α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
SDスロットのスライドロックを解除すると
バネが効かないのか蓋が開かなくなりました。
爪などを引っ掻けて開放は可能なのですが、
同様の症状出た方いますか?
またソニーのサポートの修理予想金額を
2万円と案内されて困惑しています。
部品代考えるとあまりに高いと思うのですが
実際に外装程度でも保証期間外は
そのくらい請求されるものでしょうか?
書込番号:24848836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shou131さん
バネが飛んだ?切れた?外れた?のでしょうか。ご心配のことと思います。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html に行って、ILCE-9、「その他症状」、「メーカー保証期間外」で「引き取り修理サービス」として調べると、輸送量3,300円、修理目安料金 20,900円というのは一律に言ってくる見積もりです。
それよりもさらに修理料金がかかる場合には再見積もりを連絡してくれて、それでも修理依頼するかやめてしまうかは決められます。
20,900円よりも安く上がりそうな場合にはどういうプロトコルだったかは分かりません。サービスにお問い合わせになってみては。ちょっと見、2万円かかるとは思えませんが。。。私自身はおっしゃっている不具合に遭遇したことはないのでこれ以上はわからないです。
書込番号:24848852
2点

部品代よりも技術料が大半占めてるんじゃないですかね?高価格帯ほど修理費は高いもんです
重修理でない限りかかるであろうMAXが提示されてる金額でしょうから、多少は安くなるんではないかと思います
書込番号:24848855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほどです。20900円でした。
テンプレート的な案内額だったのですね。
カメラの利用期間が無い時期に
見積り出してみようと思います
書込番号:24848908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで 個人的な意見ですが・・・・・・
おそらく 部品代・技術料というよりか、作業にあたる要員の人件費、作業時間に対するコストがほとんどと思われ、、
しかし そんな法外な(?)見積もり額を見積もり額として提示されたら もし自分なら ちょと考え込みますね
で、修理はせずにそのまま使い続けることになると思います (´・ω・)
幸いと言ったら失礼ですが 爪などを引っ掻けて開放は可能ということですよね、
ほんのちょっとした手間を容認できて かつ撮影画像に影響がなければ そのまま使い続けます、
もし自分なら という個人的な意見です、
完璧な個体・使い勝手を追及するとのお考えなら サポート側の見積もり額による高額修理もやむなしでしょうね (´・ω・)
書込番号:24848939
0点

故障箇所がどこにつけ、バラしが入る以上それなりの技術料は取られるもんじゃないですかね?
修理センターの工賃は高いもんだと思います
グリップの張り替えだけだと結構安く済む印象はある
書込番号:24848984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね。5000円以内なら修理出すかもしれませんが
当分はピンセットか粘着テープでも持ち歩こうと思います。
ここで2万払うなら(遠い)将来的なα1の購入資金に
回したいです
書込番号:24848987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様相談乗って頂きありがとうございました。
おかげさまでモヤモヤした気持ちが収まりました
書込番号:24848991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shou131さん
ぼくもテープで対処かな
(テープてつまみ作っちゃうけも)
書込番号:24849032
1点

最近この手の修理は見積もりを聞いて、???ってことがあります。
部品代はたいしたことがないのに、工賃が安くない点です。
修理部門もサービスでなく、利益を上げるようになったからでしょう。
一般の人は部品の購入は出来ません。
自分でやりたくとも無理です。
自分のビデオの液晶が色が濃くなって、見積もりを出したら3万円を越えていました。
工賃が2万円越えていました。
次に使うことは殆どなかったので、直さず返却してもらいました。
メインのビデオが他に数台あったので。
書込番号:24849146
1点

> MiEVさん
> 最近この手の修理は見積もりを聞いて、???ってことがあります。
> 部品代はたいしたことがないのに、工賃が安くない点です。
この手のサービス・修理部門の料金設定は、技術料もさることながら それよりかは作業に要する時間
を勘案して料金を設定してるものと 個人的に推察してます (´・ω・)
外被カバーを外し 内部の問題部分の新しい部品に交換、 再組み付け、完了後 問題が無いかチェック
どんなに些細な部品交換だったとしても 短くても一時間はかかる作業なのかな?
内部の緩んだ小ネジ一本の再締め付けだったとしても (笑)
『時は金なり!』 といったところでしょうか、、
> gda_hisashiさん
> (テープてつまみ作っちゃうけも)
もし自分なら "メガネ修理用の精密小ネジ" をスロットのフタ部分に取り付けてつまみとします
精密作業用の小型ルータードリルで慎重にネジ穴を開けて
ネジ頭を1oほど浮かせれば指爪の引っ掛かりがよくなり 開閉がしやすくなる♪
このカメラを使い倒して次のカメラに換えるまでの耐久性はテープよりかは望めるとおもいます
ただ 買い替えの際に下取りには使えませんよね、 そんな改造(?)をやっちまうと、、
書込番号:24849329
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





