AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2019年4月14日 15:51 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月16日 16:16 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2019年1月28日 15:25 |
![]() |
32 | 34 | 2019年1月25日 09:37 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月10日 21:48 |
![]() |
26 | 43 | 2019年8月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1152861?sale=mmsale20190323
4点

どうも。
イーフレンドの工作員の方ですか?
特価情報でスレをいちいちUPする必要はないかと思いますよ
つうか、むしろ迷惑行為
こういうことをすると、絶対この店からは購入したくないと思う方が広がっていきます。
私もその一人になりましたので、申し上げるでござる。
書込番号:22554231
8点

>痛風友の会さん
工作員?まさか。
どちらかと言うと然程好きじゃないショップですね。
まぁイートレンド多目なのでそう思われても仕方ないですが、NTT-Xとかも投稿してますよ。
アフィリンク貼ってる訳でも無く、私としては何の得にもなりませんが、同様の情報共有や相談事で価格comユーザーには世話になってるので、私も私なりの情報共有してるだけですね。
意外に探せない方もおられるようで、喜んでる方もおられるようですし、まぁそれなりの意味はあるかなと思ってます。
いずれにせよ深読みされすぎですね。
ふと最近読んだ本を思い出しました。この本、表現が巧みで面白かったですよ。お勧めです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4344983483
書込番号:22554260
6点

僕はこういう情報ありがたいです!だれが入れた情報かは関係なく。
書込番号:22554297
9点

私もこういう情報は大歓迎です。
ケチつけてる方は、イーフレンドってショップの事とのなので相手にしない方が良いですよ。
書込番号:22601351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
この組み合わせ「タイトル通り、Buffalo製中継機」で、運用する上で注意点をご教授をお願いします。
将来的には、現中継機が寿命になりましたら、866+300規格の中継機「Buffalo製」へと更新するつもりです。
3点

>将来的には、現中継機が寿命になりましたら、
この「現中継機」の型番は?
「WEX-733DHP」ってことかしら?
基本的には、とくだん、注意点はな〜んにもないっすよ。
書込番号:22530514
1点

中継機の置き場所は、ちょっと注意が必要かもしれません。
みなさん良く勘違いしやすいのが、例えば2階のある部屋が最終目的地だった場合に、中継機をその部屋の中に置いてしまうことがあります。
これはあんまし意味がないっす。
なぜならば、中継するための親機からの電波が、その部屋まで届いているのであれば、そこに中継機を置く意味がないってことになるっす。
親機と、最終目的地の中間あたり、やや最終目的地寄りに置くのが正解っす。
ただ、相手は電波なんで、これを基本として、あとは実際の環境によって調整するってことになるっすね。(^_^)v
書込番号:22530880
1点

【 中継機機種のアドバイス 】
『 純正品:WEX-733DHP その他 』長距離まで到達しなくWSR-1166DHP3( ブラック )、( ホワイト )困らなくていいと思います。
書込番号:22801836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
ネットワークに関する知識がほとんどないので、お知恵をお借りしたいです。
何卒お願いします!!
オフィス複合機を無線LAN接続できるようにしたいのですが、インターネットが使えない環境です。
オフィス複合機は
メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575
です。
USB接続はできず、LAN有線接続になりそうです。
PCは5〜10台で、Mac/Windows両方あり、複合機から距離のある座席もあるので、
無線で複合機を使えるようにしたいという状況です。
オフィス複合機と本製品を有線LAN接続し、本製品に各PCから無線LAN経由で接続すれば
良いのでしょうか。
本製品が入手できそうなので、これを活用してネットワークを構築したいと思っているのですが、
本製品のみでできるのか、それともHUBなど他にも必要なものがあるのか、
そもそも本製品ではない何か別のものを用意するのが良いのか、教えていただけますでしょうか。
1点

お世話になります。
業務でご利用との事にて、インターネット兼IPアドレス管理用として、ヤマハNVR510ルーターとヤマハWLX202無線親機、ゼロックス複合機の無線lan子機として、NEC WG1800HP3を子機モードにて、ゼロックス複合機に接続してください。
書込番号:22415787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハルーターと、ヤマハ無線lan親機、NEC無線lan子機の導入施工については、ゼロックス様の販社にてしてくれるはずです。
確認ですが、ゼロックス複合機からの端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築なども考慮されるのですよね?
書込番号:22415820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続方式としては、光電話オフィスアダプタOG410若しくはOG810でのpppoeブリッジ設定、NVR510ルーターでのインターネット接続設定、WLX202親機での無線lanブリッジdhcpサーバー無効設定、NEC WG1800をCNVモードにして、WLX202への接続設定後に、WG1800のハブポートと複合機を接続する形です。
書込番号:22415835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorio-2215さん
早速のご回答どうもありがとうございます!
やはり、ゼロックスの担当に、必要な機器のご相談をした方がよさそうということですね。
>端末プリント、ネットワークスキャン保存、ネットワークFAX構築
については、
・端末プリントは必須
・ネットワークスキャン保存もできればしたい
・ネットワークFAX構築は不要
と考えております。
>NVR510ルーターでのインターネット接続設定
とのことなのですが、これは、インターネット回線を引いてこないと、このネットワークの構築は
できないと理解してよいでしょうか。
インターネット回線は引いておらず(各自がテザリングやポケットWiFiでインターネット接続)、
複合機のために回線を引かなくてすめばよいなあ…と考えていたのですが、
インターネット回線なしでの構築は難しいでしょうか。
無知でご質問を返す形となり恐縮なのですが、ご助言いただけるとありがたいです!
書込番号:22416034
1点

WSR-1166DHP3を無線LAN親機(アクセスポイント)にして、DCIV C5575と有線LAN接続して使用することは可能です。
ただ、使用しているPCがインターネットに限らずネットワークを構築しているかどうかで、無線LANルーターの設定が変わるかと思います。
一切ネットワーク環境がなく単独でPCが動いているのであれば、WSR-1166DHP3をルーターモード(背面スイッチをMANUAL、ROUTER)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスが固定であれば、WSR-1166DHP3のIPアドレスが初期値が「192.168.11.1」のでDCIV C5575のIPアドレスを「192.168.11.xx(2〜255)」にすればWSR-1166DHPとネットワーク的に接続できます。
DCIV C5575のIPアドレスが固定で無ければ、そのままWSR-1166DHP3とLANケーブルで接続すれば良いです。
PCだけでネットワークがすでに構築されている場合、WSR-1166DHP3をアクセスポイントモード(背面スイッチをMANUAL、AP)に設定して使用しましょう。
DCIV C5575のIPアドレスについては上記にあるのと同じように設定しますが、IPアドレスはすでにあるネットワークに合わせる必要があります。
頭3つの数字をほかのPCのIPアドレスと同じにして、最後の数字はほかのPCと同じにならないように設定する必要があります。
あとはPC側でWSR-1166DHP3に無線接続するように設定して、接続の確認が出来たらDCIV C5575のプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバのインストーラーがDCIV C557を見つけてくれれば印刷出来るはずです。
分からなければDCIV C557のメーカーのゼロックスの方に相談しても良いかと思います。
書込番号:22416053
2点

>maru.coさん
メーカー:XEROX
機種:DCIV C5575
は、クラウドサービスを使えるので、インターネット接続すると便利そうですね。
XEROXに、
DCIV C5575 のLAN経由での印刷設定を行ってもらい、各パソコンへのドライバーインストール方法を教わると良いと思います。
書込番号:22416219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の下記の件ですが、
モバイル回線でも可能ですが、業務で運用する形となりますので、出来ればLTE回線もビジネス向け回線契約にて環境を組まれた方が良いかと思います。
IIJモバイルビジネス回線 → https://www.iij.ad.jp/biz/iijmobile-dk/
IIJ-LTE(30GB、固定IP無し、Dtype)で、月額10,000円ほどだったかと思います。
SIMカードのみの契約にて、Yamahaルーターの選択ですが、「NVR700W」にSIM実装にてインターネット接続構成と、無線LAN構成をされた方が良いかと思います。
携帯の流用回線ですと、3日間の帯域制限や性能上の問題・制約が有る可能性大です。
ネットワークスキャンに、NASなどの併用もあった方が、万が一の為に良いかと思います。
※ NASのスキャンフォルダ保存。
書込番号:22416306
0点

補足ですが、Xerox複合機の場合スキャンフォルダ保存をされた場合に、Xerox独自のDocuworks形式とPDF形式を選択出来るようになってますが、クラウド連携を考えると、Docuworks形式が良いかと思います。
Docuworks連携を考えると、Windowsサーバ方式のNASの方が良いかと思います。
※ https://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks
書込番号:22416330
0点

補足ですが、Xerox様でしたら、NEC系のネットワーク機器メーカーと仲が良い筈ですので、Yamaha系では無く、NEC系業務用ルーターと無線LAN親機の機能でも良いかもしれません。(そちらの方が、総体的に安いはずです)
※ UNIVERGE WA2612-AP(無線LANアクセスポイント機能付き・業務用ルーター)と、NEC PA-WG1800HP4あたり。
SIM回線をルーターへ直接収容出来ますので、IIJ-LTEビジネスSIMカードを投入して、インターネット接続設定にてOKです。
書込番号:22416806
0点

確認が遅くなってしまい大変失礼しました。
>EPO_SPRIGGANさん
本製品を使った解決の仕方を、具体的な方法まで教えていただけて、本当にありがたいです!!
本当はインターネットを引きたいところではあるのですが、諸事情あって難しいので、
一旦、ご教示いただいた方法で試してみたいと思います。
>papic0さん
ご教示いただきありがとうございます!
本製品でうまくいかず、インターネット接続しなければならないようであれば、
クラウド機能の活用を試してみたいと思います。
>sorio-2215さん
懇切丁寧にご教示いただきありがとうございます。
回線敷設についても詳細にアドバイスいただき、どうもありがとうございます。
諸事情あって、すぐにインターネットを導入することが難しそうなのですが、
導入する際にはIIJ-LTEも検討したいと思います。
書込番号:22426045
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
我が家で使っている当該機は、ファームウェアVerが1.13(画像1)です。
昨年末に1.14が公開されたので、バージョンアップしようとしたらエラーが出て更新出来ませんでした。
オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。
試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。
型番は間違っていませんし、FAQの「無線LAN親機のファームウェアをアップデートすることが出来ません」も確認しましたが、やはりエラーになります。
解決方法を教えて下さい。
使用しているPCは、Windows10(最新アップデート済)、ウィルス対策ソフト(スーパーセキュリティ)導入済。
ネット回線はJ:COMの320Mコースです。
2点

WSRとWZR等微妙に型番が間違っていませんか?
正しいファームウェアのサイト→http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html#1
またダウンロードしたファイルは解凍する必要がありますよ。
書込番号:22390401
2点

>試しに手動で更新を試みましたが、オンライン更新時と同じエラーが出て更新出来ませんでした。
なにかどっかに、勘違いがあるような気がするっす。
「やってみました・・・」だけでは、どこが違っているのかが、第3者に伝わらないっす。
まずは、手動でどーやったのか実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてください。
書込番号:22390434
1点

バッファロー側のミスも考えられるので、サポートに問い合わせが必要かも
書込番号:22390455
1点

>charofredcometさん
以下を実施してください。
パソコンをシャットダウンさせ電源OFF にする
本機の電源コードを抜く
J:COM モデムの電源OFF
3分間休憩する
J:COM モデムの電源ON
本機の電源コードを差す
パソコンを起動する
その後、再度、本機のバージョンアップを試みてください。
書込番号:22390474
1点

>オンラインで1.14を選択し、ファーム更新ボタンをクリックした(画像2)ですが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」(画像3)と出て、エラーになってしまいます。
WSR-1166DHP3が検索して見つけたファームバージョンなら、
ユーザの手違いで別の型番のファームを指示した訳ではないので、
ユーザとしてはこれ以上対処できないと思います。
バッファローのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
ユーザの環境によっては他にも同じ現象が起こっているかも知れません。
書込番号:22390480
1点

>JTB48さん
型番(WSR-1166DHP3)は確認しており、ファームウェアダウンロード時にも確認しています。
ダウンロードしたファイルを解凍後に利用しています(画像1。黄枠で囲んだプログラムがファームウェアプログラムファイルだと思いますが、違いますか?)。
>Excelさん
手順はこちらのサイト(→http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128#1)の手順のとおりに実行していますが、エラーになります。
>papic0さん
教えていただいた手順を踏んだ後にバージョンアップを試みましたが、エラーになりました。
>antena009さん、羅城門の鬼さん
PCとスマホ(Android)からも試してみましたが、エラーになるのは変わらないので、バッファローに問い合わせてみます。
書込番号:22391083
1点

手動でダウンロードして、自動アップデート機能では無く、手動でダウンロードしましたファイルを指定して、アップデート実施してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html
↑ ダウンロードしましたファイルは、圧縮されてますので、デスクトップなどに解凍し、無線ルーターのアップデート設定画面から、ファイルを割り当てし更新してみて下さい。
書込番号:22391163
1点

>sorio-2215さん
既に試してみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」とエラーになってしまいました。
先程バッファローへ問い合わせメールを送りました。
連休中のため、回答は火曜日以降に来るかと。
回答が届きましたら、内容をご報告したいと思います。
書込番号:22391196
4点

ためしに、旧バージョンでやってみてどーっすか?
書込番号:22391230
1点

>Excelさん
念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。
書込番号:22391934
1点

>念の為やってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」と表示され、エラーになりました。
なにかどっかに、ワタクシに見えていない勘違いがあるよーな気がしてきたっす・・・。
書込番号:22391980
0点

バッファローからメール返信来ましたが、オンラインでアップデート出来ないと書いて送ってしまったので、案の定、手動で試してほしいとのこと。
手動でやっても出来なかった旨返信し、回答待ちです。
同じようにアップデート出来ない方、他にはいらっしゃらないのでしょうね。
書込番号:22396004
2点

関係ないかもしれないが以下は
ダウンロードしたwsr1166dhp3-114.exe を右クリックしプロパティで
wsr1166dhp3-114.exe のファイルのプロパティを表示。
全般タブの一番したのセキュリティ に対し 許可する に
チェックをし OK ボタンを押す。
⇒ 具体的な場所は添付ファイルの赤く囲った場所
その後、wsr1166dhp3-114.exe をダブルクリックし
ファイルを展開し、そのファイルを使用してファームアップを行う。
書込番号:22396360
2点

確認ですがhow_to_update_jp.htmlに記載の対応ブラウザを使って更新されているんですよね?
対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降
書込番号:22396886
1点

>対応ブラウザ:Microsoft Edge, Internet Explorer 7.x 以降, Firefox 3.5.x 以降, Safari 3.x 以降
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#spec
上記WSR-1166DHP3の仕様ページから 対応ブラウザについてのリンクページが以下です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/browser/
WSR-1166DHP3 はなぜか一覧にないが ひとつ前?のWSR-1166DHP2で
Chrome は 〇 となっているため、 Chromeを使用しているからNGということはなさそう。
試すのであれば、OS標準のIEで
書込番号:22396948
0点

>sengoku0さん
確認したところ、ご指摘のところにチェックが入っていなかったので、チェックを入れてやってみましたが、「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になり、アップデート出来ませんでした。
>antena009さん、>sengoku0さん
ブラウザは普段Google Chromeを使っているため、試しにIEでやってみましたが、同じく「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。」になってしまいました。
Microsoft Edgeでは、アドレスバーに192.168.11.1を入れたのですが、何の反応もありませんでした。
書込番号:22397375
2点

もう、底面のリセットボタン長押しで、出荷時初期化してみるしか思いつかないっす。
んでも、本体不具合の場合にね、それが最後のトドメになって二度と使えないってことにもなりかねないっすから、
「覚悟のうえで」
やってみるしかないのかなぁと。
書込番号:22397804
0点

該当ファームをダウンロードし解凍したファイルの中の
how_to_update_jp.html の最初に以下の記載があります。
ファームウェア更新は、可能な限りエアステーションとパソコンを1対1で接続して実行することをお勧めします。
PCとWSR-1166DHP3を有線LANで直結して更新することをしていない場合は
実施のこと。
書込番号:22398488
1点

>Excelさん
本体初期化もしましたが、変わりありません。
>sengoku0さん
PCとエアステーションは、LANケーブルで1対1接続しています。
バッファローからは、以下のようなメールが来ています。
■ファームウェアについて
手動での更新も完了しなかったとのこと、お手数をおかけして
申し訳ございません。
「wsr1166dhp3-114.exe」というファームウェアをダウンロードして
「wsr1166dhp3-114」のフォルダをダブルクリックして自己解凍して
「wsr1166dhp3-114」や「readme.txt」などのファイルが
フォルダ内に表示されている状態でお間違いないでしょうか。
また、解凍した「wsr1166dhp3-114」のファイルを、
[設定画面] > [詳細設定] > [管理設定] > [ファームウェア更新] の
[参照] で選択されたということでよろしいでしょうか。
※ファイルではなく、解凍済みのフォルダです。
恐れ入りますが、ほかに同様のお問合せがございませんので
ファームウェア自体には問題はなく、ご利用環境においてなんらかの
要因で更新できない状態が考えられます。
有線接続したPCで、「WSR-1166DHP3」の設定画面にアクセスされて
いますでしょうか。
→既に全てチェック済。
PCは1台しか所有していないため、有線接続は今使っているPCのみ。
■セキュリティーソフト、ファイアウォール機能の解除
セキュリティーソフト、及びファイアウォール機能を
一時的に解除して頂き、設定が完了後、パソコンの再起動をお願い致します。
【セキュリティーソフト、Windowsのファイアウォール機能を無効にする方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/149
→こちらも試し済み。
ファームウェア更新出来ず。
■ブラウザの設定について
ブラウザにアドオンや、プラグインなどを
導入されている場合に影響が出ることもございます。
一時的に無効にして改善されるかお試しください。
→アドオン、プラグインは未導入。
また、パソコンのブラウザは何をお使いでしょうか。
Internet Explorerでお試しいただければと存じます。
「Internet Explorer」につきましては、一度
履歴やキャッシュの削除をしていただき、
ブラウザのセキュリティレベルを一時的に下げて、再度
設定画面を開いていただければと存じます。
→こちらも試し済み。
ファームウェア更新出来ず。
可能でございましたら、「Mozilla Firefox」「Safari」「Google Chrome」
など別のブラウザで開いて、設定画面が開けるか
お試しいただければと存じます。
→Google Chromeをいつも使うブラウザに設定している。
設定画面は開けるが、ファームウェアは更新出来ず。
ということで、全滅でした。
他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。
結果が出たら、お知らせします。
書込番号:22399320
1点

>他で同じような事例が報告されていないとのことなので、最後の手段として、PCをリセットしてみるしかなさそうです。
それならば、WSR-1166DHP3以外の要因と仮定すると、
もしも複数のPCがあれば当該PC以外のPCで手動更新を試してみてはどうですか。
または、スマホなどからオンラインでの更新を試してみる。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16103?download
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16102?download
書込番号:22399560
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]

ファームウェア Ver.1.14
【変更履歴】
●Ver1.14 [2018.12.27]
・TCPのNATテーブルのタイムアウト時間を変更できるようにしました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3.html
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
ここでも何件か話題になっていましたが、同じように通信が頻繁に切断されます。
更新を何度もやると表示はされるんですが、頻繁に発生するため解決したいと思っています。
サーポートとやりとりしても改善されないため、皆様のお力をお借りしたいです。
なにか対策はありますか。
ファーム
WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
環境
win,macOS、ios
5点

メーカーサポートと、やり取り済みとゆーことならば、回線側問題、電波的問題がないとして、
・ファームが最新であること
・リセットボタンで出荷時初期化する
ってことをやってみてもダメならば、エンドユーザーでできることは・・・、
別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。
書込番号:22382028
5点

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22382029
3点

サポートとやり取りしてるってことは、
2.4GHzだったら倍速モードをオフにするとか、5GHzだったらチャンネルをW52に固定するとか、
そーいったことは、すでにやっているんでしょうねぇ・・。
書込番号:22382095
3点

>WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
Ver.1.14が年末リリースされていますので、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html
それと5Ghzは親機から近いと干渉の影響が少ない、
2.4GHzは親機から遠くても電波が減衰しにくいと言う各々の長所がありますので、
距離によって2.4GHzと5GHzを使い分けてみてはどうですか。
書込番号:22382790
0点

>Excelさん
いろいろサポートとやりましたがダメですね。。。
相性ですか、、、
きついいですね。。。
>羅城門の鬼さん
昨日気が付いてアップデートしましたが、
多少はよなってきたように感じますが、
まだまだ頻繁に切断されます。。。
書込番号:22383604
0点

ブラウザのキャッシュを一旦削除してみてはどうですか。
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/cash.html
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212
書込番号:22383674
0点

>羅城門の鬼さん
それもダメですね・・・
サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
書込番号:22407390
0点

>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
電波環境も確認は必要かと思います。
現象が発生する時は親機からの距離はだいたいどれほどの範囲なのでしょうか?
Win機/MacOS機だとリンク速度や電波強度(dBm)はどれほどなのでしょうか?
Win10ならWiFi Analyzerが便利です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
それ以外のWinとMac OSはリンク速度だけでも確認ください。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
書込番号:22407417
0点

>羅城門の鬼さん
>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
書込番号:22407478
0点

>@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
>A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
>B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
それほど親機から離れていないようですね。
全ての無線LAN機器は親機と同じ部屋で使っているのでしょうか?
書込番号:22407513
0点

>羅城門の鬼さん
同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
書込番号:22407549
0点

>同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
親機と同じ部屋であっても現象が発生するのなら、
単なる電波環境の問題ではなさそうですね。
そして、Win / Mac / iOS でも起こっているのなら、
端末側の問題でもなさそうですが、
5Ghz対応の子機でしたら、距離が近いようですので、
5GHz接続してもまだ現象が再現しますか?
書込番号:22407940
1点

>羅城門の鬼さん
子機はかなり古いのを使っています。
対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ただ、子機だけではなく、親機の無線も同じ症状なので、子機の問題では無いような気がします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
書込番号:22408193
0点

>対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ここが問題なのかも知れません。
11gと11bは2.4GHzですので、干渉の影響を受けやすいです。
しかも11acからは2世代以上も前の規格です。
親機が11ac対応ですので、せめて5Ghzの11n対応機でしたら、
かなり状況が違っていたかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
も併用しているのでしょうか。
これも2.4GHzしか使えないので、干渉の影響は受けやすいです。
書込番号:22408219
0点

>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
>も併用しているのでしょうか。
併用しています。
切り分けとして、一旦子機の電源を切って使ってみるとわかりますかね?
書込番号:22410441
1点

>併用しています。
折角、11ac対応の親機を使っているのですから、
11ac / 11n 対応の子機に入れ替えて、
WLA-G54Cは使わないようにした方が良いです。
更にはWLA-G54Cは暗号化方式が強度の非常に弱いWEPであり、
TKIP / AES への対応はなされていないようですので、
その気になった人ならばいくらでもネットワークに入ってこれますので、
セキュリティ的に非常に危険です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html
書込番号:22410497
0点

>羅城門の鬼さん
別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
書込番号:22410605
0点

>別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
>なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
書込番号:22410630
0点

>それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
>WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
>親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
書込番号:22410645
1点

>親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
セキュリティ的に非常に危険ですので、
早急に買い替えた方が良いです。
>WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
機能的には可能です。
しかし、WEX-G300は11nに対応しているものの、
5GHzには対応していないので、
中継機の性能としては今一つです。
中継する場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせた方が実効速度てきには良いです。
書込番号:22410746
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





