AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 21 | 2019年7月31日 13:33 |
![]() |
24 | 12 | 2019年5月10日 15:12 |
![]() |
11 | 7 | 2019年4月20日 09:47 |
![]() |
35 | 19 | 2019年4月7日 22:02 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2019年1月28日 15:25 |
![]() |
32 | 34 | 2019年1月25日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
社内で、既存の有線ネットワークに 今回購入したAirstationを利用して、無線も使えるようにしたいです。
Pは無線LAN内蔵のノートパソコン(Windows10)を利用しております。
社員:約50名
固定IP運用(192.168.1.XXX)
デフォルトデートウェイ(192.168.1.254) ※旗振りメインルーター
サブネット(255.255.255.0)
・自分のデスク → 有線
・会議室での会議やプレゼンではデスクのPCを持ち運び → 無線
Airstation(以下AT)の設定をどうすればいいのかさっぱりわかりませんでしたが、
なんとか、以下のように、テキトーにやったらどうにかなりました。
1.ATをうしろのスイッチを MANUAL、APにした。
2.ノートPCのコンパネーネットワークーネットワークアダプタの設定で、
無線LANアダプタに
固定IP(192.168.1.ZZZ) ※優先アダプタと異なるIPアドレス
デフォルトデートウェイ(192.168.1.254)
サブネット(255.255.255.0)
を設定した。
このようにしたら、LANケーブルを引っこ抜けば、自動的に無線LANにつながるようになりました。
インターネット、Eメール、基幹システム、NASなどすべてつながりました。
ただ、これだと 1台のノートPCに 2つのIPアドレスが必要になってしまいます。
管理上、できれば、50台のPCに 全部2つずつIPアドレスを設定したくなりません。
他の会社さんでも、2つのIPアドレス設定しているとは思えませんし、
会議室で無線等使う機会は いまどき普通にあるかと思います。
いったいどうしているのでしょうか・・・・?
1点

>他の会社さんでも、2つのIPアドレス設定しているとは思えませんし、
いーえっ、そういう使い方をするとしたらばっすね、ふたつ設定してるんっすよー。('ω')ノ
そーしないとっすね、使う人がよっぽど注意しないと、切換えがものすんごくメンドウくさくなるんすよー。
なので、有線、無線、両方アドレスふってるんっすよー。
ただーし!
無線用のルートは別セグメントにしたりして、別のおなかまにしたりはするっす。
まぁ、そもそも、みんながみんなに、有線と無線、両方を求めさせるってところがどうかなぁって考えるっす。
書込番号:22821631
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
>有線、無線、両方アドレスふってるんっすよー。
えーそうなんですか・・・・
まあ 普通がどうかいうのも、難しいところですが、
ということは 1台のPCに2つ IPアドレス振るっていうのは 運用上アリなんですね!
めんどくさいけど笑
セグメントは同じってことがそもそも問題かな・・。
IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
書込番号:22821649
0点

>rashiigaさん
固定IPアドレスを手動採番せず、DHCPサーバに自動採番させるようにして良いのではありませんか?
また、1台が2つのIPアドレスを固定IPアドレスで持つ方式ですと、社員50名で100個のIPアドレスになります。
192.168.1.1〜192.168.1.254 の254個 の中には、プリンタやファイルサーバに割り当てるものも必要ですから、
サブネットマスクを 192.168.0.0 にして、
192.168.0.1/16〜 192.168.255.254/16 までの 255x255-2 個のIPアドレスを使うと、IPアドレス枯渇をきたしません。
書込番号:22821672
1点

>IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
これに関してはっすね、「IPアドレス クラス」ってでも、検索してみるとヒントになるかもっすよー。(^^)/
書込番号:22821711
0点

『IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・』
無線子機の台数が多いのでしょうか?
有線機器1台/人+無線機器1台/人でしたら、IPアドレス使用率100/253=約40%ですが...。
有線機器と無線機器をセグメント分けしては如何でしょうか?
|
|
[有線ルータ]−−−−[Hub]−−−有線PC192.168.1.xxx
|192.168.1.254
|
|WAN:192.168.1.253
[無線ルータ]
||LAN:192.168.20.254
||
無線接続
||
||
無線子機192.168.20.xxx
1.有線ルータのスタティックルート設定
宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
2.無線ルータのNAT(アドレス変換):使用する==>使用しない
※所謂、ゲートウェイとして動作する。
3.無線子機のネットワーク設定
・IPアドレス:192.168.20.xxx(固定/手動)
・サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:192.168.20.254
・優先DNSサーバ:ISPDNSサーバ、代替DNSサーバ:8.8.8.8など
『管理上、できれば、50台のPCに 全部2つずつIPアドレスを設定したくなりません。』
ルータのDHCPサーバでMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録して運用していないのでしょうか?
書込番号:22821722
0点

『社員:約50名
固定IP運用(192.168.1.XXX)』
DHCPサーバを使用しない理由があるのでしょうか?
書込番号:22821732
0点

50人も社員がいて、セキュリティポリシーもなさそうな運用をされているご質問なので、
情報セキュリティの事故が起きないか心配になってしまいます。
老婆心ながら一言。
書込番号:22821834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『2.無線ルータのNAT(アドレス変換):使用する==>使用しない
※所謂、ゲートウェイとして動作する。』
WSR-1166DHP3-WH の設定方法
Internet(P22)
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
IPアドレス取得方法
◎インターネット@スタートを行う
↓
◎手動設定
IPアドレス:192.168.1.253
サブネットマスク:255.255.255.0
アドレス変換(P26)
Internet > アドレス変換(ルーターモード時のみ)
アドレス変換:「レ」->「 」使用する
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
書込番号:22821974
0点

社内でのお立場は?
上司からの指示や会社で取り付けることが決まって、行おうとしているのですか?
まさか、利便性も止めて、勝手につけようとはしてないですよね?
そのくらいの人数になれば、ネットワーク管理者やセキュリティ担当者がおられると思われます。
まず、その方に相談するのが良いと思いますy
書込番号:22822000
0点

>Pアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
サブネットマスクを変えれば、セグメント内に収容できるIPアドレスの個数は、
ほぼ指数関数的に増えて行きます。
現状の255.255.255.0 だと 192.168.1.1 - 192.168.1.254 の 254個、
255.255.254.0 に変更すると、 192.168.0.1 - 192.168.1.254 の 510個、
255.255.252.0 に変更すると、 192.168.0.1 - 192.168.3.254 の 1022個などなど。
但し、同じセグメント内に多くの機器を収納すると、
IPアドレスからMACアドレスを求めるARPのパケットが溢れてきて、
実際の通信に使える帯域が減ってきますので、
ルータを追加してセグメントを分けた方が良いかも知れません。
書込番号:22822280
0点

自分は、社内の情報システム責任者です。
サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
とても大がかりなことになってしまいます。
そもそも 親ルーターの設定変更はリスクと費用がかかります。
社内では一切いじらず、社外ベンターに依頼しています。
また、DHCPにしてしまうと、 社内のシステムにアクセスできなくなります。
書込番号:22827147
0点

>サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
無線接続を別セグメントにするのは簡単っすよ。
いま「アクセスポイントモード」になってる「WSR-1166DHP3」を、「ルーターモード」にすればいーだけっすよ。
「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定するっす。
いわゆる、「2重ルーター」ってことになるんすけど、そうであることをシッカリと認識していれば、なーんにも問題ないっすよ。!(^^)!
そーいった、柔軟な発想もいーんでないかしら。
書込番号:22827255
0点

おおお すごい、そんなことできるのですね!
やってみます!
また教えてください。
書込番号:22827330
0点

『おおお すごい、そんなことできるのですね!
やってみます!』
具体的な設定については、[ 書込番号:22821722 ]と[ 書込番号:22821974 ]で投稿させて頂きました。
書込番号:22827341
0点

>おおお すごい、そんなことできるのですね!
つまり、それが前にも書きましたが、
セグメントを分けるという事です。
但し、分けたセグメントは別々のネットワークアドレスにしなければなりません。
同じネットワークアドレスにしてしまうと、ルーティングが出来ませんので。
http://e-words.jp/w/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9.html
書込番号:22828452
0点

ありがとうございます。
でも、違うセグメント作ったら 上位のルーターや ファイアウォール(UTM)にも、なんか追記しないといけない気がするのですが・・・。
そんなこと必要ないのかな・・。
書込番号:22828965
0点

『違うセグメント作ったら 上位のルーターや ファイアウォール(UTM)にも、なんか追記しないといけない気がするのですが・・・。』
[ 書込番号:22821722 ]をご参照ください。
1.有線ルータのスタティックルート設定
宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960655/SortID=22821597/#22821722
書込番号:22828991
0点

いろいろとありがとうございます。
>1.有線ルータのスタティックルート設定
>宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
これが既存の上位のルータだと思いますが、
これ(スタティックルート)を追記しないといけないってことですよね?
いろいろ社内的手続きがいろいろあって、ここはベンダーに発注しないとコンフィグがいじれないんです・・。
家庭用のルータと違ってホイソレとできることじゃないのです。。
とするとやっぱり難しいですよね・・。
書込番号:22830824
0点

EXCELさま
>>サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
>無線接続を別セグメントにするのは簡単っすよ。
>いま「アクセスポイントモード」になってる「WSR-1166DHP3」を、「ルーターモード」にすればいーだけっすよ。
>「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定するっす。
>いわゆる、「2重ルーター」ってことになるんすけど、そうであることをシッカリと認識していれば、なーんにも問題ないっすよ。!(^^)!
>そーいった、柔軟な発想もいーんでないかしら。
>書込番号:22827255
実際の手順はどんなのでしょうか?
上位の有線ルータは何もしないでできますか?
>「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定する
とは?具体的に どのような・・?
WAN側の設定とは どの画面でどういった数値を入れればいいのでしょうか・・?
全然わかっていない素人ですみません (*_*;。
書込番号:22830832
0点

>rashiigaさん
ルータを置けば、会社の事務所内を複数のネットワークに分けることができます。
情報システム部門の席から、社員のパソコンにPINGパケットを送信したり、リモートデスクトップアクセスするためには、
その社員のパソコンが属するネットワークにあるパソコンから行う必要が生じます。
その点に留意してネットワークを分割する(アクセスポイントではなくルータを置く)必要があります。
書込番号:22830939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
お恥ずかしい話10年近くADSLでWHR-HP-Gを使っております。
メイン機はMAC-miniの11ac非対応です。スマホは11ac対応してます。
WHR-HP-Gは11b/g接続で木造2階建てで特にトラブル無く使えてますが
セキリティ面などWSR-1166DHP3購入を検討しております。
買い替えのタイミングや多少恩恵はあるのかなど詳しく教えて下さい。
3点

ADSLなら、まぁ必ずしも変えなくってもいいのかなぁと。
光とかならばっすね、イマドキの11ac対応にするためってこともあるっすけどねぇ。
セキュリティ的にも、そんなに問題は無いと思うっす。
とくだん、悪い機種でもないですしねぇ。
・ご近所さんとの混雑
・電子レンジ影響
ってことを考えなくてもいーんだったら、ご自由にってところっすかねぇ・・・。
宅内ネットワーク的に使うところはないっすか?
スマホだけ?
書込番号:22656841
3点

DHP3は有線1Gに対応しています。光の契約がギガプランならお勧めです。私も長らくWHR-G301Nを使っていましたがギガプランに変更したのをきっかけにこれにしました。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g301n.html
書込番号:22656842
3点

>モノイズムさん
ADSL がボトルネックになっているので、速度面では買い替える必要はありません。
セキュリティ面でも、お持ちのルータはWPA 2に対応しているのて、買い替えは必須とは言えません。
光回線に変更する時がルータの買い替え時期だと思います。
書込番号:22656879
2点

>買い替えのタイミングや多少恩恵はあるのかなど詳しく教えて下さい。
無線やセキュリティの規格が変わったときというのが一番かな?
ただ無線の規格って当然受信側も対応してないと意味ないし、そもそも出始めは高いから常に最新を求める人でなければ買いやすい値段に落ち着いてからでいいと思う
今だと“ac”が当たり前だけど出始めは高級機種のみac対応だったのが今じゃ3000円とかのルーターでもac対応だしね
他にはネット回線を他のところに変える(例えばADSLを光など)ときに、せっかくだから契約するネットの性能が出せるように機器も買い替えとか、電子機器は熱とかで突然壊れたりするしそう高いものでもないし予防交換的な感じで気が向いたら買い換えるとかかな?
ADSLだったら最新のルーターに変えたところで体感できる変化はないだろうけど、今使ってるのが10年超とかでルーターも安いのだったら3000〜5000円でも買える(しかも大半の人はこの辺の値段のやつで十分)し、そういう意味ではそろそろ買い換えても悪くはないかもね
あと、注意した方がいいのはルーターって電波の強さは法律で決まってるから電波の飛びに関して理論上はどれ買っても変わらない、昔のも今のも一緒なんだけど、これは経験上昔のルーターって今のやつより明らかに飛びが良かったので(今は中継機とかあるから厳格になったんだと思う)、買い換えたら昔より電波の飛びが悪くなったぞ?みたいなのはあるかもしれないね
書込番号:22656898
2点

>Excelさん
迅速対応ありがとうございます。
宅内ネットワークは無いすねー接続機器はシンプルにminiとスマホだけすね。
まぁ今後の回線しだいで購入って考えるのが妥当そうですね。
今朝接続出来ない状況で今は回復したんですが
その際ふと買い替えが頭をよぎりましてw
書込番号:22656904
2点

>JTB48さん
迅速対応ありがとうございます。
みなさん以外と長く使われる方もいらっしゃるようですね。
ADSLですし光回線に変更時でも遅くはなさそうですね。
書込番号:22656918
1点

>papic0さん
迅速対応ありがとうございます。
WPA2を使用で適切な鍵設定してますし
セキュリティはそこまで心配はなさそうですね。
ADSL→光を検討した方が良さそうですねw
書込番号:22656928
1点

>どうなるさん
迅速対応ありがとうございます。
万が一の保険で買うのも有りっちゃ有りですね。電波の飛びは悪くないですよねー
今のルーターは中継機有りきな考えが反映されてるお話はなるほどです。
ブリッジ(APモード)機能がほしかったですが、その前に回線をって感じですねw
書込番号:22656940
2点

>ADSL→光を検討した方が良さそうですねw
ADSLって実はいうほど安くないって場合と(OCNとか昔のままの契約だとこれが多い)、めちゃくちゃ安い場合(YahooBBなんかのADSL長期割みたいなのだとこれが多い)があるし、安くない方のADSLだったらこれでいいのか?ってなるけど、もし安く使えてて特に困ってないとかだったら急いで変える必要も無いと思うけどね
書込番号:22656994
1点

>どうなるさん
料金の見直しって大事ですよね。
¥2,000-ほどなんで悪くはないかなと。固定電話解約になれば終わりですね。
災害時は固定電話の方が繋がりやすいみたいですしADSLも捨てたもんじゃないかもって
無理やり正当化してますw
書込番号:22657030
1点

ただ数年後にADSLは殆ど残りません。
10年後には完全に消えている可能性も高いです。
本気で考えた方がいいと思います。
別に光回線にしたからといって固定電話回線を残してはいけないということもないですし...
書込番号:22657040
2点

>uPD70116さん
おっしゃる通りです。先見の目で見ないといけませんよね。
大事なインフラの一つですし。色々検討しますっ!
書込番号:22657081
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
現在このルーターで家のデスクトップ型パソコンをインターネットにつないでおりますが、接続が不安定なため、有線LANに戻そうかと考えています。
しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので、インターネットのみを有線LANにしたいと考えています。
こういった使い方は可能なのでしょうか?
1点

>そらでこさん
ごく一般的なWindows Homeでは、一度には1つのIPアドレスしか使えません。
LANケーブルを抜いた時にWi-Fiを使い、
LANケーブルを差している時には有線LANを使う、
という使い方であれば可能です。
書込番号:22613800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらでこさん、こんにちは。
Windows 10ですと、有線LANを使うと自動的に無線LANが停止するのが
デフォルトの動作です。
マウスは無線LANではないですね。(個別の無線とか、Bluetoothあたり)
プリンタが無線LANで接続してたとしても、有線LANからも使えますので
そのまま影響しないでしょう。
書込番号:22613808
1点

>そらでこさん
〉しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので
マウスは、無線LANでは通信していません。
BluetoothかUSBレシーバ方式で通信しますが、無線LANではありません。
プリンタをルータにWi-Fi接続すれば、パソコン自体は、Wi-Fiでも有線LANでも、プリンタから印刷できます。
書込番号:22613811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から行くっす。
「可能」っすよ。
んで、プリンターの無線接続は、PCとは無関係っす。
マウスは、ルーターとは無関係っす。
そしてっすね、一番知りたいのは、
「家のデスクトップ型パソコンをインターネットにつないでおりますが、」
デスクトップは「有線」なのが、ふつーなんすけど、PCにUSB子機とかをさして、無線化してるってことでいいっすか?
んであれば、有線LAN接続ができるんなら、有線に勝るものは無いっす。
ゼヒゼヒ、有線にすべきっすよ。!(^^)!
書込番号:22613880
2点

>しかしマウスやプリンター等の周辺機器は無線LANのままの方が便利なので、インターネットのみを有線LANにしたいと考えています。
無線LANルータは無線LANと有線LANが同時に稼働可能です。
つまり、PCを有線LAN接続した上で、
プリンタを無線LAN接続することは可能です。
書込番号:22613887
2点

マウスの方は現状使えているのなら、
PCを無線LAN接続から有線LAN接続に変更しても使えます。
マウスを無線で使っている場合、
bluetooth接続か無線LAN接続かでしょうが、
どちらも2.4GHzを使いますので、
もしもPCを2.4GHzで親機に接続していた場合は、
干渉が起こっていました。
なので、PCは有線LAN接続の方が良いかと思います。
以下も参照してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1038&category=260
書込番号:22613895
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>papic0さん
>jm1omhさん
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
お答えを見て改めてパソコンの設定を調べてみたところ、確かにマウスやプリンタはBluetoothでつながっているようで、無線LANとはまた別者でした。無知なものでこの二つを混同しており、どうもすみませんでした。
これで安心して有線LAN用のケーブルを購入することができます。
重ね重ね、どうもありがとうございました。
書込番号:22613949
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
任天堂のスイッチを接続しました。
Wi-Fi接続はできたのですが、NAT超えができない、ため、通信ゲームができません。
NAT-B です。
解決方法を教えてください。
書込番号:22567664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Wi-Fi接続はできたのですが、NAT超えができない、ため、通信ゲームができません。
エラー文言またはエラー番号が表示された場合は、
どのようなエラー文言またはエラー番号だったのでしょうか?
WSR-1166DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?
もしもその機器がルータとして機能している場合は、
WSR-1166DHP3の後面のスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンすると、改善しませんか・
ちなみに、インターネット回線の種別(光回線等)は?
またインターネット回線の通信事業者名は?
そして、WSR-1166DHP3とスイッチの距離は?
書込番号:22567692
3点

羅城門の鬼さんがいろいろ質問されている通りですが、ネットワーク機器構成がわからないので、答えづらいです。
多分ですが、多段ルーターになっているのではないかと思います。
(当てずっぽうですが、よくあるパターンなので、そんな気がします)
書込番号:22567724
4点

いまの、お問い合わせ方法だとっすね、回答していただくみなさんは、p1999asiaさんのそばにいるわけではないんで、なーんも答えようがないっす。
すでに、羅城門の鬼さんからも書いていただいているような、「詳細な」情報が必要っすよ。
書き込み経験のない方のようなんで、今後もかんがえて、少しキビシーお答えにはなってしまいましたが、
回答していただくみなさんが楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:22567727
6点

すみません
下宿している子供からの質問ですので、インターネット側のルーターの型番が分かりません。
午後に下宿に寄りますので、また質問させて頂きます。
今、新幹線の中です。
書込番号:22567763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NAT-Bは任天堂のサイトの
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34273?a_id=34283&session=Vd3WkYao
によると、「比較的インターネット経由での対戦・協力プレイが行いやすい環境」とのことで、
エラーの要因は必ずしもNATとは限らないようです。
なので、ネットワーク環境を把握した上で、
色々と要因の切り分けをする必要があろうかと思います。
ちなみん、上記URLで書かれている
バッファローの無線LANルータの高速アドレス変換は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
のP102によるとデフォルトでは有効のようですので、
試しに無効にしても良いかも知れません。
但し、無効にしてインターネット通信が出来なくなった場合は、
P102やP26のアドレス変換は「高速」アドレス変換とは違う可能性がありますので、
元の設定に戻してください。
書込番号:22567808
1点

エラー番号は 2618-0513
ルーターはGS924Lです。
manual & AP で有線接続で、試してみましたが、同じエラーがでました。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22568195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロバイダはNTTのフレッツ光のファミリータイプです
書込番号:22568486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「GS924L」はルーターではなくスイッチですね。
(任天堂スイッチのスイッチではありませんので、誤解無きように)
NTTフレッツ光であれば、NTTのロゴの入った機器があるはずです。
書込番号:22568822
1点

>ルーターはGS924Lです。
GS924Lはルータではなく、ハブのようなもので、
今回の問題にはあまり関係ないです。
GS924Lのインターネット側に接続されている機器の型番は?
と言うか、順にインターネット側に接続されている全ての機器の
型番を書いてみて下さい。
>manual & AP で有線接続で、試してみましたが、同じエラーがでました。
その状態でPC等でインターネット上のサイトにアクセス出来たのでしょうか?
アクセス出来たのなら、上位側にルータとして機能している機器があるようですので、
WSR-1166DHP3のモードスイッチは MANUAL & AP のままの方が better です。
>エラー番号は 2618-0513
2618-0513は、
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34280
によると、NAT越え出来ていない可能性があると言うだけで、
NAT越え出来ていないと断言はされてないです。
なので、ネットワークのもろもろの情報が要ります。
たとえば、親機とスイッチの距離と障害物の状況は?
また他の子機は順調にインターネットアクセス出来ているのでしょうか?
書込番号:22569040
1点

>午後に下宿に寄りますので、また質問させて頂きます。
p1999asiaさんは、ひんぱんに現場に立ち寄ることができて、その場所での調査、設定、そして結果を、あまり日にちを置かずにこの場で繰り返しやり取りできるとゆー状況っすか?
もしも、レスポンスよくやり取りすることが難しければ、「使用者ご本人」との直接のやり取りのほーがいいかとは思うんすけどねぇ・・・(-.-)
書込番号:22569331
0点

機器の接続関係です。掲載が遅くなりすみません。助言をお願いします。
インターネット
↓
RTX-1210 (ヤマハ)
↓
GS924L V2 (NTT)
↓
WSR-1166DHP3 (バッファローのルーター)
↓
任天堂スイッチ (WSR-1166DHP3と有線で接続)
※プロバイダはNTTのフレッツ光のファミリータイプです。(再掲)
書込番号:22585919
0点

補足します。
住んでいるところが学生寮です。
GS924L V2 (NTT)
から何部屋かに分岐しています。
その中の1本が、長男の部屋までの有線LANの線です。
書込番号:22585961
0点

どうやって「RTX-1210」を使ってるなんてことがわかったんすか?
「RTX-1210」は、設定変更とかはできるんでしょうか?
「下宿」ってことなんで、「RTX-1210」を経由した、ほかのタナコさんとの共用ネットワークになっていないっすか?
そうでもなければ、「RTX-1210」なんて使われないだろうし、もしも自前で「RTX-1210」をつないでるってことならば、今回のようなことが対応できない方が使うような機種ではないと思うんすけどねぇ・・・。
なんか構成的に、対応はムリな気がするんすけど・・(;^_^A
どうでしょうか?
書込番号:22585966
0点

>> どうやって「RTX-1210」を使ってるなんてことがわかったんすか?
機器そのものを確認しました。(長男が)
入寮した時には既に「RTX-1210」が寮にありましたので、長男の部屋用にwi-fi用等(液晶テレビにも接続するため分岐が必要でした)としてWSR-1166DHP3を購入しました。
ちなみに、GS924L V2 (NTT)から長男の部屋に直接来ている有線LANの線を、直接任天堂スイッチに接続してみても同じ状況でエラー(2618-0513)が出ました。
書込番号:22585989
2点

>ちなみに、GS924L V2 (NTT)から長男の部屋に直接来ている有線LANの線を、直接任天堂スイッチに接続してみても同じ状況でエラー(2618-0513)が出ました。
GS924L V2と任天堂スイッチを直結しても同じエラーが発生するのなら、
もしかするとRTX-1210のインターネット側に更にHGWがいて
ルータとして機能しているのかも知れません。
GS924L V2よりインターネット側の構成やRTX-1210の設定は
寮生が関与できる範囲ではないでしょうから、
残念ながらこれ以上はもうどうすることも出来ないと思います。
ダメもとで試すのなら、寮のネットワーク管理者に頼んで、
RTX-1210のファームが最新でない場合は、
アップデートしてもらうことぐらいでしょうか。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.14.01/relnote_14_01_26.html
書込番号:22586159
0点

公共的施設では、ポート開放なんて、「あえてできないように」してあるのがふつうっすよ。
なので、できないことをやろうとしているってことではないんでしょうかねぇ。
そんなことが許されるのなら、管理者側が、対応がタイヘンになるっす。(;^_^A
書込番号:22586234
1点

色々と回答、ありがとうございます。
寮という環境である以上は、ポート開放は困難だと思います。
プロバイダをsonet(固定IPアドレス)とかにして、部屋に引いてもらう(個人で)とかしてみればいいのでしょうか?
(バッファローの質問ではない質問となり、すみません)
書込番号:22586702
0点

固定IPにする必要はないっすけど、要は、自前の回線を引かなければならないってことっす。
んでも、寮でできるかどうかは、ゴメンナサイ、わたしにはワカランっす。
寮の管理者側に聞くオハナシっす。
あるいはっすね、ポケットWiFi、ソフトバンクAir、とかなら、有線配線なしに自前設置できるっすけど、できるエリアなのか? そこから先どう設定していくのか? っちゅーことはまた別のオハナシになるっす。
書込番号:22586719
1点

>プロバイダをsonet(固定IPアドレス)とかにして、部屋に引いてもらう(個人で)とかしてみればいいのでしょうか?
単にプロバイダを契約すれば済む話ではなく、
基本的には光ファイバー等を1回線分別途引き込んで
インターネット回線を契約する必要があります。
学生寮と言う共同生活の場では、
そこまでは多分許可されないのでは。
据え置き型のモバイル回線と言う手もありますが、
こちらは基本的にグローバルIPアドレスが付与されませんので、
グローバルIPアドレスがもらえる契約をする必要があります。
UQ WiMAX2+だと例えば以下参照。
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/
据え置き機器としては例えばL01s。
https://www.uqwimax.jp/shop/sp/detail/209/
書込番号:22587010
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
ネットワークに関する知識がほとんどないので、お知恵をお借りしたいです。
何卒お願いします!!
オフィス複合機を無線LAN接続できるようにしたいのですが、インターネットが使えない環境です。
オフィス複合機は
メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575
です。
USB接続はできず、LAN有線接続になりそうです。
PCは5〜10台で、Mac/Windows両方あり、複合機から距離のある座席もあるので、
無線で複合機を使えるようにしたいという状況です。
オフィス複合機と本製品を有線LAN接続し、本製品に各PCから無線LAN経由で接続すれば
良いのでしょうか。
本製品が入手できそうなので、これを活用してネットワークを構築したいと思っているのですが、
本製品のみでできるのか、それともHUBなど他にも必要なものがあるのか、
そもそも本製品ではない何か別のものを用意するのが良いのか、教えていただけますでしょうか。
1点

お世話になります。
業務でご利用との事にて、インターネット兼IPアドレス管理用として、ヤマハNVR510ルーターとヤマハWLX202無線親機、ゼロックス複合機の無線lan子機として、NEC WG1800HP3を子機モードにて、ゼロックス複合機に接続してください。
書込番号:22415787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハルーターと、ヤマハ無線lan親機、NEC無線lan子機の導入施工については、ゼロックス様の販社にてしてくれるはずです。
確認ですが、ゼロックス複合機からの端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築なども考慮されるのですよね?
書込番号:22415820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続方式としては、光電話オフィスアダプタOG410若しくはOG810でのpppoeブリッジ設定、NVR510ルーターでのインターネット接続設定、WLX202親機での無線lanブリッジdhcpサーバー無効設定、NEC WG1800をCNVモードにして、WLX202への接続設定後に、WG1800のハブポートと複合機を接続する形です。
書込番号:22415835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorio-2215さん
早速のご回答どうもありがとうございます!
やはり、ゼロックスの担当に、必要な機器のご相談をした方がよさそうということですね。
>端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築
については、
・端末プリントは必須
・ネットワークスキャン保存もできればしたい
・ネットワークFAX構築は不要
と考えております。
>NVR510ルーターでのインターネット接続設定
とのことなのですが、これは、インターネット回線を引いてこないと、このネットワークの構築は
できないと理解してよいでしょうか。
インターネット回線は引いておらず(各自がテザリングやポケットWiFiでインターネット接続)、
複合機のために回線を引かなくてすめばよいなあ…と考えていたのですが、
インターネット回線なしでの構築は難しいでしょうか。
無知でご質問を返す形となり恐縮なのですが、ご助言いただけるとありがたいです!
書込番号:22416034
1点

WSR-1166DHP3を無線LAN親機(アクセスポイント)にして、DCIV C5575と有線LAN接続して使用することは可能です。
ただ、使用しているPCがインターネットに限らずネットワークを構築しているかどうかで、無線LANルーターの設定が変わるかと思います。
一切ネットワーク環境がなく単独でPCが動いているのであれば、WSR-1166DHP3をルーターモード(背面スイッチをMANUAL、ROUTER)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスが固定であれば、WSR-1166DHP3のIPアドレスが初期値が「192.168.11.1」のでDCIV C5575のIPアドレスを「192.168.11.xx(2〜255)」にすればWSR-1166DHPとネットワーク的に接続できます。
DCIV C5575のIPアドレスが固定で無ければ、そのままWSR-1166DHP3とLANケーブルで接続すれば良いです。
PCだけでネットワークがすでに構築されている場合、WSR-1166DHP3をアクセスポイントモード(背面スイッチをMANUAL、AP)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスについては上記にあるのと同じように設定しますが、IPアドレスはすでにあるネットワークに合わせる必要があります。
頭3つの数字をほかのPCのIPアドレスと同じにして、最後の数字はほかのPCと同じにならないように設定する必要があります。
あとはPC側でWSR-1166DHP3に無線接続するように設定して、接続の確認が出来たらDCIV C5575のプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバのインストーラーがDCIV C557を見つけてくれれば印刷出来るはずです。
分からなければDCIV C557のメーカーのゼロックスの方に相談しても良いかと思います。
書込番号:22416053
2点

>maru.coさん
メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575
は、クラウドサービスを使えるので、インターネット接続すると便利そうですね。
XEROXに、
DCIV C5575 のLAN経由での印刷設定を行ってもらい、各パソコンへのドライバーインストール方法を教わると良いと思います。
書込番号:22416219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の下記の件ですが、
モバイル回線でも可能ですが、業務で運用する形となりますので、出来ればLTE回線もビジネス向け回線契約にて環境を組まれた方が良いかと思います。
IIJモバイルビジネス回線 → https://www.iij.ad.jp/biz/iijmobile-dk/
IIJ-LTE(30GB、固定IP無し、Dtype)で、月額10,000円ほどだったかと思います。
SIMカードのみの契約にて、Yamahaルーターの選択ですが、「NVR700W」にSIM実装にてインターネット接続構成と、無線LAN構成をされた方が良いかと思います。
携帯の流用回線ですと、3日間の帯域制限や性能上の問題・制約が有る可能性大です。
ネットワークスキャンに、NASなどの併用もあった方が、万が一の為に良いかと思います。
※ NASのスキャンフォルダ保存。
書込番号:22416306
0点

補足ですが、Xerox複合機の場合スキャンフォルダ保存をされた場合に、Xerox独自のDocuworks形式とPDF形式を選択出来るようになってますが、クラウド連携を考えると、Docuworks形式が良いかと思います。
Docuworks連携を考えると、Windowsサーバ方式のNASの方が良いかと思います。
※ https://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks
書込番号:22416330
0点

補足ですが、Xerox様でしたら、NEC系のネットワーク機器メーカーと仲が良い筈ですので、Yamaha系では無く、NEC系業務用ルーターと無線LAN親機の機能でも良いかもしれません。(そちらの方が、総体的に安いはずです)
※ UNIVERGE WA2612-AP(無線LANアクセスポイント機能付き・業務用ルーター)と、NEC PA-WG1800HP4あたり。
SIM回線をルーターへ直接収容出来ますので、IIJ-LTEビジネスSIMカードを投入して、インターネット接続設定にてOKです。
書込番号:22416806
0点

確認が遅くなってしまい大変失礼しました。
>EPO_SPRIGGANさん
本製品を使った解決の仕方を、具体的な方法まで教えていただけて、本当にありがたいです!!
本当はインターネットを引きたいところではあるのですが、諸事情あって難しいので、
一旦、ご教示いただいた方法で試してみたいと思います。
>papic0さん
ご教示いただきありがとうございます!
本製品でうまくいかず、インターネット接続しなければならないようであれば、
クラウド機能の活用を試してみたいと思います。
>sorio-2215さん
懇切丁寧にご教示いただきありがとうございます。
回線敷設についても詳細にアドバイスいただき、どうもありがとうございます。
諸事情あって、すぐにインターネットを導入することが難しそうなのですが、
導入する際にはIIJ-LTEも検討したいと思います。
書込番号:22426045
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
我が家で使っている当該機は、ファームウェアVerが1.13(画像1)です。
昨年末に1.14が公開されたので、バージョンアップしようとしたらエラーが出て更新出来ませんでした。
オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。
試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。
型番は間違っていませんし、FAQの「無線LAN親機のファームウェアをアップデートすることが出来ません」も確認しましたが、やはりエラーになります。
解決方法を教えて下さい。
使用しているPCは、Windows10(最新アップデート済)、ウィルス対策ソフト(スーパーセキュリティ)導入済。
ネット回線はJ:COMの320Mコースです。
2点

WSRとWZR等微妙に型番が間違っていませんか?
正しいファームウェアのサイト→http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html#1
またダウンロードしたファイルは解凍する必要がありますよ。
書込番号:22390401
2点

>試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。
なにかどっかに、勘違いがあるような気がするっす。
「やってみました・・・」だけでは、どこが違っているのかが、第3者に伝わらないっす。
まずは、手動でどーやったのか実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてください。
書込番号:22390434
1点

バッファロー側のミスも考えられるので、サポートに問い合わせが必要かも
書込番号:22390455
1点

>charofredcometさん
以下を実施してください。
パソコンをシャットダウンさせ電源OFF にする
本機の電源コードを抜く
J:COM モデムの電源OFF
3分間休憩する
J:COM モデムの電源ON
本機の電源コードを差す
パソコンを起動する
その後、再度、本機のバージョンアップを試みてください。
書込番号:22390474
1点

>オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。
WSR-1166DHP3が検索して見つけたファームバージョンなら、
ユーザの手違いで別の型番のファームを指示した訳ではないので、
ユーザとしてはこれ以上対処できないと思います。
バッファローのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
ユーザの環境によっては他にも同じ現象が起こっているかも知れません。
書込番号:22390480
1点

>JTB48さん
型番(WSR-1166DHP3)は確認しており、ファームウェアダウンロード時にも確認しています。
ダウンロードしたファイルを解凍後に利用しています(画像1。黄枠で囲んだプログラムがファームウェアプログラムファイルだと思いますが、違いますか?)。
>Excelさん
手順はこちらのサイト(→http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128#1)の手順のとおりに実行していますが、エラーになります。
>papic0さん
教えていただいた手順を踏んだ後にバージョンアップを試みましたが、エラーになりました。
>antena009さん、羅城門の鬼さん
PCとスマホ(Android)からも試してみましたが、エラーになるのは変わらないので、バッファローに問い合わせてみます。
書込番号:22391083
1点

手動でダウンロードして、自動アップデート機能では無く、手動でダウンロードしましたファイルを指定して、アップデート実施してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html
↑ ダウンロードしましたファイルは、圧縮されてますので、デスクトップなどに解凍し、無線ルーターのアップデート設定画面から、ファイルを割り当てし更新してみて下さい。
書込番号:22391163
1点

>sorio-2215さん
既に試してみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」とエラーになってしまいました。
先程バッファローへ問い合わせメールを送りました。
連休中のため、回答は火曜日以降に来るかと。
回答が届きましたら、内容をご報告したいと思います。
書込番号:22391196
4点

ためしに、旧バージョンでやってみてどーっすか?
書込番号:22391230
1点

>Excelさん
念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。
書込番号:22391934
1点

>念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。
なにかどっかに、ワタクシに見えていない勘違いがあるよーな気がしてきたっす・・・。
書込番号:22391980
0点

バッファローからメール返信来ましたが、オンラインでアップデート出来ないと書いて送ってしまったので、案の定、手動で試してほしいとのこと。
手動でやっても出来なかった旨返信し、回答待ちです。
同じようにアップデート出来ない方、他にはいらっしゃらないのでしょうね。
書込番号:22396004
2点

関係ないかもしれないが以下は
ダウンロードしたwsr1166dhp3-114.exe を右クリックしプロパティで
wsr1166dhp3-114.exe のファイルのプロパティを表示。
全般タブの一番したのセキュリティ に対し 許可する に
チェックをし OK ボタンを押す。
⇒ 具体的な場所は添付ファイルの赤く囲った場所
その後、wsr1166dhp3-114.exe をダブルクリックし
ファイルを展開し、そのファイルを使用してファームアップを行う。
書込番号:22396360
2点

確認ですがhow_to_update_jp.htmlに記載の対応ブラウザを使って更新されているんですよね?
対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降
書込番号:22396886
1点

>対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#spec
上記WSR-1166DHP3の仕様ページから 対応ブラウザについてのリンクページが以下です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/browser/
WSR-1166DHP3 はなぜか一覧にないが ひとつ前?のWSR-1166DHP2で
Chrome は 〇 となっているため、 Chromeを使用しているからNGということはなさそう。
試すのであれば、OS標準のIEで
書込番号:22396948
0点

>sengoku0さん
確認したところ、ご指摘のところにチェックが入っていなかったので、チェックを入れてやってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になり、アップデート出来ませんでした。
>antena009さん、>sengoku0さん
ブラウザは普段Google Chromeを使っているため、試しにIEでやってみましたが、同じく「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になってしまいました。
Microsoft Edgeでは、アドレスバーに192.168.11.1を入れたのですが、何の反応もありませんでした。
書込番号:22397375
2点

もう、底面のリセットボタン長押しで、出荷時初期化してみるしか思いつかないっす。
んでも、本体不具合の場合にね、それが最後のトドメになって二度と使えないってことにもなりかねないっすから、
「覚悟のうえで」
やってみるしかないのかなぁと。
書込番号:22397804
0点

該当ファームをダウンロードし解凍したファイルの中の
how_to_update_jp.html の最初に以下の記載があります。
ファームウェア更新は、可能な限りエアステーションとパソコンを1対1で接続して実行することをお勧めします。
PCとWSR-1166DHP3を有線LANで直結して更新することをしていない場合は
実施のこと。
書込番号:22398488
1点

>Excelさん
本体初期化もしましたが、変わりありません。
>sengoku0さん
PCとエアステーションは、LANケーブルで1対1接続しています。
バッファローからは、以下のようなメールが来ています。
■ファームウェアについて
手動での更新も完了しなかったとのこと、お手数をおかけして
申し訳ございません。
「wsr1166dhp3-114.exe」というファームウェアをダウンロードして
「wsr1166dhp3-114」のフォルダをダブルクリックして自己解凍して
「wsr1166dhp3-114」や「readme.txt」などのファイルが
フォルダ内に表示されている状態でお間違いないでしょうか。
また、解凍した「wsr1166dhp3-114」のファイルを、
[設定画面] > [詳細設定] > [管理設定] > [ファームウェア更新] の
[参照] で選択されたということでよろしいでしょうか。
※ファイルではなく、解凍済みのフォルダです。
恐れ入りますが、ほかに同様のお問合せがございませんので
ファームウェア自体には問題はなく、ご利用環境においてなんらかの
要因で更新できない状態が考えられます。
有線接続したPCで、「WSR-1166DHP3」の設定画面にアクセスされて
いますでしょうか。
→既に全てチェック済。
PCは1台しか所有していないため、有線接続は今使っているPCのみ。
■セキュリティーソフト、ファイアウォール機能の解除
セキュリティーソフト、及びファイアウォール機能を
一時的に解除して頂き、設定が完了後、パソコンの再起動をお願い致します。
【セキュリティーソフト、Windowsのファイアウォール機能を無効にする方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/149
→こちらも試し済み。
ファームウェア更新出来ず。
■ブラウザの設定について
ブラウザにアドオンや、プラグインなどを
導入されている場合に影響が出ることもございます。
一時的に無効にして改善されるかお試しください。
→アドオン、プラグインは未導入。
また、パソコンのブラウザは何をお使いでしょうか。
Internet Explorerでお試しいただければと存じます。
「Internet Explorer」につきましては、一度
履歴やキャッシュの削除をしていただき、
ブラウザのセキュリティレベルを一時的に下げて、再度
設定画面を開いていただければと存じます。
→こちらも試し済み。
ファームウェア更新出来ず。
可能でございましたら、「Mozilla Firefox」「Safari」「Google Chrome」
など別のブラウザで開いて、設定画面が開けるか
お試しいただければと存じます。
→Google Chromeをいつも使うブラウザに設定している。
設定画面は開けるが、ファームウェアは更新出来ず。
ということで、全滅でした。
他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。
結果が出たら、お知らせします。
書込番号:22399320
1点

>他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。
それならば、WSR-1166DHP3以外の要因と仮定すると、
もしも複数のPCがあれば当該PC以外のPCで手動更新を試してみてはどうですか。
または、スマホなどからオンラインでの更新を試してみる。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16103?download
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16102?download
書込番号:22399560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





