AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2019年9月3日 13:48 |
![]() |
26 | 43 | 2019年8月26日 00:22 |
![]() |
4 | 1 | 2019年8月1日 16:33 |
![]() ![]() |
3 | 21 | 2019年7月31日 13:33 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月16日 16:16 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月3日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
使用している無線LANルーターでは認識できませんでしたので
パナソニックの動作確認情報にこの機種が登録されていました。
お使いの方見えましたら情報お願いします。
パナソニック
ポータブルデジタルテレビ UN-19FB9
0点

>使用している無線LANルーターでは認識できませんでしたので
UN-19FB9 は、
https://panasonic.jp/privateviera/p-db/UN-19FB9_spec.html
では「5 GHz帯は屋内使用限定」と書かれているので、
5GHzはW52 / W53 しか対応していないようです。
もしかして使っている無線LANルータの5GHzが
W56のCHになっていないでしょうか?
W52 / W53 / W56 のCHは以下参照。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
書込番号:22894781
0点

「UN-19FB9」は、2.4GHz、5GHz両対応なんで、どっちかはできるはずっすよ。
設定をしている場所まで、「WSR-1166DHP3」の電波がきちんと届いていることは確認済みっすか?
「WSR-1166DHP3」のそばでやってみてもダメっすか?
「WSR-1166DHP3」のほうは、出荷時からなにか設定変更してるところはないっすか?
書込番号:22894863
0点

どうも。
パナウエーブ研究所が妨害しているかも知れないっす。
書込番号:22894996
1点

>使用している無線LANルーターでは認識できませんでしたので
この「認識できない」っちゅーのんは、
「UN-19FB9」の設定画面に、ご近所さんのSSIDは、いっぱい出てくるのに、「WSR-1166DHP3」のSSIDが、全く出てこないってことになるっすか?
書込番号:22895106
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
北朝鮮の妨害電波♪(´・ω・`)b
書込番号:22895353
0点

>この「認識できない」っちゅーのんは、
「UN-19FB9」の設定画面に、ご近所さんのSSIDは、いっぱい出てくるのに、「WSR-1166DHP3」のSSIDが、全く出てこないってことになるっすか?
一番返答しやすい文章ですので引用します
自分のSSID出てきます それに合わせて接続を行うと チューナーは一瞬接続してアンテナ5本立ちますが赤いx点が出て
次にモニターはうんまく認証できたようなので ユーチューブが見えますが
メインメニュー画面に行ってテレビを見ようとすると無線lanルーターを探しに行ってしまいます。
UN-19FB9はチューナー部分 モニタに各々無線LANチップが内蔵されています。
購入初期はチューナーとモニターの無線接続です。無線LANで繋げるとユーチューブとTVが瞬時で
切り替えるので頑張っているとこです。
今使用のルーターは メルコのWZR-HP-G301NH です。これがチューナーを認識しません モニターは認識します。
書込番号:22896458
0点

>UN-19FB9はチューナー部分 モニタに各々無線LANチップが内蔵されています。
そのようですね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_td7/network_setup.html
を見てみると、型番は少し違いますが、
チューナーもモニタも各々親機に無線LAN接続する場合は、
「ネットワーク形態の選択」で両方とも親機に接続するモードを選択する必要があるようです、
書込番号:22896957
0点

解決しました。ファームウエアのupと
ルーターの自動設定ボタンで認識し
テレビとユーチューブが瞬時に変われる様になりまそた ルーターは今のを使用します
皆様有り難うござあした
書込番号:22897288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま迅速的確なレス有り難うございました。
書込番号:22897715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
ここでも何件か話題になっていましたが、同じように通信が頻繁に切断されます。
更新を何度もやると表示はされるんですが、頻繁に発生するため解決したいと思っています。
サーポートとやりとりしても改善されないため、皆様のお力をお借りしたいです。
なにか対策はありますか。
ファーム
WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
環境
win,macOS、ios
5点

メーカーサポートと、やり取り済みとゆーことならば、回線側問題、電波的問題がないとして、
・ファームが最新であること
・リセットボタンで出荷時初期化する
ってことをやってみてもダメならば、エンドユーザーでできることは・・・、
別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。
書込番号:22382028
5点

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22382029
3点

サポートとやり取りしてるってことは、
2.4GHzだったら倍速モードをオフにするとか、5GHzだったらチャンネルをW52に固定するとか、
そーいったことは、すでにやっているんでしょうねぇ・・。
書込番号:22382095
3点

>WSR-1166DHP3 Ver.1.13(R8.85/B1.02)
Ver.1.14が年末リリースされていますので、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3_fw-win.html
それと5Ghzは親機から近いと干渉の影響が少ない、
2.4GHzは親機から遠くても電波が減衰しにくいと言う各々の長所がありますので、
距離によって2.4GHzと5GHzを使い分けてみてはどうですか。
書込番号:22382790
0点

>Excelさん
いろいろサポートとやりましたがダメですね。。。
相性ですか、、、
きついいですね。。。
>羅城門の鬼さん
昨日気が付いてアップデートしましたが、
多少はよなってきたように感じますが、
まだまだ頻繁に切断されます。。。
書込番号:22383604
0点

ブラウザのキャッシュを一旦削除してみてはどうですか。
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/cash.html
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212
書込番号:22383674
0点

>羅城門の鬼さん
それもダメですね・・・
サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
書込番号:22407390
0点

>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
電波環境も確認は必要かと思います。
現象が発生する時は親機からの距離はだいたいどれほどの範囲なのでしょうか?
Win機/MacOS機だとリンク速度や電波強度(dBm)はどれほどなのでしょうか?
Win10ならWiFi Analyzerが便利です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
それ以外のWinとMac OSはリンク速度だけでも確認ください。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
書込番号:22407417
0点

>羅城門の鬼さん
>サポートは電波的な問題を疑っていましたが、何か対応策はあるのでしょうか?
@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
書込番号:22407478
0点

>@親機から5mくらい離れた場所に子機があり、そこから有線でWin10に接続していて、そこのリンク速度は100/100(Mbps)でした。
>A親機から1mくらい離れていて、そこから無線でMacOSに接続していて、そこのリンク速度は176Mbpsでした。
>B親機から5mくらいの範囲でiPhoneやiPadも同様の症状が出ます。(←これらの速度の見方はわかりませんでした)
それほど親機から離れていないようですね。
全ての無線LAN機器は親機と同じ部屋で使っているのでしょうか?
書込番号:22407513
0点

>羅城門の鬼さん
同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
書込番号:22407549
0点

>同じ部屋だったり、隣の部屋だったりいろいろですが、全て同じ症状です・・・
親機と同じ部屋であっても現象が発生するのなら、
単なる電波環境の問題ではなさそうですね。
そして、Win / Mac / iOS でも起こっているのなら、
端末側の問題でもなさそうですが、
5Ghz対応の子機でしたら、距離が近いようですので、
5GHz接続してもまだ現象が再現しますか?
書込番号:22407940
1点

>羅城門の鬼さん
子機はかなり古いのを使っています。
対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ただ、子機だけではなく、親機の無線も同じ症状なので、子機の問題では無いような気がします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
書込番号:22408193
0点

>対応も2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)しか対応していません。
ここが問題なのかも知れません。
11gと11bは2.4GHzですので、干渉の影響を受けやすいです。
しかも11acからは2世代以上も前の規格です。
親機が11ac対応ですので、せめて5Ghzの11n対応機でしたら、
かなり状況が違っていたかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
も併用しているのでしょうか。
これも2.4GHzしか使えないので、干渉の影響は受けやすいです。
書込番号:22408219
0点

>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
>も併用しているのでしょうか。
併用しています。
切り分けとして、一旦子機の電源を切って使ってみるとわかりますかね?
書込番号:22410441
1点

>併用しています。
折角、11ac対応の親機を使っているのですから、
11ac / 11n 対応の子機に入れ替えて、
WLA-G54Cは使わないようにした方が良いです。
更にはWLA-G54Cは暗号化方式が強度の非常に弱いWEPであり、
TKIP / AES への対応はなされていないようですので、
その気になった人ならばいくらでもネットワークに入ってこれますので、
セキュリティ的に非常に危険です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html
書込番号:22410497
0点

>羅城門の鬼さん
別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
書込番号:22410605
0点

>別の部屋にデスクトップPCとTorneがあるので、どうしても有線LANが必要なんです・・・
それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
>なので、USBタイプの子機は使えないので、何かおすすめとかありますか?(すみません、素人で・・・)
できれば3,000円以内でなんとかしたいと考えています。
WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
書込番号:22410630
0点

>それならば、設定画面にて無線LANを無効にして下さい。
親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
>WSR-1166DHP3をもう1台購入し、
>親機に無線LAN接続して子機(イーサネットコンバータ)として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
書込番号:22410645
1点

>親機の無線LANは別の部屋で使っているので、ちょっと厳しいです・・・
セキュリティ的に非常に危険ですので、
早急に買い替えた方が良いです。
>WSR-1166DHP3は予算オーバなんです。。。
BUFFALOのWEX-G300でも可能なのでしょうか?
機能的には可能です。
しかし、WEX-G300は11nに対応しているものの、
5GHzには対応していないので、
中継機の性能としては今一つです。
中継する場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせた方が実効速度てきには良いです。
書込番号:22410746
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
【変更履歴】
Ver.1.15[2019/03/25]
・Internet回線判別機能の安定性を向上しました。
・背面のスイッチを「MANUAL」-「ROUTER」にしてInternet側の「IPアドレス取得方法」を設定している場合、その設定がMANUAL/AUTOスイッチをAUTO→MANUALと切り替えても保持するようにしました。
・Windows 10 バージョン1809(October 2018 Update)でお使いの場合、Microsoft Edgeで本製品の設定画面が正しく表示されない問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp3.html
4点

親機:バージョン1.15の弱点あり大変な危険な暗号。中継機にする時は必ず【 マニアルモード:自動 WPA2-PSK AES → 暗号化なし 】2つのモードは緩くなり危険なモードでした。
書込番号:22832949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
社内で、既存の有線ネットワークに 今回購入したAirstationを利用して、無線も使えるようにしたいです。
Pは無線LAN内蔵のノートパソコン(Windows10)を利用しております。
社員:約50名
固定IP運用(192.168.1.XXX)
デフォルトデートウェイ(192.168.1.254) ※旗振りメインルーター
サブネット(255.255.255.0)
・自分のデスク → 有線
・会議室での会議やプレゼンではデスクのPCを持ち運び → 無線
Airstation(以下AT)の設定をどうすればいいのかさっぱりわかりませんでしたが、
なんとか、以下のように、テキトーにやったらどうにかなりました。
1.ATをうしろのスイッチを MANUAL、APにした。
2.ノートPCのコンパネーネットワークーネットワークアダプタの設定で、
無線LANアダプタに
固定IP(192.168.1.ZZZ) ※優先アダプタと異なるIPアドレス
デフォルトデートウェイ(192.168.1.254)
サブネット(255.255.255.0)
を設定した。
このようにしたら、LANケーブルを引っこ抜けば、自動的に無線LANにつながるようになりました。
インターネット、Eメール、基幹システム、NASなどすべてつながりました。
ただ、これだと 1台のノートPCに 2つのIPアドレスが必要になってしまいます。
管理上、できれば、50台のPCに 全部2つずつIPアドレスを設定したくなりません。
他の会社さんでも、2つのIPアドレス設定しているとは思えませんし、
会議室で無線等使う機会は いまどき普通にあるかと思います。
いったいどうしているのでしょうか・・・・?
1点

>他の会社さんでも、2つのIPアドレス設定しているとは思えませんし、
いーえっ、そういう使い方をするとしたらばっすね、ふたつ設定してるんっすよー。('ω')ノ
そーしないとっすね、使う人がよっぽど注意しないと、切換えがものすんごくメンドウくさくなるんすよー。
なので、有線、無線、両方アドレスふってるんっすよー。
ただーし!
無線用のルートは別セグメントにしたりして、別のおなかまにしたりはするっす。
まぁ、そもそも、みんながみんなに、有線と無線、両方を求めさせるってところがどうかなぁって考えるっす。
書込番号:22821631
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
>有線、無線、両方アドレスふってるんっすよー。
えーそうなんですか・・・・
まあ 普通がどうかいうのも、難しいところですが、
ということは 1台のPCに2つ IPアドレス振るっていうのは 運用上アリなんですね!
めんどくさいけど笑
セグメントは同じってことがそもそも問題かな・・。
IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
書込番号:22821649
0点

>rashiigaさん
固定IPアドレスを手動採番せず、DHCPサーバに自動採番させるようにして良いのではありませんか?
また、1台が2つのIPアドレスを固定IPアドレスで持つ方式ですと、社員50名で100個のIPアドレスになります。
192.168.1.1〜192.168.1.254 の254個 の中には、プリンタやファイルサーバに割り当てるものも必要ですから、
サブネットマスクを 192.168.0.0 にして、
192.168.0.1/16〜 192.168.255.254/16 までの 255x255-2 個のIPアドレスを使うと、IPアドレス枯渇をきたしません。
書込番号:22821672
1点

>IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
これに関してはっすね、「IPアドレス クラス」ってでも、検索してみるとヒントになるかもっすよー。(^^)/
書込番号:22821711
0点

『IPアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・』
無線子機の台数が多いのでしょうか?
有線機器1台/人+無線機器1台/人でしたら、IPアドレス使用率100/253=約40%ですが...。
有線機器と無線機器をセグメント分けしては如何でしょうか?
|
|
[有線ルータ]−−−−[Hub]−−−有線PC192.168.1.xxx
|192.168.1.254
|
|WAN:192.168.1.253
[無線ルータ]
||LAN:192.168.20.254
||
無線接続
||
||
無線子機192.168.20.xxx
1.有線ルータのスタティックルート設定
宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
2.無線ルータのNAT(アドレス変換):使用する==>使用しない
※所謂、ゲートウェイとして動作する。
3.無線子機のネットワーク設定
・IPアドレス:192.168.20.xxx(固定/手動)
・サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:192.168.20.254
・優先DNSサーバ:ISPDNSサーバ、代替DNSサーバ:8.8.8.8など
『管理上、できれば、50台のPCに 全部2つずつIPアドレスを設定したくなりません。』
ルータのDHCPサーバでMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録して運用していないのでしょうか?
書込番号:22821722
0点

『社員:約50名
固定IP運用(192.168.1.XXX)』
DHCPサーバを使用しない理由があるのでしょうか?
書込番号:22821732
0点

50人も社員がいて、セキュリティポリシーもなさそうな運用をされているご質問なので、
情報セキュリティの事故が起きないか心配になってしまいます。
老婆心ながら一言。
書込番号:22821834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『2.無線ルータのNAT(アドレス変換):使用する==>使用しない
※所謂、ゲートウェイとして動作する。』
WSR-1166DHP3-WH の設定方法
Internet(P22)
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
IPアドレス取得方法
◎インターネット@スタートを行う
↓
◎手動設定
IPアドレス:192.168.1.253
サブネットマスク:255.255.255.0
アドレス変換(P26)
Internet > アドレス変換(ルーターモード時のみ)
アドレス変換:「レ」->「 」使用する
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
書込番号:22821974
0点

社内でのお立場は?
上司からの指示や会社で取り付けることが決まって、行おうとしているのですか?
まさか、利便性も止めて、勝手につけようとはしてないですよね?
そのくらいの人数になれば、ネットワーク管理者やセキュリティ担当者がおられると思われます。
まず、その方に相談するのが良いと思いますy
書込番号:22822000
0点

>Pアドレス 192.168.1.XXX 枯渇しそうだ・・・・
サブネットマスクを変えれば、セグメント内に収容できるIPアドレスの個数は、
ほぼ指数関数的に増えて行きます。
現状の255.255.255.0 だと 192.168.1.1 - 192.168.1.254 の 254個、
255.255.254.0 に変更すると、 192.168.0.1 - 192.168.1.254 の 510個、
255.255.252.0 に変更すると、 192.168.0.1 - 192.168.3.254 の 1022個などなど。
但し、同じセグメント内に多くの機器を収納すると、
IPアドレスからMACアドレスを求めるARPのパケットが溢れてきて、
実際の通信に使える帯域が減ってきますので、
ルータを追加してセグメントを分けた方が良いかも知れません。
書込番号:22822280
0点

自分は、社内の情報システム責任者です。
サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
とても大がかりなことになってしまいます。
そもそも 親ルーターの設定変更はリスクと費用がかかります。
社内では一切いじらず、社外ベンターに依頼しています。
また、DHCPにしてしまうと、 社内のシステムにアクセスできなくなります。
書込番号:22827147
0点

>サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
無線接続を別セグメントにするのは簡単っすよ。
いま「アクセスポイントモード」になってる「WSR-1166DHP3」を、「ルーターモード」にすればいーだけっすよ。
「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定するっす。
いわゆる、「2重ルーター」ってことになるんすけど、そうであることをシッカリと認識していれば、なーんにも問題ないっすよ。!(^^)!
そーいった、柔軟な発想もいーんでないかしら。
書込番号:22827255
0点

おおお すごい、そんなことできるのですね!
やってみます!
また教えてください。
書込番号:22827330
0点

『おおお すごい、そんなことできるのですね!
やってみます!』
具体的な設定については、[ 書込番号:22821722 ]と[ 書込番号:22821974 ]で投稿させて頂きました。
書込番号:22827341
0点

>おおお すごい、そんなことできるのですね!
つまり、それが前にも書きましたが、
セグメントを分けるという事です。
但し、分けたセグメントは別々のネットワークアドレスにしなければなりません。
同じネットワークアドレスにしてしまうと、ルーティングが出来ませんので。
http://e-words.jp/w/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9.html
書込番号:22828452
0点

ありがとうございます。
でも、違うセグメント作ったら 上位のルーターや ファイアウォール(UTM)にも、なんか追記しないといけない気がするのですが・・・。
そんなこと必要ないのかな・・。
書込番号:22828965
0点

『違うセグメント作ったら 上位のルーターや ファイアウォール(UTM)にも、なんか追記しないといけない気がするのですが・・・。』
[ 書込番号:22821722 ]をご参照ください。
1.有線ルータのスタティックルート設定
宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960655/SortID=22821597/#22821722
書込番号:22828991
0点

いろいろとありがとうございます。
>1.有線ルータのスタティックルート設定
>宛先IPアドレス/マスク長:192.168.20.0/24 ゲートウェイ:192.168.1.253
これが既存の上位のルータだと思いますが、
これ(スタティックルート)を追記しないといけないってことですよね?
いろいろ社内的手続きがいろいろあって、ここはベンダーに発注しないとコンフィグがいじれないんです・・。
家庭用のルータと違ってホイソレとできることじゃないのです。。
とするとやっぱり難しいですよね・・。
書込番号:22830824
0点

EXCELさま
>>サブネットやセグメントを変えると、親ルーターの設定を変更しなければいけません。
>無線接続を別セグメントにするのは簡単っすよ。
>いま「アクセスポイントモード」になってる「WSR-1166DHP3」を、「ルーターモード」にすればいーだけっすよ。
>「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定するっす。
>いわゆる、「2重ルーター」ってことになるんすけど、そうであることをシッカリと認識していれば、なーんにも問題ないっすよ。!(^^)!
>そーいった、柔軟な発想もいーんでないかしら。
>書込番号:22827255
実際の手順はどんなのでしょうか?
上位の有線ルータは何もしないでできますか?
>「WSR-1166DHP3」のWAN側は、いまのメインルーターに合わせて、手動設定する
とは?具体的に どのような・・?
WAN側の設定とは どの画面でどういった数値を入れればいいのでしょうか・・?
全然わかっていない素人ですみません (*_*;。
書込番号:22830832
0点

>rashiigaさん
ルータを置けば、会社の事務所内を複数のネットワークに分けることができます。
情報システム部門の席から、社員のパソコンにPINGパケットを送信したり、リモートデスクトップアクセスするためには、
その社員のパソコンが属するネットワークにあるパソコンから行う必要が生じます。
その点に留意してネットワークを分割する(アクセスポイントではなくルータを置く)必要があります。
書込番号:22830939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
この組み合わせ「タイトル通り、Buffalo製中継機」で、運用する上で注意点をご教授をお願いします。
将来的には、現中継機が寿命になりましたら、866+300規格の中継機「Buffalo製」へと更新するつもりです。
3点

>将来的には、現中継機が寿命になりましたら、
この「現中継機」の型番は?
「WEX-733DHP」ってことかしら?
基本的には、とくだん、注意点はな〜んにもないっすよ。
書込番号:22530514
1点

中継機の置き場所は、ちょっと注意が必要かもしれません。
みなさん良く勘違いしやすいのが、例えば2階のある部屋が最終目的地だった場合に、中継機をその部屋の中に置いてしまうことがあります。
これはあんまし意味がないっす。
なぜならば、中継するための親機からの電波が、その部屋まで届いているのであれば、そこに中継機を置く意味がないってことになるっす。
親機と、最終目的地の中間あたり、やや最終目的地寄りに置くのが正解っす。
ただ、相手は電波なんで、これを基本として、あとは実際の環境によって調整するってことになるっすね。(^_^)v
書込番号:22530880
1点

【 中継機機種のアドバイス 】
『 純正品:WEX-733DHP その他 』長距離まで到達しなくWSR-1166DHP3( ブラック )、( ホワイト )困らなくていいと思います。
書込番号:22801836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
電波の飛びは内蔵にしてはそこそこ
放熱策は取られている(ちょっと不十分)
と、外身はまぁまぁ
ただ中身がバグだらけ
メルコだから期待はしていなかったけど、ここまで酷いとは
特に(同時でなくても)接続台数多いと接続できなくなるのが問題
4点

【 個人の意見です 】
純正品の中継機は繋ぎ難いので途切れます『 親機をお薦めの中継機接続がお薦めですよ!』おもいっきり、棄てよう純正品は中継機が必要ありません。
書込番号:22758371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


原因はACアダプターにありました(エレコムの安全性装置付きを使うと無線がグンと伸びてパワーアップしました )ACアダプターの大きさも消費電力を消費てしてみました( お試しでしています )ほぼ同じでした。
書込番号:22775396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





