AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 21 | 2019年1月13日 17:48 |
![]() |
17 | 10 | 2018年12月9日 22:17 |
![]() |
10 | 10 | 2018年11月30日 13:48 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2018年11月29日 17:55 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月4日 15:39 |
![]() |
9 | 11 | 2018年9月1日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
Wi-Fiが遅すぎる弱すぎるという理由で、auキューブからこちかに買い換えました。(相談はWSR-2533DHPのページから始まってますm(__)m)
auキューブにwps機能(お引っ越しに必要?)がないにも関わらず、お引っ越し操作をしたところ、なんだかお引っ越し出来たような手応え(ssid3つのうち、2つがバッファローに入ってました)。。スマホや任天堂スイッチを操作したところ、auキューブ時代と変わらない遅さと弱さ。そこで、改めて「旧ルーターにwpsボタンがない場合」の操作を施しました。が、auキューブ時代のほうがマシなくらい遅くて弱いです。
スマホでspeedtestなるものも試してみました。
☆ssid:バッファローg
☆ssid:バッファローa
☆ssid:auhome2種類
☆4LTE
数値的にはどれも瀕死ではないでしょうか。
バッファローの設定間違ってるんでしょうか。間違ってなくて、こんな数値、ありえるんですか?教えて下さいm(__)m。
書込番号:22346823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>数値的にはどれも瀕死ではないでしょうか。
確かにアップロードは1Mbps弱ですが、
重要なのはダウンロードの方です。
どの画像でもダウンロードは約20Mbps程度でてますので、
通常にインターネットを使うのにはそれほど不自由はないと思うのですが。
実効速度はインターネット回線も込みの速度ですので、
まずはインターネット側がどれほどなのかを確認した方が良いです。
もしも無線LAN接続でも有線LAN接続でも同じ程度の速度なら、
要因はインターネット側にあります。
PCをWSR-1166DHP3に有線LAN接続して
radishなどの計測サイトで実効速度を計測してみて下さい。
どれほどですか?
またPCで無線LAN接続しての実効速度はどれほどですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:22346887
1点

通りがかりの者です。すみませんが光回線業者・プロバイダー・契約内容(例:フレッツ光ネクスト1ギガ等)を教えていただけないでしょうか? 参考までこのルーターにぷらら光+フレッツ光ネクスト1ギガで有線900M・無線120M(SO-01K)が出ています。
書込番号:22346940
2点

まずは、無線で計ってるっすよね?
スマホなどの端末側は、5GHz対応してる端末っすか?
そして、ちゃぁんと11acの「なんちゃらa」ってゆーSSIDに接続しなおしてるっすか?
前のままではダメっすよ。
あと、ほんとーの回線速度を計るってことなら、無線ではダメっス。
有線PCをWSR-1166DHP3のLAN端子に有線接続して計らないなと、なんの速度を計ってるのかわかんなくなるっす。
どうでしょうか?
書込番号:22346974
1点

>スマホや任天堂スイッチを操作したところ、auキューブ時代と変わらない遅さと弱さ。
あと、これに関しては、まぁ変わんなくって当たり前って気がするっす。
まずは1台、置いてみたと。
そして、電波がやっぱり変わんなかったと。
さぁここからがスタート地点っす。
まずは基本的な確認っす。
・WSR-1166DHP3の後ろのスイッチは、どーなってるすか?
・WSR-1166DHP3のランプ状態の画像を上げてみてください。
書込番号:22347000
2点

speedtestのアプリ画像から、J:COMを使用されており、
前回の以下のスレからモデムはSB5101であるようなので
J:COMは40Mコースでしょうか。
一般のBlog、J:COMのサイトから回線増速についてあり、
モデム交換の申込についても記載があります。
speedtestのアプリ画像 は 以下の40Mコースで使用している方の
speedtestの結果とさほど変わらないため、
40MコースでJ:COMの回線増速以降もモデム交換を行っていないのであれば、
現状MAXの速度がでているように思われます。
J:COMの回線増速案内:
https://www.jcom.co.jp/service/net/speedup/
一般のBlog J:COM40Mコースでモデムを交換し速度が改善している
https://www.sohofreak.com/956/
https://www.sohofreak.com/975/
書込番号:22347028
2点

たまさとゆうさん、こんばんは。
sengoku0さんのレスにあるように、JCOMのCATVモデムSB5101に接続して
実効値としてはそれでいい線でている状況です。
au HOME SPOT CUBEでも十分。
JCOMのままとしたら、契約を変更するしかないでしょう。
SB5101の仕様(SB5101Jでアップストリーム拡張版なのでJCOMでは2Mbps以下と
みてください。)
https://www.fctv-net.jp/pdf/modem_infosb5101j.pdf
ダウンストリームは最大38Mbps、それを40Mという商品名でサービスして
いるようです。
ダウンロードは20Mbps出ていますが、アップロードが1Mbps切れていると、
ゲーム(今後PS4とか)では不足かもしれません。
書込番号:22347102
1点

>羅城門の鬼さん
またまたお世話になりますm(__)m。
ダウンロードの数値は20ほどだったり10ほどだったり、一日のうちで変動します。
インターネット回線とかインターネット側とかおっしゃってるのは、プロバイダ(ケーブルテレビ)と契約してる、10メガバイトだ30メガバイトだのことですか?
それでしたら、任天堂スイッチを導入してWi-Fiがいよいよ不安定になったとき(20日ほど前)、ルーターがだめなのかバイトが足りないのか...と思い、5バイト契約だったのをお試しで今は30バイトを利用してます(あと数日でお試しが終わります)。と平行してauキューブからバッファローに買い換えた感じです。
それとすみません。
PCはたぶん有線で繋がっていて、Wi-Fi接続にしてみるにも、Wi-Fiマークがどこにも見当たりません。hpの中古PCです、こちらに関してはhpに問い合わせないとわからないです。。
ラディッシュというのを、試してみました。
でもこれだけじゃ、情報不足なんですよね?
Wi-Fiが試せてないですもんね。
書込番号:22348351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
WSR-2533DHPのページでもお世話になりましたm(__)m。ケーブルテレビ(ZAQ)で、5メガバイト契約でしたが、今は30メガバイトをお試しさせて貰ってます。これも明日明後日には終わるので、つぎは120メガバイトのお試しをするかしないか...するなら、120バイトの場合に限りケーブルテレビさんが機材をもってくるとかで、解決の道を進めてる手応えもないので少し億劫です。。
書込番号:22348358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
またまたお世話になりますm(__)m。
スマホが5GHzに対応してるかって、どうしたら分かるんでしょう。。あと、なんちゃらaってなんでしょう、SSIDが2種類でてきます、どう変化(実感)するのかなぁと、ちょこまか切り替えてみてます、スマホで。
子供が使ってる任天堂スイッチとかについては、「二つのウチどっちを使ってもいいよー、早いと思うほうでいいよー」って声をかけてます。
書込番号:22348364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダウンロードの数値は20ほどだったり10ほどだったり、一日のうちで変動します。
下り10Mbps以上あれば、通常の使い方だと何とか使えるレベルのはずですが、
上りが1Mbps未満なのが影響してるのでしょうかね。
実際にインターネットにアクセスしていて、
我慢できないほど遅いのでしょうか?
>インターネット回線とかインターネット側とかおっしゃってるのは、プロバイダ(ケーブルテレビ)と契約してる、10メガバイトだ30メガバイトだのことですか?
はい。
但し、インターネットの速度には契約している回線速度と
実際に計測した結果の実効速度の2種類がありますが、
特には実効速度の方がポイントとなります。
ちなみに、30メガバイトというのは契約している回線速度だと思うのですが、
本当に単位はメガバイトですか?
Mbps(メガビット/秒)の間違いではないですか?
>ラディッシュというのを、試してみました。
>でもこれだけじゃ、情報不足なんですよね?
しっかりと測定条件を書いた方が良いです。
PCをWSR-1166DHP3に有線LAN接続して、
radishで測定した結果なのですよね。
それならば、PCでの無線LAN接続の実効速度は判りませんが、
スマホでの無線LAN接続の結果と比べると、
有線LAN接続のPCと殆ど変わりない結果ですので、
CATVのインターネット回線がボトルネックとなっているようです。
つまり、CATVの回線が遅いのが原因。
なので、いくら無線LAN環境を改善したところで、
インターネットと間の実効速度は変わらないです。
契約しているCATVの会社に連絡した方が良いのではないでしょうか。
有線LAN接続のPCでも上りが1Mbpsを切っているので、改善できないのかと。
ベストエフォートとは言え、いつも上りが1Mbps未満なのはひどいと思います。
書込番号:22348381
0点

>PCはたぶん有線で繋がっていて、Wi-Fi接続にしてみるにも、Wi-Fiマークがどこにも見当たりません。hpの中古PCです、こちらに関してはhpに問い合わせないとわからないです。。
その「hpの中古PC」の型番は?
ノートだったりしたら、有線で接続するときは、無線は切ってるっすか?
たいていは自動で有線になるんすけど、念のためっす。
ケーブルテレビには、新しく買ったのをつなぐときに、相談の連絡はしましたか?
「ルーターをつなぐときには、こー設定してくださいねー(*'▽')」
ってゆう案内はあったんでしょうか?
書込番号:22348489
0点

>あと、なんちゃらaってなんでしょう、SSIDが2種類でてきます、
んで、「Buffalo-A-なんちゃら」ってのが「5GHz 11ac」でっす。
「Buffalo-A-なんちゃら」が出てくる端末は5GHz対応っす。
出てこないのは、2.4GHzだけ対応か、5GHz電波が届いていないかのどっちかっす。
ほんとーは、「引っ越し機能」とかはしないで、WSR-1166DHP3本来の接続SSIDのままにしておいたほーが、こういった相談の場所では誤解が起きにくくていいんです。
「引っ越し機能」は、それはそれでいろ〜んなトラブルのもとになるっす。
もし、もとに戻してもいーんなら、底面のリセットボタン長押しで初期化してもいいんでないかなぁと。
「いやぁ、端末が10台もあって、新しく接続しなおすのがメンドーなんでっす。(:_;)」
ってことであれば、しょーがないっす。
書込番号:22348491
0点

あと、
WSR-1163DHP3後ろスイッチが、
「AUTO」「ROUTER」
ってなってるすけど、「ROUTER」ランプが点いてるんで、いまんところは、
「MANUAL」「ROUTER」
に切り替えてから、電源を入れなおしってしたほーが、よけいなトラブルは少なくなるっすよ。
書込番号:22349115
0点

>羅城門の鬼さん
すみません、大事なところを間違えていましたm(__)m。「5メガバイト契約だったけど今は30メガバイトをお試し中だ」と一点張りで書いてきましたが、30メガバイトではなく、30Mbps/1Mbpsでした...。
そしてすみません、それだったら、スマホのspeedtestもPCのtest(ラディッシュ)も、当然の数値が出ているんですよね?
上り20ほど、下り1ほどですもんね?
おっしゃるように、ルーターじゃなくて、回線の問題なんですね。。
書込番号:22350435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
PCはHP Compaq Elite 8300です。
デスクトップです。
ケーブルテレビからは「ルーター買い換えたらこうしてね」という話はたぶん聞いてません。
書込番号:22350445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
有り難うございます。
回線のせいかルーターにせいかわからず、どちらかというと旧ルーターや新ルーターの接続未遂(設定ミス)を疑っていたんですが、おっしゃるように、回線のせいかもです。ケーブルテレビで5Mbpsというのを契約してたんですが、いま30Mbps/1Mbpsを試しているところです。思いきって120Mbps/5Mbpsの契約に変更しないといけないかもです。たぶん。
書込番号:22350452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そしてすみません、それだったら、スマホのspeedtestもPCのtest(ラディッシュ)も、当然の数値が出ているんですよね?
>上り20ほど、下り1ほどですもんね?
そうですね。
契約が下り30Mbpsで、上り1Mbpsならば、
実効速度が下り10Mbps - 20Mbps、上り0.9Mbps程度であることはうなずけます。
契約の速度に見合った実効速度は出てますので、
これで遅いと感じるのなら一つ上の
下り120Mbps、上り5Mbpsのプランに変更した方が良いのでは。
書込番号:22350453
0点

>sengoku0さん
アドバイス有り難うございます。
そもそも、案の定、私がわかって無さすぎたようです。ケーブルテレビ回線が30Mbps/1Mbps契約です、なのでspeedtestとかでも、それなりの数値が出ているようです。今日になって、少し理解できてきた気がしますm(__)m。
モデムには目をつけていませんでした。
近々ケーブルテレビさんと電話することになるので(回線契約のことで)、モデムのことも聞いてみます。
書込番号:22350457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、おおもとの回線契約がそこまでってことっすね。
まぁ、ケーブルテレビ会社のほーには、相談してみたほーがいいでしょうね。!(^^)!
それとは別に、WSR-1166DHP3のスイッチを「MANUAL」にするとか、5GHzSSIDの接続の設定とか、そーいうところはきちんと確認した方がいいと思うっす。
書込番号:22350905
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
こんにちは。
機械に疎く自分では解決できませんでしたので、
当商品でのAPモードでの接続について質問させて頂きます。
現在、各部屋に有線LANにてネット接続出来るようになっておりますが、そこへこの無線ルーターをアクセスポイントとして設置したいと考えております。
モードをAP、MANUALにして有線にて壁のジャックにさしましたがインターネットランプが点灯せず接続出来ません。
どの様に設定すればよいでしょか?
お詳しい方のお力を貸せて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

>モードをAP、MANUALにして有線にて壁のジャックにさしましたがインターネットランプが点灯せず接続出来ません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021312-01.pdf
では、インターネットランプに関しては、
インターネット状態表示という不明瞭が説明しかないですが、
類似機種のWHR-1166DHP4の
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
では、BRIDGEモードの時は消灯と明記されていますので、
モードスイッチが AP & MANUALだと
インターネットランプが点灯が点灯しないのは正常です。
実際にインターネットにアクセス出来てないのでしょうか?
書込番号:22313110
1点

羅城門の鬼様
インターネットにはアクセスできておりません。
タブレット、スマホからアクセスしようとしても、インターネット未接続と表示されます。
また、必要なプロファイルもインストールしております。
書込番号:22313128
1点

>インターネットにはアクセスできておりません。
タブレット、スマホからアクセスしようとしても、インターネット未接続と表示されます。
一旦本機のインターネット端子からLANケーブルを取り外し、
替わりにPCを有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:22313149
1点

>羅城門の鬼さん
PCを有線LAN接続してみましが、繋がります。
機械の問題でしょうか?
書込番号:22313280
1点

>PCを有線LAN接続してみましが、繋がります。
では今度は、元のようにWSR-1166DHP3のインターネット端子に壁からのLANケーブルを繋ぎ、
PCをWSR-1166DHP3のLAN端子に有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:22313286
3点

>残念ですが、繋がりません。
一旦本機をリセットボタン(底面)で初期化し、
再度直前の構成(PCを本機に有線LAN接続)で試してみて下さい。
書込番号:22313306
1点

>モードをAP、MANUALにして有線にて壁のジャックにさしましたがインターネットランプが点灯せず接続出来ません。
まず、アクセスポイントモードの時には、つかなくって正常っす。
ほかのランプはどーゆーふーに点いてるっすか?
画像を上げてみてください。
>タブレット、スマホからアクセスしようとしても、インターネット未接続と表示されます。
タブレットのIPアドレスと、有線PCのIPアドレスは、なんてなってるっすか?
書込番号:22313395
1点

あら・・?
解決してよかったっすね。(^_^)v
書込番号:22313398
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
宜しくお願いします。
この機種で設定画面が開けなくなりました。以前は開けていた気がします。
ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入力していたと思うのですが勘違いでしょうか?
背面のスイッチはMANUALでAPになっています。
無線の設定を変えたいのですが、設定画面に辿り着けなくて困っています。
4点

ルーターモードとIPアドレスは変わっています。
変更していなければ192.168.11.100に変わっているはずですので、アドレスバーにこのIPアドレスを入力してみてください。
書込番号:22185195
1点

>ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入力していたと思うのですが勘違いでしょうか?
APモードだと上位のルータ(DHCPサーバ)により、
IPアドレスが変更されます。
なので、本機購入時のデフォルトのIPアドレスは使えません。
>無線の設定を変えたいのですが、設定画面に辿り着けなくて困っています。
http://d.buffalo.jp/WSR-1166DHP3/?type=software&dst=JP
からエアステーション設定ツールをダウンロードし、
PC等にインストールし、エアステーション設定ツールを起動してみて下さい。
エアステーション設定ツールがバッファロー製親機を見つけてくれ、
設定画面に導いてくれます。
書込番号:22185211
1点

WSR-1166DHP3をAP化している場合はブラウザに192.168.11.100を入力。
書込番号:22185238
1点

皆さん、お返事ありがとうございます
今日やってみました。
結論からいうと192.168.11.100ではつながりませんでした。
エアステーション設定ツールでも見つかりませんでした。
無線のパソコンが192.168.0.119なので
192.168.11.119に直してみましたが同じ結果でした。←このときはインターネットもできませんでした。
もしかして壊れていますでしょうか?
書込番号:22189285
1点

>結論からいうと192.168.11.100ではつながりませんでした。
>エアステーション設定ツールでも見つかりませんでした。
WSR-1166DHP3のインターネット側に接続している機器の型番は?
元々WSR-1166DHP3経由でPC等はインターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?
書込番号:22189338
0点

>結論からいうと192.168.11.100ではつながりませんでした。
>エアステーション設定ツールでも見つかりませんでした。
netscan等のフリーソフトでIPアドレスを探すしかないかもしれません。
「パソコンが192.168.0.119」ということなので、192.168.0.xx(0〜255)のアドレスを検索して、出てくるIPアドレスでPCなどやルーター以外のものと思われるIPアドレスを片っ端に入力してみるという手もあります。
もう一つ
PCに有線LANポートがあるのであれば、WSR-1166DHP3とPCだけで有線LAN接続して192.168.11.100と入力して見る。
他のネットワークにつながっていなければ、APモードのWSR-1166DHP3なら192.168.11.100と思うのですが・・・
書込番号:22189473
0点

お返事ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>WSR-1166DHP3のインターネット側に接続している機器の型番は?
>元々WSR-1166DHP3経由でPC等はインターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?
WSR-1166DHP3はYAMAHA RTX1200というもので、これがNTTのVH-100というのに繋がっています。
もともとPCは192.168.0.119というIPアドレスでインターネットが出来ていました。
その状態でWSR-1166DHP3の設定画面が開けない(192.168.11.100と打ってもダメ)ので、
PCのメールアドレスを192.168.11.119にしてみましたがやはりダメでした。←このときはインターネットもできませんでした。
>EPO_SPRIGGANさん
>もう一つ
有線LANがないみたいなので、USB変換アダプタを購入してみることにしました。
届いたら試してみたいと思います。
書込番号:22196063
0点

>WSR-1166DHP3はYAMAHA RTX1200というもので、これがNTTのVH-100というのに繋がっています。
VH-100 === RTX1200 === WSR-1166DHP3
=== : 有線LAN
と言う構成なのですね。
>もともとPCは192.168.0.119というIPアドレスでインターネットが出来ていました。
インターネットにアクセスできるIPアドレスの状態で、
エアステーション設定ツールを使っても、
WSR-1166DHP3の設定画面に辿り着けませんか。
書込番号:22196195
0点

先ずは、脚を標がある方を裏面を見ます( 表紙しない方 )にします( AUTO )オートでお気に入りの 【 SSID、パスワードを入力 します、次が困難ですが中継の 設定で WB でしょうか、次にマニアル設定にしてて電源を抜き差しして下さい 】赤ランプ点滅すると思いますので暫く待ちます『 子機からスタートします 1:子機 aoss 2:親機:aoss 』暫くお待ち下さい
忘れた頃には、設定が完了します( 最後には中継が読み込めないので ID の 最後に『 末尾を 88 』変更されて決定してみてください )読み込めます。
バッファローが、設定をしていませんでした。
書込番号:22268024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論から言いますと変更します AP、MANUAL
( 192.168.11.100 → 192.168.11.188 )
バッファローサポートの教えです( 二つあります )
更に、個人的に中継機の設定を自動で変更をして
変え親機は認識すればいいのです。
書込番号:22289942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
中継ルーターとして
whr-1166dhp2
WSR-1166DHP3
WSR-1166DHP4
どれが良いのでしょうか。違いが分からないので詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
主に、無線wifiの中継としての使用を考えています。
使用するのはスマホが中心です。
設定がしやすいものだと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22112839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中継後に有線LAN接続しないのであれば、どれもほぼ変わりがありません。
有線LAN接続する機器があったとしても、親機と中継機間で100Mbps以上が出ていないとやはりどれでも変わりがほぼありません。
ビームフォーミングなどの機能についてもスマホなどの子機側が対応していなければ無意味なので、WHR−1166DHP2でも十分問題ないかと思います、新品であれば。
書込番号:22112859
2点

中継専用機を選ばずに中継機に転用可能な親機を選んでいるということは、使い回すことも考えてるということなのかな。
もしそうならWSRのどちらかがいいと思う。
書込番号:22112907
2点

>whr-1166dhp2
>WSR-1166DHP3
>WSR-1166DHP4
まずは、WSR-1166DHP4と言う型番はないようです。
もしかすると、WHR-1166DHP4でしょうか?
そうなると更にはWSR-1166DHP3もWHR-1166DHP3の間違いでしょうか?
それらのどれであってっも、無線LANの基本仕様は同じです。
どれもアンテナ2本の11ac対応。
更にはどれもビームフォーミングにも対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#feature-2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/
なので、中継機として使う場合は、値段で決めても良いです。
書込番号:22112911
3点

WHR-1166DHP4
WSR-1166DHP3
でした。
すみません。
whr-1166dhp2を最初勧められたのですが新品が少ないようなので、後継機をバッファローに問い合わせたところ、下の2つを勧められました。
書込番号:22112927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みっつのうちでどれかとゆーふに聞かれたならば・・・、
予算優先で選ぶんなら、WHR-1166DHP4かな。
有線PC同士のコピーをしたりとかがよくあるとか、将来的にNASをつなぐなんて時には、LAN側ギガ対応でWSR-1166DHP3かな。
WHR-1166DHP2は、よっぽど安く購入できるとかのじじょーがなければ選ばないかな。
>設定がしやすいものだと助かります。
イマドキのものではどれもかんたんでございますよ。
どれでもダイジョブでっす。
以下も参考にどーぞ。(^^♪
「比較2018’【高速!】全33機の無線LANルーター性能とおすすめ(1)」
http://monomania.sblo.jp/article/62540373.html
「比較2018’【高速!】全33機の無線LANルーター性能とおすすめ(2)」
http://monomania.sblo.jp/article/71584681.html
書込番号:22113317
3点

>whr-1166dhp2を最初勧められたのですが新品が少ないようなので、後継機をバッファローに問い合わせたところ、下の2つを勧められました。
WHR-1166DHP2は流通在庫も少なく、入手性が良くないですし、
価格もそれほど安くないケースもあるようです。
なので、WHR-1166DHP2よりも新しくて、
価格も充分こなれてきているWHR-1166DHP4で良いのでは。
書込番号:22113428
4点

あぁ、そうそう、大事なことを聞くことを忘れてましたよ。
イマ使っている、親機側の型番は何になるのかしら?
親機がWSR-1166DHP3だってことなのかしら?
だとしたら、中継器として最もバランスがいーのは、おんなじWSR-1166DHP3であることに間違いはございませんね。
書込番号:22113616
3点

WHR-1166DHP4は製造終了で、市場在庫はあるけど安売り店は売り切ったようなので徐々に値段が上がっている。
1ギガ光が普及してきた中でLAN側100Mbpsではバランスが悪く売りにくくなったからだと思われる。
先にもあげたけどWSR-1166DHP3は基本機能と値段のバランスがいいから、Buffaloでは一番扱いやすい機種だと思う。
それとWHRシリーズ自体が終了で上位機種が増えたから、マスで売れる中級機はWSRとWXRの下位機種が担当することになった。
書込番号:22113919
1点

親機は他社のものです。
皆様ご意見ありがとうございました。
WSR-1166DHP3にしてみようかなと思います。
追加で質問があります。
中継の場合は本体のみの購入で大丈夫でしょうか?
LANケーブル付き、本体のみなど種類があり迷っています。
書込番号:22114037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もごめんなさい。
親機はヒューマックスを貸し出しされています。
建物が鉄筋コンクリートで2階まで電波が飛ばない為、中継器を付ける事にしました。
工事の方にバッファロー製を勧められたので最初の3つを候補にしていたのですが、
電気屋でも尋ねたところ、バッファローでなく
tp link ac1300というものを勧められました。
価格も2万円程変わってくるので更に悩んでしまいます。
何度も申し訳ないのですが、詳しい方がいましたらご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22114181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度のことでございます。(;^_^A
PLCって知ってます?
無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、無線親機から最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・PLCコンセントLANはちょっと値段高いかなぁってことなら、最終目的地との中間あたりに中継器として追加無線親機を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
このあたり、電気屋さんに確認してみてください。
最終的には、相手は電波ですので、あ2525さんの環境でどうなるかはやってみないとわかりません。
だーれも保証はできないのでっす。
・・・つーことで。( ^)o(^ )
書込番号:22114207
0点

TP-LinkのAC1300は単なる中継機ではなく無線親機とメッシュ型中継機3台をセットしたもの。
Point to Pointで中継機が必要な客のニーズをねじ曲げ、利益率の高いメッシュネットを売り込むとはいい根性してる店員だ。
書込番号:22114226
0点

TP-LINKならC1200で十分だと思いますけど。
TP−LINKの場合、製品によってはブリッジモードの設定が面倒なのでお勧めしません。
WSR−1166DHP3の方が扱いやすいと思いますよ。
ヒューマックスだとJCOMでしょうか?
あんまりネット回線の通信速度が速くないのであれば、Excelさんが進められているPLCの方が有線な分安定していていいかもしれません。
>中継の場合は本体のみの購入で大丈夫でしょうか?
>LANケーブル付き、本体のみなど種類があり迷っています。
無線LANルーターであればLANケーブルは付属しています。
ただ、中継するのであればLANケーブルはなくても問題ありません。
書込番号:22114295
0点

丁寧な回答、ありがとうこざいました。
とても参考になりました。
書込番号:22114315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tp link ac1300というものを勧められました。
Deco M5かな?
またずいぶんと高っかいのをすすめられましたねぇ・・。
もちろん、予算が許せば、いいっすよDeco M5!
まぁ、WSR-1166DHP3でいーんでないかしら。
なんにせよ、まずは1台買って、やってみないと!
んで、無線中継で解決すればそれでめでたしめでたし!
シッカリとした鉄筋で、どこかのドアを閉めたりすると、どーしても電波が弱かったら・・・、
次にPLCコンセントLANとか、有線LANとかを考えてみるっちゅーことでいいんでないかな。
書込番号:22114411
1点

中継機『 2台になりました 』設定画面を開く
初期値の末桁88『 第1、中継機を自動で読み込みます 』中継機に接続は( 1台なのですが … )通信が可能な状況( 親機とモデムが僅かに使えるのでテスト出来ます )
書込番号:22288066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
この機器の内容の中で4k通信対応に〇が入ってますがこれはYouTubeなどの4k画像をTVで見るときに役立つんですか?
今度ソニー製の4K対応TVを購入する予定なんですが?
(無線ランでつなぐ予定)
宜しくお願いします。
4点

>この機器の内容の中で4k通信対応に〇が入ってますがこれはYouTubeなどの4k画像をTVで見るときに役立つんですか?
http://buffalo.jp/news/2017/04/19_03/
にも書かれていることですよね。
4Kだと解像度が高いので、無線LANの帯域もより広帯域が必要となりますが、
その動作確認が済んでいると言う事だと思います。
>(無線ランでつなぐ予定)
ひかりTV 4Kの動作確認が取れているとはいえ、
無線LANは環境によりいくらでも実効速度は落ちてしまいます。
なので、出来るだけ実効速度を確保できるようにすることが重要だと思います。
たとえば、無線LAN区間を出来るだけ短くするとか、
その上で5GHz(11ac)で無線LAN接続するとか、
親機は出来るだけ周りに障害物の少ない高い位置に置くとか、など。
書込番号:22151911
3点

4k試験放送時のデータレートは放送方式の映像圧縮も含め最大35Mbpsで、オーバーヘッドも考えると45Mbpsは必要かも。
無線LANは揺らぎがあるから、4kTVの最低速度45Mbps+通常のネット接続で安定的に通信させるのはいろんなところに気をつわないといけない。
あと映像伝送はQoSを使わなくても優先されるから、無線帯域内で映像が常時45Mbps占有していると、その分ネット接続は速度低下することになる。
どうしても無線で…というのはスレ主の欲求だから止めはしないけど、個人的にその状況になれば4kTVはHGWから有線接続して、無線LANはネット接続だけに利用すると思う。
書込番号:22151989
3点

私の家は社宅マンションです。
有線接続の場合、親機から設置予定のTVまで距離が直線距離は5mほどですが、その間に壁があります。有線ランでつなぐ為には
実質倍の距離がかかると思います。例えばもう1台購入してTVのそばに子機として設置して有線ランで接続すればどうでしょうか?
>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
書込番号:22152166
2点

>例えばもう1台購入してTVのそばに子機として設置して有線ランで接続すればどうでしょうか?
もう1台のWSR-1166DHP3を子機として使えば、
TVよりも設置位置の自由度がありますので、
より確実だと思います。
書込番号:22152252
1点

まずはソニー製4KTV KJ-55AF を注文しましたので到着次第TV設置して設定して動作を確認してみます。
結果次第でまた相談に乗って下さい。よろしくお願いします
>羅城門の鬼さん
書込番号:22153689
1点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
本日TVが到着しました。(ソニー製KJ-55A8F)設置完了し、設定も完了しましたので
@TVとルーターを無線で設定(5GH)正常に動作確認・・・・たまに画面の乱れあり
ATVとルーターを有線で接続。電気屋さんが設定用に20mのランケーブルを持っておられたのを借用・・・安定して見れます
結論として4Kの画像を今後見るならばランケーブルを購入して有線接続にして見ることにしました。他の無線でつないだAiphoneやノートPC、PS4は正常に動作確認できました。ありがとうございました。これで解決とします。
書込番号:22158561
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
実家で使用していたWZR-HP-AG300Hが故障したので、こちらを購入しました。
先日実家で設定をしようとビエラの簡単ネットワーク設定(?)を行ったのですが、
ディーガを認識してくれませんでした。
何が問題なのか全くわかりません。
よろしくご教授ください。
ちなみにAG300Hではお部屋ジャンプができていました。
2点

まず実家ではインターネットに接続したいのか、ネット接続するなら実際に接続できたのかどうか。
ビエラとディーガの型番とビエラは有線接続か無線接続か、ディーガは有線接続か無線接続か。
それとネット接続している場合は実家のネット回線の以下の情報を列記する。
・回線会社名(NTT/au/Softbank/ケーブルTVの社名など)
・回線名称(光ネクストなど)
・回線会社が設置している機材の型番(複数あればすべての型番)
あとWZR-HP-AG300Hを使用していたときの背面スイッチの位置(AUTO/ON/OFF)
書込番号:22054602
2点

まずは、WSR-1166DHP3と、ビエラ(テレビかな?型番を書いて)と、ディーガ(レコーダーかな?型番を書いて)が、どーゆーふーに線でつながっているのかを、書いてみてくださいね。
続きはそれからでございます。
書込番号:22054868
0点

あと、
・WSR-1166DHP3の「INTERNET」端子の先にあるであろう装置の型番
・WSR-1166DHP3のランプがどう点いているか
書込番号:22054875
0点

> 先日実家で設定をしようとビエラの簡単ネットワーク設定(?)を行ったのですが、
>ディーガを認識してくれませんでした。
WZR-HP-AG300Hではお部屋ジャンプができていたとのことなので、
ネットワーク関連以外の設定は既に出来ていると思います。
親機を入れ替えたことで発生する可能性がある項目を挙げてみます。
・二重ルータ状態になっていませんか?
WSR-1166DHP3はルータモードでしょうか?
他にもルータとして機能している機器がありませんか?
VIERAからDIGAに至るまでの経路上にある
全ての機器を挙げてみて下さい。
・DIGAとVIERAの少なくともどちらかが無線LAN接続の場合は、
WSR-1166DHP3のゲストポートが有効になっていて、
そのゲストポートに接続していませんか?
ちなみにDIGAとVIERAの型番を書いてもらった方が良いです。
書込番号:22055394
0点

WSR-1166DHP3の状態を確認してください。
@INTERNETランプは、緑色に点灯していますか?
AROUTERランプは、緑色に点灯していますか?
Bモードスイッチ(MANUAL/AUTOスイッチ)は、AUTOの設定のままでしょうか?
Cモードスイッチ(MANUAL/AUTOスイッチ)がMANUALに設定されている場合は、ルーター/AP/WB(ROUTER/AP/WBスイッチ)は、どのように設定していますか?
DINTERNET端子にLANケーブルで接続している機器の型名とご利用のプロバイダーを投稿してください。
各部名称
INTERNETランプ
ROUTERランプ
モードスイッチ
ルーター/AP/WB
INTERNET端子
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#name
各部の名称とはたらき(P97)
4 INTERNETランプ
インターネットに接続可能なときに緑色に点灯しますが、お使いの環境により消灯する場合もありま
す。消灯していてもインターネットに接続できるときは、異常ではありませんので、そのままお使いくだ
さい。
5 ROUTERランプ
ROUTERモードで動作しているときに緑色に点灯します。APモードおよびWBモード(中継機)で動作して
いるときは、消灯します。
6 ROUTER/AP/WBスイッチ
7のスイッチが「MANUAL」のときに、本製品の動作モード(ROUTER/AP/WB(中継機))を切り替えるス
イッチです。7のスイッチが「AUTO」のときは、ROUTER/APを自動判別して動作します。
7 MANUAL/AUTOスイッチ
MANUAL: 6のスイッチに従ってモードを切り替えます。
AUTO: 6のスイッチに関係なく、ルーター機能のオン/オフを自動設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-03.pdf
書込番号:22055944
0点

おそらくは、
WSR-1166DHP3がルーターモードになっていたら、ブリッジモードにしてみる。
WSR-1166DHP3後ろのスイッチを、「MANUAL」「AP」にしてから、WSR-1166DHP3電源を入れなおす。
WSR-1166DHP3がブリッジモードになっていたら、ルーターモードにしてみる。
WSR-1166DHP3後ろのスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、WSR-1166DHP3電源を入れなおす。
どちらの場合も、つながれている機器のIPアドレスが変わることもあるかもしれないんで、ビエラやディーガのネットワーク設定はやりなしてみることも大切です。
書込番号:22056998
0点

色々とアドバイス、ありがとうございました。何とか解決しました。
なぜなのか、はっきりした理由がわかって納得しているわけではありませんが、結果オーライということにしたいと思います。
スイッチをマニュアルでapにすることにより解決しました。
ありがとうございました。
Excelさんのアドバイスが参考になりました。
機器名を書かずに申し訳ございませんでした。
気分を悪くされた方もいるかと思います。申し訳ありません。
書込番号:22065489
0点

『なぜなのか、はっきりした理由がわかって納得しているわけではありませんが、結果オーライということにしたいと思います。』
DLNAサーバは、同一のネットワーク(アドレス)内でしか認識されません。
WSR-1166DHP3がルーターモードに設定されているとWAN側のネットワークとLAN側のネットワークが別のネットワークアドレスになってしまいます。この場合、WAN側のネットワーク機器とLAN側のネットワーク機器ではDLNAサーバを認識できません。
『スイッチをマニュアルでapにすることにより解決しました。』
正しい対策です。
書込番号:22065583
2点

まずはうまくいって、めでたしメデタシっと。(^o^)丿
「ROUTER」モードだとね、PCとか、ビエラとか、ディーガとか、スマホとか、有線、無線、ぜーんぶの機器がWSR-1166DHP3のうしろのLAN端子にささっていないと、機器どーしの通信ができないんですよー。
おそらく、どれかがWSR-1166DHP3に刺さっていて、どれかが壁のLAN端子に刺さっているとかってなってない?
「AP」モードにすると、それが関係なくなるんで、うまくいったのでないかしら。
書込番号:22065624
2点

LsLoverさんとExcelさん、ご指摘ありがとうございました。
実家で出来なかった理由が、なんとなくわかったような気がします。
我が家でもそろそろ親機を交換を考える時期になっており、我が家の設定を見たのですが、
autoになっていたので、実家も同じ設定にしたのですが出来ませんでした。
理由がはっきりしたような気がします。
皆さん、ありがとうございました。
自分でも勉強しようと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:22076230
1点

まぁ「AUTO」にして、いいことはあんましないすからねぇ・・・。
「MANUAL」でしっかり確実な設定にすべきでしょうねぇ。
んでわ!!(^^)!
書込番号:22076253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





