α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
α9でSEL24105Gを使っています。
近くを撮影する時、ピントが合いにくいです。
近くのピントがすぐに合い画質が一番良いSONYのレンズは何ですか?
書込番号:22987818
6点

マクロでしたら、SEL90M28Gこれがお勧めです。
書込番号:22987854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みか203さん
レンズにはみな「最短撮影距離(撮像面から測ります)」というのがあり、それより近い被写体にはピントが合いません。最短近接距離その他をリストにしているものは、https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html → 「αEマウントレンズ/アクセサリー総合カタログ」の p.43 にあります。
で、
単純に焦点域は変えずにもう少し近づけるようになりたい、ということでしたらSEL2470GMになります。
うんと被写体に肉薄して大きく撮りたい、ということでしたら、「マクロレンズ」と呼ばれているものがあり、 SONY Eマウントの場合でしたら SEL90M28GやSEL50F28がそれに当たります。どちらも画質は良いです。
細かい話になれば、「最短撮影距離」と「画角」で「最大撮影倍率」が変わる、とかなんとかあります。マクロレンズを使わずに最短撮影距離を短くするための接写リングというものもあります。ですが、長くなりますのでまずはここまで、にしておきます。
書込番号:22987876
5点

90mmマクロか、12-24mmF4でいいと思います。
書込番号:22987891
1点

>みか203さん
どんな写真が撮りたいのでしょう?例えば、お花のシベのアップでしょうか?それとも、テーブルに並べられた料理を椅子に座ったままで撮りたいとかでしょうか?
既に指摘があるように、レンズには最短撮影距離というものが有り、これより短い距離ではピントが合いません。従って、最短撮影距離の短いレンズを選ぶことになりますが、お花のシベのアップを狙うような場合はマクロレンズというレンズを選択することになります。テーブルの料理全体を椅子に座ったまま撮影したいなら、広角系のレンズで最短撮影距離の短いものを選ぶことになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786198_K0000910549_K0000694063_K0000966594_K0001092382_K0001173506_K0000966593_K0000766263&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ソニーのEマウントフルサイズレンズで最短撮影距離が30センチ以下のレンズをピックアップしてみました。
お花のシベを狙うなら、90ミリマクロか50ミリマクロになります。いわゆる等倍マクロで、最短撮影距離では1センチの長さのものはセンサー上にも1センチで画像が投影されるので、シベについた花粉なども判別できますが、ピントの合う範囲が前後に短いので、ピント合わせはシビアになる面はあります。
テーブルの上の料理全体を椅子に座ったまま写すような場合は、16-35F4ZAあたりが使いやすそうです。ピント合わせもマクロに比較すれば楽ですが、その代わりに近くによって撮れるというだけで、近寄ったからと言って極端に大きく撮れるわけでは有りません。
書込番号:22988001
0点

皆、マクロを勧めるがAFスピードに限って言えば
例え純正レンズでも、他焦点域のレンズに比べて遅い部類に入る。
書込番号:22988737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α9+SEL24105で撮影されている方が、
>近くを撮影する良いレンズ
↑こんな知識がないなんて…驚きですね ^ ^;
書込番号:22989085
46点

>レンホーさん
回答もせずに小馬鹿にするだけなら価格.comの会員辞めたらどうですか。
非常に不愉快です。
知識は誰も最初からあるものではありません。
教えられたり、勉強してついていくものです。
書込番号:22989167
18点

みか203さん
純正がご希望なら他の方が紹介されているGレンズ「ソニー FE 90mm F2.8 Macro G OSS」
がいいがいいと思います。
「シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art 」なんてどうでしょう。
シグマ好きなので紹介します、7Uで使ってますが
「カミソリマクロ」との噂通りシャープです、検討してみてください。
書込番号:22989219
0点

>みか203さん
私のレスに反応する前に、
丁寧にレスされている方へ、ナイスのポチッとかありがとうぐらい言って下さい。
自分のように感じるものいるってことですよ、
こんな戯言、運営に言いつけて削除してもらってください。
書込番号:22989393
45点

みか203さん こんにちは
このレンズの最短撮影距離が 38pのようですが 近くとはどの位の距離でしょうか?
書込番号:22989419
3点

>みか203さん
で、マクロレンズと最短撮影距離のことはわかったと思いますが、マクロレンズが必要なのでしょうか?何をどのように写したいかによって選ぶレンズは異なりますので、その点を明記してください。
書込番号:22989428
2点

>レンホーさん
そう感じる人がいるのは事実かもしれないけど
スレッド式掲示板で多重投稿してるわけでないし
スルーすればいいだけの話なのでは?
書込番号:22989474 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>遮光器土偶さん
長々と説明ありがとうございます。
テーブルに並べたスマホ端末を撮影してブログレビューに使用したいです。
提示して頂いた中では、FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMが人気が高く値段も高いので
画質も良さそうですが、どうでしょうか?
テーブルでは、16-35F4ZAがおすすめとのことですが、こちらは90ミリマクロと比べて
なぜテーブルに向いているでしょうか?
書込番号:22989475
1点

>撮貴族さん
SEL2470GMはテーブルに並べたスマホを撮影するのに向いているでしょうか?
書込番号:22989502
0点

>shou131さん
そうですね、反省しています ^ ^;
>みか203さん
近接撮影頑張って下さい。
>テーブルでは、16-35F4ZAがおすすめとのことですが、こちらは90ミリマクロと比べて
なぜテーブルに向いているでしょうか?
画角が広いからです。
書込番号:22989505
4点

みか203さん 返信ありがとうございます
>テーブルに並べた物に対して15cmです。
最短撮影距離はセンサー面までですが 15pだと辛いですね。
あともう一つ確認ですが 撮影する時このレンズのズームは25oから105oと変わると思いますが どの位の焦点距離を使用していますでしょうか?
書込番号:22989522
0点

>もとラボマン 2さん
105oです。
ピントは合うのですが、遅くて合いずらいです。
書込番号:22989535
1点

みか203さん 返信ありがとうございます
>105oです。
このレンズだと最短撮影距離ギリギリのようですので ピントが合いにくくなっている可能性もあるので 今の距離だと撮影距離に余裕がある 皆様も書かれている 90oマクロの方が良いかもしれません。
でも AFの合う感覚は人にもよりますので 一度お店で確認した方が 確実かもしれません。
書込番号:22989545
0点

「α9+SEL24105で撮影されている方が、近くを撮影する良いレンズこんな知識がないなんての件について」
α9はSONYの中でも最高級カメラでそれに相応しい知識と技術を持った方が使うものだという認識はあります。
では、α9を購入した全てのユーザーがプロ並みの知識を持っているかと言えばそれは違います。
私の様に、
・AFが速くて良いカメラを使いたい
・良いカメラを持っていることを誇りに思いたい
・どうせ使うなら最上級機種を使いたい
・ブログの作画を見てα9の画質に惹かれた
など知識がなくてもα9をとにかく使ってみたい一心で購入したユーザーだっています。
50万のカメラだったα9は、9月のキャッシュバックで33万まで下がりました。
その時に購入したので実質30万円です。
今は東京オリンピックを控えている大事な時期で、
知識はなくてもAFの速さは重要でα9は必要不可欠です。
知識がないのにα9iiの55万円の投資は割高ですが、
30万円の投資で貴重な自国開催のオリンピックを撮影できることは無駄な投資ではないといえます。
その辺りを理解の上お願いします。
レンホーさんのナイス点が多いあたりをみますと、
内心はそう思っている方もいることがいると思うと少し残念に思います。
価格.comはカメラの知識が豊富な方が揃っているので仕方ないですが、
この掲示板は知識のない人によりどころでありますので、
今後も初心者に優しい掲示板であってほしいです。
9割以上の回答者は真面目に親切に回答してくれてることは有難いことです。
ヤフー知恵袋や教えてgooよりも質の高い回答が短時間で得られるので
質問者にとっては重宝しています。
書込番号:22989553
13点

>もとラボマン 2さん
90oマクロを候補に至します。
お店で90oマクロの方を確認できる場所は分かりませんので、購入して確かめることになりそうです。
書込番号:22989563
0点

>みか203さん
ゴメンね ^ ^;
最初に質問していながら、スレを放置する人が見られますので、みか203さんもその類いの方かなって思い、
きついことを言ってしまいました。
その点は、深く反省しています。
価格には、もとラボマン 2さんをはじめ親切な方がおられますので良い回答が得られると思います。
良きカメラライフを!!
書込番号:22989593
15点

こんばんは
テーブルの上に並べた複数のスマホを15cmの距離で105mm域で撮りたいけど、ピントがなかなか合わないといった感じでしょうか?
15cm離れて105mmだとスマホ一つの画面すら入らないと思うのです。
さらに、一つのスマホの画面全体が入るように焦点距離を調整したとしても、画面隅々にピントは合いませんよ?
液晶のドット干渉も出るし。
どのような写真を撮りたいのかが文面からは見えないのです。
最初のレスでは何をどのくらいの距離といった情報すらありません。
置いてあるスマホ撮るのにAFスピードって要らないと思います。
MFでご自身の意図する部分にフォーカスを合わせる、MFで一番近接側にしてカメラを動かす、ピントがシビアなのでもちろん三脚を使うとか。
また、数回の文面からするとしばらくROMっていたか、以前は別のアカウントを使っていたとも読めます。
であれば、質問を詳しく出さないと。
お気を悪くするレスで申し訳ない。
お気に召さなかったらスルーで結構です。
失礼しました。
書込番号:22989595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りょうマーチさん
テーブルの上に並べた複数のスマホを15cmの距離で105mm域で撮りたいけど、ピントがなかなか合わないといった感じでしょうか?
15cm離れて105mmだとスマホ一つの画面すら入らないと思うのです。
>この点に関しては、必ずしも105mmではなく、スマホの一部をアップで撮りたい場合は105mmという意味です。
全体を撮る時は50mm程度です。
さらに、一つのスマホの画面全体が入るように焦点距離を調整したとしても、画面隅々にピントは合いませんよ?
液晶のドット干渉も出るし。
>言われて確認してみたらそうでした。それでも撮らないことにはブログが書けませんので、不便ですが撮っていました。
もっと画質を良くしたいということでレンズを探しています。
どのような写真を撮りたいのかが文面からは見えないのです。
>その辺は私のミスです。
最初のレスでは何をどのくらいの距離といった情報すらありません。
置いてあるスマホ撮るのにAFスピードって要らないと思います。
>色んな端末を角度を変えて何枚も撮るのでAFは速い方が気持ちが良いので速い方が良いです。
MFでご自身の意図する部分にフォーカスを合わせる、MFで一番近接側にしてカメラを動かす、ピントがシビアなのでもちろん三脚を使うとか。
>結構、こまめに何度も撮影するので、そのたびに三脚というのは効率が悪いので手持ちで撮影してます。
また、数回の文面からするとしばらくROMっていたか、以前は別のアカウントを使っていたとも読めます。
>登録しなくてもROMはできますのでしていました。
書込番号:22989621
2点

>みか203さん
> SEL2470GMはテーブルに並べたスマホを撮影するのに向いているでしょうか?
スマホの何をどう撮りたいかに依るご相談かと。
スマホを含めたデスクの様子なんかでしたら問題無くSEL2470GMで撮れます(これはSEL24105Gでも多分同じ)。スマホの画面を撮りたいのであれば、2470GMで70mmにしてギリまで近づいて、たとえばXperia SO-03Jを画面一杯弱に収められる感じです。もっとも、単に画面を見せたいのであればスマホでスクリーンダンプとれば良いような気も。
いっぽう、
スマホの概観とかボタンの在処、ストラップの付け場所なんかをブツ撮り的(商品写真みたいな)にとらえたいのでしたら、画面をすっきり整理したくなるかなんてことも考えに入れ、少し画角の小さいSEL90M28G のほうが良いかなと思います。なにせ、等倍まで寄れますから撮影の自由度が稼げます。
書込番号:22989632
3点

質問したらスレを放置せず、きちんと時間を割いて回答してくれた皆様へお礼をするのが筋ということは分かります。
価格.comの過去の質問例を見ると、放置している人も多数います。
私はそういうものなのかなと思いました。
回答者もお礼が得られない覚悟のうえで回答をしなければならないし、
私が回答者になった場合も返答はないことも想定して回答しなければならないと思っています。
1つ言えるのは、質問した方は回答をほぼ確実にみていると思います。
言葉には出さないけど「役に立った」と思っている方も多数いると思います。
また、回答した答えは質問者以外の不特定多数のα9ユーザーの役に今後立つものです。
回答しても返答が得られず残念かもしれないですが、また誰かに約に立てると思えば無駄ではありません。
書込番号:22989636
1点

こんばんは
お返事をわざわざありがとうございます。
ROMっていたのであればなおさら、質問のしかたや荒れる質問のしかたがわかるかと。
以下はレンズの提案ではないのでスルーして頂いて構わないのですが…
パーツのアップも撮るときにはマクロレンズが向いていますが、その前に、最近接距離ギリギリではなく、少し引いてトリミングではダメなのですか?
50mmも使うし105mmも使うんなら。
どうしても被写界深度を浅く開放近くで撮りたいなら別ですが、AFが迷いやすい最近接距離で被写界深度深くするなら少し引いてトリミングでもあまり変わらないかと。
と、被写界深度が浅い近接距離だとどんなレンズでも迷いやすいかと。
特に被写体がカメラに対して斜めだと意図する部分にピントが行きにくくなるので。
部分的に被写界深度を浅くして撮るのはせっかくのフルサイズなので、生かしたいとこですよね。
そうするとMFにしてカメラを前後に動かしたほうがテンポ良く撮れる場合がありますよ。
書込番号:22989838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みか203さん
画角の狭いマクロレンズ等は離れれば撮れますが、お勧めはやはり24mmgmでしょうね、24pまで寄れて画質も良いです。それとテーブルフォトでよく使うbatis25mmの作例も貼っておきます。(15インチPCの上に95mmのリングを並べています)
書込番号:22989898
3点

24-105Gでも十分撮れますよ。
もっと、工夫しないと。
ソニーストアでテーブルフォト講座とかありますし、まず、ライティングも含めてテーブルフォトの基本を勉強したほうがいいと思います。
また、ここでいろんなレンズを試せるので、間違ったものを買ってしまうと後悔しますよ。
書込番号:22990371
10点

24-105Gで105ミリの最短距離付近でAFがすぐに合うか試しましたが、瞬時にあいますよ。
AFが迷ってなかなか合いにくいということはなかったです。
ひょっとして、AF設定をフレキシブルにしていなくて、ワイドとかゾーンにしているのでは?
あと、フレキシブルスポットも大きさを変えれます。
書込番号:22990390
11点

>みか203さん
90ミリマクロはズーム出来ませんので、近寄っていけば必然的に一部分のアップになります。
どのレンズでも近寄ればアップになりますが、広角系のレンズはそれでも写る範囲が広いですし、16-35はズーム出来て写る範囲が調整出来るのでお薦めしてみました。
テーブルに並べたスマホを至近距離から一枚に纏めて写すなら広角が、一つ一つ別に大きく写すならマクロでしょう。
24ミリはやはりズーム出来ませんので、写る範囲はカメラを動かして調整する必要がありますので、利便性ではズームにかなわない部分があります。
実際の描写についてはフォトヒトやガンレフのような写真投稿サイトでレンズで検索すれば作例が出てくるので、それで判断するのも一つの方法です。
書込番号:22990493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写界深度確認のため sony90mmマクロレンズ(1,2枚目)を試し撮りしました、(3枚とも手持ち撮影)
f8とf11ですがピント面前後がボケていくのが分かると思います、この写りで良ければ、90mmマクロはお勧めできます。
3枚目はcanonTs-Eレンズをマウントアダプターを介して付けたものです、レンズ鏡胴が折れる仕組みで全体にピントが合わせやすくなっていますf8でも90mmマクロのf11よりもピントの合う範囲が多くなります。
と、ここまで書いて思ったのですが、sony24-105mmって撮影倍率も高いし普通に撮れるのでは?色々設定を試していけばすぐ扱えるようになりますよ、折角のα9 他にも良いレンズが沢山あります、24-105を十分使いこなしてからのほうが、よいレンズが選べると思います。
書込番号:22990755
9点

真面目に回答して頂いた方へのナイスをお願いします。
レンホーは回答していないので、レンホーへのナイスは不要です。
書込番号:22995750
3点

こんにちは
いや、スレ主さんはまず、(私のような横スレではなく)ちゃんと回答してくれた方々へのお礼が先でしょ。
一人にしかお礼していないでしょ。
ご自分でもわかっていらっしゃるのだから。
レンホーさんはきちんとお詫びしてますよ。
書込番号:22996117 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>りょうマーチさん
>ROMっていたのであればなおさら、質問のしかたや荒れる質問のしかたがわかるかと。
とありますが、今回の質問で荒れるような発言はしてません。
貴方の荒れないような質問の意図は、きちんと勉強した上で質問しなさいという意味ですよね。
1人しかお礼を言っていないとありますが、少なくてもα9の質問者の過去の事例をみると、
全員にお礼をしているケースって全体の1割にも満たないのではありませんか?
書込番号:22996200
2点

〉きちんと時間を割いて回答してくれた皆様へお礼をするのが筋ということは分かります。
とわかったうえでのことですよ。
ほかの方々に返事しているにも関わらず、指摘されているにも関わらず、礼を言わないあなたです。
ほかのスレで礼を言うのが一割以下だからあなたは礼を一人だけに言えば済むってことではありません。
書込番号:22996301 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>みか203さん
>この点に関しては、必ずしも105mmではなく、スマホの一部をアップで撮りたい場合は105mmという意味です。
>全体を撮る時は50mm程度です。
スマホの一部をアップで撮るなら90ミリマクロは便利ですけど、全体を撮るには大きく離れるか、レンズ交換が必要になると思いますが、その点は問題有りませんか?
それと前にも触れましたけど、マクロレンズでギリギリまで寄って、ピント合わせをするのって、結構シビアであまり効率は良くないと思いますが、その可能性も納得の上でいいですか。
書込番号:22997134
2点

>遮光器土偶さん
ズームできる点は大きいです。16-35F4ZAのズーム出来る点は好ポイントです。
ズームできないことで起こる「動かさなければならない不便さ」は頭にありませんでしたので判断材料になりました。
>スマホの一部をアップで撮るなら90ミリマクロは便利ですけど、全体を撮るには大きく離れるか、レンズ交換が必要になると思いますが、その点は問題有りませんか?
ズームで調整できた方が楽ですので、16-35F4ZAの方が向いているとも思いました。90ミリマクロは使ってみないと分かりませんが、これはこれで1本持っておきたいとも思います。
それと前にも触れましたけど、マクロレンズでギリギリまで寄って、ピント合わせをするのって、結構シビアであまり効率は良くないと思いますが、その可能性も納得の上でいいですか。
>その点は、全く知らなかったので勉強になります。マクロレンズを持ったことがないのでピント合わせるのがどういうものかまで知らずに購入してしまいそうでした。ピントが楽に合わないと疲れて使わなくなってしまいそうですね。
遮光器土偶さんが提案して頂いた中でズームは、16-35mm F4 ZAとFE 12-24mm F4 Gの2つに絞られますが、
16-35mm F4 ZAが一番良い選択ですか?
書込番号:22997249
2点

>みか203さん
一部分のアップが欲しいのなら、12-24や16-35だけでは不足する可能性が高いですね。
正直なところ、ソニーのレンズのどれがいいか、特に画質やAFスピードについては私には分かりません。>りょうマーチさんがご指摘されたように、少し引いた位置から、今のレンズで撮影してトリミングするのが早いようにも思います。
それと画質について気になったんですけど、ブログに掲載する写真ってどの程度のサイズなんでしょう。それで、みか203さんの求める画質って何なんでしょう。
書込番号:22997290
4点

>遮光器土偶さん
12-24や16-35を選んだ場合、一部分のアップは諦めることにします。
何枚も撮る場合、トリミングは手間が掛かりますのでアップはできた方が良いです。
サイズは縦700 横400程度です。
画質とは、3万~10万のデジカメで撮るような普通の写真ではなく、
高級カメラでしか出せないような味のある写真です。
素人が見ても違いが分かるような感じが出せるものです。
24105Gは綺麗と言えば綺麗ですが普通過ぎて面白みはないです。
書込番号:22997330
1点

>maculariusさん
写真提供ありがとうございます。
当初おすすめいただいた24mmgmを候補として検討させて頂きます。
24105Gでも撮れますが、画質という観点では24mmgmが良いです。
お勧めして頂いたには意味があると思っています。
書込番号:22997340
1点

真面目に回答して頂いた方へのナイスをお願いします。
これ意味分かっていない方多いですね。
回答していない方にナイスしなくて良いですという意味です。
書込番号:22997771
1点

回答していないというのは、
お礼を要求したり、批判したりする方のことです。
その方にナイスが集中するのはおかしいですし、
マクロレンズなど回答してくれた方に対して失礼です。
書込番号:22997774
2点

>みか203さん
>高級カメラでしか出せないような味のある写真です。
>素人が見ても違いが分かるような感じが出せるものです。
私はキヤノンユーザーで、1インチコンパクトデジカメから、APS-Cにフルサイズも持ってますが、高級カメラではないので、何が味かは分かりません。正直、ボケや高感度性能の差はまだ分かりますが、個人的に味という曖昧な表現のものは分かりません。
GANREFという写真投稿サイトは毎日見てますが、凄いと思うのはフォーマットの違いでは無くて撮影者の感性とテクニックだと思います。
たとえば昼間の風景を絞り込んで撮影した場合に、私は1インチコンパクトデジカメとフルサイズの違いを見分ける自信は全くありません。
>サイズは縦700 横400程度です。
縦700ドット、横400ドットということであれば、スマホのブログレビューに使うなら、ブログを見る人に見やすければそれでいいとも思います。ご不興を買うのを承知で極論を言えば、ブログ用なら被写界深度の深い1インチクラスのコンパクトデジカメのほうがサクサクと手軽に撮れそうな気もします。
もちろん、せっかくのカメラ、スマホのレビュー以外にも使うのでしょうから、そこで味のある写真を撮るというのは、今回の質問の主旨からは外れますが、ご自身の撮りたいカットとの比較でマクロでも広角でも選べばいいと思います。
良い選択が出来ることをお祈りします。
書込番号:22997995
4点

>画質とは、3万~10万のデジカメで撮るような普通の写真ではなく、
高級カメラでしか出せないような味のある写真です。
これがどういう描写を示しているのかが今一分からないかな。
書込番号:22998359
5点

>みか203さん
> 高級カメラでしか出せないような味のある写真です。
開放F値の大きなレンズ、あるいは近接撮影が可能なレンズを使ってボケ味を出すのについてはそうしたレンズを使うのが入り口ですが、陰影とか固い・柔らかい光とかでの雰囲気だしにまで入り込みますと、レンズだけでは済みません。被写体の見方、光の作り方・選び方の問題になってきます。価格.comの限られた band幅でお話するのはちょい難しいです。幻光社の物撮り本あたりを見て、さらに、先に紹介されてるαアカデミーの体験講座を適宜覗いてみる、などされてみては如何でしょう。
書込番号:22998679
5点

解決しているのかどうか、またスレ主はすでに24mmを買われたのかも知れないけど。
テーブルフォトには24mmは向かない。
そもそも前後に並べななめから撮ると変形するし、前後で大きさもかわる。
スマホをたてて水平位置から撮るかマフカンならまぁいいかもだけど。
必ずしも着座した状態でとらなければならないわけではないだろうし、なぜに広角を勧めるのか分からない。
また高級感出したいならレンズというよりも、ライティングだろう。組めないのなら温度が違うミックス光を避け(わかっているのなら効果的に入れるのもいいが)光の方向を考えて、いい場所を見つけてそこでとるしかない。スマホだったら黒紙かなんか効果的に配置して(光をさえぎるのと、輪郭をしめることに使う)とると高級感を出す場合いいときもある。
書込番号:23169549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





