FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
  • フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
  • 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
最安価格(税込):

¥274,000

(前週比:-560円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥278,561

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (12製品)


価格帯:¥274,000¥364,100 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY

最安価格(税込):¥274,000 (前週比:-560円↓) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴーストについて

2019/11/01 16:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

望遠は70-200mmF4止まりです。
本レンズの評判は良くわかります。
ただゴーストについてはあまり書かれていないようですから、
出にくいのかな?と期待をしています。
初めてのGMレンズとして購入を考えています。
ハレ切り出来ない時などどのような感じか?
経験をお持ちのオーナーさんの感想をお聞かせくださいませんか。

書込番号:23021538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/01 17:08(1年以上前)

>一谷さん
フィルター径が大きくて
レンズ構成枚数が多いレンズほど
ゴーストが出やすい傾向です。
よって高価なレンズでも出やすいです。
難しい事をするから高価になるんですよ。
明るいレンズはレンズ構成枚数が多くなるでしょ。
それだけ補正が困難と言う事で
最短撮影距離も遠くなる傾向です。

書込番号:23021554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/01 17:25(1年以上前)

>一谷さん、

太陽をモロにフレームに入れればゴーストは出ますが、SEL70200GMに比べますとSEL100400GMのほうがゴーストもフレアも出にくいです(一応、両方もってます)。SEL70200Gは持っていませんので、それとの比較は自分は出来ません。

書込番号:23021572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2019/11/01 18:36(1年以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます。
凄いですね、2本持ちとは・・羨ましい限りです。
すみません甘えますが、ゴーストの盛大さは、どのような感じか感覚で構いませんお教え頂けませんか?
ファインダー内で太陽の位置と何割くらいの面積のゴーストか?

朝陽、夕陽で海や山でくっきりスッキリの太陽入りの写真は無理と覚悟ですね。

ずっと昔、Canonの時も大三元望遠で夕陽を撮るのは沈むちょっと前でも現れました。
かなり盛大に画面全体っぽく(ゴースト&フレア)でました。
それより太陽が高い時は何をかいわんやでした。
Nikonも少し少ないかな?って感じで出ました。
私の70-200F4は、ゴーストよりもフレアーの方が多い感じで、夕陽だとボワーっと画面の半分くらいに出てますかね。

書込番号:23021697

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/01 20:13(1年以上前)

>一谷さん

>ゴーストの盛大さは、どのような感じか感
>で構いませんお教え頂けませんか?
>ファインダー内で太陽の位置と何割くらいの
>面積のゴーストか?

100400GMは太陽をフレーム外においているならゴーストもフレアも余り気になりません。また、雨傘など使ってハレ切りすればほぼ大丈夫。太陽がフレーム内の場合には、とくに光が強い場合、入れる場所を工夫しないと(とくに画面隅ですと)ゴーストフレアに見舞われます。

70200GMは太陽がフレーム外であってもフレアがかぶることがママあります。太陽がフレーム内のときはゴーストまたはフレアまたはその両方が大抵出て、そうならないフレーミング探しがうまくいかないことは多いです。

以上いずれも保護フィルターは外して、のことです。

昇る朝日、沈む夕日をでっかく撮られるのでしたら二つの比較ではあれこれ工夫しながら100400GMかなと思います。他社大三元系は使ったことありませんので実体験的比較コメント出来ないです。

書込番号:23021853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/01 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>一谷さん

α7RVとα7RWで撮った画像です。

参考になれば・・・

書込番号:23021890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2019/11/04 13:58(1年以上前)

>大和鹿丸さん
>撮貴族さん
>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。
Sonyが主力ではありませんが、だんだん使い慣れてきました。
Nikonとの適材適所で使い分けできそうなので16〜400まであればと思った次第です。
購入に向って最終検討をしたいと思います。

書込番号:23027046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

大満足だけどシャッターが遅れる?

2019/10/17 00:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:31件
当機種

JSB1000の最終ラップです。

先日オートポリスで行われたJSB1000の試合に持ち出してみました。
AFはきっちり決まるし使いやすかったです。
cannonのEF100-400L2に比べて三脚座の着脱が容易だったり、純正のフードがしっかりしてたりしていた以外は違いも無く、違和感を感じずに写真を撮れました。

それと今回、毎回シャッターを切った時と実際に撮れた写真でズレが生じていた気がします。
これは仕様なんでしょうか?それとも設定のせいなんでしょうか?
ボディはα7rBです。
教えていただけたらと思います。

ボディ側で書くべき質問かと思いましたが、ですが一緒に投稿しました。

書込番号:22991968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 01:07(1年以上前)

>毎回シャッターを切った時と実際に撮れた写真でズレが生じていた気がします。
>これは仕様なんでしょうか?それとも設定のせいなんでしょうか?
>ボディはα7rBです。教えていただけたらと思います。

単写で狙いのチャンスに決まらない、てこと?ラグはどうしてもあるし、その感覚はたとえば5DMkII なんかとは違うから練習はしないと。あと、AF-Cまでは推定できるとして、エリア設定やドライブ設定、AF優先の設定は何?そこら辺をちゃんと言って貰えたら誰かコメントするかも。さいご、掲載してくれた作例のピン甘めなのは大気揺らぎかも知れんが、SSがちょい遅めのせいもあるような気がします。

書込番号:22991978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/10/17 01:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと確認してまた、投稿してみます。

書込番号:22991984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/17 01:31(1年以上前)

こんにちは。
α7rBに100-400いいですね。バカボンの祖父さんが書いてみえるように、

ドライブ設定では、 最高速だと表示がアフタービューになる?
AFの設定では、ピント優先だと、シャッターが遅れことも。
エリアの設定もピントの粘りとも関係してきて・・・と条件がいっぱいですね。

みなさん、どんな設定で動き物をとってみえるのでしょうか?


書込番号:22991989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/17 04:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういう動きものは、ワンテンポ遅れて写ります。私は、モータースポーツではありませんが、連写を最速にして、シャッターチャンスの予感がした時点でシャッターを押し込み連写します。
AFモードはAPS-Cでエリアはフレキシブルスポットが殆どです。
最近はリアルタイムトラッキングが使えるようになったので、フレキシブルスポットでターゲットを補足してからそのまま追尾させます。

書込番号:22992039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/17 05:33(1年以上前)

機種不明

α9

動き物でズレるのはEVFのタイムラグの為と思います。
先日α9でF1を鈴鹿の130Rで撮りましたが、約300km/hで駆け抜ける為、ズレを余計に感じで撮影が難しかったです。UPした写真もピントがマシンの後ろに持ってかれてます。
モータースポーツをミラーレスで撮ってますが、レフ機から以降する人はこのズレに慣れるまで時間がかかると思います。

書込番号:22992061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2019/10/17 06:23(1年以上前)

機種不明

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/feature_1.html
静止画撮影中の手ブレ補正効果はライブビュー映像で確認できるため、望遠撮影時やマクロ撮影時でも快適にフレーミングやピント合わせができます。

撮影前にファインダー像を位置補正していますので、
厳密にはレンズ光軸と被写体がずれたままシャッターが切られます
個人的な感想では レフ機ミラーレス機かかわらず
ファインダー像への補正は邪魔だと思っています。

書込番号:22992084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/10/17 07:53(1年以上前)

>Sierra Romeo 400さん

ミラーレス一眼の画面表示(EVF/LV)とのタイムラグは、どのメーカーでも発生します。

一眼レフのOVF含め、撮影者自身の反射神経のタイムラグもあります。

書込番号:22992157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/10/17 07:56(1年以上前)

Sierra Romeo 400さん こんにちは

シャッターの切れるタイミング 感覚的なもので判断しにくいのですが 比較するレンズがあれば 時計の秒針など 規則的に動くものを 一定の位置で撮影した時どの位ズレるか 確認してみると レンズの問題か ボディの問題か それとも違いがないのか確認できると思います。

書込番号:22992160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/17 07:58(1年以上前)

フォーカスエリアか
自動選択になってましたか?
固定だと遅れます。

書込番号:22992162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/17 08:52(1年以上前)

動きものじゃないけど、花火撮影でもタイムラグは感じる。
ワイヤレスリモコン使ってるからかな?と思ってたらレリーズ使っててもタイムラグは起こるらしい。

書込番号:22992218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6400

2019/10/15 22:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

a6400にてこのレンズを利用したいと考えております。
使用可能かどうかわかる方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:22990051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/15 23:05(1年以上前)

問題無く使えます。

書込番号:22990081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/15 23:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!

書込番号:22990125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 00:19(1年以上前)

戦闘機が気に入らん

書込番号:22990215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2019/10/16 00:24(1年以上前)

>MiyuBotanさん
こんにちは。
ソニーのウェブサイトに対応表もあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/connect/
α6400への直接リンク
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
組み合わせによっては制約事項などがあるためこのサイトはいつも参照するので、重宝すると思い返答しました。お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:22990221

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:29(1年以上前)

>calamariさん
こんにちは。
メッセージありがとうございます
サイトを知らなかったので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22990223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:45(1年以上前)

>て沖snalさん
普段はダブルズームキットの広角と望遠メインで、
たまに単焦点と高倍率レンズを使っています。
イベント会場の都合で必要になったためレンタルを利用して使おうと思っています…

書込番号:22990242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 70-300or100-400

2019/06/11 16:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 riri3104さん
クチコミ投稿数:2件

表題の件でどちらを購入するか迷っております。
飛行機の撮影(主に旅客機)の撮影で使用します。
使用機材:a7iii
所持している方がいれば、単純にどちらがおすすめでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
70-300の口コミの方でも質問させていただいています。

書込番号:22728271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/11 16:45(1年以上前)

riri3104さん こんにちは

飛行機撮影の標準レンズは 500oと言われる事も有りますので 今回の場合でしたら 400oある 100‐400oの方が良いように思います。

書込番号:22728285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 17:53(1年以上前)

100-400が良くね?

書込番号:22728403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/11 18:42(1年以上前)

組み合わせる標準ズームが
24-70なら 70-300だし
24-105なら 100-400が良いと思います。

不思議な事に
24-105の105と
100-400の100では
100のほうが望遠なんだよ
105のほうが広角になるんだよ

コレがスペックと実写の違い

なお 画像は
本文に全く関係しない。

書込番号:22728505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/11 19:02(1年以上前)

>riri3104さん
予算があれば100-400の一択です。

投稿サイトのPHOTOHITOに、α7VにMC-11でシグマの150-600を付けて旅客機を撮られてる方の作例が有ります。
どれも素晴らしく、この組み合わせも有りと思います。
カメラα7V、旅客機タグで出て来ると思います。
夕焼けの写真が綺麗です。
参考まで。

書込番号:22728534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/06/11 19:09(1年以上前)

被写体までの距離やどう撮るかで変わってきますが、

400でも足りないとこも多いかと。
70-300と100-400なら100-400でしょうね。

書込番号:22728548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/11 20:57(1年以上前)

どちらかじゃなくて申し訳有りませんが、
発表されたら選択肢に入るかなと思いまして。

200-600年内にですってよ。
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm61115.html

書込番号:22728817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 21:33(1年以上前)

セントレアなどで航空機を撮影していますが
大型の旅客機であれば、300でもなんとかなるとは思いますが・・・
自衛隊の航空祭での使用となると400でも足りないと感じます。
ただ、100-400ならテレコンで*1.4や*2.0が使用できるので
100-400がいいと思いますよ。

書込番号:22728918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 22:57(1年以上前)

こんばんは

200ー600って7月くらいってインフォ(噂)にありませんでした?

年内は600F4のようです。

書込番号:22729130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/11 23:17(1年以上前)

あ、どちらも海外で8月発売?

書込番号:22729175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/12 00:20(1年以上前)

 結局は、どういう場所で、どのように撮りたいのかだろうと思います。
 
 風景の一部として旅客機を撮りたいのか、画面いっぱいに撮りたいのかでも違ってくると思います。

 後者の場合、焦点距離が長いに越したことはないと思います。APS-Cクロップや全画素超解像ズームを含むデジタルズームを駆使するにしても、焦点距離が長いほうが有利に違いはありません。

 私は、ときに伊丹に行きますけど、キヤノンですが、APS-Cに150-600を使うこともあります。

 予算と体力が許すのなら、より焦点距離の長いレンズを使うべきだと思います。

書込番号:22729304

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/06/12 16:41(1年以上前)

GMの方が開放からシャープです。

書込番号:22730431

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/13 07:48(1年以上前)

>riri3104さん

新しく発表されたGレンズの200-600mmが
良いと思います。

書込番号:22731705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/06/17 01:16(1年以上前)

飛行機でしたら望遠が効く100-400をお勧めします。
先日、地元であった航空祭にα7iiiと100400GMで行ってきましたが(初航空祭参加)、400側でももう少し欲しい!と思う場面もありました。300だと心もとない気がします。
他の方も言っておられますが、予算が許すならAF速度と解像度も優っている(と思う)100400GMをお勧めします。
多用途でも色々活躍してくれると思いますし買って後悔はないと思います。

書込番号:22740756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 21:00(1年以上前)

飛行機目的ではないですが、私は100-400と200-600で悩んでいました。
先日ソニーストアで200-600を試してきて、200-600の重量にギブアップし100-400の購入を決断しました。
その際のスタッフさんが「200-600の購入を決めているのは飛行機撮りか野鳥撮りの人がほとんどです。」と言っていましたので、70-300では早いうちに買い替えとなってしまうと思います。

書込番号:22742359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/06/18 08:33(1年以上前)

ソニーの店員さんもどんなレンズで何を撮るかは人それぞれだと補足して話して欲しいですね、広角で飛行機を撮るのも超望遠で人を撮るのも想像力次第です。

書込番号:22743242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/18 12:16(1年以上前)

ソニーの店員さんはモータースポーツというカテゴリーを忘れてますね。
200-600の発売日 7月26日は鈴鹿8耐の公式予選の前日です。
8耐デビューとなる人も多いのでは。

書込番号:22743581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/18 19:28(1年以上前)

飛行場で撮る旅客機なら70300Gで十分ではないでしょうか
昔Aマウント時代は55300で撮ってましたが焦点距離に特別不満はありませんでした
コックピットのアップを狙うとかなら別ですが…
戦闘機も視野に入るなら現状では200600Gの方がいいでしょうねえ

書込番号:22744309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2019/06/19 14:45(1年以上前)

>riri3104さん

僕も悩んでます。なんと言っても、100-400GMは
お高いですから。
某ショップさんから見積もりを頂きましたが、約10万円程高いですね。

10万円もあれば、ちょっとした旅行に行けるし、三脚やストロボに投資できますから。

しかし、60回ローンなら高くても100-400も買えない事は無いので、消費税が上がる前にはどちらかを購入します。

100-400ならエクステンダーで発展性があるのですよ。さらに出費ですけどね。悩みは尽きないですよ。

200-600はその重量の為に断念しました。

書込番号:22745809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/25 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α7V FE100-400GM 

α7V FE100-400GM 

α7V FE100-400GM 

https://www.sonyalpharumors.com/first-impression-new-200-600-g-by-gustav-kiburg/?fbclid=IwAR2MVw-z8yVsybCUwmEyRnvfmUJ0CaXZo_mAZ3bufFCbAp9Phhu4ogRhxns

このサイトからZIPファイルでオリジナルサイズのFE200-600Gのデータがダウンロードできます。

ソニストの人の話では、400ミリまでならFE100-400GMの方が解像するが、1.4倍のテレコンをFE100-400GMに入れるのと生のFE200-600Gを比べたらFE200-600Gの方が解像するということです。

AF速度に関しては、FE100-400GMの方が速いということでした。

ただ、100-400GMは、他社の同クラスのレンズより、確実に解像するのと、買い増しはいいと思いますが、このレンズを売ってFE200-600Gにするのは、少し。もったいないような気もします。

私の場合、コンパクトで軽いので手持ちには、使いやすいので、このレンズは、そのまま使い、いずれ、FE200-600Gは、買い増すつもりです。

書込番号:22758658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 20:10(1年以上前)

SEL70300Gを使っていました。自分が納得出来る解像感では無くて腕が悪いだろうと思って大夫練習しました。
個人的にはコンデジよりも?思うときが有りましたしフルサイズの望遠レンズですよね。と
思ったことも有りました。
思い切って100400GMを購入。ジャスピンが多く解像度が良くて大満足でした。
所有欲も満たしてくれると思いますが、伸び縮みの固定スイッチが無いのがちょっとでした。

書込番号:22958516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン画質、相性

2019/06/27 12:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:98件

ご教授お願いします
野鳥撮影に100400を考えています

所有カメラα7V

テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

手持ち撮影、散策しながらの為、200600は重たいので考えておりません

書込番号:22762446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 15:28(1年以上前)

a9 で 1.4x 中心だけど、ほとんど劣化は感じないんじゃないかな?
1.4x テレコンは小型なんでついてるかどうかも気にしないくらいよ。

拡大率で 2x とほぼ同じ条件になる a7R3 + 1.4x だと、さすがに
ディティールが緩んでくる感じはするけど、それでも自分的には実用
内に入る水準。ここから想像するに、a7 + 100400GM + 2x も結構
いけると思います。一般のレビューもそう悪くない。

ホールドは、アルファボディ全般だけど、自分は気にしたことないな。
小指はボディの下に添える感じの持ち方で、満足してる人も多いはずよ。
ちなみにレザーカバーつけるだけで若干厚み出るので小指かかります。

マウントに比較的大きな力がかかるのって、ストラップで吊った時の
移動時と、左手がお留守の状態で振り回した場合でしょうが、前者は、
三脚座にストラップの片方を装着すれば良いし、後者は気をつければ
というか、グリップも良くないアルファボディで右手の力だけで振り
回せるのは多分ボルダリングとかで鍛えてる怪力さんです。

普通に使ってて撮影に影響が明らかなほど歪むなら、品質問題として
掲示板が賑わってるはずなんで。こういうのって格好の叩きネタだから、
見逃されるはずはないでしょう。
もちろん、ごく僅から歪みからくるほんの僅かな片ボケ傾向すら気にする
なら別かもしれませんが、野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

書込番号:22762670

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/27 16:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズの性能により変わると思いますが 高性能の100‐400oであれば ×1.4でしたら 気にならないように思います。

でも テレコンの場合 開放よりは少し絞ることで 画質上げた方は良いように思いますが テレコンで少し暗くなり 絞りも絞るので 手振れに対しても注意が必要になると思います。

書込番号:22762722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:13(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

手持ち撮影で仰視方向(野鳥の飛翔)ですと、
カメラ側に重量が移動するので、野鳥の追尾すると無理が掛かりますけど・・・

また、戦闘機の曲技飛行などの撮影も同様かと思います。

書込番号:22762729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:30(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

森林に入るのでしたら、只でさえ暗いので、
出来るだけF値が明るいレンズを使うべきかと思います。

マスタレンズのF値の開放が5.6ですので、
1.4xを使うとF値の開放が8、
2xを使うとF値の開放が11になります。

画質の良さに関しては、個人差があり許容度が異なります。

私の場合、野鳥撮影でも、F値は5.6より大きい値のレンズは使いたくないです!!

書込番号:22762745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 16:47(1年以上前)

私の憧れの野鳥カメラマンがα7R3、100-400、テレコン1.4の組み合わせで野鳥撮影をしていますが、恐ろしく高解像な写真を撮られています。
個人の趣味レベルでは1.4装着での画質低下は感じないレベルかと思います。2.0はわかりません。
私も重すぎるため200-600ではなく100-400の購入に踏み切りました。

書込番号:22762763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/27 16:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんに賛成。

三脚なしの散策で使うというのなら、テレコンなしで取れる範囲の方が良いのでは?
テレコンは前提として、三脚必須の方が良いと思われ。

書込番号:22762777

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/27 17:07(1年以上前)

テレコンは挟んでいませんが、100-400GMつけた状態でカメラ側のグリップ掴んで移動していますが、マウントは歪んでません。ボディはRVです。

バッテリーグリップはデカすぎるので、グリップエクステンション使ってます。持ちやすさはかなり上がると思いますよ。

書込番号:22762794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 21:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?自分は写りへの影響は懐疑的だけど、要らんメカ的ストレスはないほうがいいと思うので、持ちかたとか意識してみよう。

書込番号:22763226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:34(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?

飛翔追尾中で真上の持ち方になると、顔面にカメラごと乗っかる感じになるかと思います。

書込番号:22763278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:43(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

超望遠レンズの世界では画角が狭く、EVF表示も遅延するため、
慣れるまで「照準器」がないと、
被写体を追尾しずらいかと思います。

書込番号:22763296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 21:53(1年以上前)

>もりりん☆ミさん、

> カメラにBGを付けないと、バランス的に持ちずらそうです。

↑の類いのコメントをときどき見かけるけど、ほんとに使った上でのコメントなんだろうーかね。こちら常用してるところ、100400GMは軽いからBG抜きでのバランス問題なんか無いよ(縦長構図で撮影し辛いてのは別の話ね)。前にも余所で書いたように、ビデオ雲台に乗っけてるときはBGつけるとむしろボディ側のほうに重心がよりすぎぎてバランスしないくらいだからね。

写りのほう、α7RM3につけてのTC1.4では目立った劣化は感じない。作例は勘弁ください。α7M3は持ってないので使ってる方のコメントが大切(たぶん、同じと思うけど)。TC2xは使ってないので知らないです。

書込番号:22763315

ナイスクチコミ!12


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/27 23:02(1年以上前)

当機種

×2テレコン 800mm F11

>もりりん☆ミさん

テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

残念ながら私は鳥を撮りませんが、別な×2テレコンを使って800mmの
手持ち撮影の作例を上げます。

書込番号:22763524

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 23:26(1年以上前)

>補強する必要あります。

こういうのがありますねw
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html

書込番号:22763578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/28 00:35(1年以上前)

>仏の顔さん
それ初代のα7とα7R用でしょ。α7S以降は不要だよね。

書込番号:22763702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/28 01:55(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>ARWさん

>> テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
>> いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
>> ×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

エゾリスが走っている所の方が参考になったのではないかと思います。

あと、ARWさんのはα7RIIIの高画素機であり、スレ主様の機種はα7IIIの普及機ですので、
土俵の条件が異なっているかと思います。

書込番号:22763767

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/28 05:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私も横スレで失礼いたします。

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

スレ主さんが求めているのはテレコンを使ったときの
画質の劣化で、動きのある被写体に対してのAFの追従性
を問題にしてはいないかと思います。
また高画素機だからキレイに撮れると云うことは
ほぼないかと思います。
(同じフルサイズなので、等倍に引き延ばしても
画素数を言い当てるなんて人間の目では無理かと思います。)

ですので、動きものの被写体でも、止まっている被写体でも
テレコンの画質を見ることができれば、参考になるかと
写真を添付しております。

*マウントがゆがむ
*EVFの表示が遅れる
*バランスが悪い

バランスの問題は個人のフィーリングでしょうから
仕方がありませんが、テレコンを装着したら
マウントがゆがんだり、EVFの表示が遅れるようなら
瞳AFなんて何の役にも立ちません。

先日200-600mmに×2テレコンとα7Vでの組み合わせを
試してきましたが、片手でカメラを持って振り回してみました。
AFの追従性は、羨ましいくらいα7RVよりいいですね。
もちろん、レンズに手を添えたり、離したりもしていますが
それでマウントの強度に問題があるなら、AFも出来ないし
瞳AFも追従しないと思います。

カメラ側でゼロコンマ数ミリのゆがみが生じると1200mm先の
被写体では、数センチの影響を及ぼすかと思います。

α第2世代までは、ファインダー表示に幾許のデレイや
見づらさを指摘されましたが、第3世代ではそれらの問題は
解消されています。

それらの問題も個人のフィーリングでそう感じるならば
仕方がありませんが、それらの問題はありませんと
私の個人的感想を書き込みさせて頂きます。

個人的に中傷の意志は、ございませんので
あくまでも器材の使用感の感想です。
スレ主様が、写真を見てテレコンを使った画質に
満足のいくものであれば、幸いです。
長々と失礼いたしました。

書込番号:22763844

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/06/28 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

560 mm  f/8 iso 6400 1/200 秒

560 mm  f/8 iso 3200 1/60 秒

>もりりん☆ミさん

α9にこのレンズとテレコン「SEL14TC」を付けて「手持ち撮影」した画像です

相性はとっても素晴らしく良いですし画像の劣化もありません

「コルリ」の写真は暗い場所でシャッター速度が1/200秒だった為、元画像は暗かったので「Adobe Photoshop Elements」のソフトで明るくして少しカラー補正してあります

「キビタキ」の写真はちょっと遠かったですがトリミングのみです

少しでもご参考になりましたら幸いです

書込番号:22764615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/28 19:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
>画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

光の状態、距離などで解像感は変わるので

月を撮影し、テレコン無し、テレコン有り の画像が有れば参考になると思います

誰か画像をアップお願いしまーす

書込番号:22765015

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/06/29 18:44(1年以上前)

2倍テレコンは月撮り専用と化してますが
画質の劣化は月レベルであれば感じないですね。

書込番号:22767070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2019/06/30 10:05(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんの知識の豊富さにビックリしました
また宜しくお願いします。

書込番号:22768370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのレンズか70200GM + SEL20TCか

2019/02/08 20:40(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:13件

先日最後の大三元2470GMを購入し、どうせならと100400GMも狙っているのですが
表題の通りテレコン2倍で十分なのではないかと思い始めています
テレコンは購入したことがないのですがやはり画質低下は顕著なのでしょうか?
やはり広角端100mmでf4.5なことや画質のことを考えると100-400に軍配があがるのでしょうか?
両方持ってる方はもちろん、似たように悩んでこっちにしたという方の意見も頂戴したいです

書込番号:22451956

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/08 20:51(1年以上前)

一般的に、画像及びAFスピードは落ちます。
画質、AFスピードを重視するなら
X1.4までですかね。

ただ、どこまでを許容とするかは
主観になってきますので
ろーしょんぺぺさんの判断になってきます。

書込番号:22451979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 20:56(1年以上前)

テレコンには
相性の良いレンズと
相性の悪いレンズが有り
70-200mm F2.8
300mm F2.8
などは相性が良いのですが

2470GMとか標準ズームは
相性が悪いです。
装着すら出来ないかも知れません。

テレコンには推薦レンズとか説明書に書いてあると思います。

書込番号:22451995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/02/08 21:15(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

>> 先日最後の大三元2470GMを購入

16-35/2.8と70-200/2.8があると、あまり24-70/2.8は使わないかも。

で、
レンズ枚数が多いズームには2xテレコンはおすすめ出来ません。
精々、1.4xまでかと思います。
2xテレコンを使うとしたら、レンズ枚数が少ないニーニー、サンニッパ、ヨンニッパなどの単焦点レンズだと思います。

書込番号:22452060

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/08 21:17(1年以上前)

70-200での使用を聞いているのに
24-70の話しをするんだろ…
相変わらずいいかげんな謎の写真家だね。

書込番号:22452066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/08 21:20(1年以上前)

ろーしょんぺぺさん こんばんは

テレコンの場合マスターレンズの性能により 画質変わりますが 70‐200oであれば 画質が良いので対応できるとは思います。

でもテレコンを付ける事で マスターレンズよりは画質落ちますので 人によっては 画質の落ち気にする人も多く 画質の落ち少しでも少なくするためには 開放ではなく 1〜2絞り絞って対応することも必要になるため 100‐400oは開放で行けるところを 70‐200oはF8やF11になるなど 使い難いことも出てくると思います。

その為 400oまで必要でしたら 100‐400o F2.8の明るさが必要な場合は 70‐200oとテレコンの選択が良いかもしれませんが 2倍だと画質の落ち気になるので なるべくでしたら ×1.4の方が良いと思います。

でも 70‐200oだと2倍でも400oにしかならないのに 400oに×1.4倍だと600o近くまで伸ばす事が出来るので 望遠重視でしたら 100‐400oだと思います。

書込番号:22452078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/02/09 01:27(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

70200GMは室内、舞台、屋外野良猫などに使い、100400GMを野鳥や、やはり野良猫に使っています。
使用割合は70200GM:100400GM 1:2 位で 400mmまであることがやはり便性と思っています。

テレコンの件ですが、1.4と2.0では2.0のほうが当然甘くなりますが、レンズにより印象がかなり違って感じています。
個体差かもしれませんが、70200の2.0使用時、画質の低下を顕著に感じるのに対し、100400は800mmF11になってしまうにもかかわらず、意外といけると感じています(100400の800mmの作例を見ていただければわかると思います)

室内や暗所撮影がそれほど多くなければ、100400をお勧めします。

書込番号:22452515

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/02/09 08:34(1年以上前)

当機種
当機種

100-400GM、400mm、f5.6

APS-Cクロップ(600mm相当の画角)、400mm, f5.6

>ろーしょんぺぺさん

こんにちは。

現在70-200GMの望遠端をよく使われていて、室内スポーツ?
などf2.8の明るさ(高速シャッター)がどうしても必要でなければ、
100-400GMはズームレンジも広く活躍の場も多そうです。

テレコンx2.0は使ったことがありませんが、1.5キロの70-200GM
がさらに重くなり、多少AFスピードにも影響があるかもしれません。
(ソニーEマウントのテレコンは装着してもスピードが落ちにくいように
感じていますが)

軽量の望遠を、と思い70-300Gを試そうとソニーストアに行ったら、
100-400GMの望遠端のキレの良さにびっくりして、予定変更しました(^_^;)。

1.3キロと同種のズームでは軽量です。テレコンはマイクロフォーサーズ
で時々使いますが、付け替えの手間など考えますと、200-400mm域を
多用されるのであれば、70-200GMx2.0TCよりも100-400GMが軽く、
使いよいかもしれません。AFスピードも速く快適です。
70-200GMはインナーズーム、100-400GMは鏡筒伸びる違いがありますが。

写真はα7RIIIで望遠端400o開放、とAPS-Cクロップで撮ったものです。
(J-PEG撮って出しです専門(^_^;)です)。

望遠で撮り始めると、もっと寄りたい!と欲が出てしまい、APS-Cクロップ
も多用してしまいます。
画質は撮影後のトリミングと一緒なのですが、フレーミングに影響するように
感じていまして、(あとで処理が面倒というのもありますが)、ついつい・・。

書込番号:22452784

ナイスクチコミ!7


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 13:45(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
こんにちは。

テレコンやクロップによる望遠の画質の変化、
私も気になっていろいろ調べたり検証サイトを覗いたりしています。
あくまで個人的結論ですがテレコン*1.4とクロップの画質の差は
私には分かりません。ですのでテレコン運用は考えていません。
被写体は人物、風景です。鳥なんかだとまた違うのでしょう。
70200GMを持っていませんが望遠用に買うなら100400GMをと考えています。
理由はクロップ含め70200GMよりも100400GMのほうが
100mm以上の画角の幅が広いという単純なものです。
明るさが必要な場合はISOで対応。多分私の用途ではこれで十分。
ただ、今年タムロンあたりから望遠が出そう(あくまで噂ですが)なので様子見中です。
期待しているのは小型軽量化と色(黒)です。
CP+あたりで発表してくれると助かるのですが。主に桜的に。

なんとなくですがスレ主さんは100400GMを買われそうな気がしています。
ですので先に2.0テレコンを買って、それで満足されたらそれで良し、
仮に満足できずに100400GMを買われてもそれに2.0テレコンとクロップを使って
1200mmの世界を手に入れる、というのは如何でしょう。

書込番号:22453444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 17:51(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

こんにちは。
現在、SEL70200GMで1.4及び2.0テレコンを使いながら用途や天候に合わせてSEL100400GMを使い分けています。これはあくまでも私の主観で野外にて手持ち撮影の話ですが、シャープな描写に妥協ができない私としては2.0テレコンでは満足できないんです。やっぱり400mmという焦点距離を必要とした場合にはSEL100400GMには全てにおいて敵わないというイメージです。ただし、SEL70200GM+1.4テレコンは結構いい線行ってますからこれには満足です。F4通しですし。2.0テレコンはAマウントのSAL20TC時代から比べるとかなり良い描写になってきていると感じていますが、それでも私的には描写に満足できず2.0テレコンの出番がない状況です。
個人的見解としてまとめますと、70mm〜280mmは間違いなくSEL70200GMを装着しますが、300mm以上になればSEL100400GMを装着しています。現在までの出動率からするとSEL70200GMに軍配が上がっています。あと、これは他ファクターですが、多少軽量な事と、インナーズームが思いの外、貢献度が大きいかもしれません。

少しでも参考にあれば幸いです<m(__)m>

書込番号:22456544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 20:52(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんのでスルーしていただいて構いませんが・・・

 キヤノンで純正の70-200F2.8と100-400、テレコンバーター1.4倍を持ってます。これはどこのメーカーでも程度の違いこそあれ同じことが言えると思いますが、レンズ枚数が増える関係もあるのか、描写に影響が出ますし、AFスピードも低下します。

 実際1.4倍でもAFスピードの低下は感じられるので、280ミリF4が欲しい場合があれば使いますが、2倍は怖くて使えません。

書込番号:22457055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 13:21(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
>とびしゃこさん

こんにちは、70200GM+SEL20TCは使ったことがありませんが、α7RM3に100400GMのAPSCクロップで望遠端600mmF5.6相当
にしてカワセミのダイビングや川の中州のミサゴの飛翔姿を撮っています。
テレコンのTC14も購入して試したのですが、付けると描写が甘くなったりAFへ影響がある感じがして出る幕は無く、APSCクロップ
で野鳥を撮っています。
クロップしても1800万画素の画が綺麗に撮れるので重宝しています。 
4200万画素は風景や星空専用ですね(笑)

書込番号:22458828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/02/12 04:40(1年以上前)

皆様の意見を参考にやはり100-400の方を買うべきかとビックカメラにて試写してきました。
α9が置いてあったのでとりあえずそれに装着して何枚かパシャパシャ
SEL20TCも置いてあったのでそれをかましてパシャパシャ
正直背面液晶では拡大してもイマイチ解像具合は分からなかったんですが
F11でも一瞬でAFが決まるものでまた別の物欲がふつふつと(笑)
100-400を買ってしまうとα9も欲しくなってしまいそうで…
とりあえずしばらく安めの単焦点でも購入して物欲を抑えることとします。

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22460619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/13 00:59(1年以上前)

ろーしょんぺぺさん、

触ってみるとわかると思うが、70-135mmあたりの70200GMの描写は惚れ惚れします。ので、このあたりの写りを大切に思うのなら70200GMのほうが良い。明るいし、ポートレートにも使えたりする。のだけど、70200GMって結構重くて100400GMのほうが軽かったりする。また、AFは100400GMのほうが速い。

TCについては、70200GMなら x2 でも開放 f5.6だからα7RM3でも像面位相差AFはOK。100400GMでは x1.4なら像面位相差は全域でOK、x2では像面位相差が効かなくなる焦点域が出てきます(α7M3やα9ならその制約はない)。といったことがあります。動きもの対象のときの留意点。

TCでの描写については、70200GMも100400GMもTC1.4xだとほとんど気にならない。TC2だと気にする人が出てくるかな〜。

といった感じですので、あとはお考えの用途・要件・拘束条件もろもろでご検討を。ちなみに、自分は70200GM、100400GM、TC1.4は常用してます。

書込番号:22528736

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/16 08:27(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
AFスピードについてですが
100-400 と 70-200のAFスピードについて以前ソニーに問いあわせたところ、
後から出た100-400はリニアモーターを使用し、70-200は以前の超音波モーターという違いがあり、
100-400の方がより高速で制御するということを聞きました。
また、400GM はそのリニアモーターを刷新しているので、より早く、また最近出た135 GMもそれを引き継いでいるとのことです。
ご参考までに

書込番号:22669458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 23:23(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

時間が起っちゃんたんで、すでに買われたかもしれませんが、70200GM+テレコンX2と100400GMの画質は、比べるべくもなく、100400GMの圧勝です。

語弊がある言い方かもしれませんが、70200GMにX2は開放でボヤボヤです。(A3ノビのプリントでも苦しい)

X1.4ならまだ見られるけど、100400GMの開放からコントラストが高いシャープな画質には敵いません。

そもそも70200GMは、100400GMに比べてそこまでシャープではないということもありますが。

むしろシャープさを求めるならF4の70200Gでしょう。

F2.8の70200クラスではNikonの新しいFLのレンズがシャープさでは1番かと思います。

SONYは開放からコントラストが高いしボケもいい、総合的には1番でしょう。

100400GMは、いずれにしてもGMズームレンズの中では白眉です。

余談ですが、24oGM、135oGM、どちらも抜群ですよ。

書込番号:22726967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SONY

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

最安価格(税込):¥274,000発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをお気に入り製品に追加する <1265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング