α9 ILCE-9 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 5月26日 発売

α9 ILCE-9 ボディ

  • 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
  • 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
  • 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
α9 ILCE-9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:588g α9 ILCE-9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 ILCE-9 ボディの価格比較
  • α9 ILCE-9 ボディの中古価格比較
  • α9 ILCE-9 ボディの買取価格
  • α9 ILCE-9 ボディのスペック・仕様
  • α9 ILCE-9 ボディの純正オプション
  • α9 ILCE-9 ボディのレビュー
  • α9 ILCE-9 ボディのクチコミ
  • α9 ILCE-9 ボディの画像・動画
  • α9 ILCE-9 ボディのピックアップリスト
  • α9 ILCE-9 ボディのオークション

α9 ILCE-9 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月26日

  • α9 ILCE-9 ボディの価格比較
  • α9 ILCE-9 ボディの中古価格比較
  • α9 ILCE-9 ボディの買取価格
  • α9 ILCE-9 ボディのスペック・仕様
  • α9 ILCE-9 ボディの純正オプション
  • α9 ILCE-9 ボディのレビュー
  • α9 ILCE-9 ボディのクチコミ
  • α9 ILCE-9 ボディの画像・動画
  • α9 ILCE-9 ボディのピックアップリスト
  • α9 ILCE-9 ボディのオークション

α9 ILCE-9 ボディ のクチコミ掲示板

(8560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α9 ILCE-9 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 ILCE-9 ボディを新規書き込みα9 ILCE-9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α9の中古機種購入について

2025/05/08 14:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
風景やテーブルフォトといった静止物。また、始球式などの屋外および球場イベント、また、ドッグランで走る犬など。

【重視するポイント】
AF。特に、一度AFが食いついたら離れないことを重視しています。

【予算】
レンズ貯金は別で、本体に20〜25万。

【質問内容、その他コメント】

上記の使い道で、α9の中古購入を検討しています。9はver6.00で動物の瞳も認識するようにはなりましたし、AFがすごいと聞くのでこの機種が第一候補で考えています。

今まではソニーのRX100M2というコンデジを持っていたことはありますが、レンズ交換式は初めてです。

今の現行機種だと、もうちょっと出したら7IVが候補には入りますが、ネットのAF認識についての動画を見ると、AFだけなら9で満足できるかなと思いました。

C社ではなくソニーなのは、単純に好みです。

お聞きしたいのは、「私はAFが付いたら離さない、ということに関しては7IVより9だ」と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?

先に述べた通り、ドッグランの犬など動き物も撮影したいです。

2017年の機種にはなりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26172674

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2025/05/08 15:15(6ヶ月以上前)

>鎧武者さん
a9はまだ手元に残していますが、
a7Wとの厳密な比較はしたことないので
わかりませんが、メインで使っているa1と比べると、
やはり動き物の連射の場合の歩留りは若干落ちるかなという印象です。
エンジンは古いですが、秒間のAF演算回数の違いではa7Wより歩があるのは確かでしょう。
ただしエンジンの総合的な処理エンジンは世代が1つ前なので、
特に認識系のAFではどちらが結果良いのかはなんともわかりません。
a7Wと比べて特に速いスピードでこちらに向かってくる被写体などでの単純なAF-Cでの歩留りは
もしかしたら良いかもしれません。ただ使うレンズのAFスピードにも関係してくると思います。

a9では電源を入れてから立ちあがるまでがもっさりとしていたりします。
また新エンジンと比べて少し色見など絵作りの方向性が違っています。
ホワイトバランスもa1の方が良いです。
ただしこれはa1の場合はIRセンサーによる向上も加わっているかとは思いますので、
何とも言えません。

総じてですが、
「AFが付いたら離さない」というところをあまり強調しすぎると、
肩すかしを食らうかもしれません。
ただブラックアウトフリーは比べて
撮りやすいとは思います。


書込番号:26172717

ナイスクチコミ!2


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/08 16:32(6ヶ月以上前)

DAWGBEARさん

回答いただきありがとうございます。
積んでいるCPU含めたエンジンの世代違いも関係してくるので、一長一短の可能性がある、ということですね。

α9の候補がより強まりました。

ありがとうございます。

書込番号:26172812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 20:40(6ヶ月以上前)

>鎧武者さん

こんにちは。

>もうちょっと出したら7IVが候補には入りますが、ネットのAF認識についての動画を見ると、
>AFだけなら9で満足できるかなと思いました。

実機比較ではないですが・・、

AI-AF搭載のα7CIIとAI-AFのないα1初代の比較では、
ピント面の前後方向に速度変化の激しい被写体
(スポーツする子供でも)でのガチピン率、ピンずれからの
連写中の回復はα1が圧倒的に上です。

(同条件でFE70-200GMIIで比較しての感想です。)

速度変化がピント面の前後で大してない被写体の場合、
髪の毛の奥のピントが手前の目に合う、などの
「被写体認識AF」ではAIAF機含む新しめの機種が
認識AFに関しては優れていると思います。

速度変化の激しいの被写体にピントをあてて追うならば、
積層型CMOSののα9/α1系が良いように思います。
ドッグランならなおさらではないでしょうか。

・SONY ILCE-9 at Dog Run | ドッグランで犬撮り
(photo of the lifeさんのHP、α9 ver. 2.0)
https://photoofthelife.blogspot.com/2018/07/sony-ilce-9-at-dog-run.html

書込番号:26173103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/08 21:06(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。

動き物の撮影では、積層型センサーということもあって9や1の方が強みが出るんですね。

ありがとうございます!

書込番号:26173130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/09 17:18(6ヶ月以上前)

Z50 IIのAFも凄いよ。

書込番号:26173919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/12 16:49(6ヶ月以上前)

みなさま、回答いただきありがとうございます!

書込番号:26176799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 小学2年生のサッカー撮影

2025/04/20 23:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
現在a7ciiとタムロン70-300にて子供のサッカーの試合を撮影しています。
レンズに関しては100-400GMを買おうか、いつ出るかもわからないGM2を待つか悩み中。

AF性能について少し物足りないのでボディを買い足し検討していて、予算的にa9中古ならばと思っています。
比較的新しいa7ciiと、かなり古い当時の最高機種のa9でそもそもAF性能はどちらのが上なのでしょうか?発売時期とそもそも用途の違う2機種なので比較資料がなく質問させていただきました。
あと演算処理性能の違いもどのくらいなのか

【重視するポイント】
低学年特有のボールに大人数が集まるサッカーでのAF性能。連写性能に関しては現在の機種でもそこまで不満はありませんがブラックアウトフリーは便利なのでしょうか。

あくまでスポーツ撮影用に買い足し検討。
引き続き旅行などではa7ciiを使っていこうと思っています。

書込番号:26153878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/21 00:04(7ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

当面は今のままで頑張りましょう。 
古いハイスペック機種は安物買いの銭失いになります。
買うならα1になりますが今は必要性を感じないでしょう。
レンズもその時で良いです。

書込番号:26153882

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/04/21 07:41(7ヶ月以上前)

AF性能だけ見れば同程度でしょうか。画像エンジンは同レベルですが、アルゴリズムの見直しが入っているので、α7c iiの方が優れている面もありそうです。
フリッカーレスなどはα9にはまだ搭載されておらず、α9iiからです。
個人的には生産終了の旧機種に手を出すのはお勧めしません。

書込番号:26154035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/21 07:52(7ヶ月以上前)

α9って2017年発売ですからね、2023年発売のa7ciiをAF性能で超えるなら、α9 IIIやα1 IIあたりでないと無理なんじゃないかと思いますよ。

α9だと、機能面(連射性能やデュアルスロットなど)以外の画質やAF性能はa7cii以下だと思います。

レンズがタムロン70-300とのことですので、純正100-400GMにするほうがAF性能は良くなると思います。

自分なら、α9を買うくらいなら100-400GMを買いますね。GM2はいつ出るかわからないし、価格も上がりますよ。初値は値引きもきついでしょうし、発売されてから値段が下がるまで待つくらいなら、今100-400GMを買ってGM2が納得する価格になってから買い替えてもいいかと思います。

今はレンタルもありますので、一度借りてみたらいかがですか?。
ちなみのAPEXで2泊3日で11900円です。

「ブラックアウトってミラーレスでもあるのか?」と思って試してみたら(a7ciiです)、最初の一枚だけ暗くなりますね。個人的には全く気になりません。

書込番号:26154046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/21 08:27(7ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

レンズをタムロン50-400mmに買い替えるだけで問題ありません。

https://s.kakaku.com/item/K0001466747/

α9無印のAFの方がスポーツ撮影には向いていますが、中古18万以下くらいのはシャッター10万回以上使ったぼろぼろ使い古し雑巾状態なので、修理代が高くつきます。

書込番号:26154092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/21 08:55(7ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

気になるのでしたら、一度α9の購入をお勧めします。
連写目的でα9を使用する人は、ほぼ電子シャッターで運用します。
電子シャッターでは、最高20コマ/秒に対してメカシャッターは最高5コマ/秒だからです。

シャッター回数については、あまり心配ないと思います。
α9Vの下取りで放出しましたが、余裕があれば手元に置いておきたかった機種です。

書込番号:26154117

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/21 09:13(7ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

α9 使ってました。が、つい最近 α1II 購入のため旅立たせました。

で、サッカーおじさんの場合、もちろん最終はご本人ご判断ですが、ボディはα7CII のままで、レンズのほうを SEL100400GM に切り替えられるのが良いと思います。100-400 は AF が速いし、純正なのでボディとの連携も宜しいはずです。ズームのたびに鏡胴が伸び縮みするところが若干アレとはいえ、撮影者がどうしてるかなどをゲーム中に見てる人は居ません。

なお、α9 を今更お勧めするものではありませんが、先行書き込みに多少「?」なところも少しありますので念のため書きますと、

- 連写20FPSなので、こちらのほうが速い。
- ブラックアウトフリーなので、動きモノ撮影中のストレスは軽減される。
- 基本電子シャッターで撮るものなので、器械シャッターの摩耗が気になることは(あまり)無い。
- フリッカーレスではないが、屋内撮影でないのならこれはあまり関係ないでしょう。

いっぽう、

- コロナ前の製品であったりもするので、マスクしている人物の認識に難ありなど、いまとなっては被写体認識の感じが旧い。
- 当時としては AF 第一人者(の一つ)ではあったが、手前に向かってくる被写体の補足はややつらい。
- 後継機にくらべて内部バッファの小さいので、連写しまくると全部のデータを SD に書き込み終わるまで待たされる。

なので、スポーツ狙いで新規購入されるのなら、やはりα9III もしくは張り込んで α1II になって参りますが、軍資金との相談、ものの優先順位の問題になって参ります。

書込番号:26154134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/23 23:23(7ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。どの意見も大変参考になります。
当面今のままの機材で試行錯誤していこうかと思います。軍資金が出来次第100400GM狙っていこうかと思います。

ただどうしてもraw.JPEGで連写するとすぐにバッファが一杯になってしまうのでraw撮影に必要性を強く感じるようになったら、a9手を出してしまうかもしれません。

書込番号:26157367

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 04:39(7ヶ月以上前)

当機種

α9 FE200-600

>サッカーおじさん
カテゴリー違いの写真でスイマセン。
やっぱり、高精度のAFとブラックアウトフリーで20fps連写の9初代の方がスポーツ撮影には適してると思います。
7年程使い倒してますが、電子シャッターメインなので特にこれと言った劣化を感じる事も無いです。
α1等への買い替えを何度も考えましたが、現状思いどおりに撮れてるので未だに現役です。

書込番号:26158719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

ソニーのデジタル一眼カメラ「α9」シリーズでは、最大60回/秒の演算処理でAF/AE追随を行うことができます。
【AF演算処理の仕組み】
ミラーレス構造と高速読み出しの画像センサーにより、連続撮影中もAF/AE演算処理を可能にします
シャッターのレリーズタイミングに関わらず、最大60回/秒の演算処理が可能です
動体予測アルゴリズムにより、AFの精度と追随性能が向上しています
ブラックアウトフリー連続撮影中のレリーズ間も絶え間なく測距することで、コマ間の動体予測が難しかった被写体に対しても精度高く追随し続けます
【AF演算処理の性能】
複雑な動きをしたり、スピードに緩急のある被写体を、高い精度で追随し続けます
急激な輝度変化にも常に適正な露出を保つことができます
連続撮影中も絶え間なく測距することが可能で、精度の高い追随性を維持し続けることができます



今現在使用しておりますが、これに慣れると買い替え機種選定に迷いがでて、α9Vかα1Uの選択肢しかないのかとも思ってますが、α7シリーズでこれを超えるAF性能を持った機種があったら知りたいです。

書込番号:26098581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/05 11:08(8ヶ月以上前)

>roioriさん

α7シリーズには、積層センサー搭載機種はないので、α9Vかα1Uを超えるAF性能は無理っス、

ただ、初代α9、α1とのAF性能でしたら、連写はかないませんが、一発のAF精度でしたら、
AIAF搭載機種α7RX、α6700、α7CUがベターです。

α9V、α1UのAF性能は、凄すぎますね ^ ^;


書込番号:26098635

ナイスクチコミ!2


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2025/03/05 11:39(8ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信ありがとうございます!!

やはりそうなんですね。。。

α9Vが値段が下がるまでα9を使い続けようかな笑

書込番号:26098655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/03/05 12:17(8ヶ月以上前)

>最大60回/秒の演算処理でAF/AE追随を行うことができます。

と言う事は「1回の演算処理=1/60秒=約0.0167秒。16.7mS/1演算処理、ですかね?

この間に動体予測アルゴリズムとやらが動きつつ、ついでに合焦処理プログラムを動いて、更にはレンズの駆動モータに信号+電力供給して合焦させる…凄いなあ。


>これを超えるAF性能を持った機種があったら

と言う機種は、単純に現行以上のCPU演算性能が必要なんでしょうから、当然CPUクロックもこれ以上、動体予測アルゴリズムも合焦プログラムも更にブラッシュアップし、ついでにレンズ駆動制御も性能維持しつつ更に性能アップ、してる機種を選べば良い事になります。

ただ、単純に何でも『性能UP』するとそれなりに消費電力が増えそうですから電池の寿命も、となるとシステムトータルで見たら例えば重量増加しました/電池稼働時間が減りました/発熱増えました、みたいな事もありますので、そこら辺踏まえて製品選びをする必要がありそうです。


…なんてコンシューマ、カスタマ側で判断できるもんでしょうかね? ソニーさん窓口に訊いた方が手っ取り早い気がします。

書込番号:26098698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2025/03/05 12:53(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ご丁寧なご返信ありがとうございます。α9に慣れるとなかなか他の機種には移れなくて信頼してます。
確かにそうだったと思ってしましました!!
聞いてみます!!ありがとうございます。

書込番号:26098750

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/06 22:58(8ヶ月以上前)

一応、初代α1という選択肢も。120回/秒演算。

他社だとキヤノンのR1とニコンのZ9が120回/秒演算。

書込番号:26100638

ナイスクチコミ!2


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2025/03/07 17:50(8ヶ月以上前)

初代α1って120なんですか。。。。
いきなり候補に入りました。。。

ありがとうございます!!

書込番号:26101472

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/23 19:32(8ヶ月以上前)

演算速度を開示してるのはソニーだけです。
R1もZ9も開示してません。
明確なソースが有れば知りたいですが、私が知る限り、演算速度(回数/秒)をカタログやメーカーHPで開示してるのはα1シリーズとα9シリーズのみです。

書込番号:26120967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 19:52(8ヶ月以上前)

>演算速度を開示してるのはソニーだけです。

OM-1も120回/秒以上と公表してますよ!

書込番号:26120992

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 22:22(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

EOS R3のweb pageにも、
「CMOSセンサーからの信号読み出しの高速化、DIGIC Xの高速処理能力により、最高約60回/秒※1の周期でAF演算を行います。」と書いてありますね。
※1に、AE演算は30fpsだと小さい文字で書いてありますが。

書込番号:26121217

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 05:46(8ヶ月以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
センサーサイズや画素数を考慮するとα1系の処理能力はずば抜けてますね。
R3の能力はちょっとねですね。
ソニーのプロセッサが凄いのかな。

書込番号:26121437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/24 08:47(8ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
> ソニーのプロセッサが凄いのかな。

BIONZ XRにもそうですが、なんといってもセンサーにコストがかかっていそうです。
EOS R3はAF/AE連動での30コマ/秒の連写速度を実現できるようにすべてが組み立てられていて、センサーはコストも勘案して必要充分なスペックで設計されているのではないかと思っています。

まあ、値段の差と言ってしまうと身も蓋もないですが…

書込番号:26121571

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/24 10:46(8ヶ月以上前)

AF速度、精度は演算速度だけで決まりませんね。

書込番号:26121675

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 17:47(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
いやー高速で動く物に対するAFにはかなり影響しますよ。
α1Uで飛翔するカワセミをAFが補足し続ける動画とか見たことが有るけど、あれは演算速度の速さゆえだと思いました。
腕のある撮影者だったってのもありますけどね。

書込番号:26122092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/24 18:32(8ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
ソニーはサードパーティレンズを使用するとAF性能が低下する事を公言しているし、OMDSはPROレンズを使用しないと50枚/sの連写ができません。

書込番号:26122132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

修理可能期間について

2024/01/15 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

すみません。
お教えください。

こちらの中古を検討しています。
生産完了 2017年となっていますが
販売はごく最近までされていたようです。
修理受付、部品保有期間はいつまでなのでしょうか?

書込番号:25584857

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/15 10:30(1年以上前)

修理受付期限は不明です。
部品保有期間は7年なので、長くてもそこまででしょう。
https://www.sony.jp/support/cs/admi/parts/

書込番号:25584877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2024/01/15 10:36(1年以上前)

レッドインパルス一番機さん こんにちは

一般的には 生産終了後7〜8年ぐらいだとは思いますが メーカーで修理終了期間があいまいな場合 部品が無くなると修理不可能と言われることもありますし 部品が有ると もう少し長く修理してくれる場合あると思います。

書込番号:25584883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 10:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん

ありがとうございます。
メーカーHPで2017年生産完了となっていますが
これ2017年販売開始ですよから
よく考えたら2017年モデルが生産完了になったということでしょうね。

SONYストアで販売完了したときが生産完了とみていいのでしょうか?
調べた範囲では2021年ころディスコンになったようですので
2028年くらいまで修理できそうと思っていいのでしょうか?

書込番号:25584903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10671件Goodアンサー獲得:693件

2024/01/15 11:04(1年以上前)

補修部品の在庫が無ければ修理は拒否されます。部品保存期間は、通知なので法的な拘束力は何もあれません。信じないことです。
どこのメーカーとは言いませんが、ひどいところもあります。

書込番号:25584912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 11:54(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
結局確かなことは、わからないというというのが結論なのですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25584961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/15 12:06(1年以上前)

ソニーの場合、修理対応期間中は修理対応終了日が明示されませんが、ソニーのレンズ交換式カメラについては一応対応期間は7年と決められています
https://www.sony.jp/support/cs/admi/parts/

ただし、修理対応期間内に重要な部品が枯渇し修理不能になるケースもあれば、逆に部品が残っていて期間後も修理可能なケースもあります

前者だとSAL70200Gが生産終了3年程度でAFモーターが枯渇、後者だと7年経過後もα900の部品が在庫限りで修理可能、といった感じ

書込番号:25584978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/15 12:17(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

Mapカメラで良品が¥211,800、、、高い!
2世代前のカメラで。

書込番号:25584991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 12:30(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。

やはり、そういうことでわからないということなのですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。

個人取引ですが16万弱の物件があり、ちょっと迷っています。

書込番号:25585005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/15 12:54(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1205079004003

此処で確認したところ、今現在は修理できるようですが、いつまでかは明記されていませんでした。
具体的な期限を知りたいのであれば、ソニーに確認するのがよろしいと思います。

書込番号:25585039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 13:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。

いつまでかは、わからないけど
やはり発売の古いものは、リスクが高いということですね。

書込番号:25585046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/15 13:25(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

α9は使い込まれたものが多そうなので、リスクはそれなりにあると思います。
あとは、α9は人によっては致命的と言うような特徴があります。

もちろん9II型以降で解消していますが。
できればII型が良いと思います。

書込番号:25585076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 13:54(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

用途はライブ撮影と屋内競技です。

現業R7+RF100ー400で遠いもの。
α6400+タムロン18ー300で全般を撮っていましたが
70ー200GM2を購入して屋内を強化しました。

そうするとやはりフルサイズも興味が湧いてしまい。
悩んでいます。

現状はα7C2が一番無難かと考えているのですが
店頭で持ってみるとファインダーとグリップが何とも・・・。
α6400より悪いと思いました。

α9に期待するのは電子シャッターの性能です。

R7WはAIAFが無いので今はないかなとも思いますし。
とりあえず古いものでも試してみようかと物色してるところです。

ちなみに5D2にEF70ー200 F2.8IS USMもありますが重いので防湿庫にはいりっぱなしです。

書込番号:25585109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2024/01/15 16:02(1年以上前)

レッドインパルス一番機さん 返信ありがとうございます

>2028年くらいまで修理できそうと思っていいのでしょうか?

メーカの判断なので いつまでとは言えませんが 本体価格が高いカメラほど 修理代が高くなりますので 修理考えるのでしたらその分 予算を上げて 修理を考えないで良いような もう少し安全な機種選んだほうが 良いように思います

書込番号:25585229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/15 16:22(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

その16万弱のにWぴぴーっWとキタならそれは縁。数年で故障しメーカーも対応しなくなっていてもレッドインパルス一番機さんが今a9が欲しいんだから。5年経ってもビクとも故障しないかもしれないし。こういった自由が利くのが我々アマチュアカメラマンの特権ね。

書込番号:25585252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/01/15 17:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはり今回のα9は見送ってα7CUあたりを考えようかと思います。

結局修理期間はよくわからないということですね。

書込番号:25585310

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/18 18:59(1年以上前)

機種不明

製造物責任法

>結局修理期間はよくわからないということですね。

  その様ですね。
「修理可能期間」とは違うかも知れませんが、ハッキリしているのは、
「製造物責任法」で責任を負う期間の10年でしょうか。
ただしそれも「欠陥→通常有すべき安全性を欠いている場合」だそうです。

https://saiyasu-syuuri.com/blog/maker-repair-obligation/

なお、私も期間的な修理不能を勘案し、なるべく新しい製品を求めるようにしています。

書込番号:25588615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/18 19:25(1年以上前)

>渚の丘さん

https://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf

カメラについての修理対応期間は上の資料参照。
メーカーによって考え方は違うみたいですね。

国内の多くのメーカーが、一定の年数を決めているようですが、ニコンは部品が
無くなる迄みたいなスタンスのようです。
どちらも一長一短ですね。

書込番号:25588648

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/18 19:46(1年以上前)

   >ねこまたのんき2013さん
参考資料のサイトを有難う御座います。

>国内の多くのメーカーが、一定の年数を決めているようですが、
>ニコンは部品が無くなる迄みたいなスタンスのようです。

私も、概ね「7年位」と認識していますし、ニコンのサイトには、適宜修理可能機種が明示されていますね。
でも、部品があるときには結構長期に直してくれたりしますね。
修理部門にTELすると、「一応修理期間は終了していますが、部品があれば直しますので送ってみてください」みたいに。

スレ主様  流れとはいえ、横から失礼しました。

書込番号:25588683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/18 21:53(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん
脱線失礼します。

>渚の丘さん
一長一短というのは、修理期間を明示して貰えると、機材の交換計画が立てやすいんです。
また、部品が無くなる迄修理というのは、出来るだけ直してくれるという気持ちを感じますね。

但し、キヤノンの場合、指定修理業者制度というのがあって、修理期間終了直前に
提携している修理業社に部品を売却するんです。
修理業者は需要のありそうなカメラの部品を購入して、メーカー修理期間終了後の修理で儲ける。
という仕組みになっています。
確かニコンも同じだと思います。

有名なのが↓ですね。
https://higasacamera.com/

ソニー板で別のメーカーの話をしてすみませんです。

書込番号:25588821

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/19 18:51(1年以上前)

機種不明

分解教材・・・

  >ねこまたのんき2013さん
そうでしたか。 
そう言えば、昔からメーカー以外で修理するところが色々とありましたね。
私はなるべくメーカー指定で修理をお願いしていましたが、いよいよとなればそういったところも有りでしょうね。

ただ、近年はデジタルの日進月歩もあり、数年も経てば無理に修理をしてまで直そうとはぜず
時に、家族の「分解教材」になった事も有りましたが・・・。

以上、修理関連とはいえ、重ねて横から失礼致しました。

書込番号:25589738

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α9とα9Aについて

2024/01/17 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

質問スミマセン。
現在、α7Bを使用し、70200gm1型にて子どものバスケを撮影しています。だんだん子どもの動きも早くなり、シャッター速度が早い物にしたくなりました。
その際、上位機種のα9とα9Aがあるのですが、資金的にα7Bを下取りにしてと考えています。
あまりお金が出せない中で、やっぱりA型が下がるのを待つべきでしょうか?
ちなみにB型は庶民には不可能な値段と諦めています。
ご助言、お願いしますm(_ _)m

書込番号:25587600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/17 20:30(1年以上前)

バスケットボールやバレーボールの公式カメラマンは、キヤノン使いが多いですよ。キヤノンに換えてはいかがですか?

書込番号:25587610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/17 20:30(1年以上前)

α9はすでに生産終了なので、サポートもあと数年(7年以下)です。長く使うなら現行機のII型の方がいいでしょう。

書込番号:25587612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
キャノン、身近な人も多いです。ありがとうございます

書込番号:25587618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:37(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございますm(_ _)m
確かにA型ですね。中古、探してみます。

書込番号:25587619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/17 20:38(1年以上前)

>ANEDANIさん
>シャッター速度が早い物にしたくなりました。
α9にしてもシャッター速度は速くなりません。
レンズを2型に替えればAF速度が上がると思います。

書込番号:25587623

ナイスクチコミ!4


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:40(1年以上前)

>Kazkun33さん
そうなんですね!では、α7Bを使い続けた方が良いですか…
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25587627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/17 20:47(1年以上前)

α9(II)の電子シャッターは1/32000sまででますよ。

書込番号:25587635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:47(1年以上前)

>Kazkun33さん
>holorinさん
>乃木坂2022さん

知識がなくて、申し訳ありません。シャッター速度は変えられるもの、AF速度ですね。素人で申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:25587636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/17 20:51(1年以上前)

AF速度ですか。AF速度ならα7IVの方が速いと思います。レンズにもよりますが。

書込番号:25587642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:53(1年以上前)

>holorinさん
そうなんですね!バスケ、快適に写せますでしょうか?

書込番号:25587644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/17 20:54(1年以上前)

>だんだん子どもの動きも早くなり、シャッター速度が早い物にしたくなりました。

他の方の指摘もあるように、
  シャッター速度を早くする(したい)=レンズの絞りを明るい方向にする=絞りを開ける、又は
                   カメラボディ側のISO感度を上げる

なので現在の機材組み合わせそのまんまで、
(1) 現在設定しているISO感度が例えば400なら、800とかそれ以上の1600、2000程度に上げてみる

(2) レンズの絞り値にも無頓着なのであれば、少し取説でレンズ(またはカメラ本体)の使い方を勉強し直して、絞りを明るい方向に開けてみる

(3) それでも『どうにもならない』ようなら、機材一式のアップグレードを考える

という作戦は如何でしょうか?

書込番号:25587645

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/17 20:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
的確なアドバイス、ありがとうございます!
参考にしますm(_ _)m

書込番号:25587650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/20 18:11(1年以上前)

>ANEDANIさん

こんにちは。

>シャッター速度は変えられるもの、AF速度ですね。

直接のお答えにはなりませんが、
α7IVで名古屋のソニストが
バスケの撮影体験会を開催
しているようです。

素のAF性能は積層型CMOSの
α9IIが強いのだと思いますが、
α7IVのAFにも自信がある
あらわれだろうと思います。

(お手持ちのレンズ、
FE 70-200mm F2.8 GM OSSも
貸し出しリストに入っています。)

・α7IV スポーツ撮影体験会
久屋大通公園でバスケを撮ろう!
https://ers.sony.jp/SEvent/pageEventDetailEVT?e=a2O5F0000041k8yUAA&p=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B

FE 70-200mm F2.8 GM OSSと
同II型のAF速度は最大4倍ほど
違いますので、AF駆動速度向上を
もとめればレンズの更新が先になる
かもしれません。

書込番号:25590982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/20 21:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
何度もありがとうございますm(_ _)m

SONYさんが企画されているのですね。
α9シリーズ、スポーツには最高と思うのですが、趣味でポートレートや景色、建物も撮っていまして。ならばα7Wも魅力を感じ始めてます。

70200は重たいのですが、動体でなければとても綺麗で気に入ってまして。

α7W、今から選択しても満足感、ありますかね?

書込番号:25591210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/20 21:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
ちょっと勘違いしてまして、α7RWと間違えてました
。7W、調べると素晴らしいですね。

書込番号:25591220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ニコンのZシリーズの将来性と、レンズが出てこない&全体に大きく割高な単焦点に見切りをつけ
13年ぶりにシステムをごっそり入れ替え検討しました。

α1は絶対無理な価格ですので、α7RIV、α7III、α9、α9IIに絞って検討しました。
しばらく開催されませんが航空祭などで、Z7で不満だった動体撮影が楽になるのが第一です。

マップレンタルでα7IIIとα9IIを借りて1日テスト。
正直、α7IIIは欠点もないですが、必ずしも動体が追いやすいわけではない、α9IIは目からうろこでした。
ミラーレスで像が安定してすごく見やすい、今までZ7やZ50で苦労してたのは何だったのか?

α9IIに惚れ込みましたが、流石のお値段。中野のフジヤさんに行って、
最終的にα9と9IIを見せてもらい、z7からの乗り換えなら、α9でも十分便利かつ動体向きだと思いました。
新品37万円本体と、あとは中古と新品織り交ぜて、システム揃えました。

 本体は、α9 サブにα6400

 α9IIから9にして予算を抑えた分、
 広角ズーム:ソニー  Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
  →コンパクトさと使いやすい画角重視で

 標準ズーム:タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD
  →軽さと明るさ兼ね合いで。買い換えを決意した日が、シグマの28-70f2.8のは発売日、在庫ありませんでした(苦笑)

 超望遠ズーム:ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
  →実は買い換えの理由が、このレンズを使いたかった事もあります。

 単焦点:ソニー FE 50mm F1.8
  →普段つけておく、単焦点です。写り重視ではなく明るさと小型さで。

 ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
 ソニー E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
  →これはレンズキットですが。

 そのほか予備バッテリー、ストロボ HVL-F60RM、ProgradeのSDXCなど一気に揃えてしまいました。


1週間使ってみて、α9、3年半経過したカメラですが、メカシャッターもショックが少なく、
連写時の追い込みやフレーミングがスッゴく楽です。ほぼほぼ満足出来る性能です。
ファインダーがシアン寄りなのと、露出補正しても明るく見えてしまうことぐらいかな?
あとは、メニューが深いのでこれは慣れないといけませんね。

グリップがα9IIと比べて持ちにくかったので、追加でグリップエクステンション GP-X1EM を購入。
これ小さくて、小指の足りない分をカバーしてくれてデザインもいいですね。

あとは、28mmと85mmの単焦点が欲しいですが、どうも小型単焦点の発売の噂が。
シグマ、タムロンからも魅力的な単焦点が出てますので、徐々に揃えていきたいと思います。


長文失礼しました。

書込番号:24032304

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 17:59(1年以上前)

こんばんは

もう1つのスレに先にレスしてしまいました。

もう買い替えた後だったんですね。
あっちでは失礼しました。

イルゴへの反応はナイスです。


ロードマップに出てもなかなか…ですね。

ソニーは最近は突然出てくるので。

α9iii が出てきそうな気もしないでもないです。

アンチディストーションシャッターは覗いて笑っちゃうほど、他の EVF とは違いますね。

書込番号:24032350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2021/03/20 18:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

こちらでもありがとうございます。
良くも悪くも、ソニーの場合は技術の出し惜しみが無いことだとは思います。

ただその分モデルチェンジが激しいので、中々購入するタイミングは難しいですよね。

個人的には、将来的にα7IVに、7sIII・1のファインダーやα9系のシャッター周りを
採用してくれると面白いと思っております。

書込番号:24032357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/20 18:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

積層センサーでないとできない部分があるので、α7Siii のようにできても、α9 のようには厳しいかなと。

と、あのファインダーはα7iv には載らなく、R系のでもないかも。

噂もあてにならないので、流してください。

書込番号:24032375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/20 18:51(1年以上前)

手慣れた文面からいつものファンタジーに見えてしまうのだが。

書込番号:24032458

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2021/03/20 18:58(1年以上前)

別機種

ファンタジーではないですよ?
これですこしは信じていただけますか。

>seventh_heavenさん

書込番号:24032468

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/20 21:11(1年以上前)

いや、なんで新垢なん?

書込番号:24032726

ナイスクチコミ!14


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/21 07:59(1年以上前)

当機種
当機種

α9 FE200-600G

α9 FE200-600G

>F-35B好きさん
ご購入おめでとうございます。
α9のブラックアウトフリーのファインダーとAFの速いEF200-600Gの組合せは動き物撮るには最適です。
他社の同様なフルサイズミラーレスと比較してもコスパの面でズバ抜けてると思います。
昨年と最近撮った写真を貼っときます。
参考まで。

書込番号:24033364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2021/05/24 00:36(1年以上前)

>F-35B好きさん

勿体ない事しましたね。Zのファインダーを知ったF-35Bさんは,果たしてα9のそれに耐えられるでしょうか。

今からでもZ9を待つべきでは。長年スチルカメラを牽引してきたニコンを侮るなかれ。

書込番号:24152192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/06/02 09:35(1年以上前)

〉〉今からでもZ9を待つべきでは。長年スチルカメラを牽引してきたニコンを侮るなかれ。

さよう。ニコンは一眼レフにこだわりすぎて、ミラーレス化に5年遅れてしまった。
この5年遅れは痛い。
レンズで大幅に遅れ、機種揃えも完全に出遅れた。
だから売れない。
結果として赤字になった。
赤字企業なので、開発資金も激減した。

ソニーは、ミラーレスのシェアを50%取り、その利益を新規開発に投資し、サードパーティレンズと呼ぶ友軍も作ってしまったので、追いつく事が不可能になってしまった。
結局、ニコンは開発で遅れ、新規投資で遅れ、レンズで遅れ、サードパーティの友軍作りにも失敗した。
一眼レフ衰退に足を引っ張られ、赤字の海に沈み込んでいる。
巻き返しは不可能になってしまった。
ソニーの進化が早すぎて、投資が追いつかなくなったのです。
もはやソニーには追いつけなくなってしまった。
これがニコンの現実です。

書込番号:24167938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2021/07/10 08:39(1年以上前)

そう、認めたくない人もいるだろうが、ニコンユーザーが一番よくわかっている。
DからZになって製品の方向性、品質が後退。サービスの質の低下、まともに直せないだけでなく、ユーザーに対し横柄。そのためじわじわとユーザー離れしてるのに見て見ぬふり、気にしない会社体質になってしまった。プロ相手だけで会社を維持できるわけないのに。
気がつけば、シェアを大幅に減らし、国内の生産拠点を手放した。
他社のように、多角化で会社の経営を維持することもできず、後はなるようにしかならない。Zfcなんて、焼け石に水。

書込番号:24232359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/08 00:04(1年以上前)

>F-35B好きさん
音無で2〜3割,へぇ。

ーーーーー
ソニーの報道カメラ、五輪・パラで躍進 2強に風穴
(日経産業新聞,2021年9月7日 2:00 [有料会員限定])

閉幕した東京五輪・パラリンピック、熱戦を撮る報道カメラで躍進したメーカーがある。ソニーグループだ。2強のキヤノンとニコンに風穴を開けた。武器は性能を高めたシャッター音がしないミラーレスだ。

a. 報道カメラ「2〜3割がソニー」
「アルファ貸してもらえますか」。ソニーがプレスセンター内に五輪・パラでは初めて設けたブースには、多くの報道陣が訪れた。

高性能なプロ向けカメラは、一眼レフを得意とするニコンとキヤノンがシェアをほぼ二分してきたが、世界中のプロが集まる東京大会でソニーの存在感が一気に高まった。関係者からは「現場では2〜3割のカメラがソニーだった」という声が多く聞かれた。特に目立ったのはゴールボールなど、音を頼りにするパラリンピックの競技だ。

一眼レフの場合、撮影時にシャッター音がする。従来は選手の集中を妨げるとして、ゴルフのスイングや陸上スタート前など静かな場面では撮影を控えざるを得なかった。

が,デジカメ市場の未来は厳しい。スマホの普及で市場規模はピークの2割まで縮小。ミラーレスは2強も力を入れており、キヤノンは東京大会でも発売前の新型機種を一部貸し出した。ソニーはプロ向け製品を通じて技術力を高め、競争力を維持する。

b. ソニー 大島正昭・カメラ事業部副事業部長
Wプロ向け、ミラーレスが主戦場W

――競合が主力とする一眼レフに対し、ミラーレスの撮影音がしない点は評価されていました。

「ゴルフのスイングや陸上競技のスタート時、スポーツ以外だと王室の厳粛な式典中など、音を出せないシーンでも撮れるようになった。さらに高速連写中も画面が暗転しにくく、激しい動きでも顔に自動でピントが合いやすいなど機能面も評価されている」

――市場全体の一部でしかないプロ向けに注力する意義とは。

「要求が厳しいプロの期待に応えようと機能を極めることで、我々も進化する。開発した機能は一般向け機種やスマホにも反映できるし、『プロが使っているなら』とブランド力も高まる」

「デジカメ業界は今やミラーレスが主戦場だ。業界の先陣を切って開発を進めてきて、技術的にも一眼レフに劣っている所はない。デジカメでは動画ニーズも高まっている。ソニーはビデオカメラが得意分野なので、さらに強みを生かせる」

出所:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093210Z00C21A8000000/?unlock=1
ーーーーー

書込番号:24330077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/11/28 15:52(1年以上前)

スレ主さんはnikonのZ9やZ8を見て今どう思ってるんだろうか?
私はZ9ユーザーですが、共により良い写真ライフを送りたいですね。
個人的にプレナはZマウントでしか実現しなかったレンズかと思っています。

書込番号:25524546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2023/11/30 03:10(1年以上前)

3大メーカー比較で未だに最低評価の AF性能と時代遅れのSTM方式の望遠レンズしか造れないメーカーを見切って良かったとスレ主は思ってるんじゃないかな。

書込番号:25526695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/17 13:19(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

時代は変わります。α1より良いですね。Z8のAF。

https://www.youtube.com/watch?v=0A3MjYvoph0&t=328s

書込番号:25549523

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α9 ILCE-9 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 ILCE-9 ボディを新規書き込みα9 ILCE-9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α9 ILCE-9 ボディ
SONY

α9 ILCE-9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月26日

α9 ILCE-9 ボディをお気に入り製品に追加する <1036

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング