FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
- フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
- 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1265
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY
最安価格(税込):¥274,000
(前週比:-560円↓
)
発売日:2017年 7月28日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板
(1039件)このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2024年8月15日 05:30 | |
| 6 | 4 | 2024年7月17日 18:03 | |
| 8 | 0 | 2023年10月25日 18:06 | |
| 9 | 6 | 2023年9月17日 17:57 | |
| 10 | 4 | 2023年4月2日 18:34 | |
| 18 | 2 | 2023年3月10日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
私が一足先に帰省から戻ってきて妻と子供が居ないため、夜景撮影にチャレンジしました。
レンズはSEL100400GMを使用、ボディはα7Vです。
レンズが望遠ズームのため、全体的な夜景ではなく、ライトアップされた建造物などを撮りました。
今回、横浜のベイブリッジと氷川丸のライトアップを撮りました。
氷川丸のライトアップは初めて見ましたが、個人的にはとても綺麗でお気に入りとなりました。
6点
>首都高湾岸線さん
2枚目は
109mm F11 3.2秒 ISO800 になってますから、
F5.6 ISO3200なら 1/5秒手持ちでいけませんかね?
書込番号:25850467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
コメントどうもありがとうございます。
手持ちのことは考えていませんでしたので、目からウロコでした。
確かにフルサイズの高感度活かせば手持ちいけそうですね。
“夜景=三脚”と思い込んでいましたので・・・
書込番号:25850917
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SEL100400GMは2年前の値上げ直前に駆け込み購入しました。
当時はα7Vとの組合せで使っていましたが、画質のシャープさにビックリした思い出があります。
ワイド端100mmのため引いた画像も撮れますし、テレマクロ的な撮り方もできます。
何より手持ちで撮れるのが良いですね。
今年α6700を買ったので、今はα6700に付けて撮っています。
テレコン無し35mm換算150-600mmが手持ちで撮れるので重宝しています。
ところで、SEL100400GMは5月下旬から値上がり傾向ですね。
今はどちらかというと値下がり傾向のSEL200600GやTAMRON 50-400mm A067が買いやすいかもしれません。
3点
>首都高湾岸線さん
SEL100400って30万円以上するんですね!
x1.4テレコンがあれば換算840mmになりますね。
東京港野鳥公園には行かれました?
https://www.tptc.co.jp/park/03_08
書込番号:25809033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
コメントどうもありがとうございます。
>SEL100400って30万円以上するんですね!
>x1.4テレコンがあれば換算840mmになりますね。
はい。
でも、買った時は29万円くらいでして、さらにソニーストアのクーポンとTAMRON 70-300mm A047の下取り分で実質22万円でした。
×1.4テレコンは今だに悩んでます。
F値が暗くなるのが気になってますが、使ってみたい気もします。
レンタルしてみようかな。。。
>東京港野鳥公園には行かれました?
情報どうもありがとうございます!
お台場は子供とよく行きましたが、近くにこんな野鳥公園があるとは知りませんでした。
(お台場海浜公園、葛西臨海公園や水族園は行きましたが)
羽田空港の近くですね、今度時間ができた時に是非行ってみます!
首都高湾岸線を通って(笑)
書込番号:25809291
0点
SEL100400GMとSEL200600Gは8/1から更に値上げですね。。。
https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf
SEL100400GM 40万円
SEL200600G 33万円
ますますTAMRON 50-400mm A067との差が開きます。
書込番号:25814961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
2023.10.15 大分県オートポリスで開催された
スーパーGTレース第7戦を観戦、撮影に行きました。
α7SVに本レンズにSEL14TCを取り付け撮影しました
テレコンバーターを付けてもAFスピードが落ちず
手振れのないカットは自己満足出来ました
まだ流し撮りの熟練度が低いのでシャッタースピードが高めの設定が多かったです
次回のレースではα6700に付けて撮影してみたいですね。
8点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
9月3日大分県オートポリスで開催された
スーパーバイクレース第6戦を本レンズにSEL20TCを付けα7SVで撮影しました
腕前が良くないので打率が低いですが
ピントが合った物は自分的には満足するのが撮れました
2倍のテレコンバータを付けてもAFが早く正確です
色合いもマシンの原色が映えて奇麗ですね。
10月のスーパーGTでも使用したいです。
6点
お姉さんたちは撮らなかったんですかー?
書込番号:25426444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートポリスまで行く道程を考えると凄いですね〜って思いますわ。
阿蘇にはよく行くけど、オートポリスはなかなか足が向かないですね。SPA直入はなおさらですが、、、
書込番号:25426457
0点
>neo-zeroさん
二枚目の写真いいですね!
いかにも次の左コーナーでぶち抜きますって感じが出ています。
書込番号:25426611
1点
>今岡山県にいますさん
ここ数年レースクイーンの方は撮影していません
今年還暦ですのでイベント広場まで歩いて行く元気が無くなりました(>_<)
書込番号:25426612
0点
>KIMONOSTEREOさん
私もSPA直入は遠すぎてまだ1回した行った事がありません
長崎県からはちょっと遠いので帰りが辛いです
オートポリスは自宅から2時間40分位ですので
ギリギリの行程です。
書込番号:25426621
0点
>ハクコさん
ありがとうございます
JSB100クラスの優勝争いで見ていて手に汗を握るようでした
もっとシャッタースピードを落とせれば良いのですが
腕画前が付いていきませんです。
書込番号:25426628
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
地元の大村市野岳湖公園で桜を撮影しました
花見のお客さんが大勢でしたので
写さない様にSEL20TCを取り付けアップでの撮影になりました
どこで撮影したか分からなくなりましたが
GMレンズの優秀さに感動しました
色のりが良くAFのスピード、正確さが良いです
安心してテレコンバーターを使用出来ます。
5月のスーパーフォーミュラにも使用したいです。
9点
こんばんは。
2枚目のうす緑の桜、いいですね。
書込番号:25205255
0点
>calamariさん
おはようございます
この桜はギョイコウ」(御衣黄)と言います
ソメイヨシノよりきれいですね。
書込番号:25205581
0点
>neo-zeroさん
こんにちは。
>色のりが良くAFのスピード、正確さが良いです
SEL20TCは、F値が2段落ち(F5.6→F11)
になる分室内や暗い場所など条件により
AF補足力は少し低下する印象もありますが、
AF速度自体はほとんど低下しないのは
良いですよね。
(70-200GMII、100-400GMでの限られた経験からですが)
書込番号:25206110
1点
>とびしゃこさん
こんにちはです
外で絞り開放にて撮る限り
ピントは良く来ますね
おかげで最近は200600Gの使用は減りました
70200GM2に並ぶ良いレンズです。
書込番号:25206327
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
連日地元の大村市久原公園に
河津桜とメジロ、ヒヨドリを機材を変え
撮影に行ってます。
本レンズにSEL20TCとα7SVの組み合わせが1番のお気に入りです
テレコンバーターを使用しても抜けと色合いが良く
ピント合わせが正確です。
今朝撮影した物を下手な写真ですが参考までにUPします。
18点
>neo-zeroさん
こんにちは。
1200万画素でクロップは厳しいですが、
テレコンで800mmまであると十分ですね。
CMOSに少しゴミがつき始めているようにも
見えますので、クリーニングモードで少し
ブロアで吹かれてみても良いかもしれません。
書込番号:25175109
0点
>とびしゃこさん
こんにちはです いつもありがとうございます
大版に印刷しないのなら立体感がある本機が良いですね。
CMOSのゴミは撮影中に気づきましたが
ブロワーをわすれてましたので
そのまま撮影しました、横着はいかんですね。
書込番号:25175919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























