FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置し、400mmの超望遠域をカバーするEマウント用超望遠ズームレンズ。
  • フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。
  • 手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座など、高い操作性を備えている。
最安価格(税込):

¥274,000

(前週比:-490円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥274,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (12製品)


価格帯:¥274,000¥364,100 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:93.9x205mm 重量:1395g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMSONY

最安価格(税込):¥274,000 (前週比:-490円↓) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの中古価格比較
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの買取価格
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのスペック・仕様
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのレビュー
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのクチコミ
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの画像・動画
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのピックアップリスト
  • FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2022/02/20 17:10(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

河津桜

河津桜

河津桜

菜の花

カメラのキタムラで程度の良い中古が出てましたので一瞬の迷いも無く購入しました。
購入してから2ヶ月程立ちますが、やっとテスト撮影が出来ましたのでその写真を上げてみます。
写りはGMレンズを名乗る通り、逆光にも強く色の抜けも良いです

暖かくなりましたら大分県のオートポリスでカーレースをこのレンズで撮影したいですね
以前購入した、FE200-600mmとの写りの差を見てみたいと思います。

書込番号:24610747

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの回転の重さ

2019/07/27 22:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

ズームリングを回すと回転の重さが300mm~400mmの間が軽くなるのですが仕様でしょうか?

書込番号:22824224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/27 23:05(1年以上前)

>wuxyuさん

自分の個体では300mm前後がやや重く、それ以外はやや軽く感じます。いずれも、力を入れないと回らない、力を入れなくてもくるくる行く、というほどではありませんが。

書込番号:22824241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/27 23:13(1年以上前)

個体差があるんですね!自分にとって高額な買い物だったので心配になりました。早速のお返事ありがとうござます!

書込番号:22824259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2019/07/28 00:26(1年以上前)

>wuxyuさん

こんにちは。

>ズームリングを回すと回転の重さが300mm~400mmの間が軽くなるのですが仕様でしょうか?

当方の個体は水平に構えると、ズーム域による重さの変化はさほど感じません。

レンズを前玉上に向けた状態ですと、100→400mmまでズームしていく際に、
300−400mmぐらいでご指摘のようにすこし軽くなるように感じます。

レンズの自重とズームの鏡筒のカムの切り方による重さの変化ではないかと
考えています。

書込番号:22824383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wuxyuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/28 11:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!自重、向きなどで一定ではないんですね!お返事ありがとうござました!

書込番号:22825110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/05/31 09:10(1年以上前)

メーカーに調整できるのか相談しましたが、レンズの構成上軽くすることはできないそうです。
ちなみに私のレンズは200−300の間に引っ掛かりがありますが、仕様の範囲だそうです。
個体差はある様ですが、まだ軽い方だったらしく部品交換するとさらに重たくなる可能性があると言われたので、そのまま工場から戻してもらいました。

一応、軽い、重いのスイッチがありますが、私にとって重いの設定はロックそのものでびくともしません。
写りはとても良いのですが、シャッターチャンスを逃します。

残念としか言いようがないです。

書込番号:24164502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

FE200-600と比較して

2021/04/04 14:53(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:228件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度3
当機種
別機種
当機種
別機種

昨年α9とFE100-400と1.4倍を購入しました。
ミサゴなどを1.4倍のテレコンを常時つけて撮っていたのですが、
解像力がいまひとつでした。

FE200-600とFE100-400X1.4を比較すると過去スレで200-600のほうが
解像力が良いと記載されていたので、200-600ミリを購入しました。
200−600ミリは1.4倍のテレコンを装着しても切れのある画像が撮影でき満足しています。
 
今回100-400の望遠端と200-600ミリの400ミリで比較撮影をしてみました。
添付の画像はBSアンテナは12〜13メートルぐらいで電柱のほうは50メートルぐらいの距離があります。
BSアンテナは大きな違いはないですが、電柱のほうは明らかに200-600のほうが解像しています。
距離が遠くなると解像力に差が出るようです。
私が持っている100-400ミリは200-600の400ミリより解像していないということは
ハズレのレンズなのでしょうか。

因みに以前はキヤノンのEF100-400Uに時々1.4倍をつけて撮影していましたが、
明らかにFE100-400のほうが解像していません。
FE200-600とFE100-400の両方のレンズを持っている方の見解をお伺いしたいのと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24060550

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 15:59(1年以上前)

こんにちは

FE100-400GM 持ってないのですが、フィルター外してますか?

FE70-200GM、FE200-600 のスレでフィルターが原因でってのがありました。

書込番号:24060687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2021/04/04 22:41(1年以上前)

>マクロ50さん

電柱の写真、立ち位置が少しずれているようなので、手持ちで撮影でしょうか?

比較検討するなら、三脚でMF・ピント拡大を使った方がブレやピント位置の違い
を排除しやすいと思います。

テレコンはレンズとの相性があるみたいで、
SEL70200GMとの組み合わせは画質低下で使いたくない、
SEL100400GMともイマイチな感じですね。
SEL200600Gとは良さそうな話を聞きますが。

SEL100400GMしか使っていないので、SEL200600Gとの比較は興味あります。
マクロ50さんの疑問解消の役に立たないレスで申し訳ありません(^_^;)

書込番号:24061656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度3

2021/04/05 07:25(1年以上前)

>りょうマーチさん

フィルターは両方のレンズでしていますので
影響はないと思います。

>ひめPAPAさん

確かに三脚で撮影すればよいことは分かっていますが、
これ以外でも撮影して検証していますが、結果は同じで
200-600の方が解像力は良いです。

100-400に1.4倍を装着して数十メートル先の野鳥を撮影した時は
かなり解像力が落ちてしまいます。
200-600では1.4倍を付けて撮影しても不満はありません。

100-400の皆さんの評価が高いので私の持っているレンズが
ハズレなのかと疑っているのですが。

書込番号:24062072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/05 11:19(1年以上前)

100-400GMに1.4テレコンでプロ野球撮影をしていますが、
テレコン有りだと明らかにテレコン無しより素人目で見ても解像感は落ちます。

ただ、今回貼っている100-400はさすがに解像感なさすぎな感じを受けます。
手振れ?とも思いますが1/2000秒なのでそれも考えにくいですね。

書込番号:24062396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度3

2021/04/06 00:16(1年以上前)

>灯里アリアさん

解像感なさすぎですか。

今回添付した画像はレンズ単体で1.4倍は装着していません。
FE100-400は小鳥がある程度の大きさで写る近距離であればいいのですが、
ある程度離れると解像力が落ちてしまいます。

使う予定のないときソニーに点検に出すほうが良いかもですね。

書込番号:24063847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/06 10:18(1年以上前)

>マクロ50さん
テレコン無しでこの写りだと正直不具合を疑いたくなります・・・。
このレンズ、個人的には400mmでもがっつり解像するのが凄いメリットだと思っているので。

書込番号:24064288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/06 15:12(1年以上前)

こんにちは

「両方ともフィルター装着している」

ではなく、FE100-400GM は望遠端、FE200-600G は途中。
不利なのは望遠端側。

外しても変わらないかどうか?です。

書込番号:24064769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度3

2021/04/07 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>りょうマーチさん

フィルターは外しても変わりません。

>灯里アリアさん

500−600メートル先の山を400ミリで撮影しました。
F開放とF11です。
結果は200-600ミリのほうが解像力があります。
100−400ミリの望遠端でF11まで絞っても200−600ミリミリの400ミリF6.3のほうが
解像しています。
100−400ミリはF5.6とF11ではF11のほうが画面の中央はじめ全体的に解像力が上がっています。
しかし、画像の下ではF5.6のほうが逆に解像しています。

ある方のブログに両方のレンズの比較画像が載っていました。(レンズ単体です)
400ミリの検証結果は解放付近では100−400ミリに分があり
F11まで絞ったときは200−600ミリのほうが安定した描写になっていると記述されていました。
F11の時の100−400ミリの拡大された画像を見ると画面の右隅の解像力が200−600ミリより明らかに低下していました。

ブログの検証結果を見るとFE100−400ミリミリのレンズの実力がどこにあるのか分からなくなってきました。
一方、FE200−600ミリは間違いなく良いレンズだといえます。




書込番号:24066039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/07 09:25(1年以上前)

こんにちは

確認ありがとうございます。

点検に出したほうがよろしいかと。

書込番号:24066114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sonyの望遠レンズ選び

2021/04/04 12:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

【使いたい環境や用途】
今使っているカメラはα7Vのレンズキットで、70mmまでしかないので望遠を探しています。
今のところ撮る予定があるのはディズニーで、ディズニーシーの海の上のミッキーを撮るには400mmちょっと必要との情報がありました。
野鳥やスポーツにも興味があります。

【重視するポイント】
重さ、操作性

【予算】
25万円程度

【比較している製品型番やサービス】
70200gm+2倍テレコン ,sigma100400

70200gmは70〜200でf2.8なので100400より明るいので良いのですが、テレコンを付けても400mmなのでそれよりも遠くを撮るとなると厳しい(α7Vなのであまりトリミングはしたくない)

sigma100400は安いのですが予算はあるので画質やAFを考えるとgm系を買いたい、ライセンスの関係でテレコンが使えないため400mm以上は撮れないので順位は最下位です。

【質問内容、その他コメント】
100400gmと70200gmで迷っています。
ヨドバシで試し撮りをして来ました。
感想としては100400gmはズームの時に回す角度が大きく100mmと400mmを使おうとすると持ち直さないといけなく、さらに回すのが重かったです。
それに対して70200gmは回す角度が小さく回すのも軽かったです。

正直400mmを使う場面は今のところ年に数回だと思います。

使いやすさを取るなら70200gm、距離を取るなら(値段も取るなら)100400gmって感じです。

初心者なためざっくりした質問ですが、みなさんのアドバイスを頂きたいです。

書込番号:24060270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 12:45(1年以上前)

こんにちは

ミキ広から船上キャラ狙うときは FE200-600G 使ってます。
一年以上、持ち歩いてませんけど。

3.5番ポジからだと近くにくるので、FE70-200GM を使ってます。

テレコン x1.4 とトリミングするので、100-400 辺りのは持ってないです。

動画も録るのでそのときは、FE70-200GM、テレコンx2 or x1.4、クロップ併用で行くつもりです。

って、9月ですかねぇ…。

書込番号:24060319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/04 12:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
200600gは重さと70〜200mmを持ってないので選択肢には入れてないですが人気のレンズですよね。

ディズニーにカメラを持って行かれているとのことで質問させてください。
ディズニーのショー(パレード)でキャラクターを撮るときは200mm以上(35mm換算、テレコンも含めて)は使われないですか?

書込番号:24060338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/04/04 13:58(1年以上前)

>じょなさんなんちゃらさん
以前は70-200GMと100-400GM使っていて、現在70-200を手放し、タムロン70-180と100-400GMを使っている者です。

70-200を手放した理由はその重さと、テレコン使用時の画質が今一つと感じていたからです、100-400はテレコンとの相性が良く1.4倍はもちろん2.0倍でも期待以上の写りと感じています、ただこれは個体差もあるかもしれないので、他の方の意見も参考にしてください。

普段の使い勝手も70-200+テレコンよりも、100-400単体のほうが良かったですが、もし自分がディズニーにもっていくならタムロンの70-180を望遠側トリミングで使うと思います(画素数の多いカメラなら尚)。

シグマも軽量で良いと思いますが、少し暗いので夜間がどうかといったところですね、ま、持っていないので何ともですが。

書込番号:24060439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 14:15(1年以上前)

じょなさんなんちゃらさん

ランドに行くときに FE200-600G を持っていったのはショーベースに行くかもってときだけです。

パレルは200mmまでで足りるベンチポジを取ります。
キャッスルグリーティングも前方3列以内に。

テレコン入れるよりはトリミングしてます。

サンタヴィレッジのときはちょっと足りなかったですけど、夕方は暗くなるので、テレコン入れて開放F4よりトリミングです。

ボディはα7Riii でしたので。

書込番号:24060471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 14:27(1年以上前)

連投すみません。

DSSの立ち見は200mmでは全く足りなかったです。

Eパレ復活したらグロウはレアになるので、今のうちです。
このとき(Eパレもですけど)は F2.8以下のレンズが必要ですね。

今は 70-200F2.8、ビリーブの情報が出て来たら、-400 か -600 かってとこでしょうか?
ズミックのミッキーで 400mm は小さいです。

書込番号:24060499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/04/04 14:41(1年以上前)

>maculariusさん
アドバイスありがとうございます。
70200gm +テレコンより100400gmの方がやはり画質はいいですよね。

書込番号:24060528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/04/04 14:51(1年以上前)

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます。

200mmを使ったことがないので初歩的な質問なのですが、キャッスルグリーティングだと前方3列目くらいの距離でないとキャラクターを大きく(2.5メータくらいのキャラクターを足と頭をぎりぎりまで)写せないのでしょうか?

可能であればファンタズミックの400mmでのミッキーの写真(ノートリミング)を見てみたいです。

ファンタズミックのミッキーは撮る位置にもよると思いますが何ミリのレンズが必要ですか?

書込番号:24060547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/04 15:44(1年以上前)

他のレンズでの撮影なので、リンク貼ります。

3.5 番ポジでほとんど撮るのですので、これらも恐らく。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/ImageID=2500934/
400o

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/ImageID=3263122/
600mm


キャッスルグリーティングではたいてい右端最前にポジるのですが、
キャラがロープ際まで来たときは100o未満にしますが、
キャラが離れると200oでも足りないです。

後方からでも撮れますが近くで撮ったほうが良いものが撮れるので、前方にポジります。

書込番号:24060658

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

皆さん教えて下さい。先日SEL100400GMレンズを購入したのですが製造国が海外製(Made in China)になっていました。
購入にあたって、ネットで事前に調べて価格コムや他ブログ等でSEL100400GMは日本製と確認していましたが届いた物は海外製でした。
海外製が全て悪いという訳ではありませんが安い買い物ではありませんし海外製と日本製があるのであればできれば日本製が良かったと少し残念な気持ちです。はぁ・・・こんな理由では返品や交換できないだろうし・・・
所有している皆さんのレンズは日本製になっていますか?

書込番号:23879510

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/30 18:45(1年以上前)

>nabou1gouさん
今見たら私のは日本製でしたが、どこ製でも私は全く気になりません。
多分、新しいものは全て海外工場に移管したのではないでしょうか?
ついでに手元のα9とα7RIVを見てみたら、タイ製でしたが初めて知りました。

書込番号:23879623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/30 19:16(1年以上前)

途中から生産国が代わる事はよくあることです。
しかも事前告知等は無いですね。

書込番号:23879673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/30 19:20(1年以上前)

一休「気にしない、気にしない、一休み一休み」
中国製であってもSONY基準で作っているので問題ないでしょう。
人件費が上がって、将来中国以外の国もあるかもしれませんよ。

書込番号:23879680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/30 19:27(1年以上前)

>nabou1gouさん

私も製造国なんて確認しないです。
当然気にするわけもなく。

ご購入されたレンズではなく、参考になるか
わかりませんが製造国は

オリンパス40-150 F2.8 PRO→中国製
EF24-105→日本製
SAL2470Z2→日本製
SEL50F14Z→タイ製
α7RB→中国製

でした。

書込番号:23879691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/12/30 19:35(1年以上前)

私の100-400は日本製でした、他のソニーレンズはアセアン製かなと勝手に思っていましたが中国製が何本かありました、生産国の(どこを見ればよいのか?)わからないものもあります。

ま、管理された工場で作られていると思って、気にしないのが良いと思いますよ。

書込番号:23879703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/30 20:59(1年以上前)

日本製に拘るならば、SIGMAを買うしか有りません。
でもね、日本製のサードパーティーと海外製造の純正品どっちが良いのでしょう?

書込番号:23879826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/12/30 21:18(1年以上前)

単純に組み立て国であって、中身は多国籍では。

また、国内であっても、
組み立てにおいて技術のある技能工が作業するとは限らないし…

組み立て国が変わるのって珍しくないし。
気にしないことかと。

それとも、
事前にわかっていたら購入は、
やめたのですか?

書込番号:23879865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/12/30 21:35(1年以上前)

ソニーのαシリーズはごく一部の高品位商品のみ日本製で、ほとんどは製造コストの低い海外拠点工場での製造です。できれば日本製の方がいいと思うのは私も同様なんですが、企業の品質管理が信頼できる水準である限り、海外生産は納得せざるを得ないのが現状です。しかし、海外製造と言っても、細かく掘り下げていけば、あらゆる部品、書類、梱包材が様々な国から集まって組み立てられているというのが見てわかるように、海外製造だがある部品は日本製、日本製造だがある部品は海外製、などというのは昨今普通です。

製造国は、ソニー製品が収められている箱に必ず記載されており、商品本体には、カメラボディはシール、レンズはシールもしくはマウント沿いに印字してあります。

おっしゃる通り、事前に調べていても実際手にする商品は違っていることは企業のコスト管理上いつでも起きますので、もしこだわりがあるのならば、対応策としては、
- 購入する際事前に販売店に相談し、
- 日本製での発売から日が経つ前に購入
する以外はどうしようもありません。

ソニーツァイスのフィルターが日本製であることは長い間変わっていませんが、なんと、最近購入したガンマイクロフォンECM-B1Mは日本製でした。

書込番号:23879896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:47件

2020/12/30 21:59(1年以上前)

機種不明

>nabou1gouさん

私のは日本製でした。

ニコンも併用してますが、レンズも製造時期で日本製とThailand製が分れますね。

良く知られるのはマイクロニッコール60mm f/2.8Gがそれです。
コレも私のは日本製、友人のレンズはThailandでした。
同レンズもYオクなんかでは日本製がアピール材料となっている様ですが価格にはあまり影響がなさそうです。

書込番号:23879946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/12/30 22:50(1年以上前)

ある程度どこでもできそうな最終組み立ては海外かもしれませんが、例えばソニーだったらXAレンズなんかは愛知県で加工されてるし、メイドインなんたらって結局、最後どこで組み立てられたかでしかないんですよね

書込番号:23880025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/31 10:30(1年以上前)

皆さんこんな質問にもご丁寧に回答くださり有難うございます。
製造国に関しては品質に影響があるものでもなく皆さんあまり気にされていないようですね。
高い買い物だし自分に使いこなせるかどうか不安もあり悩みに悩んでやっと購入したレンズなので少し神経質になっていたのかもしれません。
これからずっと大切に愛用していきたいと思います。

>seaflankerさん
>大和鹿丸さん
>calamariさん
>okiomaさん
>でぶねこ☆さん
>maculariusさん
>ハタ坊@30代さん
>MiEVさん
>無学の趣味人さん
>kosuke_chiさん
皆さん本当に有難うございました!

書込番号:23880634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/31 19:16(1年以上前)

>nabou1gouさん

日本製が良いと言う気持ちは理解できますよ。
それを否定する人もあまりいないでしょう。

「気は心」なんでしょうが、そこはしっかり
使いこなして良き相棒になることを期待して
おります♪

書込番号:23881640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL100400GMマウントの遊び(ガタツキ)

2020/10/28 08:31(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:15件

先日SONY:FE100400GMを中古で購入しました。
カメラに取り付けてズームリングを回すとレンズが少しカタっと動きます。
多分、1mmは動いていないと思われますが気になります。
購入先に送り調べてもらいました。他の同一商品も同じ程度のガタツキがありますとのことでした。
ある程度重さがあるEマウントでは時々あるものなのでしょうか。
接点不良もないとのことだったので送り返してもらいました。
今までC社のカメラを使っていた時にはこんな事はなかったので遊びの範囲と言われても心配です。
皆さんどう思われますか。

書込番号:23752773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/28 08:50(1年以上前)

Eマウントに限らずバヨネット式マウントではほとんどの会社のマウントで時折同じような問いが繰り返されています。

もともと円周方向のストッパーが華奢なピン一本をひっかけるだけなので円周方向のガタはわずかに許容していると思われます。
光軸方向はフランジの裏側に斜めに配した板バネのたわみでカメラ側に引き付ける形でしっかりと止めますが。
その摩擦で小型なレンズはガタに気が付かない(がたの起きるほどの力がかかりにくい)けど、大型のレンズに方がズームにトルクを掛けたりしやすい傾向があるため目立つようです。

ちなみにウチにあるC社の白いレンズも当然のごとくガタがありますし歴代で思い返してもガタのあるレンズはありました。

書込番号:23752801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/28 08:55(1年以上前)

>きやのん1号さん

まずはご購入、おめでとうございます。
こういう現象は特に中古だととても心配ですよね、お察しします。
本件、私もこの板で何度も救われているので今回はお役に立てればと思ってします。
早速以下の条件で試してみました。

●α9
この機種はもともとマウント時の締め付けが硬いのでズームリングを回しても何も聞こえてきませんでした。
●α7RW
この機種はズームリングを回したら主様が仰る同じ現象が恐らく・・ですが出ましたね。
今まで気が付きませんでした(笑)。因みにボディもレンズも新品で購入したものです。
何ら問題なく普通に使っていますから、販売店の言うとおり許容範囲だと思います。
またマウント時の締め付けの硬さはα7シリーズはほぼ一緒なので他α7でも同様ではないかと。

以上、参考になれば幸いです。
少しでもお悩みが解消できますように。

書込番号:23752811

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/10/28 09:42(1年以上前)

>きやのん1号さん
こんにちは。
私のSEL100F28GMにも時たまですが、ほんのわずかな(0.5mm未満)ガタを見かけます。そんな時はいつもレンズを外してもう一度取り付けるとしっかり付いています。金属部品ですから、摩擦や気温差膨張などを考慮した"適度なガタ"は物理的に必要なのではとも思います。

書込番号:23752903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/10/28 11:09(1年以上前)

>小ブタダブルさん
詳しく説明して下さりありがとうございます。
納得が、でき安心しました。

書込番号:23753026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/10/28 11:14(1年以上前)

>おとうさんスイッチさん
親切なお言葉をかけていただき感謝しています。
初めてこの様な経験をしましたので困っていました。
ありがとうございました。

書込番号:23753039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM」のクチコミ掲示板に
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを新規書き込みFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
SONY

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

最安価格(税込):¥274,000発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMをお気に入り製品に追加する <1265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング