α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
α9を中古で買うことを考えていますが、今のタイミングでα9を選ぶことはアリでしょうか、ナシでしょうか?
■背景
第1子の出産に合わせて購入したCanon X9を使用していますが、イベントを経る中で不満に感じることも多く、フルサイズへの買替えを検討中です。
不満点
1.子どもに対し、ピントがなかなか合わせられない
2.発表会での撮影は、シャッター音が気になる
上記不満点から、子どもの撮影にはソニーのミラーレス機が良いという話を聞き色々調べました。
動きものに強く(リアルタイムトラッキング)、無音シャッターがあるフルサイズ機ということでα7c、α9U、α7Wをお店で見て、体感してきました。
結果として、フォーカスの正確さ、速さはα9Uが一番良く、凄いと感動したのですが、さすがに価格がネックです…
また、α7cは生産ストップ中、α7Wは納期未定ということでα9の中古はどうかと考えた次第です。
α9もリアルタイムトラッキングがあり動きものに強いこと、中古価格がこなれてきていることに惹かれています。
なお、ネックと申し上げた価格でいうと、レンズはタムロン28-200mmを考えており、カメラ+レンズ込みで予算は30万以内を考えています。
書込番号:24723833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結果として、フォーカスの正確さ、速さはα9Uが一番良く、
AF性能の一角を担う画像処理エンジンはα7IVのほうが新しいので有利かと思いましたが、センサー性能も影響する可能性があるので、そんな感じなのかもしれませんね。ただα9はどうなのかはわかりません。スペック上はα9IIと同じようではありますが。
α9はサイレントシャッターでアンチディストーションなのは魅力です。ただ、メカシャッターではありますがアンチフリッカーがないので、その点はα7IVに譲ります。
α7Wは納期未定かもしれませんが、生産はしており、納期遅延の解消を図っているようです。すぐに使いたいということであればα9と言う選択もありますが、α9IIと同等の性能であると感じるかどうかは何とも言えません。
書込番号:24723851
2点

>shoryuken41さん
初めまして こんばんわです
私はα9を所有してなくα7RVをしようしてますが
中古のα9の購入は十分あり得ると思います
動き物にはまだ比べる物が無いくらいですからね
ただタムロンの28-200mmレンズは良いレンズですが
暗いところではAFに迷う事がありますので万能ではないです。
屋内用に明るいレンズも購入された方が良いと思います。
書込番号:24723853
2点

レンズはタムロン28-200mmを考え
→α9にタムロン28-200mmの組み合わせは
少ないと思います
普及ボディに高級レンズ
→かっこいい
高級ボディに普及レンズ
→ださい
書込番号:24723866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古も含めて20万円程度の予算、動体AF重視で選択するのなら「α9」の一択でしょうね。
動画性能は「α7W」に見劣りしますが、当時のフラッグシップモデルなので基本性能に優れます。
「α7V」がリアルタイムトラッキング未対応で、「α7C」は小型軽量がメリットですが、操作性にデメリットは有ります。
書込番号:24723957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shoryuken41さん
>今のタイミングでα9を選ぶことはアリでしょうか、ナシでしょうか?
瞳AFなどの被写体認識や画面内での移動に関しては、新しい機種ほど
追従アルゴリズムが優れている場合も多いと思いますが、前後に動く
被写体のフォーカス追従場合は積層型センサーとそれ以外に
超えられない壁がまだあるように思います。(選ぶ意味があると思います。)
ただ、28-200RXDはAF駆動速度が遅く、α9の20コマ/秒のAF-C連写を
活かせません(その組み合わせの書き込みがあったと思います)。
28-200RXDはα7RIIIの10コマ/秒のAF-C連写でもピントの追従性が
怪しく(自身の体験)、カメラのせいかと思っていましたが先の書き込みで
AF駆動速度自体もついていけていないように感じています。
サードパーティーや純正でも純正でも古めのEマウントレンズは
通信規格が初期のもので、15コマ/秒以下しか対応できないようです。
中古を気にされないなら、α9の性能が活かせる、純正の24-105Gを
お勧めしたいです。タムロンの描写がお好みの場合は、AF駆動が速い
VXDモーター搭載の28-75/2.8 G2(初代はRXDです)が良いと思います。
発表会ではフリッカーレス機能のないα9は照明によっては少し気になる
かもしれませんが、積層型でスキャン速度が速いため通常のCMOSの
かめらよりはフリッカーの縞々は出にくいと思います。
蛇足ですが、中古の場合は半年から1年の保証付きのお店からの購入が
良いと思います。
書込番号:24723982
3点

>shoryuken41さん
室内で無音シャッターを常用するなら、その選択肢の中ではα9の1択です。
その理由はセンサーのLEDフリッカー耐性にあります。
無音シャッターではフリッカー関連の記載がありませんが、センサーの読み出し速度が速いほど
フリッカーの縞々が太くマイルドに、目立ちにくくなります。
α7IVの読み出し速度はα9よりも遅いので参考に上げたα7IIIのレベル並みだと予想します。
読み出し速度が速くても完全に出なくなる訳ではありませんが、目立ちにくさが断然違います。
LED照明の種類によってはフリッカーが出ない場合がありますが、
自宅での撮影以外では照明器具に注文を付けることが出来ませんから、
フリッカーの出やすいカメラだと泣きます。
恐らく、調光機能の有る照明器具で出るのだと思います。
なお、ここで言っているLEDフリッカーは無音シャッターを使わなければ出ませんし
無音シャッターでもSSを下げれば出ません。
でもSSを下げたらブレるような被写体だったら無音撮影を諦める事になる。
そこをどう判断するかです。
書込番号:24723986
9点

>shoryuken41さん
アリだとは思います。が、中古購入は1年保証をつける信頼できるお店のAB+くらい以上の個体を対面で購入されるのが良いです。そのうえで、購入直後にすぐ集中テスト使用して、不具合ぽいところが無いかを確認します。顔が直接見えないネットオークションでの高額中古品購入は、私なら避けます。
α9は良いカメラで、とくに高速動体撮影ではいまも十分行けます。ただし、それに応えるAFの速いレンズとなら、です。また、マスクしてる人間の瞳AFにはうまく対応しない(発売はコロナ前でしたので)など、やはり最新じゃない部分もあります。https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24515822/#24516449
そんなこんなで、ものすごく急ぐのでなければ、α7IVのほうが良いように私は思います。
書込番号:24723992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shoryuken41さん こんにちは
発売時期と価格に納得できるのでしたら良いと思いますが デジカメの場合 修理可能期間が終わり 故障した場合には 使えなくなってしまうので いつまで修理できるかが 問題になると思います。
書込番号:24724053
1点

>shoryuken41さん
Kissからならα7Cの中古にしてレンズに金掛けるのも有りなきがします。
書込番号:24724123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shoryuken41さん
今日は
>α9を中古で買うことを考えていますが、今のタイミングでα9を選ぶことはアリでしょうか、ナシでしょうか?
ありだと思いますよ。
3年ほど使用してα9のAFはトラッキングも良いし、目または顔認識も優れています。
ただ、電池食いなのでサブバッテリーは必要です。
書込番号:24724143
1点

結論から言うと「なし」だと思います。
理由として、
@5年前の機種という事で今後さらに5年使うとなると故障リスクもあり、5年使用後以降に売ろうにもα7Wより売価は10万程度安くなると考えると「中古20万」で節約できるメリットは微々たるもの。「安く済んだ」というのは一時の感情です。
A子供さんがフィギュアスケートで全国大会に出るような特殊な状況でもない限り、α9のような動体連射機は持て余す可能性が高い。発表会のような場所では動画使用も考えると7Wのほうが適性は高い。
BJPEGエンジンが古い。α7Wなら思い通りの絵作りになるとも限りませんが、世評も高い最新のアルゴリズムで駄目なら「撮影条件(光)が悪かったんだ」とあきらめがつきます。
書込番号:24724173
1点

>アダムス13さん
スレ主さんはa7IVは現在納期未定なので何時手に入るか解らないので不安だと仰ってます。
アダムス13さんならいつ頃入るか予想出来ますか?
書込番号:24724194
4点

>shoryuken41さん
長く使うなら最新型ですね。
鳥を撮るならα9をお薦めしますが、お子さんを撮るならα7Wの方が適していると思いますが入庫が問題ですね。
キャノンをお使いなら、R6はどうですか?
書込番号:24724291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありでしょう。
レンズもありです。
ゆっくり必要なレンズを充実させていけばいいです。
ネックが一つ。
この機種、スポーツや野生生物などを激しく連写するなど、いい意味で無茶するユーザーが選んでる可能性が高いです。
中古は個体差が激しいもの。
チェックは念入りになさり、価格だけじゃなく、より状態の良いものを探されるべきかと。
販売価格と状態が必ずしも比例しないのが中古。
買取価格が高い時期に仕入れたものは並品でも高いし、買取価格が下がったなら、状態が良くても安い。
なんてこともある世界ですから。
書込番号:24724295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> アダムス13さんならいつ頃入るか予想出来ますか?
分からない。でもキャノンX9を何年か使ってたならそれでしばらく凌げるでしょう。貯金しつつ考える時間も確保できるし。
書込番号:24724372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
はい、仰る通り懸念なのはα9とα9Uが同等なのか、という点です。フリッカーレス対応がどうかは大きな違いだとは理解していますが、AFやその他基本的な部分で差があるかはα9を触れていないので確認できておりません。
書込番号:24725457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo-zeroさん
十分アリという回答ありがとうございます。
他の方からもアドバイスありましたが、レンズに課題ありという点も承知しました。
予算の制約の中でレンズとボディどちらに予算を充てるか悩んで、ボディに充てる方向で考えております。
違う標準ズームにして、望遠は限られたイベント(運動会)のみでの使用となるため、最悪その時にレンタルでも良いのかもしれませんね。
書込番号:24725465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
はい、仰ることはわたしにも理解できます…
逆に、α7Wにタムロン28-200なら許容できるのでしょうか?
書込番号:24725466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
予算内ではα9がアリという回答ありがとうございます。
仰るようにα7Vはリアルタイムトラッキング未対応のため選択肢から外しています。
α7cについては、生産ストップ中なこと、軽量小型なのは良いがレンズをつけて持った感じがα9Uやα7Wより悪かった=重心のバランスやグリップの関係から持ちにくく感じたため個人的にはα9かα7Wかと絞り込んだところはあります。
書込番号:24725473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ボディの選択としては十分アリだという回答ありがとうございます。
問題はレンズですね…
最初の質問で書いておりませんでしたが、実機を確認した際、装着されていたレンズは純正24-105でした。
そうなると、ちょっとレンズ選びも悩んでしまいます。。。
中古であれば上述レンズも10万程度でなんとかなりそうですね!
また、他の方からもアドバイスいただいている、中古を選ぶ際の注意点も不安なところではあります。
結局信頼できるお店・保証や良い状態のものであれば中古である価格メリットも小さくなってきますので…
少し新品α7Wに気持ちが傾き始めました。。。
書込番号:24725479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
具体的な写真のご提示ありがとうございます!
なるほど、こうなってしまうのですね…
無音シャッターがどうしても欲しいのは、現時点では発表会の時のみなので、重視する必要があるかを悩み始めました…
冷静に考えれば、世の中無音で撮ってる人の方が少ないと思いました。。。
発表会なんか、スマホで普通にシャッター音出して父兄の方々撮影されてましたしね…
書込番号:24725485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
α9がアリという回答ありがとうございます。
>中古購入は1年保証をつける信頼できるお店のAB+くらい以上の個体を対面で購入されるのが良いです。
これが実現が難しいことに気がつきました…
他の方からもいくつかアドバイスいただいてますが、中古が不安になってきましたので、新品α7Wに気持ちが傾き始めています…
お金は課題なのですがね。。。
書込番号:24725489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
私の考えていなかった点へのご指摘ありがとうございます。
私は現時点でカメラ趣味というわけでもなく、恐らく今回購入したら買い替えや追加はしない(というか家族の手前できない…)ため中古でリスクを抱えるより新品で保証のしっかりしている状態で購入し長く使っていく方が良いと考えるようになりました。
問題は予算ですが…
書込番号:24725491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
新たな選択肢のご提案ありがとうございます。
ただ、α7cも考えていたのですが、持った感じがα9Uやα7Wのほうが良かったこと、また中古を選んでもいうほど安くないことから選択肢から脱落した流れがあります。
書込番号:24725496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
α9がアリの回答ありがとうございます。
バッテリーのことは考慮していませんでした…
ただ、一日中撮影することがほぼないためあまり重要視する必要がないかもしれません。
書込番号:24725499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
ナシの回答ありがとうございます。
@については、他の方からも中古についての注意喚起をいただいており、不安に感じてきました。
Aはお店の方ともお話して、α9は現時点ではオーバースペックであることは私も理解しています。子どももまだ幼稚園児で、動きの早いスポーツ撮影シーンもありませんので。
Bは仰ることの違う言い方にはなりますが、微妙な撮影結果になった時に「新しい機種なら…」「こっちのカメラなら…」という気持ちになることは想像できます。
新品のα7Wに気持ちが傾き始めています…
問題は予算ですが。。。
書込番号:24725507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無学の趣味人さん
わたしの不安な気持ちを察し、代弁いただきありがとうございます。
このコロナ禍で様々なモノが納期未定になり、納期数年という極端な事例も見ると余計に不安が募ります…
イチオシの売れ筋商品なのでメーカーも優先的に生産するためそこまで時間はかからないかもしれませんが…
ただ、今回皆様からアドバイスいただき、納期より予算や中古の不安点のほうが重要な点だと感じてきました。
書込番号:24725512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
ありがとうございます。
はい、最新型を買って長く使う方が良いように思えてきました。
正直、昨今のミラーレスの流れと子どもを撮るならという評判でソニー一択なところがありましたが、Canonはどうなのでしょうか?
書込番号:24725513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
アリの回答ありがとうございます。
はい…他の方からも中古の注意点をアドバイスいただいており、中古に不安を感じてきました。。。
現時点で良さそうな中古やお店が見つけられていません。
書込番号:24725516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shoryuken41さん
スレ主さんの目的なら別にフルサイズ機じゃなくても良いように思います。
勿論、フルサイズ機に夢が有るなら仕方が無いとは思いますけど。
α6600でも8コマ/秒のサイレントシャッターの連写が可能ですのでこちらも検討してみてはどうでしょうか?
VLOGCAM ZV-E10Lにも同様の機能がありますがジンバル搭載向けなのか手ブレ補正がありません。
よってAPS-Cを買うならα6600一択になるでしょうか。
ですが今はサプライチェーンの問題でα6600含めてソニー機は割高のようなのでちょっと躊躇してしまうのが現状です。
2021年11月の価格ですがα6600は14万5千円程度で買えましたし、VLOGCAM ZV-E10Lなんかは8万円で(今は倍ですね)買えました。
この問題は中古価格にも反映されていますので、今はどれを買っても割高な事を理解していただいた方が良いかもしれません。
勿論、今すぐ欲しい物をサプライチェーンの問題が解消し価格が下がるまで「果報は寝て待て」などと言うつもりはありません。
ですがソニー機を諦める事で他にも活路を見い出せることも考慮してみても良いのではと思います。
それに高いお金を出してソニーを買っても相場が戻れば価値は下がるので投機的にも損する事になります。
サイレントシャッターはニコンにもキヤノンにも搭載されていますので、使用用途において「本当にソニー機でなくてはダメなのか?」を熟慮していただき、「やっぱりソニーでなくても良いかな?」という結論になれば選択肢はかなり増えると思います。
ソニー機を諦める事で選択肢がぐっと広がると思いますので是非検討いただければと思います。
書込番号:24726857
1点

スレタイに関係無いけど。
スピーカの写真は多の方が数年前に投稿された物です。
転生された方なら仕方ないけど。
何時迄こんな事をやってるのかな。
>shoryuken41さん
α9、今買うのは有りだと思います。
今世に有るハイエンドカメラで一番コスパが高いカメラだと思います。
30万円代で買えるカメラの中で動き物に対するAFの性能はずば抜けてます。
書込番号:24728707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスではダントツのトップがソニーです。
そのソニーのなかで、鳴り物入りで登場したプロ機がα9です。
良いに決まっている。
イベント撮影にも十分強い。
ちょっと前まではプロが現役で使っていたカメラですよ。(いまでも使っているかもしれませんね)
画素数は2400万画素と、今となっては少な目ですが、全紙の大きさまでは十分対応します。
その後後継機のα9Uが出たので、α9は旧型になったために中古は安くなっている。
お買い得ですね。
購入はマップカメラのような名の通った中古店が安心出来ますね。
書込番号:24756711
4点

>shoryuken41さん
遅レスですが
カメラの性能としては
購入することは
全然アリだと思いますよ。
a7Cはまだストアでさわったぐらいしかなく
比較はできないけど
a7Cと比べて
暗所でのAFゃ初動では負けるかもしれませんが
積層センサーの利点としてのAFの追従性も場面によっては、
アドバンテージがまだあるんじゃないかな。
歪み気にせず無音でとれる。
またそんな時も電子シャッターはより手振れに強い。
ただ長年使っていく場合。
いつかはメーカー修理の受付がなくなりますが、
それまでが早いことになると思います。
そこもどう考えるかでしょうね。
わたしはa1も使ってますが、
a9も手元にはあります。
ただa7Cの方が新しいエンジン。
新しいものがいいのかなーとも思います。
書込番号:24810494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





