FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
- フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
- 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1265
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY
最安価格(税込):¥274,000
(前週比:-560円↓
)
発売日:2017年 7月28日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板
(1039件)このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2022年10月15日 23:07 | |
| 6 | 0 | 2022年10月5日 13:47 | |
| 6 | 0 | 2022年9月26日 00:34 | |
| 42 | 15 | 2022年8月30日 13:14 | |
| 7 | 2 | 2022年8月6日 13:07 | |
| 5 | 0 | 2022年8月2日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SEL100400GMを購入しました。α9に装着した状態で収納できるキャリングケースでお薦めがあれば教えて頂けませんか?最小でピッタリしたケースを探しています。SEL100400GMレンズのみのキャリングケースは付属品として付いていましたが、カメラ本体に装着したまま持ち運びできればと思っています。宜しくお願いいたします。
0点
Mittalさん こんばんは
ケンコーの Sanctuary(サンクチュアリ)V RK260だと入りやすそうです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/aocst3rk260.html
上は ケンコーのホームページですが 動画が有るので参考になりそうです。
書込番号:24966145
1点
早速の情報ご提供、ありがとうございます。実は「Snctuary III」、所有しているSEL200600G用に購入して使っております。カメラボディを装着した状態でピッタリのキャリングケースです。これの3分の2ほどのケースがあればと思っているところです。
書込番号:24966170
0点
Mittalさん 返信ありがとうございます
サイズ的には入りそうですが 三脚座の位置少し回転させる必要が有りそうなどで 使い易さは分かりませんが トップローダ―ズーム 55AW II と言う製品が有ります。
https://www.lowepro.com/jp-ja/toploader-zoom-55-aw-ii-black-lp36704-0ww/
書込番号:24966185
1点
ご紹介いただいた「トップローダ—ズーム 55AW II 」、SEL100400GMがボディ装着でピッタリ収納できるキャリングケースですね。「ヨドバシカメラ」でも販売しているようなので、確認して購入したいと思います。情報ご提供、ありがとうございました。
書込番号:24966216
0点
>Mittalさん
シンクタンクフォトの Digital Holster 30 V2.0 (デジタル ホルスター 30 V2.0) を使っています。
2段底になっていて、伸ばせばフード装着のまま収納可能です。
書込番号:24966327
2点
便利なキャリングケースを教えて頂きました。フードを納めた状態だと、2段底を圧縮することができるのでしょうか?
書込番号:24966370
0点
デジタル ホルスター 30 V2.0 の底をたたむと、カメラ+100-400フード逆付けの状態でぴったり入ります、
ただ運ぶときはたたみ、シャッターチャンスを逃したくないとき底を延ばしています。
書込番号:24966384
![]()
0点
私が探しているキャリングケースにピッタリです。購入します。ありがとうございました。
書込番号:24966401
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
10/2に大分県のオートポリスで開催されたスーパーGTを観戦、撮影に行きました
この日はオートポリスでは珍しく快晴でとても良い観戦日和で、暑いくらいでした。
レースはポールポジションのZが優勝するかと思いましたが
予選でクラッシュしたNSXが1位になるという番狂わせでしたね
せのせいかレース自体は白熱していました。
肝心のレンズの使用感は
腕が無いせいで、何時もながらジャスピンの画が少ないのですが
決まったときの画は流石GMレンズと言うくらい
写りが良いですね、感嘆しますよ!
今回は200-600Gは使いませんでした
やはり、軽さは定年前のオッサンには正義ですね。
今年のレース撮影は終わりましたが
来年の撮影が待ち遠しいですね。
6点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
9月23日に長崎新幹線が開通しましたので
にわか鉄ちゃんになり隣町の東彼杵町に撮影に行きました
長崎新幹線は線路の6割がトンネルですので
撮影する場所が限られてるのが難点ですね。。
前日の開通式でのブルーインパルス撮影が雨でしたのが
嘘のような天気なったのが幸いでした。
初めて新幹線を撮影しましたが
高速にかかわらずちゃんとピントが合い
切れのある画像が撮れました。
腕のなさを十二分にカバーしてくれるレンズですね
10/2にあるオートポリスでのスーパーGT
このレースで使用するのが楽しみです。
6点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
α7VにTAMRON 70-300mm A047を付けて使っています。
主な被写体は小学生の子供の運動会と通勤中に通る河川の野鳥です。
先日、SEL200600Gをレンタルして河川の野鳥撮影をしてみました。
A047ではちょっと近づくとすぐに逃げてしまうアオサギやキジが遠くからよく撮れ、解像感も見事で感動しました。また、A047に比べてAFが速く正確な点もビックリしました。
このためSEL200600Gの購入に心が動いたのですが、一方でSEL200600Gに比べて小型のSEL100400GMも気になってます。
今は下記の1と2のどちらにするかで悩んでます。
1. A047を残しておいてSEL200600Gを買い足す。
2. A047を下取りに出して、SEL100400GMに買い換える。SEL200600Gは必要に応じてレンタル。(SEL200600Gはたまにしか使えない!?)
子供の運動会や通勤中のちょっとした野鳥撮影にはSEL100400GMが良いのかなとも考えてしまいます。A047を残しておいても良いのですけど、一度純正のAFを味わってしまうと・・・
ただ、AF精度の件は別にして、望遠端300mmのA047から400mmのSEL100400GMにして望遠端の解像感に劇的な差が感じられるかと心配にもなっています。望遠端600mmのSEL200600Gではビックリするくらい違いが分かりましたが。
ちなみに、予算の都合上どちらかしか買えません。
すみませんが、ご相談に乗って頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
1点
>かき氷フラペチーノさん
>主な被写体は小学生の子供の運動会と通勤中に通る河川の野鳥です。
運動会には広角端200mmは使いにくいです。
100-400GM+クロップ運用などがとても使い
がっ手が良いです。(自分の場合。)
ただ、運動会は年に一度、通勤中(車?)の
野鳥は最大週に5日?位の撮影機会という
ことでしょうか。
それなら200-600G(+1.4テレコンも?)がよいと
思います。野鳥なら、600mmはあった方が良く、
もうすこし、800mmぐらいあってもいいなあ、と
思うこともしばしばあります。
70-300を運動会用に残して、20-600Gゲット!
ではないでしょうか。100-400GMだと、運動会
以外は短い!→テレコン欲しい!→でもF8!
→200-600Gにしとけばよかった!、が
目に浮かびそうです。
レンタルされて200-600Gの重さが気にならず、
使い勝手も撮影結果もよかったのであれば、
それで良い気がします。むしろ100-400GMを
年に一度運動会用にレンタルにされてもよい
かもしれません。
100-400GMはこれ一本!ならおすすめですが、
単体では野鳥には短いです。(自分はクロップ
運用してますが、x1.4もそのうち・・と感じています。)
書込番号:24879651
6点
>かき氷フラペチーノさん
こんばんわ。
SEL100400GMをレンタルしてまず試すことはできないのでしょうか? A047を下取りのするかどうかに関わらず、主体にしたいレンズ候補なのでしたらSEL200600G同様に自分の眼で確認してからの方が、後々精神衛生的にもスッキリと決断を下せられると思います。
これぐらいしか言えなくてスミマセン。
書込番号:24879660
2点
>かき氷フラペチーノさん
SEL100400GMとSEL200600G は持っています。Tamron 70-300mm/F4.5-6.3 を試したことはありませんが、SEL100400GM はそれより少し明るく、また AF は早いので気分よく撮れると思います。
> 主な被写体は小学生の子供の運動会と通勤中に通る河川の野鳥です。
小学校運動会なら 100400GM で大体間に合いましょう。河川の野鳥の場合には 200600G が欲しくなる可能性はありますね。
過去スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=23406081/ にも書いたことですが、「汎用性と取り回しの楽さから、入口的には100400GM、あるいはそれに TC1.4 を足す。最終的には100400GM、200600G、TC1.4 全部必要になる流れ」と思いますので、軍資金と相談しつつ、また、ご家族のかたの様子にも配慮しながら計画的戦略的に進められたら良いのではないかと思います。
書込番号:24879684
2点
>かき氷フラペチーノさん
私なら、目的からして、
70-300は残し
200-600を購入にしますね。
ただ、同じ被写体であっても、
どう撮るか、求めるものは人それぞれの考えですから、
一度100-400をレンタルして決められてはどうですか?
書込番号:24879691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主な被写体は小学生の子供の運動会と通勤中に通る河川の野鳥です。
→小学生の子供もいるなら
高いレンズなんか買わずに
レンズはそのままで
子供の事にお金を使うが良いと思います
撮影会やアイドル活動に
高いカメラ持って
毎月5万10万 使うカメラマンは40代50代の未婚者が
圧倒的に多いです
小学生の子を持つ
オタクカメラマンは殆どいません
アイドルやモデル撮るなら
我が子を撮ります
写真撮影に最も大切なのは
カメラの画質やAF速度では無く
愛が写ってるか?
写ってないか?
だと考えます
書込番号:24879749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま
早速のコメントどうも有難うございます。
皆様のコメントを拝見して、私の情報提供が不足していたことを痛感しました。このため、幾つか補足を書かせて頂きます。
まず、通勤手段は電車と自転車です。職場は最寄駅からバスで40分の場所にありますが、バス通りは時間帯によって渋滞することがあるのと、健康のためというのもあって駅近の駐輪場を借りて自転車で通勤してます。(雨の日はバス)
野鳥を撮る河川は自転車で行く時のショートカットコースに含まれてます。
次に、SEL100400GMのレンタルですが、私がSEL200600GをレンタルしたところではSEL100400GMは扱ってませんでした。(マップレンタルというところです)
他も検索してみたのですが、値段が高い or (値段安くても)宅配便による配送不可だったりして、あまり良い条件の店舗が見つかりませんでした。
なお、SEL100400GMとSEL200600Gの両方ともソニーストアで実物を触らしてもらったことはあり、SEL100400GMの重さや使い回しはおおよそ理解しています。
最後に、今回のレンズ買う軍資金は普段の生活費ではなく数年かけて貯めたへそくりを使います。(勤務先からの報奨金や投資信託の配当金等)
ここ最近某フォトコンテストで入賞したということと、以前から私がTAMRONレンズしか持っていないことを妻が若干気になったらしく「へそくりがあるなら、純正の1本くらい買ったら」と言ってくれたのが後押しにもなっています。(妻から見てA047は質感が安っぽいイメージのようです・・・)
また、これは育児本にも書いてあることですが、何でもかんでも家庭や子供にお金をかけ過ぎて、自分の趣味には全くかけないというのは育児的にも良くないそうです。子供が自分の将来を悲観するようになるそうです。むしろ、(無論計画的かついき過ぎない程度ですが)自分の趣味にお金を使うことで、子供も大人になる希望を持てるようになるそうです。
書込番号:24879905
15点
>かき氷フラペチーノさん
>以前から私がTAMRONレンズしか持っていないことを妻が若干気になったらしく「へそくりがあるなら、純正の1本くらい買ったら」と言ってくれた
理解のある伴侶でラッキーじゃないですか。
>何でもかんでも家庭や子供にお金をかけ過ぎて、自分の趣味には全くかけないというのは育児的にも良くないそうです。子供が自分の将来を悲観するようになるそうです。むしろ、(無論計画的かついき過ぎない程度ですが)自分の趣味にお金を使うことで、子供も大人になる希望を持てるようになるそうです。
私も全くその通りだと思います。子供は親の姿を見て成長するのですから、趣味に適度にお金・時間を費やさない親を持ったら、「何だろうそんな人生は」となってもおかしくないですよね。
そうですか、なぜSEL100400GMを購入してSEL200600Gを必要に応じてレンタルという案になったのかわかりました。重さや取り回しを両方とも理解されて問題なければ、私だったら焦点距離の長い方を取ってSEL200600Gを手に入れるでしょう。運動会と野鳥が対象なら、クロップモードやテレコンバーターなしの素で200-600mm行く方がいい画が撮れると思います。GMとGですから、どちらもA047と比較して劇的に差を感じるのは間違いなく、GMとGの間では差はそれほどないことが多いという予測からです。あとはソニーストアかデモ機のあるお店でSEL100400GMのテスト撮影するしかないですね。
書込番号:24879928
![]()
2点
>かき氷フラペチーノさん
>まず、通勤手段は電車と自転車です。
車と思っていました。
100-400GMを徒歩、自転車持ち歩き派です。
自転車撮影だと「カメラ装着状態での携行」ですよね。
111.5x318mm 重量:2115gにカメラボディの厚み、
フィルター、キャップがあるため、バッグ内容積の
高さが40p近く必要です。
当然リュックタイプでしょうから、自分の手持ちでは
ロープロ400AWIIで中を工夫してギリギリ、の感じです。
重さもさることながら、毎日の夏の通勤で、400AWIIを
あるいはそれ以上の大きさのリュック、バッグを毎日
持ち歩き持ち走り?たくはないですね。
自転車の距離が長いと、想像以上に背中に汗を
かかれると思います(個人の感想です)。
車通勤想定の前言は撤回で、自分なら間違いなく
おさまりの良い100-400GM+クロップ、+将来的に
x1.4TCを隙間に入れて、普通サイズのリュックで
運動会対応も含めて楽しみそうです。
描写も、AFも取り回しもとても良いですよ。
書込番号:24879997
![]()
2点
200-600mm追加で良いのでは?
運動会は基本70-300mmで不足無さそうですし、頑張って2本持参でも良いとは思います。
野鳥は400mmでは不足しますし、私の感覚では800mmが標準レンズとも言えます。
600mmF6.3ならば必要に応じて1.4倍テレコン追加の余地も残します。
現実的に300mmで不足と感じるなら尚更でしょう。
書込番号:24880179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かき氷フラペチーノさん
こんばんわ 初めまして
私はSEL100400GMとSEL200600Gの両方を使用していますが
軽くて使い易いさでSEL100400GMを主に使う様になりました
カーレースでの流し撮りでは特にそうですね。
テレコンを使用して焦点距離を伸ばすかクロップしての使用が
良いかと思います。
書込番号:24881003
![]()
1点
>calamariさん
子育てにつきまして賛同頂き有難うございます。
私も全くその通りだと思っています。
確かにSEL100400GMはもう一度手頃価格のレンタルを探してみるか、ソニーストアに行って触ってくるかしてみます。
>とびしゃこさん
通勤手段の件につきまして、言葉不足で申し訳ありませんでした。
SEL200600Gをレンタルした時ですが(妻と子供が帰省中の)休日に例の通勤路の河川まで電車と自転車で行ってみました。一応リュックにはα7V+SEL200600Gとマンフロットの三脚が収まりました。それなりに重かったですが、リュックの背中のクッションが効いたのと慣れた道というのがあって想像してたよりかは大変ではなかったです。
実際の通勤ではどうかというのが問題ですが、三脚は持っていくつもりはありませんし(一脚は考えるかもですが)、自転車には前カゴがあるので疲れた時はリュックを前カゴに乗せるのもありかなと薄々考えてます。落とさないように注意が必要ですが。。。
しかしながら、とびしゃこさんの書かれている通り、SEL100400GMの方が持ち運びや取り回しには苦労しないだろうと思ってます。
一応、もう一度SEL100400GMの手頃価格のレンタルを探してみます。
>longingさん
そうですよね。SEL200600GとA047の2台持ちならば焦点距離70-600mmまでカバーできることになりますし。
川の対岸や中洲にいる鳥は600mmあった方が良いのは実感しました。
もう少し考えさせてください。。。
書込番号:24881007
0点
かき氷フラペチーノさん こんにちは
野鳥の場合でしたら 望遠側長い方が良いと思いますが 一般撮影の場合 ズームの広角側の焦点距離も重要になってきますので 広角側200oで十分か それとも100oまで必要かも考えて決めたほうが良いかもしれません。
書込番号:24881844
1点
皆さま大変参考になるコメントを頂きまして、どうも有難うございました。
>次に、SEL100400GMのレンタルですが、私がSEL200600GをレンタルしたところではSEL100400GMは扱ってませんでした。(マップレンタルというところです)
再度確認したところ、SEL100400GMも扱っていました。
私が当レンタルページで”SEL100400GM”と検索したから表示されなかっただけで、”FE 100-400mm”と検索したら表示されました。。。
早速2日間だけレンタルしてみた結果、AF・画質は申し分なく、そしてやはりSEL200600Gに比べて軽いことから自転車での持ち運びが楽に感じました。
このため、最終的にA047は売却してSEL100400GMとSEL14TCを購入する方向で決めることにしました。
皆様、どうも有難うございました。
書込番号:24886657
3点
>かき氷フラペチーノさん
おお、やっぱり改めて検索してみるべき。これで気分スッキリ購入に踏み切れて良かったですね。
書込番号:24886829
0点
>calamariさん
>とびしゃこさん
何とか9/1の8%値上げ前にソニーストアでSEL100400GM注文しました。
下取り(ラクウル)にて査定に日数がかかり、ギリギリになってしまいました。
1.4テレコンは10月頃に別途ソニーポイントが入る予定がありますので、そのタイミングで購入しようと思ってます。
色々と有難うございました。
書込番号:24900154
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
普段はSEL70300Gを使用し風景や昆虫、動物などの撮影を楽しんでいましたが、AFスピードと精度に不満があり思い切って中古ですがSEL100400GMを手に入れました。
SEL70300Gは小ぶりながら守備範囲も広く、携帯性にすぐれるとても優秀なレンズではありましたが特に動きが速い被写体の連写ではピンボケが多く歩留まりの悪い点が不満でしたがSEL100400GMはAFスピード、精度ともに遥かに差別化できておりさすがGMレンズといった感想です。
何よりも画質のシャープさに驚きました。 素人の私でも簡単に高画質な写真が量産できました。
特に昆虫は動きが機敏なのでMFでのピント合わせはとても技術のいる作業なのですがこいつはAFでピタリとピントを合わせてくれ大変満足しています。
従来は首掛けストラップで特に問題ありませんでしたが、重さ対策としてダイアグナル ニンジャストラップ 38mmに変えました。
少々取り回しが重たく、かなり目立ってしまう点がありますが、画質の美しさを考えるとその苦労も吹っ飛ぶくらいの満足度です。
ちなみにカメラボディはα7R3で、サンプル画像は手持ち撮影です。 かなり優秀な手振れ補正機能だと感じました。
これからも長く愛用していきたいと思います。
4点
>ToshiKさんさん
こんにちは。
>何よりも画質のシャープさに驚きました。
このレンズ、AFが速く、描写もよくボケもキレイだと感じています。
三脚を使わないため、OSSにもいつも助けられています。
高速シャッターを多用するため、ほぼ常に開放F5.6での
使用ですが、とてもシャープだなと感じています。
書込番号:24865646
2点
>とびしゃこさん
ほんと、シャープで気持ち良い描写ですよね!
小さなミツバチの体毛までばっちりですね。
たまに、画質にがっかりみたいな投稿を見ますが、設定がうまくいっていないか故障品では?と思うくらいです。
高価なレンズなので購入に踏み切るにはかなり勇気がいりましたが、値段のだけあって満足度は高いと思います。
書込番号:24865676
1点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
7/31大分県オートポリスで開催された
スーパー耐久を撮影に行きました
天候が不順で雨がそぼ降る状況でしたが
軽くて使い易いレンズのお陰で5時間することが出来ました。
撮影した物を参考になりませんがUPします。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























