線ルーターなどを用意される場合、Yamaha 「NVR510」などが良いかと思います。
 GE-PON → Yamaha「NVR510」 → Buffalo無線ルーター間のそれぞれのLANケーブルも、CAT6aの単線ストレート(8極8芯)での接続も確認された方が良いかと思います。

書込番号:22459335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の満足度3

2019/03/01 06:33(1年以上前)

アプリをダウンロード

数分程度でバージョンアップ

バッファロー無線からNEC無線に変わりました。
随分と待たされます( IPv6非対応 )

書込番号:22500720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 11:17(1年以上前)

我が家もこの数ヶ月で頻繁に接続が切れます
カスタマー対応もしてもらい
色々試しましたが。。。
相性があるのですね。。。
初代
バッファローは何も起こらなかったが
古い機種だったので
速度的に交換

2代目
NEC 高価だったのですが
すごく遅かったので。。。
売りました。

3代目
今のバッファロー。
購入後 1年が過ぎ 頻繁に
切れるのでカスタマーに連絡をするも改善されず(T_T)
買い替えか電源の不安定か。。。

訳の分からない
切れにちょっとイライラがつのりますね。。。
(T_T)

書込番号:22542896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/19 12:09(1年以上前)

「相性」ってねぇ・・・いろ〜んな要因があるんすよ。

有線においては、
・WAN側、回線レンタル機器との「なにか」
・端末で動作している通信を伴う動作の「なにか」

無線においては、
・周囲の電波環境の「なにか」
・端末で動作している通信を伴う動作の「なにか」

そして、それらと親機内プログラムとの間の「なにか」とか、・・・とか・・・。

親機の「なにかの設定」で、対応できる場合もあるんすけど、なにをどーやってもダメって場合には・・・、
やっぱし、サクッと別型番、あるいは別メーカーにしてしまったほうが解決が早いような気がするっす。

書込番号:22542975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/28 10:47(1年以上前)

>Excelさん


機種交換しかなさそうです。
どこにしたらいいのか。
悩みます。

書込番号:22563578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/28 11:08(1年以上前)

>kozmic_kozmicさん

まぁ、メーカーとのやり取りはやってるってことなんで、一般的なことはすでに対処済みなんだとは思うっすけど・・・、
・2.4GHzだったら、バンド幅を20MHzに狭めてみるとか。
・5GHzだったら、チャンネルをW52固定にしてみるとか。
・なにかいろ〜んな「便利機能」的なものは、無効にしてみるとか。

極端に、「NEC WG1200CR」とか、特徴的機種にしてみるとか・・・
そんなとこかしらねぇ。
な〜んにも保証はできないっすけど。('ω')

あるいは、PLCコンセントLANにいってみるってことも検討範囲内なのかなぁと。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22563608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の満足度3

2019/08/26 00:22(1年以上前)

WSR-1166DHP3( 2台以上準備 )
改善されました( 可なりの確率で弱いそうです )
細かな設定でも高くなる可能性ありです。

書込番号:22879996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この速度(数値?)どうでしょう。

2018/12/24 17:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

Wi-Fiが遅すぎる弱すぎるという理由で、auキューブからこちかに買い換えました。(相談はWSR-2533DHPのページから始まってますm(__)m)


auキューブにwps機能(お引っ越しに必要?)がないにも関わらず、お引っ越し操作をしたところ、なんだかお引っ越し出来たような手応え(ssid3つのうち、2つがバッファローに入ってました)。。スマホや任天堂スイッチを操作したところ、auキューブ時代と変わらない遅さと弱さ。そこで、改めて「旧ルーターにwpsボタンがない場合」の操作を施しました。が、auキューブ時代のほうがマシなくらい遅くて弱いです。

スマホでspeedtestなるものも試してみました。
☆ssid:バッファローg
☆ssid:バッファローa
☆ssid:auhome2種類
☆4LTE

数値的にはどれも瀕死ではないでしょうか。
バッファローの設定間違ってるんでしょうか。間違ってなくて、こんな数値、ありえるんですか?教えて下さいm(__)m。

書込番号:22346823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/24 17:52(1年以上前)

>数値的にはどれも瀕死ではないでしょうか。

確かにアップロードは1Mbps弱ですが、
重要なのはダウンロードの方です。
どの画像でもダウンロードは約20Mbps程度でてますので、
通常にインターネットを使うのにはそれほど不自由はないと思うのですが。

実効速度はインターネット回線も込みの速度ですので、
まずはインターネット側がどれほどなのかを確認した方が良いです。
もしも無線LAN接続でも有線LAN接続でも同じ程度の速度なら、
要因はインターネット側にあります。

PCをWSR-1166DHP3に有線LAN接続して
radishなどの計測サイトで実効速度を計測してみて下さい。
どれほどですか?
またPCで無線LAN接続しての実効速度はどれほどですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:22346887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2018/12/24 18:09(1年以上前)

通りがかりの者です。すみませんが光回線業者・プロバイダー・契約内容(例:フレッツ光ネクスト1ギガ等)を教えていただけないでしょうか? 参考までこのルーターにぷらら光+フレッツ光ネクスト1ギガで有線900M・無線120M(SO-01K)が出ています。

書込番号:22346940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/24 18:19(1年以上前)

まずは、無線で計ってるっすよね?

スマホなどの端末側は、5GHz対応してる端末っすか?
そして、ちゃぁんと11acの「なんちゃらa」ってゆーSSIDに接続しなおしてるっすか?
前のままではダメっすよ。

あと、ほんとーの回線速度を計るってことなら、無線ではダメっス。
有線PCをWSR-1166DHP3のLAN端子に有線接続して計らないなと、なんの速度を計ってるのかわかんなくなるっす。

どうでしょうか?

書込番号:22346974

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/24 18:27(1年以上前)

>スマホや任天堂スイッチを操作したところ、auキューブ時代と変わらない遅さと弱さ。

あと、これに関しては、まぁ変わんなくって当たり前って気がするっす。
まずは1台、置いてみたと。
そして、電波がやっぱり変わんなかったと。
さぁここからがスタート地点っす。

まずは基本的な確認っす。
・WSR-1166DHP3の後ろのスイッチは、どーなってるすか?
・WSR-1166DHP3のランプ状態の画像を上げてみてください。

書込番号:22347000

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/24 18:39(1年以上前)



speedtestのアプリ画像から、J:COMを使用されており、
前回の以下のスレからモデムはSB5101であるようなので
J:COMは40Mコースでしょうか。

一般のBlog、J:COMのサイトから回線増速についてあり、
モデム交換の申込についても記載があります。

speedtestのアプリ画像 は 以下の40Mコースで使用している方の
speedtestの結果とさほど変わらないため、
40MコースでJ:COMの回線増速以降もモデム交換を行っていないのであれば、
現状MAXの速度がでているように思われます。

J:COMの回線増速案内:
https://www.jcom.co.jp/service/net/speedup/

一般のBlog J:COM40Mコースでモデムを交換し速度が改善している
https://www.sohofreak.com/956/
https://www.sohofreak.com/975/

書込番号:22347028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/24 19:05(1年以上前)

たまさとゆうさん、こんばんは。

sengoku0さんのレスにあるように、JCOMのCATVモデムSB5101に接続して
実効値としてはそれでいい線でている状況です。
au HOME SPOT CUBEでも十分。

JCOMのままとしたら、契約を変更するしかないでしょう。

SB5101の仕様(SB5101Jでアップストリーム拡張版なのでJCOMでは2Mbps以下と
みてください。)

https://www.fctv-net.jp/pdf/modem_infosb5101j.pdf

ダウンストリームは最大38Mbps、それを40Mという商品名でサービスして
いるようです。

ダウンロードは20Mbps出ていますが、アップロードが1Mbps切れていると、
ゲーム(今後PS4とか)では不足かもしれません。

書込番号:22347102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/12/25 09:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
またまたお世話になりますm(__)m。
ダウンロードの数値は20ほどだったり10ほどだったり、一日のうちで変動します。

インターネット回線とかインターネット側とかおっしゃってるのは、プロバイダ(ケーブルテレビ)と契約してる、10メガバイトだ30メガバイトだのことですか?

それでしたら、任天堂スイッチを導入してWi-Fiがいよいよ不安定になったとき(20日ほど前)、ルーターがだめなのかバイトが足りないのか...と思い、5バイト契約だったのをお試しで今は30バイトを利用してます(あと数日でお試しが終わります)。と平行してauキューブからバッファローに買い換えた感じです。

それとすみません。
PCはたぶん有線で繋がっていて、Wi-Fi接続にしてみるにも、Wi-Fiマークがどこにも見当たりません。hpの中古PCです、こちらに関してはhpに問い合わせないとわからないです。。

ラディッシュというのを、試してみました。
でもこれだけじゃ、情報不足なんですよね?
Wi-Fiが試せてないですもんね。

書込番号:22348351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/25 09:10(1年以上前)

>JTB48さん
WSR-2533DHPのページでもお世話になりましたm(__)m。ケーブルテレビ(ZAQ)で、5メガバイト契約でしたが、今は30メガバイトをお試しさせて貰ってます。これも明日明後日には終わるので、つぎは120メガバイトのお試しをするかしないか...するなら、120バイトの場合に限りケーブルテレビさんが機材をもってくるとかで、解決の道を進めてる手応えもないので少し億劫です。。

書込番号:22348358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/25 09:15(1年以上前)

>Excelさん
またまたお世話になりますm(__)m。
スマホが5GHzに対応してるかって、どうしたら分かるんでしょう。。あと、なんちゃらaってなんでしょう、SSIDが2種類でてきます、どう変化(実感)するのかなぁと、ちょこまか切り替えてみてます、スマホで。

子供が使ってる任天堂スイッチとかについては、「二つのウチどっちを使ってもいいよー、早いと思うほうでいいよー」って声をかけてます。

書込番号:22348364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/25 09:22(1年以上前)

>Excelさん
WSR-1163DHP3の状態です。

書込番号:22348371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/25 09:31(1年以上前)

>ダウンロードの数値は20ほどだったり10ほどだったり、一日のうちで変動します。

下り10Mbps以上あれば、通常の使い方だと何とか使えるレベルのはずですが、
上りが1Mbps未満なのが影響してるのでしょうかね。
実際にインターネットにアクセスしていて、
我慢できないほど遅いのでしょうか?

>インターネット回線とかインターネット側とかおっしゃってるのは、プロバイダ(ケーブルテレビ)と契約してる、10メガバイトだ30メガバイトだのことですか?

はい。
但し、インターネットの速度には契約している回線速度と
実際に計測した結果の実効速度の2種類がありますが、
特には実効速度の方がポイントとなります。

ちなみに、30メガバイトというのは契約している回線速度だと思うのですが、
本当に単位はメガバイトですか?
Mbps(メガビット/秒)の間違いではないですか?

>ラディッシュというのを、試してみました。
>でもこれだけじゃ、情報不足なんですよね?

しっかりと測定条件を書いた方が良いです。
PCをWSR-1166DHP3に有線LAN接続して、
radishで測定した結果なのですよね。

それならば、PCでの無線LAN接続の実効速度は判りませんが、
スマホでの無線LAN接続の結果と比べると、
有線LAN接続のPCと殆ど変わりない結果ですので、
CATVのインターネット回線がボトルネックとなっているようです。
つまり、CATVの回線が遅いのが原因。

なので、いくら無線LAN環境を改善したところで、
インターネットと間の実効速度は変わらないです。

契約しているCATVの会社に連絡した方が良いのではないでしょうか。
有線LAN接続のPCでも上りが1Mbpsを切っているので、改善できないのかと。
ベストエフォートとは言え、いつも上りが1Mbps未満なのはひどいと思います。

書込番号:22348381

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/25 10:48(1年以上前)

>PCはたぶん有線で繋がっていて、Wi-Fi接続にしてみるにも、Wi-Fiマークがどこにも見当たりません。hpの中古PCです、こちらに関してはhpに問い合わせないとわからないです。。

その「hpの中古PC」の型番は?
ノートだったりしたら、有線で接続するときは、無線は切ってるっすか?
たいていは自動で有線になるんすけど、念のためっす。

ケーブルテレビには、新しく買ったのをつなぐときに、相談の連絡はしましたか?
「ルーターをつなぐときには、こー設定してくださいねー(*'▽')」
ってゆう案内はあったんでしょうか?

書込番号:22348489

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/25 10:49(1年以上前)

>あと、なんちゃらaってなんでしょう、SSIDが2種類でてきます、

んで、「Buffalo-A-なんちゃら」ってのが「5GHz 11ac」でっす。
「Buffalo-A-なんちゃら」が出てくる端末は5GHz対応っす。
出てこないのは、2.4GHzだけ対応か、5GHz電波が届いていないかのどっちかっす。

ほんとーは、「引っ越し機能」とかはしないで、WSR-1166DHP3本来の接続SSIDのままにしておいたほーが、こういった相談の場所では誤解が起きにくくていいんです。
「引っ越し機能」は、それはそれでいろ〜んなトラブルのもとになるっす。

もし、もとに戻してもいーんなら、底面のリセットボタン長押しで初期化してもいいんでないかなぁと。
「いやぁ、端末が10台もあって、新しく接続しなおすのがメンドーなんでっす。(:_;)」
ってことであれば、しょーがないっす。

書込番号:22348491

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/25 17:10(1年以上前)

あと、
WSR-1163DHP3後ろスイッチが、
「AUTO」「ROUTER」
ってなってるすけど、「ROUTER」ランプが点いてるんで、いまんところは、
「MANUAL」「ROUTER」
に切り替えてから、電源を入れなおしってしたほーが、よけいなトラブルは少なくなるっすよ。

書込番号:22349115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/26 08:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、大事なところを間違えていましたm(__)m。「5メガバイト契約だったけど今は30メガバイトをお試し中だ」と一点張りで書いてきましたが、30メガバイトではなく、30Mbps/1Mbpsでした...。

そしてすみません、それだったら、スマホのspeedtestもPCのtest(ラディッシュ)も、当然の数値が出ているんですよね?
上り20ほど、下り1ほどですもんね?


おっしゃるように、ルーターじゃなくて、回線の問題なんですね。。

書込番号:22350435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/26 08:20(1年以上前)

>Excelさん
PCはHP Compaq Elite 8300です。
デスクトップです。

ケーブルテレビからは「ルーター買い換えたらこうしてね」という話はたぶん聞いてません。

書込番号:22350445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/26 08:25(1年以上前)

>jm1omhさん
有り難うございます。
回線のせいかルーターにせいかわからず、どちらかというと旧ルーターや新ルーターの接続未遂(設定ミス)を疑っていたんですが、おっしゃるように、回線のせいかもです。ケーブルテレビで5Mbpsというのを契約してたんですが、いま30Mbps/1Mbpsを試しているところです。思いきって120Mbps/5Mbpsの契約に変更しないといけないかもです。たぶん。

書込番号:22350452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/26 08:25(1年以上前)

>そしてすみません、それだったら、スマホのspeedtestもPCのtest(ラディッシュ)も、当然の数値が出ているんですよね?
>上り20ほど、下り1ほどですもんね?

そうですね。
契約が下り30Mbpsで、上り1Mbpsならば、
実効速度が下り10Mbps - 20Mbps、上り0.9Mbps程度であることはうなずけます。

契約の速度に見合った実効速度は出てますので、
これで遅いと感じるのなら一つ上の
下り120Mbps、上り5Mbpsのプランに変更した方が良いのでは。

書込番号:22350453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/26 08:28(1年以上前)

>sengoku0さん
アドバイス有り難うございます。
そもそも、案の定、私がわかって無さすぎたようです。ケーブルテレビ回線が30Mbps/1Mbps契約です、なのでspeedtestとかでも、それなりの数値が出ているようです。今日になって、少し理解できてきた気がしますm(__)m。

モデムには目をつけていませんでした。
近々ケーブルテレビさんと電話することになるので(回線契約のことで)、モデムのことも聞いてみます。

書込番号:22350457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 13:02(1年以上前)

うんうん、おおもとの回線契約がそこまでってことっすね。

まぁ、ケーブルテレビ会社のほーには、相談してみたほーがいいでしょうね。!(^^)!

それとは別に、WSR-1166DHP3のスイッチを「MANUAL」にするとか、5GHzSSIDの接続の設定とか、そーいうところはきちんと確認した方がいいと思うっす。

書込番号:22350905

ナイスクチコミ!0


わあぉさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 17:48(1年以上前)

こんにちは。このルータを年始に買い使い始めました。
JCOMの12Mですが、無線で当初下り1M程度しか出なくいろいろ試したところ、ケーブルのモデム
と隣り合わせに置いていたのを放してみると、11M程度出るようになりました。
その後、ケーブルのモデムを横にして置きその上にこのルータを縦置きにして置き、11M程度キープ
しています。前のバッファローのルータ(型番忘れました)ではなかったことです。

書込番号:22391076

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング