FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
  • フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
  • 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
最安価格(税込):

¥274,000

(前週比:-560円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥278,561

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (12製品)


価格帯:¥274,000¥364,100 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY

最安価格(税込):¥274,000 (前週比:-560円↓) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6400

2019/10/15 22:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

a6400にてこのレンズを利用したいと考えております。
使用可能かどうかわかる方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:22990051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/15 23:05(1年以上前)

問題無く使えます。

書込番号:22990081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/15 23:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!

書込番号:22990125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 00:19(1年以上前)

戦闘機が気に入らん

書込番号:22990215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2019/10/16 00:24(1年以上前)

>MiyuBotanさん
こんにちは。
ソニーのウェブサイトに対応表もあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/connect/
α6400への直接リンク
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
組み合わせによっては制約事項などがあるためこのサイトはいつも参照するので、重宝すると思い返答しました。お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:22990221

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:29(1年以上前)

>calamariさん
こんにちは。
メッセージありがとうございます
サイトを知らなかったので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22990223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiyuBotanさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/16 00:45(1年以上前)

>て沖snalさん
普段はダブルズームキットの広角と望遠メインで、
たまに単焦点と高倍率レンズを使っています。
イベント会場の都合で必要になったためレンタルを利用して使おうと思っています…

書込番号:22990242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン画質、相性

2019/06/27 12:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:98件

ご教授お願いします
野鳥撮影に100400を考えています

所有カメラα7V

テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

手持ち撮影、散策しながらの為、200600は重たいので考えておりません

書込番号:22762446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 12:59(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

>> 野鳥撮影に100400を考えています

カメラにBGを付けないと、バランス的に持ちずらそうです。

また、テレコンを使う場合、マウント部分が歪み易いので、
カメラとレンズをレンズサポーターなどで補強する必要あります。

書込番号:22762484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/27 14:57(1年以上前)

>また、テレコンを使う場合、マウント部分が歪み易いので、
カメラとレンズをレンズサポーターなどで補強する必要あります。

本当にそんなの必要なら標準付属品になりそうですけどね。

書込番号:22762623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 15:28(1年以上前)

a9 で 1.4x 中心だけど、ほとんど劣化は感じないんじゃないかな?
1.4x テレコンは小型なんでついてるかどうかも気にしないくらいよ。

拡大率で 2x とほぼ同じ条件になる a7R3 + 1.4x だと、さすがに
ディティールが緩んでくる感じはするけど、それでも自分的には実用
内に入る水準。ここから想像するに、a7 + 100400GM + 2x も結構
いけると思います。一般のレビューもそう悪くない。

ホールドは、アルファボディ全般だけど、自分は気にしたことないな。
小指はボディの下に添える感じの持ち方で、満足してる人も多いはずよ。
ちなみにレザーカバーつけるだけで若干厚み出るので小指かかります。

マウントに比較的大きな力がかかるのって、ストラップで吊った時の
移動時と、左手がお留守の状態で振り回した場合でしょうが、前者は、
三脚座にストラップの片方を装着すれば良いし、後者は気をつければ
というか、グリップも良くないアルファボディで右手の力だけで振り
回せるのは多分ボルダリングとかで鍛えてる怪力さんです。

普通に使ってて撮影に影響が明らかなほど歪むなら、品質問題として
掲示板が賑わってるはずなんで。こういうのって格好の叩きネタだから、
見逃されるはずはないでしょう。
もちろん、ごく僅から歪みからくるほんの僅かな片ボケ傾向すら気にする
なら別かもしれませんが、野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

書込番号:22762670

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/27 16:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズの性能により変わると思いますが 高性能の100‐400oであれば ×1.4でしたら 気にならないように思います。

でも テレコンの場合 開放よりは少し絞ることで 画質上げた方は良いように思いますが テレコンで少し暗くなり 絞りも絞るので 手振れに対しても注意が必要になると思います。

書込番号:22762722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:13(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 野鳥でそんなシチュエーション思いつかんな。

手持ち撮影で仰視方向(野鳥の飛翔)ですと、
カメラ側に重量が移動するので、野鳥の追尾すると無理が掛かりますけど・・・

また、戦闘機の曲技飛行などの撮影も同様かと思います。

書込番号:22762729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 16:30(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

森林に入るのでしたら、只でさえ暗いので、
出来るだけF値が明るいレンズを使うべきかと思います。

マスタレンズのF値の開放が5.6ですので、
1.4xを使うとF値の開放が8、
2xを使うとF値の開放が11になります。

画質の良さに関しては、個人差があり許容度が異なります。

私の場合、野鳥撮影でも、F値は5.6より大きい値のレンズは使いたくないです!!

書込番号:22762745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 16:47(1年以上前)

私の憧れの野鳥カメラマンがα7R3、100-400、テレコン1.4の組み合わせで野鳥撮影をしていますが、恐ろしく高解像な写真を撮られています。
個人の趣味レベルでは1.4装着での画質低下は感じないレベルかと思います。2.0はわかりません。
私も重すぎるため200-600ではなく100-400の購入に踏み切りました。

書込番号:22762763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/27 16:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんに賛成。

三脚なしの散策で使うというのなら、テレコンなしで取れる範囲の方が良いのでは?
テレコンは前提として、三脚必須の方が良いと思われ。

書込番号:22762777

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/27 17:07(1年以上前)

テレコンは挟んでいませんが、100-400GMつけた状態でカメラ側のグリップ掴んで移動していますが、マウントは歪んでません。ボディはRVです。

バッテリーグリップはデカすぎるので、グリップエクステンション使ってます。持ちやすさはかなり上がると思いますよ。

書込番号:22762794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/27 21:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?自分は写りへの影響は懐疑的だけど、要らんメカ的ストレスはないほうがいいと思うので、持ちかたとか意識してみよう。

書込番号:22763226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:34(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>Go beyondさん

>> 右と左を上手く力加えるように振り回すと良いのかな?

飛翔追尾中で真上の持ち方になると、顔面にカメラごと乗っかる感じになるかと思います。

書込番号:22763278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/27 21:43(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

超望遠レンズの世界では画角が狭く、EVF表示も遅延するため、
慣れるまで「照準器」がないと、
被写体を追尾しずらいかと思います。

書込番号:22763296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 21:53(1年以上前)

>もりりん☆ミさん、

> カメラにBGを付けないと、バランス的に持ちずらそうです。

↑の類いのコメントをときどき見かけるけど、ほんとに使った上でのコメントなんだろうーかね。こちら常用してるところ、100400GMは軽いからBG抜きでのバランス問題なんか無いよ(縦長構図で撮影し辛いてのは別の話ね)。前にも余所で書いたように、ビデオ雲台に乗っけてるときはBGつけるとむしろボディ側のほうに重心がよりすぎぎてバランスしないくらいだからね。

写りのほう、α7RM3につけてのTC1.4では目立った劣化は感じない。作例は勘弁ください。α7M3は持ってないので使ってる方のコメントが大切(たぶん、同じと思うけど)。TC2xは使ってないので知らないです。

書込番号:22763315

ナイスクチコミ!12


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/27 23:02(1年以上前)

当機種

×2テレコン 800mm F11

>もりりん☆ミさん

テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

残念ながら私は鳥を撮りませんが、別な×2テレコンを使って800mmの
手持ち撮影の作例を上げます。

書込番号:22763524

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 23:26(1年以上前)

>補強する必要あります。

こういうのがありますねw
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html

書込番号:22763578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/28 00:35(1年以上前)

>仏の顔さん
それ初代のα7とα7R用でしょ。α7S以降は不要だよね。

書込番号:22763702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/28 01:55(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

横レス失礼します。

>ARWさん

>> テレコンを付けるとバランスが悪いとか、EVFの表示が遅れるとか
>> いつの時代の話しなのか分かりませんが、追う鳥にも依りますが
>> ×2テレコンだと800mmでF11になりますが、結構ボケます。

エゾリスが走っている所の方が参考になったのではないかと思います。

あと、ARWさんのはα7RIIIの高画素機であり、スレ主様の機種はα7IIIの普及機ですので、
土俵の条件が異なっているかと思います。

書込番号:22763767

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/28 05:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私も横スレで失礼いたします。

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

スレ主さんが求めているのはテレコンを使ったときの
画質の劣化で、動きのある被写体に対してのAFの追従性
を問題にしてはいないかと思います。
また高画素機だからキレイに撮れると云うことは
ほぼないかと思います。
(同じフルサイズなので、等倍に引き延ばしても
画素数を言い当てるなんて人間の目では無理かと思います。)

ですので、動きものの被写体でも、止まっている被写体でも
テレコンの画質を見ることができれば、参考になるかと
写真を添付しております。

*マウントがゆがむ
*EVFの表示が遅れる
*バランスが悪い

バランスの問題は個人のフィーリングでしょうから
仕方がありませんが、テレコンを装着したら
マウントがゆがんだり、EVFの表示が遅れるようなら
瞳AFなんて何の役にも立ちません。

先日200-600mmに×2テレコンとα7Vでの組み合わせを
試してきましたが、片手でカメラを持って振り回してみました。
AFの追従性は、羨ましいくらいα7RVよりいいですね。
もちろん、レンズに手を添えたり、離したりもしていますが
それでマウントの強度に問題があるなら、AFも出来ないし
瞳AFも追従しないと思います。

カメラ側でゼロコンマ数ミリのゆがみが生じると1200mm先の
被写体では、数センチの影響を及ぼすかと思います。

α第2世代までは、ファインダー表示に幾許のデレイや
見づらさを指摘されましたが、第3世代ではそれらの問題は
解消されています。

それらの問題も個人のフィーリングでそう感じるならば
仕方がありませんが、それらの問題はありませんと
私の個人的感想を書き込みさせて頂きます。

個人的に中傷の意志は、ございませんので
あくまでも器材の使用感の感想です。
スレ主様が、写真を見てテレコンを使った画質に
満足のいくものであれば、幸いです。
長々と失礼いたしました。

書込番号:22763844

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/06/28 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

560 mm  f/8 iso 6400 1/200 秒

560 mm  f/8 iso 3200 1/60 秒

>もりりん☆ミさん

α9にこのレンズとテレコン「SEL14TC」を付けて「手持ち撮影」した画像です

相性はとっても素晴らしく良いですし画像の劣化もありません

「コルリ」の写真は暗い場所でシャッター速度が1/200秒だった為、元画像は暗かったので「Adobe Photoshop Elements」のソフトで明るくして少しカラー補正してあります

「キビタキ」の写真はちょっと遠かったですがトリミングのみです

少しでもご参考になりましたら幸いです

書込番号:22764615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/28 19:10(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

>テレコン×2または×1.4との相性はどうでしょうか?
>画質の変化など作例があれば宜しくお願いします

光の状態、距離などで解像感は変わるので

月を撮影し、テレコン無し、テレコン有り の画像が有れば参考になると思います

誰か画像をアップお願いしまーす

書込番号:22765015

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのレンズか70200GM + SEL20TCか

2019/02/08 20:40(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:13件

先日最後の大三元2470GMを購入し、どうせならと100400GMも狙っているのですが
表題の通りテレコン2倍で十分なのではないかと思い始めています
テレコンは購入したことがないのですがやはり画質低下は顕著なのでしょうか?
やはり広角端100mmでf4.5なことや画質のことを考えると100-400に軍配があがるのでしょうか?
両方持ってる方はもちろん、似たように悩んでこっちにしたという方の意見も頂戴したいです

書込番号:22451956

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/08 20:51(1年以上前)

一般的に、画像及びAFスピードは落ちます。
画質、AFスピードを重視するなら
X1.4までですかね。

ただ、どこまでを許容とするかは
主観になってきますので
ろーしょんぺぺさんの判断になってきます。

書込番号:22451979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 20:56(1年以上前)

テレコンには
相性の良いレンズと
相性の悪いレンズが有り
70-200mm F2.8
300mm F2.8
などは相性が良いのですが

2470GMとか標準ズームは
相性が悪いです。
装着すら出来ないかも知れません。

テレコンには推薦レンズとか説明書に書いてあると思います。

書込番号:22451995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/02/08 21:15(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

>> 先日最後の大三元2470GMを購入

16-35/2.8と70-200/2.8があると、あまり24-70/2.8は使わないかも。

で、
レンズ枚数が多いズームには2xテレコンはおすすめ出来ません。
精々、1.4xまでかと思います。
2xテレコンを使うとしたら、レンズ枚数が少ないニーニー、サンニッパ、ヨンニッパなどの単焦点レンズだと思います。

書込番号:22452060

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/08 21:17(1年以上前)

70-200での使用を聞いているのに
24-70の話しをするんだろ…
相変わらずいいかげんな謎の写真家だね。

書込番号:22452066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/08 21:20(1年以上前)

ろーしょんぺぺさん こんばんは

テレコンの場合マスターレンズの性能により 画質変わりますが 70‐200oであれば 画質が良いので対応できるとは思います。

でもテレコンを付ける事で マスターレンズよりは画質落ちますので 人によっては 画質の落ち気にする人も多く 画質の落ち少しでも少なくするためには 開放ではなく 1〜2絞り絞って対応することも必要になるため 100‐400oは開放で行けるところを 70‐200oはF8やF11になるなど 使い難いことも出てくると思います。

その為 400oまで必要でしたら 100‐400o F2.8の明るさが必要な場合は 70‐200oとテレコンの選択が良いかもしれませんが 2倍だと画質の落ち気になるので なるべくでしたら ×1.4の方が良いと思います。

でも 70‐200oだと2倍でも400oにしかならないのに 400oに×1.4倍だと600o近くまで伸ばす事が出来るので 望遠重視でしたら 100‐400oだと思います。

書込番号:22452078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/02/09 01:27(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

70200GMは室内、舞台、屋外野良猫などに使い、100400GMを野鳥や、やはり野良猫に使っています。
使用割合は70200GM:100400GM 1:2 位で 400mmまであることがやはり便性と思っています。

テレコンの件ですが、1.4と2.0では2.0のほうが当然甘くなりますが、レンズにより印象がかなり違って感じています。
個体差かもしれませんが、70200の2.0使用時、画質の低下を顕著に感じるのに対し、100400は800mmF11になってしまうにもかかわらず、意外といけると感じています(100400の800mmの作例を見ていただければわかると思います)

室内や暗所撮影がそれほど多くなければ、100400をお勧めします。

書込番号:22452515

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/02/09 08:34(1年以上前)

当機種
当機種

100-400GM、400mm、f5.6

APS-Cクロップ(600mm相当の画角)、400mm, f5.6

>ろーしょんぺぺさん

こんにちは。

現在70-200GMの望遠端をよく使われていて、室内スポーツ?
などf2.8の明るさ(高速シャッター)がどうしても必要でなければ、
100-400GMはズームレンジも広く活躍の場も多そうです。

テレコンx2.0は使ったことがありませんが、1.5キロの70-200GM
がさらに重くなり、多少AFスピードにも影響があるかもしれません。
(ソニーEマウントのテレコンは装着してもスピードが落ちにくいように
感じていますが)

軽量の望遠を、と思い70-300Gを試そうとソニーストアに行ったら、
100-400GMの望遠端のキレの良さにびっくりして、予定変更しました(^_^;)。

1.3キロと同種のズームでは軽量です。テレコンはマイクロフォーサーズ
で時々使いますが、付け替えの手間など考えますと、200-400mm域を
多用されるのであれば、70-200GMx2.0TCよりも100-400GMが軽く、
使いよいかもしれません。AFスピードも速く快適です。
70-200GMはインナーズーム、100-400GMは鏡筒伸びる違いがありますが。

写真はα7RIIIで望遠端400o開放、とAPS-Cクロップで撮ったものです。
(J-PEG撮って出しです専門(^_^;)です)。

望遠で撮り始めると、もっと寄りたい!と欲が出てしまい、APS-Cクロップ
も多用してしまいます。
画質は撮影後のトリミングと一緒なのですが、フレーミングに影響するように
感じていまして、(あとで処理が面倒というのもありますが)、ついつい・・。

書込番号:22452784

ナイスクチコミ!7


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 13:45(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
こんにちは。

テレコンやクロップによる望遠の画質の変化、
私も気になっていろいろ調べたり検証サイトを覗いたりしています。
あくまで個人的結論ですがテレコン*1.4とクロップの画質の差は
私には分かりません。ですのでテレコン運用は考えていません。
被写体は人物、風景です。鳥なんかだとまた違うのでしょう。
70200GMを持っていませんが望遠用に買うなら100400GMをと考えています。
理由はクロップ含め70200GMよりも100400GMのほうが
100mm以上の画角の幅が広いという単純なものです。
明るさが必要な場合はISOで対応。多分私の用途ではこれで十分。
ただ、今年タムロンあたりから望遠が出そう(あくまで噂ですが)なので様子見中です。
期待しているのは小型軽量化と色(黒)です。
CP+あたりで発表してくれると助かるのですが。主に桜的に。

なんとなくですがスレ主さんは100400GMを買われそうな気がしています。
ですので先に2.0テレコンを買って、それで満足されたらそれで良し、
仮に満足できずに100400GMを買われてもそれに2.0テレコンとクロップを使って
1200mmの世界を手に入れる、というのは如何でしょう。

書込番号:22453444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 17:51(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

こんにちは。
現在、SEL70200GMで1.4及び2.0テレコンを使いながら用途や天候に合わせてSEL100400GMを使い分けています。これはあくまでも私の主観で野外にて手持ち撮影の話ですが、シャープな描写に妥協ができない私としては2.0テレコンでは満足できないんです。やっぱり400mmという焦点距離を必要とした場合にはSEL100400GMには全てにおいて敵わないというイメージです。ただし、SEL70200GM+1.4テレコンは結構いい線行ってますからこれには満足です。F4通しですし。2.0テレコンはAマウントのSAL20TC時代から比べるとかなり良い描写になってきていると感じていますが、それでも私的には描写に満足できず2.0テレコンの出番がない状況です。
個人的見解としてまとめますと、70mm〜280mmは間違いなくSEL70200GMを装着しますが、300mm以上になればSEL100400GMを装着しています。現在までの出動率からするとSEL70200GMに軍配が上がっています。あと、これは他ファクターですが、多少軽量な事と、インナーズームが思いの外、貢献度が大きいかもしれません。

少しでも参考にあれば幸いです<m(__)m>

書込番号:22456544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 20:52(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんのでスルーしていただいて構いませんが・・・

 キヤノンで純正の70-200F2.8と100-400、テレコンバーター1.4倍を持ってます。これはどこのメーカーでも程度の違いこそあれ同じことが言えると思いますが、レンズ枚数が増える関係もあるのか、描写に影響が出ますし、AFスピードも低下します。

 実際1.4倍でもAFスピードの低下は感じられるので、280ミリF4が欲しい場合があれば使いますが、2倍は怖くて使えません。

書込番号:22457055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 13:21(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
>とびしゃこさん

こんにちは、70200GM+SEL20TCは使ったことがありませんが、α7RM3に100400GMのAPSCクロップで望遠端600mmF5.6相当
にしてカワセミのダイビングや川の中州のミサゴの飛翔姿を撮っています。
テレコンのTC14も購入して試したのですが、付けると描写が甘くなったりAFへ影響がある感じがして出る幕は無く、APSCクロップ
で野鳥を撮っています。
クロップしても1800万画素の画が綺麗に撮れるので重宝しています。 
4200万画素は風景や星空専用ですね(笑)

書込番号:22458828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/02/12 04:40(1年以上前)

皆様の意見を参考にやはり100-400の方を買うべきかとビックカメラにて試写してきました。
α9が置いてあったのでとりあえずそれに装着して何枚かパシャパシャ
SEL20TCも置いてあったのでそれをかましてパシャパシャ
正直背面液晶では拡大してもイマイチ解像具合は分からなかったんですが
F11でも一瞬でAFが決まるものでまた別の物欲がふつふつと(笑)
100-400を買ってしまうとα9も欲しくなってしまいそうで…
とりあえずしばらく安めの単焦点でも購入して物欲を抑えることとします。

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22460619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/13 00:59(1年以上前)

ろーしょんぺぺさん、

触ってみるとわかると思うが、70-135mmあたりの70200GMの描写は惚れ惚れします。ので、このあたりの写りを大切に思うのなら70200GMのほうが良い。明るいし、ポートレートにも使えたりする。のだけど、70200GMって結構重くて100400GMのほうが軽かったりする。また、AFは100400GMのほうが速い。

TCについては、70200GMなら x2 でも開放 f5.6だからα7RM3でも像面位相差AFはOK。100400GMでは x1.4なら像面位相差は全域でOK、x2では像面位相差が効かなくなる焦点域が出てきます(α7M3やα9ならその制約はない)。といったことがあります。動きもの対象のときの留意点。

TCでの描写については、70200GMも100400GMもTC1.4xだとほとんど気にならない。TC2だと気にする人が出てくるかな〜。

といった感じですので、あとはお考えの用途・要件・拘束条件もろもろでご検討を。ちなみに、自分は70200GM、100400GM、TC1.4は常用してます。

書込番号:22528736

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/16 08:27(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん
AFスピードについてですが
100-400 と 70-200のAFスピードについて以前ソニーに問いあわせたところ、
後から出た100-400はリニアモーターを使用し、70-200は以前の超音波モーターという違いがあり、
100-400の方がより高速で制御するということを聞きました。
また、400GM はそのリニアモーターを刷新しているので、より早く、また最近出た135 GMもそれを引き継いでいるとのことです。
ご参考までに

書込番号:22669458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 23:23(1年以上前)

>ろーしょんぺぺさん

時間が起っちゃんたんで、すでに買われたかもしれませんが、70200GM+テレコンX2と100400GMの画質は、比べるべくもなく、100400GMの圧勝です。

語弊がある言い方かもしれませんが、70200GMにX2は開放でボヤボヤです。(A3ノビのプリントでも苦しい)

X1.4ならまだ見られるけど、100400GMの開放からコントラストが高いシャープな画質には敵いません。

そもそも70200GMは、100400GMに比べてそこまでシャープではないということもありますが。

むしろシャープさを求めるならF4の70200Gでしょう。

F2.8の70200クラスではNikonの新しいFLのレンズがシャープさでは1番かと思います。

SONYは開放からコントラストが高いしボケもいい、総合的には1番でしょう。

100400GMは、いずれにしてもGMズームレンズの中では白眉です。

余談ですが、24oGM、135oGM、どちらも抜群ですよ。

書込番号:22726967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンとAPS-Cモードの違い

2019/03/27 21:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

少し前にこちらでご相談してα9を購入しました。
早速様々使用し、楽しいフルサイズの撮影ライフを楽しんでいます。

趣味でサーキット等で走行するバイクを撮影していますが、やはり望遠が欲しいと思い、詳しい方に教えていただきたいと思って書いています。

様々なサイトでこの商品を調べていて、テレコンを使用するという文言がよく見受けられます。
別のズームレンズ等ではAPS-Cモードを使うようなことも書いてありました。
全く無知な質問で申し訳ないのですが、テレコンとAPS-Cモードを使う事のメリットデメリットはどういう違いがあるのでしょうか?
比べる事自体が間違ってるとかそう言うご指摘でも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:22562649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/27 22:25(1年以上前)

T.Kouさん こんばんは

テレコンの場合 レンズを使い 焦点距離を実際に伸ばすので フルサイズのセンサーフルに使えます。

でも テレコン マスターレンズに レンズを追加して焦点距離を伸ばす分 追加レンズで画質が落ちますので マスターレンズ自体が高画質の物でないと 画質の落ち 気になりますし レンズの明るさも落ちます。

APS-Cモードの場合 トリミングですのですので 明るさは変わらないのですが フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えないので 画素数が落ちます。

その為 小さいサイズでは画質の落ち感じないと思いまずが 大きく伸ばしていくと画質の落ちが気になってくると思います。

書込番号:22562747

Goodアンサーナイスクチコミ!8


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/27 22:46(1年以上前)

>T.Kouさん
A9+100400GMうらやましいです。

APS-C:
 望遠:1.6倍(最大560mm)
画素数:10M(フルサイズに対し半分弱)
 最大望遠時のF値:F5.6(フルサイズと同じ)
 画質:○
テレコン:
 望遠1.4倍(最大540mm)または2.0倍(最大800mm)
 画素数:24M (フルサイズと同じ)
 最大望遠時のF値:F8(1.4倍テレコンの場合)
 画質:△

撮影条件等で異なるかもですが、私の体験では、やはりテレコン使うと画質は落ちますね。レンズを多く挟むので仕方が無いかもですが、合焦部分以外のボケが汚くなります。

私はA7R3+100400GMで野鳥を撮っています。
1.4倍テレコンも持っていますが、最近使わなくなりました。飛翔中の鳥を撮るのには、シャッタースピードが1/1000〜1/2000あたりを使うのに対し、F8では暗すぎる事が多いです。なので、A7R3は高画素機ということもあり、トリミングで対応してます。
トリミングしないのであれば、まずはAPS-Cでいいのではないかと。お金かかりませんし。一方、サーキットでは暗いところで撮ることはあまりないということであれば、テレコンでもいいかもしれません。APS-Cモードで2倍テレコン使えば1280mm(400*2倍*APS-C1.6倍)なんて合わせ技も出来ますし。

書込番号:22562786

ナイスクチコミ!4


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり追加レンズで明るさとか画質が落ちるんですね。
α9だと元々が2420万画素という事でAPS-Cモードにすると1000万画素相当になってしまうと思うのですが、WEB画面等で表示するのも厳しいものでしょうか?

書込番号:22562962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/03/28 00:15(1年以上前)

FHD画面でさえ1920X1080=207万3600画素しかありません。

書込番号:22562976

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/03/28 00:23(1年以上前)

>T.Kouさん

こんにちは。

>テレコンとAPS-Cモードを使う事のメリットデメリットは

テレコンは焦点距離を伸ばしますので、結果的には素の画像の
中央部がx1.4なり、x2.0なりに、拡大される形になると理解
しています。元のレンズの性能やテレコンバーターとの相性に
より、最終的な画像のシャープさが、ボディの画素数(α9の場合
2420万画素)を上回るようなら、使う意味があるように思います。

また、テレコン使用しても最短撮影距離は変わらないので、撮影
倍率が上がり、マクロ的な近接撮影ではよりアップに撮れます。

欠点は光を取り込む前玉の大きさ(望遠レンズの場合は有効口径
に近くなると思いますが)が変わらないため、f値がx1.4の場合は
1段(f8)、x2.0の場合は2段(f11)暗くなります。

また、一般にテレコンを付けるとAF速度が少し落ちます。さらに、
高性能テレコンはマウント面からレンズ径の出っ張りがあることが
ほとんどで装着に気を使いますし、付け外しに時間がかかります。

APS-C(クロップ)モードでは、f値の低下、AF速度の低下、付け外し
の面倒はなく、カスタムボタンなどに割り振れば一発でx1.5倍の
拡大画像が(ミラーレスの場合はEVFも対応して)得られますので、
大変手軽で、画質も落ちません。

ただし、撮影画素数が1.5x1.5=2.25分の一に減ります。
(α9の場合は1075万画素)

撮影した画像の緻密さが1000万画素クラスで十分であれば、
APS-Cモード(x1.5)がx1.4テレコンより圧倒的に早くて簡単
です(カスタムボタンに登録すれば、一発切り替えできます。)

APS-Cモードは、撮影後の画像ソフトによる中央部分のトリミング
と違いはありませんが、当方のような後の画像処理不用(本当は
面倒?)派には、撮影時にフレーミングの感覚をつかみつつ撮影
できるというメリットがあります。

当方はα7RIIIで100−400GMを使用していますが、本レンズは
20mを超えるような遠景でも、4200万画素機で望遠端の開放から
非常にシャープで十分な解像力があり、APS-Cモード(α7RIIIの
場合は1800万画素)で撮影したものを画像拡大してみても問題なく
使えるレベルと感じています。

>様々なサイトでこの商品を調べていて、テレコンを使用するという文言がよく見受けられます。

これは、本レンズが、非常にシャープであることから、マスターレンズとして
テレコンを併用しても十分に使える画質と判断されているからではないかと
おもいます。

ですので、もし2400万画素の緻密さが必要な撮影の場合、あまり
画質低下を感じないと評判のx1.4テレコンバーターを付けて(仮に
少し解像が落ちたとしても)、α9(2400万画素)に装着の場合、
おそらくさほど画質低下を感じずに済むため、f値は1段落ちるものの、
テレコンを装着する意義が十分にでて来るのではないかと思います。
(実使用ではなく、α7RIIIでのAPS-Cモード撮影結果からの推測です)

ただ、100−400GMのAFは速いですが、サーキット撮影において
テレコン使用時のAF速度の低下が問題ないかは、経験がなくわかり
ません。

書込番号:22562987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/28 07:05(1年以上前)

T.Kouさん 返信ありがとうございます

>α9だと元々が2420万画素という事でAPS-Cモードにすると1000万画素相当になってしまうと思うのですが、WEB画面等で表示するのも厳しいものでしょうか?

ニコンのD200APS-Cで10M位でも A3サイズまで綺麗にプリントできますので WEB用でしたら 大丈夫だと思います。

でも ISO感度上げすぎたり 大きくトリミングするような画質が落ちる設定にしたりすると フルサイズよりは気になるかもしれません。

書込番号:22563248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/28 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレコンと言うのは、光学的に焦点距離を伸ばして(長くして)拡大する

APS-Cモードと言うのは、センサーの一部の画像を切り取るようにして拡大する

こんにちは♪

皆さんのアドバイスで、それぞれのメリットデメリットはご理解いただけたものとは思いますけど??
↑つまり・・・一長一短って事です(^^;;;(笑
ドッチを取るかは、スレ主さんの考え方次第ってことです♪

テレコンは、上の左図のように・・・一般的にはレンズの後ろ側に追加のレンズを取り付けて、焦点距離を長くする=より望遠(遠くの物を大きく写す)レンズになると言う事です。
↑そのかわり、元のレンズの性能が変化する・・・得てして、余計なレンズを加えるので。。。
1)レンズの明るさが暗くなる(F値が合成されて大きくなる)
2)画質が落ちる(収差補正があまくなる)
3)オートフォーカスのスピードに影響する(遅くなる、迷う、レスポンスが悪くなる等)

逆にAPS-Cモードと言うのは、右図のように・・・フルサイズの画面の一部を切り取って(トリミングして)、被写体を拡大するわけで。。。
まあ・・・コンデジの「デジタルテレコン」に似た機能になりますかね??(^^;;;
↑コッチはレンズの性能に変化はありませんが。。。(^^;;;
センサーの一部しか使用しないので画素数(解像度)が減る=トリミング耐性および、プリントアウトする時の拡大性(大判プリント)に弱くなる。。。

まあ・・・普通に考えれば1000万画素もあれば、大概の鑑賞用途には十分な解像度と言えるとは思いますけどね?(^^;;;

一般的には??「テレコン」と言うのは・・・
300oF2.8とか? 400oF2.8のような・・・超大口径レンズ専用の道具で。。。
↑これ以外のレンズ・・・特に大衆的な100-400oとか、70-300oの様な普通のズームレンズで使用すると性能の劣化が著しいのが普通です(^^;;;

最近・・・↑こー言う大衆的なレンズでもテレコン使用を前提に設計しているレンズも登場してますけど。。。
SONYさんの100-400oはおそらく該当していないと思いますけど??どーなんでしょ??(^^;;;

なので・・・APS-Cモード(トリミング)の方がお勧めですかね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22563511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/28 10:57(1年以上前)

>T.Kouさん
α9と100400は現状でどのカメラシステムよりも最高だと思います。

aps-cモードのメリットはボタン1つで1.5倍クロップができ、超画素高解像ズームを使えばjpgにはなりますが2倍クロップが出来ることです。デメリットは画素数が1000万画素に落ちること。しかし1000万画素であればWebページには充分です。

テレコンのメリットは2400万画素のまま撮影出来ること。
デメリットは付け外しの手間、重量増、調達費用、そして何よりF値が落ちることです。sel20tcの場合だとf11まで落ちます。
サーキットの様に被写体が速い場合f11だとSSはかなり遅くなるしisoも上げなければなりません。

参考までにα9であればSIGMAのMC11経由でSIGMA60-600がサーキットで充分使えると言うのも見ました。


書込番号:22563598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:37(1年以上前)

>jmokさん
ありがとうございます。
いや、羨ましいと言っても、まだ100400GMを手に入れた訳ではなく、
取らぬ狸のなんとかで、もし手に入れたらと色々思案している所なのです。
なにせ高価なレンズですし、こんな低レベルなご相談をしているものが手に入れていいものなのかも正直悩み中です。

やはり画素数が落ちてしまうことが気にならず、F値が変わらなかったり、画質が落ちるなどがないことにメリットが感じられるかどうかですね。

それにしてもα7RIIIの画素数だと、クロップしても耐えられる画素数になるのは羨ましいです。
α9Rとか出ないですかねぇ・・・汗

まずはコストのかからないAPS-Cモードを試すと言うご意見、確かに!と思いました!

書込番号:22563740

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:39(1年以上前)

>小ブタダブルさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
WEBで見るならiMacとかの5Kディスプレイとかで見ない限り、そこまで影響ない気がしてはいます。
現状がMac Book Proのretinaディスプレイなので、少し不安です。

書込番号:22563744

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

とても詳しくアドバイスいただき勉強になります。
やはりF値の問題が大きそうですね。
また、マクロ的な扱いができると言うのはあまり考えたことがありませんでした。

今までアドバイスいただいた皆様のコメントでだいぶAPS-Cモードに傾いてはいますが、
やはり1000万画素と言う所で不都合がないのかと言う所ですね。

x1.4のテレコンだとそこまで画質に大きな影響はないのではと言うご意見も大変参考になります。
テレコン使用時のAF速度については、要調査と言う感じですね!

しかし、α7RIIIのクロップしても1800万画素と言うのはつくづくすごいなと思ってしまいますね。

書込番号:22563762

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>ニコンのD200APS-Cで10M位でもA3サイズまで綺麗にプリントできますので、WEB用でしたら大丈夫だと思います。でもISO感度上げすぎたり大きくトリミングするような画質が落ちる設定にしたりすると、フルサイズよりは気になるかもしれません。

実体験ありがとうございます!
A3まで綺麗にプリントできるのはとても参考になる情報です!
高感度撮影や大きくトリミングは気になる可能性も理解しました!
もし、そう言う使い方をするようになったら、x1.4のテレコンを検討すれば良さそうですね!

書込番号:22563770

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 12:55(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
わかりやすい参考図があり助かります。

使う人の考え方ですよね・・・
どちらかと言うと、有識者の皆さんのご意見で背中を押して欲しいと言う所が大きい気がします。

今までアドバイスいただいている中でもやはり初めはAPS-Cモードで試してみて、不満を感じるならx1.4テレコンを導入しては?と言うご意見が多いように感じるので、やはりそれが合理的かなと思っています。

ただ、100400GMの記事や評価、口コミ等を見ると不思議とAPS-Cモードの話が出てこず、テレコンの話ばかりだったので、少し不安になりご質問しました。

書込番号:22563781

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/28 13:00(1年以上前)

>becchi@さん
ありがとうございます。

>α9と100400は現状でどのカメラシステムよりも最高だと思います。

そうなんですね!それはすごい心強いご意見です。

>1000万画素であればWebページには充分です。

やはり皆様もご指摘いただいていますが、WEBなら十分ですよね。

>サーキットの様に被写体が速い場合f11だとSSはかなり遅くなるしisoも上げなければなりません。

サーキットはやはりその辺りがキモになりそうですね。
まずは無駄にならないAPS-Cモードを使ってみるのが良さそうですね。

他社レンズの情報もありがとうございます。
もう少し皆様の手招きで沼にはまり込んだらおそらく他社レンズも相談するかもしれません汗
今は全くのど素人なので、マウントを気にせず使える純正レンズを基準に選んでいます。
(もしかしたら数ヶ月後にはここで他社レンズの相談をしているかもしれませんが・・・笑)

書込番号:22563793

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/29 02:23(1年以上前)

別機種

α9 シグマ150-600 鈴鹿逆バンクにて。

>T.Kouさん
α9ならMC-11でシグマの150-600でAF-C 連写Hiで
AF追従します。
100-400GMには負けますが使える範囲だと思います。
写真は若干トリミングしてますが、フルサイズでも
600有ればなんとかなります。
参考まで。

書込番号:22565189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Kouさん
クチコミ投稿数:30件

2019/03/29 12:27(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます。
早速社外レンズの沼へのお誘いですね!

特に私の使用用途に近い参考画像までいただいており、かなり揺れますが、
今回は純正レンズで予定しています。
社外でも腕があれば十分カバーできるんですね!
素晴らしいです。

書込番号:22565797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/25 15:21(1年以上前)

α9と100400GMを使っています。SEL14TCも持っています。
主に陸上競技やカワセミ撮影を楽しんでいます。

テレコンは装着が面倒なので、あまり使っていませんが、このレンズは元々解像度が高いのでテレコンを装着しても画質劣化が少ないと思います。

陸上競技の場合はやり投げやハンマー投げを撮る時はテレコンをつけて560mmで撮っています。
それでも足らないときはさらにAPS-Cモードを使います。
それで800mmで撮影できます。

カワセミ撮影ではテレコンを装着して暗くなるとシャッタースピードが稼げないので、APS-Cモードをよく使います。
1000万画素になってもα9の画質が良いのでそこからトリミングも出来ます。
日当たりの良いところだとテレコンつかってもシャッター速度が稼げますが。

α9はアップデートでF11までAFが効くようになったし、高感度耐性もよいので、テレコンを使って暗くなっても何とか撮影は出来ています。

みなさん書かれているようにAPS-Cモードはボタンに割り当てておくとすぐに呼び出せるので便利です。

このレンズは本当にすばらしい絵を出してくれます。
値段は高いですが、F8で560mmが使えるので、テレコンと同時に購入すれば便利ですよ。

シグマやタムロンの150-600も便利なレンズですが、AFスピードや描写はやっぱりこのレンズの方が数段上だと思います。

私はいろいろ考えて結局このレンズを購入しました。

書込番号:22624828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

実店舗の相場について教えてください

2018/12/05 07:42(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

皆さんはこちらのレンズを幾らで購入されているのでしょうか?
巷のpaypay祭りに乗じて買ってしまおうかと思案しております...

昨日最寄りのビッグカメラで交渉の末ポイント込み実質270000円を提示頂いたのですが踏ん切りがつかず、保留して帰ってきました。過度な交渉は印象を悪くしそうなのでしてません。

帰宅後に過去のスレッド拝見すると直近の情報ではありませんが269,900円という書き込みを拝見しました。

(paypayのキャッシュバック50,000円があるので実質価格はもっと安いわけですが、)
現在の価格ドットコム最安値で約265,000円。それに対してこの値段なら良いところでしょうか。

価格交渉の技も含めて諸先輩方から意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22301868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/05 07:52(1年以上前)

どうも。

実勢価格ですが、価格.comの販売店一覧にある店舗を有する販売価格が参考になるかと
例えばカメラのキタムラでは\282,249で、他の店舗もそれに続いています。
27万の提示を受けたなら十分に安いと思いますよ

書込番号:22301881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/05 08:04(1年以上前)

そろそろボーナス商戦なので値段が上がるかもしれませんよ。
多少高くても売れる時期なので。

書込番号:22301900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2018/12/05 08:56(1年以上前)

>2isterさん

札幌のビックカメラですと、「XMAS CHANCE」もあるので、
お買い徳かも知れませんよ。

http://www.jr-tower.com/page/2018xmas_chance/

書込番号:22301981

ナイスクチコミ!0


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 08:56(1年以上前)

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
やはり実店舗のネット価格が一つの目安なんですね。
思い返せば昨日最初に提示されたが額もほぼその金額でした。

電子端末持ってる方で、
特に裏に行ったりもせず金額を出してきたのでそれなりに裁量が与えられてる方だったのかもしれません。

背中を押してもらえた気がします!

書込番号:22301984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 09:01(1年以上前)

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。

ボーナス商戦で逆に値段上がるんですね。
確かに、売れるのに安くする必要ないですもんね。てっきりお安くなると思ってましたが納得してしまいました。笑

ますます心揺らいでおります...

書込番号:22302000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 09:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そういったものも絡めるとなおお得感が増しますね!

ただ残念ながらそこまでは行けないです。
そういったキャンペーンが無いかも調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:22302006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/05 09:34(1年以上前)

270,000円なら 買いでしょう 保留していたら逃すかもしれませんよ。

書込番号:22302045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/12/05 11:03(1年以上前)

>2isterさん

>昨日最寄りのビッグカメラで交渉の末ポイント込み実質270000円を提示頂いたのですが

ポイント込み実質というのは、10%のポイントが付く場合、支払額は30万で3万円分のポイントが付くということでしょうか?
だったら高いと思います。

27万支払いで27000ポイントつくのでしたら、めちゃくちゃ安いです。

もし前者だったら、まず値引きを迫りますね
それに
>過度な交渉は印象を悪くしそうなのでしてません。
これは人としての対応でしたら遠慮なく交渉しましょう。
印象を悪くしてもあなたに損になることないですよね?
それに店員さんは嫌という程値切ってくる客を相手にしていますので、おとなし目の客はナメてかかりますよー!

店員の心理として決算期に数字が上がっていない状況だと、多少値引きしても売り上げ重視とする時あります。
12月って決算期の所も多いので、ちょっとでも売り上げあげたい時期。
この値段なら買うという線を心に決め、交渉しましょう

有人店舗での購入ならポイントは抜きにして、支払額として27万なら十分買いだと思います。

書込番号:22302184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 11:45(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます。
そこまで言い切っていただけると心強いです!

書込番号:22302244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 12:02(1年以上前)

>Paris7000さん
また違ったご意見いただきありがとうございます。

ポイントは確か8%ですが前者ですね。
気が引けるというより、交渉する上での心象を気にしておりました。
普段ヤフーショッピングで買うことが多いのでどの程度行けるのか予想がついてなかったのもありますが。


実は今日仕事が休みなので午前もお店を回ったのですが某店でこの話をしたところ同じ額(270,000円)をポイント無しというお話をいただけました!
ポイントだと使い方とお店が決まってしまうのでそこは確かに気にしていたところなんです。

ですので条件としては昨日の時点より良くなって
支払いが270,000円
paypayで50,000円分キャッシュバック
あとはクレカのポイント(1.5%で約4000円相当)


となり、価格ドットコム最安値のお店がクレカ払い出来ないことを考えるとどっこいどっこいのところまで来ました。

こうなると欲がどんどん出ていけないですね、
仰られるように落としどころをきっちりイメージしようと思います。なんなら既に持ち出しの金額が価格ドットコムの値段にほぼ並んでいるので即決してもいい気になっております。

書込番号:22302273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/05 23:12(1年以上前)

皆様のおかげで思い切って買うことができました。
昼頃に書き込みした通りですが、270,000円のポイント無しのpaypay払いです。
購入を検討されている方たちの参考になれば幸いです。

書込番号:22303760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/12/06 12:26(1年以上前)

>2isterさん

お安く買えてよかったですね
ちなみに、ビックよりポイントなしで27万にしてくれたお店はどとらでしょうか?
別のレンズですが、もし近くの店舗なら自分も行ってみようと思います。
池袋っすかね?

書込番号:22304695

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/06 13:59(1年以上前)

paypay祭りって罠はないんでしょうか?
なんで20%もバックできるんだ?

書込番号:22304897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/06 20:40(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。
手元に来るのは少し先ですがとても楽しみです。

具体的な地名については伏せさせていただきますが東海地方のヤマダ電機です。
ポイント無しというのもあると初めて知りました。

書込番号:22305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/06 20:47(1年以上前)

>hokurinさん

ここに来てやっぱ無しなんて梯子外しは無いと思いますが...
やはり決済手段としてのデファクトスタンダードになりたいんでしょう。
もしそうなれば目先の100億円なんて安い投資だと思います。
そうなれば、ですが。

書込番号:22305689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/12/07 01:21(1年以上前)

私もここでPayPayを知って速攻登録しました(^^)
おっしゃるように、先行するスイカやEdyを抜いて電子マネーのデファクトになりたいんでしょう。
結局使うユーザーの数で決まりますからねー

自分はこれで最近製氷機能が怪しくなってきた17年物の冷蔵庫を買い換える予定ですー(笑)
ついでにレンズも買っちゃうかな?(^^;;

書込番号:22306333

ナイスクチコミ!3


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/07 11:44(1年以上前)

>Paris7000さん

paypayをご存知無かったとのこと、結果的にお役に立てたようで何よりです。
ばら撒いたキャッシュバック分を使い切ってなお使う人がどの程度いるのか未知数ですが恩恵を受けられる間は甘えようと思います。笑

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:22307019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/07 11:58(1年以上前)

>2isterさん
私も登録してみました。ビックでポイント無しの交渉してみようかなぁ。

書込番号:22307041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2isterさん
クチコミ投稿数:25件

2018/12/08 07:38(1年以上前)

>hokurinさん

交渉はして見る価値があるかもしれませんね。

くれぐれもお得さに目が眩んで不要なものまで手を出さぬようお気をつけください笑

私が買った途端?レンズが値下がり始めました...
気にしない事にします。

書込番号:22309019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/09 01:27(1年以上前)

>2isterさん
paypay情報ありがとうございます。
昨日ビックでSEL50f14Zを仕留めてきました。実質12万でなかったら中々買おうとは思えなかったと思います。
FEマウントのレンズはほとんど狩り尽くされていて、paypay の破壊力を目の当たりにしました。

書込番号:22311189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2倍テレコンを付けた野鳥の写真

2018/06/16 16:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

現在α99mk2で野鳥撮影をしています。
レンズは初代328SSMにテレコンを使用しています。
どうも気温によってAFの微調整が必要になり先日も旅行先の北海道でまず微調整から撮影が始まりました。
広角用にα7mk3を購入しアダプタ経由で328をつけて試写したところ、歩留まりもいいし、AF微調整も不要ということで、Eマウントへの移行を考え出しました。

2倍テレコンを付けて野鳥を撮影されている方いらっしゃいませんでしょうか?

等倍解像感を確認したいと思っています。
写真のアップをお願いします。

書込番号:21900262

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2018/06/16 16:42(1年以上前)

SEL100400GMは、なんか関係あるんですか?
328と倍コンの話ですよね?

書込番号:21900278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/06/16 17:19(1年以上前)

>sweet-dさん
背景の説明が長すぎて焦点がボケてしまいました。

アップいただきたいのは
SEL100400GM+2xテレコンの写真です。

αマウントの328はテレコン付きだとα7mk3ではF値表示さえされませんでした。

書込番号:21900344

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/16 21:02(1年以上前)

>-18℃さん
αカフェで100-400 + 2Xテレコンで絞り込むと幾らかアップされているようです。

書込番号:21900822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/16 21:02(1年以上前)

当機種

該当するデータはないのですが、1.4x を 7R2 で撮影して中央部を約24MPでクロップした
ものです。7iii と 2x には遠からずと思います。参考まで。

思ったよりそこそこ行けそうな感じもしましたけど・・・自分は9に1.4xがもっぱらなので、
2x も有りかなぁ?とか思ったり思わなかったり。

・LRでデフォ現像、シャープネスもデフォルト。
・JPEGは95で出力。
・目は少しピント外してると思います。羽の部分の感じで。

書込番号:21900823

ナイスクチコミ!4


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/06/17 19:35(1年以上前)

>hokurinさん
そんな検索ができるのですか、試してみます。

>Go beyondさん
x2テレコンでしっかり解像してくれれば移行を決心するのですが。

書込番号:21903277

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/18 10:52(1年以上前)

>-18℃さん

×2テレコンバーターを購入の時に
ソニーに質問しましたが、AFを使うなら
α7RV>α7V>α9と言われました。

私は、ほとんどMFで使っていますが
少し暗い条件では、2段分の光量低下は
厳しいです。

解像に関しては、等倍にしても充分な解像が
得られます。(CANON 100-400mm ×2より好結果です。)

書込番号:21904688

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/18 12:25(1年以上前)

>-18℃さん
2x もすれば、影響は相応に出るんで(そういう報告はここでもあった気がする)、自分は 1.4x
までかな?って思ってますが、 42MP 機+1.4x+クロップでもディティールが残ってるので 2x
でも同じくらいが期待できるので、実は自分も 2x 買おうかな、でもまだいらないやって悩みます。

この辺は、無責任なようですが個人的な許容度もあるんで、良い悪い言うのが難しいと思います。

あんまり参考にならないけど適当に検索したの。
https://www.flickr.com/search/?text=SEL100400GM%20SEL20TC
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1500017/19
https://www.dpreview.com/forums/thread/4201432

書込番号:21904825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2018/06/18 14:45(1年以上前)

当機種
当機種

雑草ですみません。圧縮強めでUPしてます。

雑草ですみません。圧縮強めでUPしてます。

>-18℃さん

私はSEL100400GMと2xテレコンを持っているのですが、この組み合わせは使っていません。

理由1.組み合わせると200mmf9〜800mmf11になりますが、カメラがα7R3なので
像面位相差AFが使えない。コントラストAFだけでも結構早いので1枚撮影には使える
けど連続撮影ではフォーカス固定になってしまう。
α7M3ならf11まで像面位相差AFが使えるので無問題かも知れません。

理由2.SEL70200GMで2xテレコンを使っていたときは、画質がイマイチだった。
解像感はあるけどヌケが良くない感じ。光の状態によっては素晴らしい画になるけど、
使い所を選ばなければならない感じでした。

いずれSEL100400GM+2xテレコンで試写しようとは思っているのですが、天気が…。
今は1.4xテレコンで満足している状態です。

書込番号:21905051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2018/06/19 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFでようやくピントが合った。チョット怪しいけど。

AFでピントはチョット手前かも。目が怖い。

AFまかせ。ピントの合っているところの解像感をお楽しみ下さい。

MFで。上弦の月の前日?風が強かったので揺れてるかも。

>-18℃さん

天気が良かったのでSEL100400GM+2xテレコンで試写しました。

AFは予想通り、α7R3のコントラストAFでトビモノは無理〜。
食いつきが悪いしロストしやすい。α7R2の像面位相差AFよりも悪い、って当たり前か。
α7M3でどうなのかは、ちょっと興味あります。

画質は、思ったより良いかも。
天気の関係で悪い面が気にならなかっただけかもだけど、SEL70200GM+2xテレコン
よりもSEL100400GM+2xテレコンの方が相性が良いのかも知れません。

それよりも、ピントが合っているかとか、f値暗いのでISOが上がりまくりとか、の方が
影響が大きいかも。

1枚目−AFでようやくピントが合った。チョット怪しいけど。
2枚目−AFでピントはチョット手前かも。目が怖い。
3枚目−AFまかせ。ピントの合っているところの解像感をお楽しみ下さい。
4枚目−MFで。上弦の月の前日?風が強かったので揺れてるかも。

書込番号:21908079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/23 12:13(1年以上前)

当機種
当機種

>-18℃さん 初めまして。

私はα9で主に野鳥を撮影しています。
レンズは100-400GMですが、
ほとんどがテレコンを使用しての撮影です。
と言っても1.4倍のテレコンですが。
2.0倍テレコンは動体でのAFが今一つでほとんど使わなくなりました。


参考にカワセミの写真を載せますが、
とまりものはよいのですが、
動体では連写して3〜4枚目にようやくピントがくる感じで
掲載した写真も今一つという感じでしょうか。
(動体はちなみに連写3枚目です)

書込番号:21915901

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度4

2018/06/23 18:41(1年以上前)

像面位相差AFが効くのはα7RM3はf8までですので、SEL100400GMにTCx2を使うとコントラストAF限定となり、トタンにトロくなります(ということが分かってたので自分はTCx1.4までしか買ってません)。α7M3やα9ならf11までいけますけど。てわけでTCx2有りの性能評価ではボディも指定されたほうが良いです。AFでなくて写りの話でしたら別ではあります。

書込番号:21916697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/06/24 10:01(1年以上前)

>ARWさん
「AFを使うならα7RV>α7V>α9と言われました。」ですか、何か理由のようなものは聞かていませんか?



書込番号:21918170

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/06/24 10:46(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます。 アオゲラの写真はしっかり解像していますね。

是非、x2での試写お願いします。


>ひめPAPAさん
わざわざ撮影頂き、写真のUPありがとうございます。
飛びものはやはり厳しいですかねぇ。

>kou.2さん
α9でも動体はだめなんですか。 

>錯乱棒2さん
とりあえずα7m3+アダプタ+αレンズで撮影しているのですが、AF方式は一方しか選択できず、
コントラストAFを指定すると確かに使えない状態になりますね。
今のところ、α7m3とα9だけしかまともにAFが使えないということなんですね。

確認したいのは写りなんですが、AFで写りも変わってきますしね。

書込番号:21918307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 12:45(1年以上前)

当機種

こんにちは。
飛行機撮影ですが…
α9に100-400GM +2倍テレコンでの撮影です。
設定効果反映はOFFにしないと、AF不安定になります。

書込番号:21922946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/07/08 09:25(1年以上前)

>cocoro_naNさん
 ありがとうございます。

 >設定効果反映はOFFにしないと、AF不安定になります。
α9でもそんな制限があるのですね。

書込番号:21948952

ナイスクチコミ!1


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/10/13 12:31(1年以上前)

結局 200-600GM?を待つことにしました。

書込番号:22179758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/17 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう少し、したら、APS-C版のミニα9がでるので、このレンズとの組み合わせなら、換算600ミリでF5.6でテレコン無しで使えますよ。

α7Vもα99Uも持ってますが、α99Uよりは、α7Vの方が動体のAF追従性はいいですが、RX10M4と比較するとAF性能は、圧倒的にRX10M4の方がいいので、飛びもの優先なら、α7Vより、ミニα9の方がいいと思います。

α9で1.4倍のテレコンと比較して、高感度耐性がF8で使うα9とF5.6で使うミニα9の違いがどれぐらいなのかということだけでしょうね。

AFならテレコンなしの方が有利なので飛びもので、手持ちで使うなら、ミニα9とこのレンズの組み合わせがいいと思いますね。
もし、フジのXT-3のように1.2倍のクロップで30コマ撮れたら、非常に有利です。

書込番号:22188079

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SONY

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

最安価格(税込):¥274,000発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをお気に入り製品に追加する <1265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング