AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年9月26日 21:59 |
![]() |
1 | 18 | 2022年1月11日 21:46 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2021年12月20日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2020年6月17日 14:27 |
![]() |
9 | 14 | 2019年10月26日 02:06 |
![]() |
26 | 43 | 2019年8月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
こちらの機種は誰が(どのIPアドレスが)どのサイトにアクセスしたかなどの記録を確認することはできますか?
「家庭用wi-ifだと残らない」という意見と「履歴が残るので確認できる」という意見が様々だったので…
もしできるなら、確認方法も教えていただけると幸いです。
書込番号:24940657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>どっつさん
この機種では見れないと思うよ。 第一、そのtrackingする項目がないから。
昔のWiFiルーターにはあったよね。 Admin のパスワードを知っていればみれたよ。 今は、 プライバシーがうるさいので、そのような機種はないのでは? あるベンダーをのぞいて。
あとは、ペアレンタルコントロール機能で子供がどこにアクセスしたかミレルの機種があるよ。 TP-linkの機種 だったかな。
書込番号:24940732
1点

ありがとうございます。
この画面はどう表示するのでしょう?やり方はURLを教えていただけると幸いです。
書込番号:24940791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>どっつさん
ログは情報が少なく、非力ですが、
ログの設定方法、確認方法は、以下のURLが参考になります。
「ログの記録設定、確認方法、ログの意味(バッファローの個人向け無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2019/11/26/personalrouter_log/
書込番号:24940822
0点


>この画面はどう表示するのでしょう?やり方はURLを教えていただけると幸いです。
ルータモードだとブラウザのURL欄に 192.168.11.1 を入力し、
ユーザ名 : admin
パスワード : password
を入力。
ブリッジモードだとアプリのStationRadarを使った方が良いです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16188.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16190.html
書込番号:24941128
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
今までモデムから直接pcに有線接続していたのですが訳あってモデム→ルーター→pcに有線接続したのですがIPv6接続になりません。モデムから直接pcに接続していた時はIPv4とIPv6が接続されIPv6プラスも接続できていたのですがルーターを挟むことによってIPv6だけが接続されません。
書込番号:24535934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは確認です。
・インターネット回線を契約している会社は?
・プロバイダは?
・WSR-1166DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?
・IPv6接続出来いるかどうかをどのようにして確認したのでしょうか?
書込番号:24535949
0点


>ドコモ光の@tcomです。
@tcomならばv6プラス(IPv6プラスではなく)がデフォルトで適用されるようです。
もしもWSR-1166DHP3がルータモードになっているのなら、
モードスイッチを MANUAL + AP にセットして電源オフオンすることで、
ブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。
これでWSR-1166DHP3経由でもv6プラス接続と判定されるはずです。
書込番号:24536063
0点

>羅城門の鬼さん
モデムにルーターとしての機能がないのでAPモードにすると無線の接続が切れてしまいます。
書込番号:24536073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムにルーターとしての機能がないのでAPモードにすると無線の接続が切れてしまいます。
先程も尋ねましたが、モデムの型番は?
そのモデムにPCを有線LAN接続して、インターネットにアクセス出来て、
更には
http://v6v4.net/
でv6プラス接続と判定されたのですよね。
書込番号:24536078
0点

>羅城門の鬼さん
GE-PON<O>EGE-PON-ONUタイプG<1>2
モデムの型番です。
モデムから直接有線接続するとIPv4とIPv6両方と通信できていました。ルーターを挟むとIPv6が通信できません。
書込番号:24536098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Buffaloのサポートサイトでは、ご指定の無線ルーターは、IPV6インターネットの接続検証がされていませんので、
対応のルーターへ切り替えないと無理かと思いますが。
※ https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
V6プラス対応の検証済みルーターを別途購入、またはNTT光電話ルーターレンタルをご確認ください。
※ https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
書込番号:24536165
0点

>Puwarunさん
>> モデムから直接pcに接続していた時はIPv4とIPv6が接続され
PCでPPPoE接続され、IPv6のパケットが勝手にPCへ入っていただけかと思います。
特に、IPv6パススルーのオン・オフ設定がない古いルータですと、
勝手にIPv6のパケットがLAN内に入って来ますけど・・・
書込番号:24536388
1点

>GE-PON<O>EGE-PON-ONUタイプG<1>2
確かにルータ機能のないONUですね。
>モデムから直接有線接続するとIPv4とIPv6両方と通信できていました。
この時PCでPPPoE(ブロードバンド)接続しているのですよね。
けれどv6プラスでは接続できていないですよね。
違いますでしょうか?
インターネット接続方式がPPPoEで良ければ、
WSR-1166DHP3にPPPoE接続設定し、
更にはフレッツIPv6サービス対応機能を使用するように設定すれば、
WSR-1166DHP3経由でIPv4でもIPv6でもインターネットアクセスできるようになります。
但し、v6プラスではインターネット接続されていませんし、
@tcomではv6プラスとPPPoEが併存できないようですので、
もしかするとv6プラスからPPPoEに切り替えるように
@tcomに頼む必要があるかも知れません。
@tcomに問い合わせてみて下さい。
もしもv6プラス接続したいのなら、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ても判るようにWSR-1166DHP3はv6プラスには対応していないので、
WSR-1166DHP4などのv6プラス対応機に買い替える必要があります。
書込番号:24536603
0点

>Puwarunさん
v6インターネット接続機能(IPoE)」でインターネットを利用している場合、PPPoEでのインターネット接続はどうなりますか?
https://faq.tokai-grp.jp/t-com/web/Detail.aspx?id=e486f2b6f482b717a7054595a3134554d61366e51694b4961762f7a68636f6a4f344b4b333976692b4366633d&category=2712&related=1
書込番号:24536639
0点

>羅城門の鬼さん
分かりました。v6プラス対応のルーターを買います。>おかめ@桓武平氏さん
@tcomでv6プラスIPoE接続なのでPPPoE接続ではないはずです。
新しくルーターを買ったのですがモデムにlanを差す場所が4つあります。昔使っていたルーターと新しく買ったルーターを2つともモデムに差して別々に設置することは可能でしょうか?
書込番号:24537281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しくルーターを買ったのですがモデムにlanを差す場所が4つあります。
この「モデム」とはGE-PON<O>EGE-PON-ONUタイプG<1>2のことでしょうか?
GE-PON<O>EGE-PON-ONUタイプG<1>2なら、
LANポートは4つもはないはずですが。
それともGE-PON<O>EGE-PON-ONUタイプG<1>2の先に
RT-500などのHGWがあるのでしょうか?
書込番号:24537304
0点


>このように4つlanを差す場所があります
それはモデムではなくて、HGWのように見えますが、
前面にはどのような型番が書かれていますか?
またPPPランプの状態は?
書込番号:24537770
0点

これは、NTT-HGWですが、ドコモ光契約時点で、フレッツジョイントモードの固定化とv6プラス設定が採用されているはずですので、無線ルーターはブリッジモードと、IPアドレスを固定設定確認にて、大丈夫のはずですが。
HGWが192.168.0.1の場合には、無線ルーター側は、192.168.0.254/255.255.255.0、デフォルトゲート192.168.0.1、DNS192.168.0.1にしてみて下さい。
buffaloルーターは、ブリッジモード時の初期値が192.168.11.100になっているはずですので、airstation設定ツールにて、一通り設定の確認してみて下さい。
書込番号:24537843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
型番はpr-400kiです。pppランプは光っていません。>sorio-2215さん
言われた通りやろうとしてみたのですが自分には少し難しかったのでTP-Link A10を新しく購入しました。
書込番号:24539142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「TP-Link A10」にて、V6プラスの接続設定をされる場合には、
NTT-HGWでのフレッツジョイントモードの解除をしないと、配下の無線ルーターにてV6プラス接続設定は出来ません。
フレッツジョイントモードの解除は、NTT-HGWに直接PCを接続状態にて、
「http://192.168.1.1:8888/t」 へアクセス
初回アクセス時はユーザー名、パスワードの登録をおこなってください。
「パスワード」: 半角英数で、任意の文字を入力 (6 文字以上 15 文字以下)
「パスワードの確認入力」:「パスワード」で入力したものと、同じ文字を入力
上記の設定しましたユーザー名(user)、パスワードにてログインし、
高度な設定より、IPv4機能設定 → 機能停止のチェックを入れてください。
その後に、再度HGWにログインし、詳細設定より 「IPV6パケットフィルタ(IPOE)」にて、エントリー1番、
双方向のIPV6許可設定を確認下さい。(http://192.168.1.1)
※ https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/hikari_portable_lte/guide/web/main/8w_m34.html
書込番号:24539469
0点

>型番はpr-400kiです。pppランプは光っていません。
PR-400KIにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできますか?
インターネットにアクセス出来ているのなら、
PR-400KIでv6プラス接続出来ていますので、
新しく買ったA10は下記参照してブリッジモードで
PR-400KIに有線LAN接続すれば良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
の後半にA10の例があります。
書込番号:24539491
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
『BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHP3』
3年ほど、使用していますが、最近、iPhone13やAmazon アレクサ商品との接続が切れたり、極端に遅くなる時があります。
表示に時間がかかる。LINE通話がブチブチ切れる。Amazonエコーでの、アマゾンミュージックが止まる。などです。
使用環境は特に変化がないのですが、ここ数ヶ月ずーと出る症状です。
再起動や放電なども試しましたが、特に改善はなかったです。
このような症状はルーターの寿命ににるものが考えられますか?
よろしくお願いします。
0点

>このような症状はルーターの寿命ににるものが考えられますか?
3年程度なら通常は寿命とは思えないです。
iPhone13等の5GHz対応の子機は5GHzのSSIDに接続していますか?
2.4GHzだと近隣の無線LAN機器が増えてきて、
干渉の影響が出て来たという可能性はありえます。
WSR-1166DHP3のファームは最新でしょうか?
Ver.1.17[2021/05/31]
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61684
書込番号:24458085
1点

>URB2021さん
>使用環境は特に変化がないのですが、ここ数ヶ月ずーと出る症状です。
>再起動や放電なども試しましたが、特に改善はなかったです。
経年劣化よりも可能性があるのは、
外部環境が変わって、近所からの電波干渉が増えた可能性がありますね。
さまざまな原因とその対策方法は、以下のURLが参考になります。
「無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24458122
1点

>URB2021さん
使用環境は特に変化がないとのことですが、以下に該当しないかで切り分けできるかも知れません。
@電子レンジを使用している時ではないか
→2.4GHzは干渉しますので、5GHz帯を使用
A通信量の多いコンテンツを利用するようになった
B接続する機器が増えた
→性能・キャパシティに関しては明確なエラーが出ないので見逃しがちと思いますが、キャパシティをオーバーしている場合、接続が切れる等の症状が出ます。
C当ルータの上位の回線の通信が逼迫している
→事象発生時に、無線ではなくLANケーブルで接続したPC等でスピードテストを行ってみるとよいかと思います。回線帯域を共有しているマンションで、新築時から数ヶ月後に大本の回線が使い物にならないほど混雑していた、といったことがありました。
書込番号:24458211
1点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
戸建で利用しているので、ルーターの場以外は、2,4でした。電化製品を使用していない時でもブチブチ切れるます。
ファームウェアのアップデートはした事なかったので試して見ます!
書込番号:24459890
0点

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
田舎の1軒屋なので、隣近所はいないんですよ(笑)
リンク先を参考にしてみます!ありがとうございました!
書込番号:24459895
0点

>suke1981さん
アドバイスたくさんありがとうございます!
どれも該当する節がなく、問題なく使える時と気になる時があるので??なんですよね。
今はBBIQなので、乗り換えも検討しています。
書込番号:24459900
0点

>戸建で利用しているので、ルーターの場以外は、2,4でした。電化製品を使用していない時でもブチブチ切れるます。
近所の親機が少なくても、要因切り分けのためにも、
5GHz対応の子機は出来るだけ5GHz接続してみてはどうですか。
>今はBBIQなので、乗り換えも検討しています。
その前にインターネット側の要因なのか、
LAN側の要因なのかを切り分けた方が良いです。
iPhoneにiNetToolsをまずはインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現し、切断した時に上記アプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
書込番号:24459995
0点

丁度スレ主さん同様の症状で調査していました投稿させて頂きます。
2021年10月頃から同様の症状が出ておりFW更新やリセットで解決しない事を確認済みです。
主な症状としては突然回線が切れるルーターが応答しなくなるISPに接続出来なくなる等です。
タイミングは日に数回起きる感じなのでFWの不具合かハード側の老朽化と考えています。
それまではド安定していた優良機種だけに残念ですがアイオー製の旧製品に戻しました。
次回のFW更新まで保管しFW更新で改善の見込みがない場合は破棄の予定です。
安価なルーターなので製品寿命であると判断していますが本当惜しい機種ですね。
書込番号:24503610
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
Wi-Fiがつながらなくなりました。
1. 事務所一階 WSR-1166DHP(こちらを有線でつないでいる)
2. 事務所二階 WSR-1166DHP
3. 自宅 WHR-1166DHP(一階玄関で設置)
で使っているのですが、一階、及び4.の通路でWi-Fiが途切れたり、つながらなかったりします。
原因がよくわかりません。私はよく自宅一階で録画した動画をWi-Fiをかいしてスマホで見て、家族はよく4.の通路
(敷地内)で歩きながらYouTubeを見るので困っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
使っているスマホはファーウェイP20liteとP30liteです。
よろしくお願いします。
0点

別のものでつながるか確認してだめらなプロバイダーの通信障害を確認それでだめなら買い替えがいいと思います。
書込番号:23474493
0点


ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんすけど・・・、
実際に使っている型番は、「WSR-1166DHP」ってことでいいっすか?
んだとすると、ここは「WSR-1166DHP3」なんで、型番が違っています。
もしも、そうであれば、こちらは閉じていただいて、「WSR-1166DHP」の場所で、仕切り直ししていただくことはお願いできますでしょうか?<(_ _)>
アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。
「WSR-1166DHP」
https://kakaku.com/item/K0000692279/
書込番号:23474509
0点

あるいは、「複数型番」にわたっているみたいなんで、「どれかの型番」の場所か、「なんでも掲示板」の場所、とかでもいいと思いますよ。
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0077_anytingbbs
書込番号:23474514
0点

皆さん回答ありがとうございます。外になってしまうのでケーブルはなしです。
間違っていたのですね、すいません。
>Excelさん
ありがとうございます。そちらで質問します。
書込番号:23474760
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
バッファローダイレクトのアウトレット・整備済の物を買ったところ
マップでの現在地が500km程ずれます。
機種はSO-04HでGoogleMap、YahooMapでずれを確認しました。
Iphone8ではずれは出ないのですが、スマホが悪いのかルータが悪いのか分からない状態です。
仮にルータが悪いとして中古ルータだとこの様なことは起こり得るのでしょうか?
スマホ、ルータの初期化をしても解決しないため、何か分かる方ご教示願います。
3点

ルーターとGPSは関係ありません。
ついでに。原理的にGPSは衛星が見えるところでないと使えません。
書込番号:22997352
4点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=22611872/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=maps
書込番号:22997361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップとルーターは全然関係ありませんが。
書込番号:22997371
1点

>機種はSO-04HでGoogleMap、YahooMapでずれを確認しました。
>Iphone8ではずれは出ないのですが、スマホが悪いのかルータが悪いのか分からない状態です。
Google Map などでは基本的にGPSやモバイルネットワークを使っており、
無線LANの優先順位は低いはずです。
WSR-1166DHP3を使う前はGoogle Mapの現在位置は適正だったのでしょうか?
SO-04HのGPSは有効になっていますか?
書込番号:22997372
0点

考えられるとすれば位置情報取得の補助にWi-FiとかBluetoothを使うってのがあってそれが悪さしてるということくらい?
基本的にはGPSが優先されると思うんだけど、確認方法としてはスマホの位置情報設定のところで“Google位置情報の精度”とか“位置情報モード”(←バージョンによって違う)なんかを端末のみ(GPSのみ)に変えてどうなるか見てみるとかじゃない?
書込番号:22997458
0点

皆様返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>ピンクモンキーさん
そうなんですね。
マップでSIMを刺してないWIFI運用のスマホが自宅を指してたので関係あるものだと思ってました。
>antena009さん
_nomapを付けた所、自宅に来るどころか500km先の現在地も無くなりました。
スマホのGPS機能がおかしくなってるんですかね
>羅城門の鬼さん
GPSはONになっております。
前のルーターでは現在地は自宅で正常でした。
現在地がおかしいことに気づいた後
前のルーターに戻しても現在地は500km離れた所に固定されたままでした。
>どうなるさん
Wi-Fiのスキャン、Bluetoothのスキャンをオンでもオフでも変わりませんねえ。
位置情報モードを高精度、バッテリー節約、機器のみどれを試してもダメでした。
ゲームのサブ機なのでSIMを刺してないのですがこれはGPSには関係ないですよね?
書込番号:22997597
0点

>ゲームのサブ機なのでSIMを刺してないのですがこれはGPSには関係ないですよね?
SIMでモバイル回線に繋がっていたら、
繋がっているモバイル回線の基地局の位置も
現在位置の特定に寄与するでしょうから、
多少は状況が変わってくるかと思います。
https://users.atmark-techno.com/blog/38/1716
書込番号:22997606
0点

>Wi-Fiのスキャン、Bluetoothのスキャンをオンでもオフでも変わりませんねえ。
>位置情報モードを高精度、バッテリー節約、機器のみどれを試してもダメでした。
WiFiをオフにしてGPSでしか位置情報を取得できない状態だとどうなるのかな?
ふと思ったんだけど
ルーターで位置情報ということは自宅にいるのに500mくらい離れた場所に印がつくってことだと思うけど(外に出てもズレっぱなしとかでない)、これってGoogleの自宅の場所がズレてしまってるとかそういうことではない?
Yahooマップでもズレるってのはよく分からないけど(今見たらAndroidにはYahooマップ入れてなかった)
Googleマップの設定から“マイプレイス”→“自宅”と進んでいって場所を修正する
それでどうなるか試してみるとか?
書込番号:22997632
0点

> 500km程ずれます。
何度か、書かれてますが、500メートルの間違いですよね?
また、_nomapを使う場合の、特徴を解った上で、使っているのでしょうか?
ネットワークから取得するA(アシスト)-GPS それに使われる
↓
自宅の親機のMACアドレスと、座標の紐付けのデータ
が、収集されないという事は、そういう結果になるわけです。
それ以前に、最低限のセキュリティ対策 やっているのでしょうか?
1)初期状態のSSIDではなく、別の名称に書き換える。
2)MACアドレスフィルタリングを施す。
悪意のある他者に、自宅の親機のMACアドレスを知らせない対策をすればよいのです。
初期値のSSIDのまま使わない。
売却せず。壊れるまで使う。(売却しても数百円にしかなりませんよ。)
自宅外でも、現在地を示さない?と書かれている理由は、不明。
書込番号:22997690
0点

SO-04HがWi-Fi(キャリアSIMなし)そのためA-GPS情報が取得できず、GPSが「コールドスタート」状態で測位できていないと推測されます
「GPSの状態」というアプリでA-GPS XTRAデータをダウンロードすることで改善するかもしれません
_nomapであればGPSで測位できていなければ位置情報を取得できないのでは?
書込番号:22998638
0点

何をやっても解決には至らないので
ルーターの再購入やSIM契約を検討してみます。
解決しないままで申し訳ありませんが皆様ありがとうございました。
書込番号:22999381
0点

>前のルーターに戻しても現在地は500km離れた所に固定されたままでした。
これがあるってことはっすね、まず考えられることは、「SO-04Hの具合が悪い」ってことだと思うっすよ。
「前はダイジョウブだったから・・・」って考えは禁物っすよ。
ショップに持ってって、見てもらうべきっす。('ω')
書込番号:22999461
0点

>ルーターの再購入やSIM契約を検討してみます。
前のルーターに戻しても再発しているのなら、
ルーターを再購入しても再発する可能性が高そうですので、
買い替えるのならスマホ側(iPhone等へ)の方が改善する可能性が高いかも。
書込番号:22999739
0点

>スレ主さん
位置情報には、GPS位置情報、WiFi位置情報、基地局位置情報の3つがあり、SIM無しで使えるのはGPSとWiFiだけです。
WiFi位置情報は自宅のルーターのみから得ているのではなく、端末から見えていてGoogleから位置情報を付与されている全てのルーターが使われています。端末から見えているルーターとは、OS設定のWiFiの所にズラッと表示されるものというのはご存じでしょうかね。
主さんのXperiaに関して思い付く事は2つ。
その1、GPS未測位。
GPSは動作していればOKなのではなく、測位完了してくれないと役に立ちません。
Xperiaのステータスバーに表示されるアイコンではGPSの測位・未測位の判別が出来ませんから、アプリの利用をオススメします。下記アプリのステータスバーアイコンを見れば、GPSが測位できているか分かります。
2つとも必要。電池の非最適化など、節電設定からの除外も必要です。
『GPS Status&Toolbox』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
『GPS Status - notification proxy plugin』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus&hl=ja
その2、GooglePlay開発者サービスの不具合。
ネットワーク位置情報(WiFi・基地局)を取得するのは開発者サービスの仕事です。
ネットワーク位置情報のキャッシュを保持する機能も持っているので、その辺で不具合が起こる事もあるかもしれませんし、単純にバグのせいでネットワーク位置情報取得不能なんてのも過去にはチョイチョイ起こっていて、この場合はアプデ待ちになります。
GPS未測位で開発者サービス不良の状態だと、端末内に位置情報は何も無いってことになります。
開発者サービスに対して試せることとしては「データ消去」と「アップデートの削除」の2つがありますが、致命的なプログラムの損傷という感じだと端末初期化しか手がないと思います。
書込番号:23009248
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
ここでも何件か話題になっていましたが、同じように通信が頻繁に切断されます。
更新を何度もやると表示はされるんですが、頻繁に発生するため解決したいと思っています。
サーポートとやりとりしても改善されないため、皆様のお力をお借りしたいです。
なにか対策はありますか。
ファーム
WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
環境
win,macOS、ios
5点

メーカーサポートと、やり取り済みとゆーことならば、回線側問題、電波的問題がないとして、
・ファームが最新であること
・リセットボタンで出荷時初期化する
ってことをやってみてもダメならば、エンドユーザーでできることは・・・、
別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。
書込番号:22382028
5点

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22382029
3点

サポートとやり取りしてるってことは、
2.4GHzだったら倍速モードをオフにするとか、5GHzだったらチャンネルをW52に固定するとか、
そーいったことは、すでにやっているんでしょうねぇ・・。
書込番号:22382095
3点

>WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
Ver.1.14が年末リリースされていますので、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html
それと5Ghzは親機から近いと干渉の影響が少ない、
2.4GHzは親機から遠くても電波が減衰しにくいと言う各々の長所がありますので、
距離によって2.4GHzと5GHzを使い分けてみてはどうですか。
書込番号:22382790
0点

>Excelさん
いろいろサポートとやりましたがダメですね。。。
相性ですか、、、
きついいですね。。。
>羅城門の鬼さん
昨日気が付いてアップデートしましたが、
多少はよなってきたように感じますが、
まだまだ頻繁に切断されます。。。
書込番号:22383604
0点

ブラウザのキャッシュを一旦削除してみてはどうですか。
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/cash.html
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212
書込番号:22383674
0点

>羅城門の鬼さん
それもダメですね・・・
サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
書込番号:22407390
0点

>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
電波環境も確認は必要かと思います。
現象が発生する時は親機からの距離はだいたいどれほどの範囲なのでしょうか?
Win機/MacOS機だとリンク速度や電波強度(dBm)はどれほどなのでしょうか?
Win10ならWiFi Analyzerが便利です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
それ以外のWinとMac OSはリンク速度だけでも確認ください。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
書込番号:22407417
0点

>羅城門の鬼さん
>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
書込番号:22407478
0点

>@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
>A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
>B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
それほど親機から離れていないようですね。
全ての無線LAN機器は親機と同じ部屋で使っているのでしょうか?
書込番号:22407513
0点

>羅城門の鬼さん
同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
書込番号:22407549
0点

>同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
親機と同じ部屋であっても現象が発生するのなら、
単なる電波環境の問題ではなさそうですね。
そして、Win / Mac / iOS でも起こっているのなら、
端末側の問題でもなさそうですが、
5Ghz対応の子機でしたら、距離が近いようですので、
5GHz接続してもまだ現象が再現しますか?
書込番号:22407940
1点

>羅城門の鬼さん
子機はかなり古いのを使っています。
対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ただ、子機だけではなく、親機の無線も同じ症状なので、子機の問題では無いような気がします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
書込番号:22408193
0点

>対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ここが問題なのかも知れません。
11gと11bは2.4GHzですので、干渉の影響を受けやすいです。
しかも11acからは2世代以上も前の規格です。
親機が11ac対応ですので、せめて5Ghzの11n対応機でしたら、
かなり状況が違っていたかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
も併用しているのでしょうか。
これも2.4GHzしか使えないので、干渉の影響は受けやすいです。
書込番号:22408219
0点

>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
>も併用しているのでしょうか。
併用しています。
切り分けとして、一旦子機の電源を切って使ってみるとわかりますかね?
書込番号:22410441
1点

>併用しています。
折角、11ac対応の親機を使っているのですから、
11ac / 11n 対応の子機に入れ替えて、
WLA-G54Cは使わないようにした方が良いです。
更にはWLA-G54Cは暗号化方式が強度の非常に弱いWEPであり、
TKIP / AES への対応はなされていないようですので、
その気になった人ならばいくらでもネットワークに入ってこれますので、
セキュリティ的に非常に危険です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html
書込番号:22410497
0点

>羅城門の鬼さん
別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
書込番号:22410605
0点

>別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
>なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
書込番号:22410630
0点

>それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
>WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
>親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
書込番号:22410645
1点

>親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
セキュリティ的に非常に危険ですので、
早急に買い替えた方が良いです。
>WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
機能的には可能です。
しかし、WEX-G300は11nに対応しているものの、
5GHzには対応していないので、
中継機の性能としては今一つです。
中継する場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせた方が実効速度てきには良いです。
書込番号:22410746
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





