α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
SONYの皆様こんばんは。
年末にα9と純正レンズ200-600をとうとう手に入れることができました。^ ^
とりあえず、年末年始に撮ってきた写真でスレ立てさせていただきます。
以前、このカメラが出た当初、電子シャッター(ブラックアウトなし)の低速限界が1/8秒で、これ以下のシャッターをメインで切ることが多い僕にとっては期待が大きかっただけにガッカリして、「所詮おもちゃ」発言でSONYの皆様にふくろに遭った記憶が。 ^^
しかし、もとから使ってみたいカメラだったので今回ようやく手に入れることができて嬉しいです。
あと、メインがCanonになった事もα9購入の大きな要因です。シグマの優れものMC-11のおかげで、Canonのレンズがほぼストレスなく使えることが分かって躊躇なく、SONYのカメラを買うことができました。
今までSONYの板でアップされたお写真の多くは失礼ですがノイズとそのノイズ処理やおそらくシャープネスを必要以上に上げたようなまさに油絵のようなお写真が多く見られ、「そんなはずは無いだろう?」と思っていました。
去年、僕の友人の一人がα9IIを始めまして、その綺麗な写真を見て、「やっぱり大丈夫じゃん^^」 みたいな事もSONYを本格的に使う決心になりました。
ということで、写真を貼っていきます。これからαを始める方へ参考になれば幸いです。
使用レンズは
純正200-600+各種テレコン
CanonEF300F2.8II+各種テレコン
CanonEF400F2.8II+各種テレコン
CanonEF600F4.0II+各種テレコン
驚いたのは、純正200-600に2倍テレコンでF13ですが、しっかりAFが効きストレスなく撮れたことです。
レフ機では不可能な事ですよね。 ^^
書込番号:23891276
28点



|
|
|、∧
|Д゚ おはようございます
⊂)
|/
|
書込番号:23891393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|、∧
|Д゚ おはようございました
⊂)
|/
|
書込番号:23891396
2点

金持ちは貯めたり資産運用せずにどんどん消費して経済を回してもらいたいですな。
書込番号:23891438
4点

機材の事しか書いて無く
感性に訴える部分が一言も書いてないのが…
まぁ 価格cnm.はそんなとこ
書込番号:23891456 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
新しい機材が増殖しまくり、凄いですね。
次に狙うのは何か、楽しみに待ってます。
>機材の事しか書いて無く
感性に訴える部分が一言も書いてないのが…
人のこと言えんのかよ、イルゴ。
黙って通り過ぎろ。
書込番号:23891478 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ようこそ。
私もα9と純正200-600で去年から撮ってます。
私の場合はMC-11とEFレンズは全て処分したのでエロ助さんのEFレンズでの作例をもっと見たいと思います。
1/8とかの低速シャッターになるととたんに駄目な子になるα9なので、私もSSは無理をしない範囲で撮ってます。
上手い人がこの機材を使うとどんな写真が撮れるのか、期待して作例を待ってます。
書込番号:23891486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>通りがかりのフォトグラファーさん
「機材の事しか書いて無く
感性に訴える部分が一言も書いてないのが…
まぁ 価格cnm.はそんなとこ」
感性に訴える部分って言葉に書くことなの?
書かないと分からないのかな?
機材の事しか書いてなく?
使用レンズ書いただけだけど?
これ、機材の事書いたって言えるのかな?
ハウス!
書込番号:23891571 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>with Photoさん
新たい機材が増殖中。^^
3年間位各メーカーの古いカメラや安レンズで我慢して(楽しんで)きたので、ここに来て一気にネジが飛んでしまった結果です。
安機材での苦行は今の機材を使う上でもとてもプラスになったと感じています。
書込番号:23891578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hiro487さん
さてひろくん、いらっしゃいませ。^^
とうとう買っちゃいました。
今までも安いミラーレスは色々使っていましたが、このカメラで初めて電子シャッターというものを常用するようになりました。とても面白いです。^ ^
この際、α9IIにしようか迷ったのですが、コンティニアスAFでのファインダーの自然さ?で、α9に決めました。あくまでも僕の感覚で感じた事ですけどね。
実は質問が結構あります。落ち着いたら改めて教えてくださいな。^^
で、MC-11噛ましたCanonレンズでの写真の事ですが、結論を言ってしまえば、純正の方が間違いない!かと。
と言うのは今回試写はまだ少ないですが、家に帰ってPCで見て、良いかな、と思う写真をピックアップするとほとんどが200ー600(テレコン噛ますと特に)の写真が多かったのです。^^;
まだまだ実験は不十分ですが。
と言うことでこれからもCanonレンズで試写は続けてみますが、今回はあまり自信のない写りですがCanonレンズで撮った写真を貼っておきます。
書込番号:23891608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひろくんはじめα9と200ー600の組合せを使用されている皆様に質問です。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL200600G/feature_1.html#L1_30
SONYの200ー600のサイトに書かれていることですが、ボディ内手ぶれ補正もONにすると5軸手ぶれ補正も可能とありますが、僕のα9場合、ボディ内手ぶれ補正をONにしようとすると、このレンズでは出来ませんメッセージが表示されます。
何かがおかしいのでしょうか?
カメラのファームは最新(確か6?)になっています。
書込番号:23891857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
レンズに手振れ補正機能がある場合、レンズがオン・オフのコントロールしますので、ボディ側での設定はできないからかと。
α9持ってませんが…。
書込番号:23891933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
早速のお返事ありがとうございます。m(_ _)m
僕も初めはそうなのかなぁ。と思っていたのですが、上に挙げたSONYサイトに間違いなく5軸可能と明記されていたので皆様に質問させていただきました。
SONYの誤記だと反ってスッキリできるのですが。^^
書込番号:23891950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ボディの5軸も「加わり」なので、or ではなくレンズ and ボディとなるような。
当方 7Riii、7Siii と 70-200GM、200-600G ともに同じような挙動だったはず。
(レンズ手振れ補正付きはこの2本だけなので)
書込番号:23891962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
そうなのですよ。
そうなるはずのはずなんですが、ボディ側の手ぶれ補正がONにできないのです。(T T)
書込番号:23891978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズをオンにすると自動的にボディもオンになるんです。
書込番号:23891983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、レンズをオンにすると、ボディも強制オンになるので、ボディのメニューは無効になるんです。
書込番号:23891984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
え? そうなんですか?
今日帰ったら早速確認してみます。^ ^ でも…
今までレンズの手ぶれ補正ONでもボディの液晶の手ぶれ補正マークはOFFのままだったような…
書込番号:23891991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
7Riii 200-600G で改めて確認しました。
ボディ切りでレンズ装着するとボディの設定はグレーアウト。
そのとき、レンズのオン・オフに連動してボディもグレーアウトのまま、切・入されてます。ボディ入りでも同様です。
書込番号:23892106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
α9 ご購入おめでとうございます。
やはり船! 競艇の水しぶきシビレました♪
ご活躍下さい!
書込番号:23892284
2点

>人のこと言えんのかよ、イルゴ。
黙って通り過ぎろ。
言えるんじゃないの?
イルゴ氏はいつも機材より被写体について触れる事が多い。
何処に感動したか?どう撮ろうと思ったか?
セミナーとかの発表会でも、機材情報より被写体に対するコメントが
求められる事が多い。
>感性に訴える部分って言葉に書くことなの?
書かないと分からないのかな?
逆に言えばそんだけ写真が「弱い」って事でしょ。
「僕は何処のカメラ使っても、おんなじ物をおんなじ様に撮れるんだよ!凄いでしょ!」
つうのは分かるが・・
俺の他に4人ナイス票いれてる人が居るが、その人達の「声なき声」も聞いてみたいな。
書込番号:23892343
3点

>横道坊主さん
そもそもそーゆーこと(感性)を語るサイトではないんちゃいます?
物販サイトの口コミでそんないちゃもんつけられたらいろんなひとがスレ立てたりテスト画像貼ったりできなくなりますよ。。笑
個人的には今回のイルゴさんの書き込みはダメだと思いました。
書込番号:23892394 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>横道坊主さん
価格コムはセミナーでもなく、展覧会でもブログでもないから。
メーカーも機材しか載せてないよ。
坊主さんが出す写真展見てみたいなぁ…
もちろん、イルゴのような○モい詩が書いてあるんだよね。
ってイルゴのレスにナイスしたんだ(笑)
恥ずかしくてスマホ誤タップでも言えないな。
たしかに、イルゴの作例は強いインパクトあるよ。
ピンボケ、手振れ、それに連なる自慰な想いとかを消されても何度もしつこく。
そして、反面教師として。
始まりはStart結局はエロ助…さん
スレ汚しして申し訳ない。
あ、「ハウス」には笑わせてもらいました。
書込番号:23892397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おや、久しぶりですね。坊主さん。
はっちゃんの胡散臭さも感じ取れなかった坊主さんがそう言う感性だとか言葉にしても何の説得力も無いですよ。
気づいてないかもだからこの際言っとくけど、あなた、多くの人にもはやバカにされてるんですよ。^ ^
軌道修正するなら今のうちですよ。
逆ばりコメントも悪くないけどちょっと冷静にご自分を見つめ直した方が良いのでは?
あとね。僕はどの機材でも同じ様に撮れます!なんて自分で言ったこと無いですよ。腕自慢もしたことありませんしね。^^
何故なら自分でまだまだだと解っているから。
だからこんな風にバカみたいに同じ被写体を同じ様に撮り続けてるんです。
ま、感性の悪そうな坊主さんに言っても分からないと思うのでこのくらいにしておきましょう。
書込番号:23892409 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あー
えろちんどんだけお年玉もらったんだー?
書込番号:23892432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真1枚足りとも見せない坊主が
よくぞ他人様の写真を弱いとか抜かせるな…(  ̄- ̄)
アンチ票はね、過去にエロ助殿に
ケチョンケチョンにイワされた人ちゃう?
>通りがかりの謎先輩とか
ただの僻みやろ?結構珍しい展開やで
俺もあそこまで言われた事無い
と、言うことは
>始まりはStart結局はエロ助…さんの写真には
何かが有るって事やと思う
ポエムとか無くても、分かるもんって有るやん
腕(撮影技術)の差とか
ストイックにエゴイズムで撮ってる事は
実は変わらんのかも知れないけど
写真出して得る評価が少なくとも価格.comで
差が有るからしゃーない
>始まりはStart結局はエロ助…さん
写真もコメントも
相変わらずの火の玉ストレート、最高ですわ( ´ー`)
書込番号:23892434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

順番前後しました。6084さん。
船スレでは少しお世話になりました。^ ^
やっぱり船に食いつくんだ。面白いです!
書込番号:23892440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
凄い沈ですねぇ。
コレ、沈起こしして水抜きするんでしょうか。
そのまま牽引すると木製のハルがバリリと逝きそうな・・・
冬の寒空にレスキュアーも選手は大変ですね。
>☆観音 エム子☆さん
怒らないでね。
書込番号:23892541
2点

>りょうマーチさん
こんばんは。 今仕事終わり家に帰って確認してみました。
ありがとうございました! ^^ おっしゃる通りでした! 今まで全然気が付きませんでした。 ほとんどOFFだったというのもありますが、飛行機の夜の低速シャッターではどうしても手振れ補正に頼らざるを得ません。
SONYの手振れ補正の特徴を掴む為にも一番良い状況で試したかったのでとっても為になりました。
改めてお礼申し上げます。 m(_ _)m
で
実はもう一つ質問があります。
シャッター方式の設定で オート メカ 電子 の3種類(ちょっと横文字に弱いので正式名称はご勘弁)がありますが、僕の望みは1/8秒より速い場合は電子シャッターで、シャッタースピードをダイヤルでクルクル落として1/8秒より遅い場合は自動でメカシャッターに切り替わる事なのです。
オートという設定がそうなのかと思って設定していますが、どうやらそうじゃないみたいで、メニュー等で自分で切り替えるしかないみたいなんですが、
質問@ 実際、オートって何がオートなのでしょう?
質問A 私の希望するシャッター自動切り替わり設定がこのカメラで可能なのかどうか?
を知りたいです。 なんか質問ばかりですいまてん。 ^^;
書込番号:23892575
2点

>-sukesuke-さん
こんばんは。 坊主さんからみでのご登場ですが、よくぞいらっしゃいました。 ^^
-sukesuke-さんといえばエントリーカメラのスレ主様ではないですか! 以前にお写真拝見し、思わず書き込みをさせていただいたことがありました。
その後、僕も古いカメラや安レンズで撮った写真たちをいつか第3弾がたったら貼らせてもらおうと貯め込んでいたのです。 ^^
でもなかなかスレが立たず、一旦スマホから削除しちゃいました。(恨みごとじゃないですよ!^^)
また立ててくださる日をお待ちしております。 ^^
書込番号:23892597
2点

お〜 うぃんこ
つまらないこと言ってないで写真貼りなさい!
つうか、このスレ何スレになってる?
書込番号:23892605
1点

えろぶたどん。
なんか久しぶりですね。 ^^
Aマウントじゃなく、正統派SONY Eマウントにしちゃいました。
CanonのEFレンズ、Aマウントレンズ アダプターつけて着け放題じゃないですか。 ^^ SONY最高!
あ、そうそう。 前から感じていたことなんですが。 あんちえろぴーって結構居そうですよ。 ^^ ちょっとうれしい気も。
書込番号:23892622
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>質問@ 実際、オートって何がオートなのでしょう?
あっホントだ、「オート」が有った。私はこのカメラは電子シャッターでしか使わないから意識していませんでした。
今やって見ると、オートでは、シングルショット(□が一つ)ではメカシャッター、高速連写(□が3個とH)に切り替えると電子シャッターに切り替わる様です。
>質問A 私の希望するシャッター自動切り替わり設定がこのカメラで可能なのかどうか?
残念ながら、無いと思います。
書込番号:23892626
2点

えむっこ
|
|
|、∧
|ω・` 今晩わ
⊂)
|/
|
「わ」 じゃねえ! 「は」 じゃ!
はい、やりなおし。
書込番号:23892628
3点


ふたたび6084さん
ご回答ありがとうござインした。
そういうオートだったんですね。 僕にとってはあまり意味ないかもです。
質問Aのご回答もありがとうございました。
なきゃないでスッキリできましたよ。 ^^
書込番号:23892641
2点

あ。
怒ったままだった。 ぜんぶ えむっこのせいだ。
書込番号:23892644
3点

こんばんは
故障ではなくて良かったです。
シャッター方式オート…手持ちの 7Riii、7Siii には無い項目で、電子かメカかの2択です。
ストロボ着けると強制メカ、外すと電子の自動切り替えとかですかね?
普段電子シャッターでして、ストロボ着けても反応無いから少し焦るときがあるので、ストロボ着けたら自動でメカになって欲しくて。
それだとしても、電子先幕なんでしょうが。
カスタムボタンに切り替えを割り当てているので、ワンタッチでできるからまだ良いけど。
α9系の機能のようで私には…。
書込番号:23892647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>りょうマーチさん
どうもありがとうございます。 ^^
関心持ってくださっただけでも感謝です。
カスタムボタンに割り当てですか。
便利そうですね。
似たような事はNikonでもCanonでも有りますが、どうも僕には細かい事が向いていないようで。 ^^;
関係ないですが写真はちょっと白勝ちな写真を。
書込番号:23892682
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 横ボンはカメラ持ってないんだって
⊂)
|/
|
書込番号:23892702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
普通の作例スレよりエロ助さんのスレは楽しいので、前者はほとんど見てなく、エロ助さんのは凄いなーって見てますよ。
特に飛行機のは。
と、一応ボディスレなのでして。
α9 持ってないから貼れませんし、特定のものしか撮ってないのでスレチなものしか…。
貼ったらそれこそ誰かさんからレス入りますから(笑)
メーカー贔屓の無いコメントをお待ちします。
書込番号:23892720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも皆様、たあいもないスレに多くのコメントありがとうございます。 ^^
僕はこれから苦行の時間です。
>jycmさん
>☆M6☆ MarkUさん
>りょうマーチさん
苦行が終わったらまたレスさせていただきます。 m(_ _)m
苦行苦行!
書込番号:23892743
3点

鵜は猛禽じゃない・・
猛禽撮ってきてあげるから、取り敢えず3ヶ月くらい貸してみ( ̄▽ ̄)b
なんならくれてもいいよ?
書込番号:23892750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 苦行?写経でもしてるの?
⊂) んじゃ おやすみなさい♪
|/
|
書込番号:23892757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺も欲しい
こんな事書くと坊主君がひがみだすかな・・・
書込番号:23892764
6点

苦行、楽しく終了しました。 ^^ 今日は1時間半でしたね。
わいえむさま。
もうきんってなんですか?
しばりょうさん。
うってなんですか?
ぼく、鳥撮るの大嫌いなんですよね〜 ふんっ!
ああそうだ。 お二人に課題を差し上げましょう。 ^^
わいえむくんは 「風景やすなっぷ」
しばりょうくんは 「花とどらむかん」
書込番号:23892952
1点

>りょうマーチさん
『普通の作例スレよりエロ助さんのスレは楽しい』
すごくうれしいお言葉です。 ^^
がんばってみま〜す!
でも、今はもう同じような写真ばかりで貼れるものがありませ〜ん
望遠しかもってないので、今度はアダプタつかってニコンの古レンズで散歩写真撮ってみます。 ^^
書込番号:23892966
2点


あ、Canonの20oレンズがSONYレンズで認識されてる。
おもしろ〜い ^^
書込番号:23893026
2点

おめでとうございます(〃▽〃)♪
思っていた以上に「9」をお迎えするのが早かったですね♪
…で、いつ江ノ島に来ます?
書込番号:23893062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱぱさん
こんばんは。 ^^
今週末にでも江の島行きたいんですが、コロナでうちの元嫁が外出を許さなそうで... T T
9のお迎え、遅かったくらいです。 ^^
ここだけの話ですが実はCanonの90も迎えちゃいました。
さらにまだ言えないヤツも.... あ〜言っちゃった。
書込番号:23893082
5点

エロ様!
素晴らしい機材の購入おめでとうございます。
凄いですね(^^ゞ
新しい機材で
今度、電車を撮ってみてくださいね( ̄∇ ̄)
書込番号:23893500
1点

おやじ殿、祝コメ有り難うございます。^^
おやじどんもミラーレスにしましたもんね。
僕ら元々のレフ機好きがどうあがいてもこれからの時代はミラーレス主流になるのは間違いなく、今はどっちが良いとか勝ったとか言ってる時ではないですよね。^^
もちろんそれぞれ長所短所はあるでしょうけど、それも使う人によって長所が短所に、短所が長所になったりするもんだと思います。
フルサイズミラーレスではこのα9が初めてですが、R6とかも使ってみたいです。もうお金ないので当分先の話ですけどね。^^
とりあえずα9でしっかり楽しみたいと思います!
電車かぁ… 電車ねぇ… メトロ東西線なら…
書込番号:23893591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
遅ればせながらの。。。祝\(^o^)/♪
90D、気にはなります(^^ゞちょっと古いα900とだいぶ古いα9000も気になります(^^)
古い機種を使ってからの新しい機種、なるほどです。
もしもカメラに感情があったら喜んでそうな(^^)
書込番号:23898353
1点

>金魚おじさんさん
いらっしゃいませ。 ^^
いつも元気付けていただきまして感謝です。
古いカメラたちばかりを使ってきた反動みたいな感じです。
90D気になりますか? ^ ^ 久しぶりに新品で買ったカメラになります。
α900 D90 90D そしてこのα9 9が付くカメラって名機といわれるものが多いですね。
90Dについては別途でやるつもりですが、多くの方が7DIIと比べてどうなの?の自分なりの結論がまだハッキリ出来ていないので、多分それまではお預けです。 ^^;
アップの写真はNikonのオールドレンズ試写と夜の羽田です。
やはり夜は明るいレンズのほうが良いですね。もっとSSを下げなきゃダメみたいです。
SONYのノイズですが、やはりニコンやキヤノンとは処理の方針?が違うような印象です。
そしてやはり比較的低い感度でも他機種のフルサイズと比べてあまり良くない処理というか出方をするように思えます。
厳しいことを言えば他機種のAPS-C並とでも言えましょうか。 ^^;
でも、買う前に思っていた印象よりは全然良かったのでその点は良かったことです。
書込番号:23898664
5点



ソニーさんの200-600にバイコンはスゲェ!
誰でもこれを買うと撮れるんですか?
書込番号:23900901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『誰でもこれを買うと撮れるんですか?』
もちろんです!
もはやニコンキヤノンのフラッグシップのAF性能を完全に超えた!
よく頑張ったねSONYの若きエンジニア達!
いままで一部の動態撮影マニアがレフ機で練習しないと撮れなかった写真が僕らアマちゃんでも簡単に撮れるようになった。
だから悔しいんだろうね。
あっぱっはっは〜 ^^
SONYよ 良いカメラをありがとう!
これからも撮って撮って撮りまくろう! わっぱぱぱあ〜
書込番号:23900984
6点

|
|
|、∧
|ω・` 5DsR頂戴♪
⊂)
|/
|
書込番号:23901071
1点

|
|
|、∧
|ω・` うん♪
⊂)
|/
|
書込番号:23901184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜私も欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23901432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
買いましたなお話、好きなんです(笑)応援したくなるのです♪
今更になって、40DでAFサーボでしたか、初めて使ってAFが追っかけることにびっくらこいてました(>_<ゞ
そんな私でもα9なら猛禽が撮れそうな気がしてきました(^^)
90Dでも、きっと進化にびっくりしそうです(^^ゞ7DUとの結論、気長に楽しみに待ってます(..)
書込番号:23902463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エロ助先生(^^♪
凄いの買いましたね。
おめでとうございます。
よく分からないけど・・・時代はS社なのかな。
書込番号:23902537
1点

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
ぜったいあげな〜い!
書込番号:23903927
1点

>金魚おじさんさん
『買いましたなお話、好きなんです(笑)応援したくなるのです♪』
なんと嬉しいお言葉。 しばにょうさんとは比べ物にならない良い方。 ^^
お礼に 練習写真あっぷしちゃいます。
書込番号:23903934
4点


>エロ助先生
4年半前に、これと似たような画像を見たことありますよ。
模型のレーシングカーを走らせて、流し撮りの練習してるなんて・・・(^_^;汗)
その時は、この人はかなりヤバイ人かも?って驚いてました。(^▽^)((笑)
今も同じ努力をしてるんですね。(尊^^♪)
書込番号:23904137
3点

南天さん、おはようございます。
努力、というより楽しいんです。南天さんの小鳥撮影と一緒です。 ^^
これを始めたのが初めての富士スピードウェイに行ってからなので、2015年8月から。
かれこれ5年半ほぼ毎日やっていますね。^^; ヒマジンか!
プラレールから初めて木でコース作ったり、牽引車の電池を増やして高スピードにしたり、モーターをミニ四駆用の高性能モーターに乗せ換えたり、コースに電気を流して電池要らずにしたり。色々な部分で進化してきましたが、僕の技術だけはあまり大きく向上していないようです。^^; ヤレヤレ
でも、無茶苦茶楽しいんです。 コロナ禍のいま、これがあれば退屈しません。
それにこれのおかげで毎日、すべてのカメラと望遠レンズを使う事が出来ています。良い事ばかりです。 ^^
書込番号:23904181
4点

きっどさまおはようございます。
おれんじいの偽物です。^^
ガチSONYの人、なかなか来てくれません。
結構真剣にSONY始めたんですけどね。
確かに他のメーカーに比べてノイズの乗りとその他対応には注意が必要な感じですが本当正直当初心配していたほどでは無かったので良かったと思っています。
NikonもCanonもこれからもっと良いものが出てくるのでしょうね。
とりあえず今はこのα9と200ー600+×2テレコンの画質にたまげているところです。
これなら純正64も視野に入れても良いかと…
お金有りませんけどね。^^;
書込番号:23904325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 5漫で♪
⊂)
|/
|
書込番号:23904599
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
α9購入おめでとうございます。
上手い方がこれ使うと流石のお写真ですね。
これから作例ドンドン上げてください。
あと例の方とはR5スレで知り合っただけなので全然関係ありませんよ。
自分も全然知らなくて巻き込まれただけなのでよろしくです。
今も複数アカウントで出没している様ですが名探偵発揮してください。
書込番号:23913930
2点

>つばめ徳さんさん
いらっしゃいませ〜 ^ ^
各所にて御無礼のだん、ご容赦下さいね。
昨今の便利でかつ精度の向上したミラーレスのAF機能ですが、一番のメリットはレフ機とは違い、レンズ毎のAF微調整をしなくても良くなったことだと思います。像面位相差の最大の武器ですね。^^
今までレフ機でなんかモヤモヤしてた人、今一キレに乏しかったり透明感希薄な写真しか撮れて来なかった人がミラーレスに替えた途端、実に美しく透明感有る写真が撮れて大変喜ばれる方がたくさんいらっしゃる様に感じます。これはこれでとても良いことだと思います。
しかし、この変化の多くの原因はレフ機によるAF微調整が適切になされていなかった事が有ると考えます。
メーカーがいくら正確に組んだり出荷前に調整しても個々のカメラレンズには微妙な差が有ります。
昔のフィルム時代のカメラではAFに関して正直今程の精度は求められていなかった(必要無かった)ためピントの微調整もそれほど求める事もなく、いわゆるメーカーの言う「基準の範囲内」でそれ以上必要無かったのだと思います。
デジタル時代は等倍という鑑賞というか写りチェックが可能になり、より高い精度のAFが求められる様になってきました。その中で、かたや厳しくなった鑑賞眼、かたや旧態依然の機材感覚と申せましょうか、AF微調整に関する無頓着さ。
こういった隠れた事実のなかでの高性能ミラーレスの出現、私はの様に見ています。
ミラーレスに替えた途端に実際、レフ機で今一だった写真が自分の納得出来る写真が撮れる訳です。
そりゃ嬉しくて嬉しくて、ミラーレス至上主義になり一眼レフに対し怨みつらみの感情も起き、洗脳されちゃった様な言動をとるようになるのも不思議ではありませんね。
今の価格.comはそんな状況なんだと思います。
ミラーレスへの恩返しの気持ちや、ミラーレスカメラの素晴らしさを皆に知らせたいがために本来やるべきではない虚飾やウソまでも悪びれもなく行ってしまう。
そういう方たちが今の価格.comに多く居るんだと感じます。
依然はミラーレスの走りのOLYMPUSスレやSONYスレにそういった傾向が多かったのは皆さんご承知でしょう。
それが今はCanonスレにも伝染しているようです。
AF精度、機能の向上に合わせて。
Nikonが比較的まともなのは、ZシリーズではまだAFに関して不足があることに他ならないからだと思っています。今後のNikon板もAF精度機能向上にあわせ同様の傾向になると思うとこの価格.comはますますつまらないものになりそうで少し不安です。
あ、長々書いてしまいました。
この辺で終わりにしますね。^ ^;
書込番号:23915408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` 私にミラレスEOS Rの恩返しを♪
⊂)
|/
|
書込番号:23915464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私にミラレスEOS Rの恩返しを♪
何がほちい?
書込番号:23915512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 5DsR♪
⊂)
|/
|
書込番号:23915521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ご丁寧に返信有難うございます。
自分も同じ様に感じました。
嘘や捏造、アカウントを複数作り批判はもっての他だと感じましたよ。
匿名サイトでも本人確認をして一人一アカウント、ナイスも誰が誰に押したかわかる様にしてほしいです。
そうすれば多少は緩和されると思いますし信憑性も深まると思います。
楽しい発言は見ていて心和みますが良いんですけどね。
自分はパパママカメラマンなので詳しい知識はございませんが、スレ主さんや経験豊富なかたのスレを参考にしたいと思います。
これからも楽しいスレそして知識をよろしくお願いいたします。
またこれから書き込むことはありますがスレ主を判断して書き込もうと思います。
おかしな方に巻き添いをくらいたくないですからね。
当面静観主義でナイスボタンで参加です。
始まりはStart結局はエロ助…さんのすれには書き込むかも知れませんが何卒よろしくお願いいたします。
オリンパスもニコンもSONYもCanonもパナも全ていいカメラだと感じております。
本当にメーカーもそれぞれの色を出しより良いカメラライフを楽しめるようにと願っています。
長々すみませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23915522
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>つばめ徳さんさん
なるほどです。
>ミラーレスへの恩返しの気持ちや、ミラーレスカメラの素晴らしさを皆に知らせたいがために本来やるべきではない虚飾やウソまでも悪びれもなく行ってしまう。
なるほどそう言う見方もあるのですね。それから> 始まりはStart結局はエロ助…さんの素晴らしい動体の作例、α9のレビューにもこうした本格的な作例は少ないです。
レフ機で精進された結果と思います。正に鬼に金棒だと思います。「虚飾、ウソ」の方々には作れない作例。
>嘘や捏造、アカウントを複数作り批判はもっての他だと感じましたよ。
まったくもって同感です。
>またこれから書き込むことはありますがスレ主を判断して書き込もうと思います。
>おかしな方に巻き添いをくらいたくないですからね。
ギクッ!グフッ!もといザクッ!・・・・痛たったぁ。=おかしな私。(悪気はないです♪)
>当面静観主義でナイスボタンで参加です。
価格コムの実態を冷静にご理解されていると思います。紳士ですね。
ではでは
書込番号:23923176
3点

やあ、6084さんこんばんは。 ^^
転覆ボートの回収作業、後日注意してみてきましたよ。
また写真に収めるの忘れちゃいましたけど、レスキューボートがそのまま紐括り付けてゆっくり引っ張って回収していましたよ。
あ、報告レスとはいえ、かなりつまらないレスですいません。 ^^;
そうですね。
SONYな方々、もう少しこのスレに来てくれるかと思っていましたが、ほとんど来ていただけていませんね。
ちょっと寂しいですよ。^^
書込番号:23923809
3点

純正レンズが200600Gだけ、というのもちょっと寂しいので、先日安い単焦点FEレンズを買いました。
35oF1.8 です。 ^^
50oや超広角と迷いましたが、20oと50oはやっぱり安レンズですがEFレンズのほうで持ってるので35oにしました。
書込番号:23924171
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 超広角・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23924188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えむろっくん
なんだなんだもんくあっか! ふふん
えむろっくんへのレスを借りまして....
実は初めて撮れました。 ^^
α9の電子シャッターの軽快さに気を良くして、α6400も電子シャッター(サイレント)にしてボートレースを撮りました。
途中で、ん〜?何かおかしいな。ヘルメットやボートがなんか変形した感じ... コーナーのコンも...
あ、支柱が異常に斜めになってる!
ということで、これが有名なこんにゃく?
α9では起こっていない現象です。 これはこれで面白いのですが、傾向としてこの現象がある写真はたいてい写りが失敗しています。
いや〜こんな所でもα9はやっぱり凄いんだなぁ。
こういう感じで、SONY信者が増えていくのですね。 ^^ なっとく
α6400や、ほかのミラレスは今まで通りメカシャッターで撮ることにします。
書込番号:23924264
3点

α9系で購入前から一番心配していた高ISOによるノイズの乗りが酷い、という事については普通に撮っていれば大丈夫、思ったより全然平気、と確認できて良かったのですが、
では、どれくらいまで使えるか(もちろん私基準で)をやってみました。
ノイズの乗りは止まっているもの、動いているもの、シャッタースピードによる背景の流れ具合や、光量によって出てくるノイズ感というのは千差万別です。ISO○○○○だからこの位のノイズ、ってものではありません。
今回はボートレースで曇り、背景はやや流れのシャッタースピードという前提で撮ってみました。
僕はどのカメラでも100%JPEG撮影ですから、カメラのノイズ処理そのままが写真のノイズなのでわかりやすいと思います。
結論は、α9ならばISO2000くらいまでは何とか許容できるか?でもやっぱりあまり使いたい感度ではないなぁ、できればISO800くらいに抑えてつかいたいな、な感想でした。
でも、以前SONYスレでよく見た油絵のような写真にはISO3200や4000で撮ってもなりませんでした。
書込番号:23924328
5点

どうもこんばんは。
本当はα6400にスレを立ててやるべきなのでしょうが、たくさんスレ立てると、とことこやってきてはカメラの食い散らかしみたいな事いう方がいるのでここで失礼します。 ^^;
α9の弟分カメラだから許してくださいね。
先々週は江の島にとんび君を撮りに行ったんですが、この日はちょっと曇っていて鳥撮るにはちょっと残念な天気でした。
書込番号:23927789
3点

この日はなぜか喧嘩が多かったです。
餌の奪い合いでもなく、ただの喧嘩の様でした。
上のとんびが急降下しながら下のとんびに攻撃したのですが、二枚目は急降下停止のとんび君に合わせきれず、被写体が画像の上端になってしまいました。
ピントもダメですね。 こういう場面をきっちり撮れるようになりたいです。
書込番号:23927807
3点

ISO800なんですがこういう背景でAPS-Cだとやっぱりノイズが良くないですね。
このとんび君ですが、この日なぜかほかのとんびに集中的にいじめられていました。
先にアップのぼろぼろのとんび君もこのとんびです。
なんか自然の厳しい世界とはいえ可哀そうに思えました。
書込番号:23927822
3点

今度もα6400ですが、α9では作れない換算1800mmの画角という事で無理やりここスレで。^^
どうでしょう。200ー600と倍コン、Canon600と倍コン写真ですが、倍コンならCanon600の方が結果は良かった印象です。
α9はファームアップでAF-C連写中、F16まで追いかけるようになったようですが、6400の方はどうなんでしょう?ここの問題の可能性もあるかもしれませんね。
詳しい方の情報お待ちしています。^^
書込番号:23928466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
積層センサーを含めたCPU演算能力の差だと思われます。
ボディの差別化はどうだろ。
確か、7Riv は F11 まで。
新エンジンの BIONZ XR の 7Siii も F11 まで。
ちょっとうろ覚えです。
書込番号:23928511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさま
早速の情報有り難うございました。
なるほどコンピューター的処理能力の問題の可能性、大 ということですね。
α9はやっぱり凄いんですねえ。
売り出されて少し経った頃、銀座のSONYで聞いたこと思い出しました。
店員さんが言っていました。(当時)α9は他のカメラとコンセプトも仕組みも全く違うのだ、みたいな。
カメラグレードが違っても動くものをそれなりに撮るのにそれほど苦労は無かったNikonレフ機しか知らなかった僕には、何言ってるんだ? 当時はこんな印象でしかなかったんですが、今は何となく理解できる気がします。 ^ ^
書込番号:23928536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆始まりはStart結局はエロ助…さん
今晩は。エロ助氏がα9をお使いになるとどんな作例が出てくるのか、とても楽しみです。スレ建ての最初から拝見させていただいていますが、SS1/2とかめまいがしそうです。
昔、超望遠での撮影というおバカなスレにお付き合いいただき、流し撮りの秘密の一端、ミニ四駆の走行撮影をアップしていただいたり、別スレですがSS1/40でのオオワシの横っ飛びとか、ずっと目の保養をさせていただいていますので、何か手土産をと思いましたが、お持ちできるようなものがありません。
毎度のスキル不足からR6にてこずってなかなかα9での猛禽類撮影ができてはいないのですが、先日猛禽類(チュウヒ)のバトルをα9+200-600で撮った写真を手土産にさせてください。
それにしても毎度わくわくするような作例感謝です。ついでながら200-600oでは全然足りない当地の猛禽類撮影地、価格コムではあまり評判の良くないSONYの2倍テレコン、エロ助氏の手にかかるとちょっと違うのではと、もはや農作業用の軽トラの代金を流用して金欠病がかなり重症のいじいさん、心中穏やかではありません。買ってもあんたじゃこうは撮れないよと同居人が真実を横でボソッとつぶやいていますが(^^)。
書込番号:23929047
2点

>アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。 ^^
もうきんの世界も大変なようで。
わたしも折に触れアナログおじ様のお写真拝見しております。
超望遠は男(女子も?)のロマン。
画角が狭ければ狭いほど燃えてしまうわけです。 ^^
ニコンの頃はにこ1が有り、簡単に2000mm超えを作れていたのですが、キヤノンメインでは600mmに倍コン、APS-Cでやっと1920mmです。
APS-C以上のセンサーで何とか2000mm近辺のシステムを組みたいとずっと思っていました。
キヤノンのおかげで何とかなった感じです。
そこに今SONYが加わりました。 ^^ 換算で1800mmですがまあこれで良いと思います。
倍コンの話ですが、僕はミラーレスこそテレコンを活かせるカメラだと今確信しています。
レフ機の場合、どうしてもAF微調整というめんどい下作業を済ませなければテレコンは巷の噂どおり、ピン甘な写真しか撮れない場合が多いですからね。
ミラーレスではそんな心配なく、F値も気にせずガンガン2倍テレコンで行けちゃいます。 ^^
超望遠はロマンです。
ところでアナログおじ様、いつも思っているんですけど、何気に難しいお写真、こともなげに撮られていますよね。 ^^ 素晴らしいです!
書込番号:23929464
2点

☆始まりはStart結局はエロ助…さん
お早うございます。テレコンに関して、大変示唆に富むコメントありがとうございます。2000o前後をAPS-C以上で撮るという、志、感じ入りました。記録写真専門のじいさんが言っても全く意味ありませんが、やっぱり写真に対する姿勢が全く違いますね。
ここ数日、余りにも距離がある葦原上のチュウヒなど猛禽類の撮影に手持ちのカメラに、プロミナーやボーグの500mに古いニコンのテレコン1.4〜2倍をつけたりしてああでもないこうでもないとやっていますが、スキルがないのでMF撮影では歩留まりゼロ。
で、SONYの倍コン、ちょっと頭をよぎりましたが、先日Nikonの倍コンを併用してのMFT機での2000o撮影、惨敗から(^^)ちょっと購入をためらっていたのですが、日ごろから作例にビックリの、始まりはStart結局はエロ助…さんのコメントに、軽トラはしばらく後で購入することにして、これからポチ予定です(^^)。
またまた自分のことばかり書きこんでしまいましたが、日ごろの素晴らしい作例と昨日のアドバイスに本当に感謝です。
添付ビデオは5年ほど前、大磯の照ヶ崎海岸で撮ったビデオですが、スローモーションで見るまで、自分はアオバトに何が起こったのかわからなかったのですが、最近PCにバンドルされているソフトでコマ送りしたら、昔3コマと思っていたシーンが6コマ写っていました。何度か使いまわしたビデオですが、農作業もなく暇なので、ビデオ頼りではなく肉眼とカメラで撮りきるという方のために、動体視力検査用に編集しなおしました(^^)。α9での撮影ではありませんが、SONYのコンデジでの撮影だったと思いますので、逆光でボロボロですが、ご容赦を。
何のことはないこの前の日曜日の「ダーウィンが来た!」で見たアオバト(襲うクマタカのほうが興味はそそられましたが)の残像が、実は残っていたのと、始まりはStart結局はエロ助…さんが江ノ島でトビの撮影をされたというお話が、じいさんの頭の中で大磯と勝手にリンクしてしまった結果です(^^)。
皆さんもお待ちだと思いますので、それではまた素晴らしい作例と的確なコメントをお願いします。
書込番号:23929944
4点

>アナログおじさん2009さん
凄いビデオ見せていただきました。^ ^
凄いシーンが入っていましたね。
初めの部分で「あっ! ええ〜?」
って感じでした。^^
レスを一通り目を通した後に見たのでこの動画には何か有るな? と心の準備してから見たので幸い気付くことは出来ましたが、詳細は引続き流れた後半でわかりました。はやぶた君ですか?鳥に詳しくなくて。^^;
この岩場はもしかしてノンユーさんも良く行ってらっしゃる岩場でしょうか?
僕も1回だけアオバト撮ったことが有りますが同じ場所ですかねえ。何しろ鳥撮りはいつも仲間に連れていかれ撮るのがほとんどで。^^;
貴重な映像、楽しませて頂きました。^^
わざわざテロップに私の名(名前なのか?^^;)まで入れて頂いたり感動しちゃいましたよ。またアオバト撮りに行きたくなりました。
あらためて、有り難うございました。^^
前に撮りに行った時の写真はNikonF5と428+倍コンで撮った記憶があります。デジタルでは撮ってませんでした。確か曇りで条件悪く、フィルム感度にあわせ、SSが1/80位の設定にする他なく、かなり気合いがはいった事を思い出しました。
どこかで貼ったと思います。
今はスマホに入っていないのでお見せする事が出来ません。ごめんなたい。m(_ _)m
書込番号:23930114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナログおじさん2009さん
フィルムに凝っていた時期の記憶をたどり、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2853057_f.jpg
お見せできるような写真でなくお恥ずかしい限り ^^;
書込番号:23930174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログおじさん2009さん
ビデオがあまりにインパクト有りすぎて肝心なこと書き忘れちゃいました。
「で、SONYの倍コン、ちょっと頭をよぎりましたが、先日Nikonの倍コンを併用してのMFT機での2000o撮影、惨敗から(^^)ちょっと購入をためらっていたのですが、日ごろから作例にビックリの、始まりはStart結局はエロ助…さんのコメントに、軽トラはしばらく後で購入することにして、これからポチ予定です(^^)。」
ええと、^^; 決して無責任に書いた(お薦めした)訳ではありませんが、そんな…軽トラ後回しだなんて…
アナログおじ様ならば、問題なく×2テレコン噛ましても綺麗な写真お撮りになるとは思いますが、軽トラまでの責任は持てませんから〜 ^ ^)
書込番号:23930224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α1 凄いのが出るようですね。
よだれが出ちゃいそうです。^^;
Canon1DXIIIもそうなんですが、とにかく高い!
冷静に考えて例えば1DXIIやα9IIと比べ、そこまでの費用対効果が有るのか?
なんて野暮な考えはするつもりは有りません。
お金さえあれば絶対買っちゃうと思います。
無いでぇ〜す!^^)/ムイチモン
とは言え、自分に有用なのかどうかは冷静に考えてみたいですよね。あくまで私の場合ですが。
まず、この手のカメラで僕が望む性能はとにかくAF性能です。より暗い場所でより正確に、AF-C連写間でのより速い反応、各AFポイントでの精度ムラ無し、
これに尽きます。
最近、ミラーレスに於いては特にそうだと思いますが、AF機能向上と言ってもそのほとんどは瞳(動物も)とか人物とかの認識能力や精度がアップ、つまりトラッキング系AF機能の向上です。
デジカメなのでソフト的な部分での要素が色濃い部分です。この辺りは今後限りなく向上していくでしょうね。
僕の設定の場合、機能的な部分の設定は出来るだけ使わない様にしています。カメラの素(す)の能力を出し切りたいが為です。
元々素の能力が有って初めてソフト依存の機能が成り立っているはずで機能が逆に性能を殺す部分が有ると思っています。
こう考えると今の僕にはまだまだ今の所持機材で十分であって、まだまだこれからもっと修行な訳でα1は必要無い!と無理やり結論つくのです。
しかし! 矛盾するんですが欲しいですよ。^^
現実は先立つ物がないのでどうにもなりませんし、もし
予算有っても64とかレンズが先ですね。^ ^
買えない言い訳を書きましたさ。
書込番号:23932126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆始まりはStart結局はエロ助…さん
今晩は。先日はご丁寧な返レスどうもです(^^)。
α1、お値段も性能もすごそうですね。始まりはStart結局はエロ助…さんの、こうした尖った(?)機材に対する考え方、拝読させていただき、こちらの勝手な解釈ですが、やっぱりと納得です。
>僕の設定の場合、機能的な部分の設定は出来るだけ使わない様にしています。カメラの素(す)の能力を出し切りたいが為です。
これで、まだまだ始まりはStart結局はエロ助…さんの、「機能的な部分の設定は出来るだけ使わない」スキルフルな作例を楽しませていただけそうなので、安心です(^^)。
もっとも、自分もこうした先端機器は、これで長く遊ぼうとは思わないけど、とりあえず一度は手にしてみたいという、相反した感情が湧くのを否定できません(^^)。
今でこそ前面に出てきているプリ連写(プロキャプチャー)やパスト連写、あるいは1200fpsのビデオ撮影機能など、10数年コンデジで体験した時に、最初はお〜っと思ったものの、それに頼らなければ撮れないくせに、これは自分の好みとは違うなと偉そうに(^^)その機能を使わなくなった自分がいます。
が、その機能を使って写した写真や今回のビデオで撮影されたハヤブサがアオバトにアタックする瞬間でさえも、自分の肉眼では到底追いきれないものだったことを振り返ると、やっぱり軽トラは来年に後回しして・・・(^^)などと、新しいものに対する危ないビョーキが顔を出します。
またまた与太話になってしまいましたが、これからも「カメラの素(す)の能力を出し切った作例」、よろしくお願いします。
そういえば、アオバト撮影地の大磯、上でお名前の出ていたノンユーさんのホームグラウンドではないかと自分も思います。ビデオ撮影ではなく、外したらおしまいというスリル感がいつも付きまとうカメラでの撮影シーン、他人様が被写体の向かっている姿を想像するだけでも、やっぱりじいさんには楽しみです(^^)。
ではでは。深夜失礼しました。
書込番号:23933411
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
α1凄いですね。高くて買えそうにないけど(^^)
さて、電子シャッターの歪みの件ですが、私もα9を動体で使っていて歪みが気になった事は殆ど有りません。
唯一、アップした写真で騎手のムチがグニャっと曲がってるのが電子シャッターの歪みの影響じゃ無いかと思いました。
写真としては面白いので気に入ってますが。
α1は電子シャッターの膜速が速くて歪みを軽減しているそうなので、ムチの曲がり方も違って撮れるのでしょうけど。
書込番号:23933482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おじさん2009さん
こちらこそコメント頂き感謝です。^^
>「カメラの素(す)の能力を出し切った作例」、よろしくお願いします。
なんかプレッシャー感じます。^ ^;
そんな大それた事でもなく… えへへ
いずれにしても宝の持ち腐れですよね。
そう言えば僕が初めてカメラを始めたのが、長期出張で会津にいたとき、たまたま見かけたNikon1J1の中古カメラがかわいくて(ピンクのダブルズームキット)つい、買ってしまったのが切っ掛けでした。
後にも先にもまともに使用説明書を読んだのはこの時だけです。
思い出しましたがこのカメラに既にスマイルシャッター?でしたか笑顔を認識する機能みたいのが有ったと思います。V1もAF、ファインダーとても良いしこの頃のNikonはミラーレスの世界でも先端走っていたと思います。もったいないですね。今の状況。
書込番号:23933851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
競馬写真ありがとうございました。
鞭の部分ですね。確かにしなり過ぎに感じますね。
なるほど、こういった部分の進化も期待出来るということですね。^^
競馬も撮ってみたい被写体です。
書込番号:23933860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





