AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継したいのですが

2018/08/15 18:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:51件

ご教示お願いします。
現在、WHR-1166DHPを使用しております。軽量鉄骨の2階建てで、2Fに設置していますが、1Fでスマホ使用時、電波が弱いのかつながりません。ただ、PCはつながります。そこで、本機を親機、旧機を中継機に使いたいと思っています。ここで、質問なのですが、この2台で中継機能は構築されますでしょうか?何分に、旧機が古いものですから少々心配です。宜しくお願いします。

書込番号:22033853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

2018/08/15 18:48(1年以上前)

エアステーション設定ガイドで確認しましたが、しのまいさんが考えられている構成は問題なくできると思います。
私は先日1166DPH4を2台購入し、1台を中継器として使っています。
マニュアルを見る限りではDPHとDPH4を中継器と使う上での違いはないと思います。
ただ、実際に中継器を使った構成を作った私の経験からいくと、DPHをそのまま親機にしてDPH4を中継器にした方が良いのではないかと思います。
理由は中継器側は親機のSSIDを引き継ぎますので、DPH4を親機にするとWi-Fi接続している端末の接続SSIDの変更が必要になります。
それだけだと大した手間ではないかもしれませんが、その他親機で設定されている情報の変更も考えると入れ替えるメリットが余り感じられませんでした。
小生の限られた知識の範疇での判断ですので、勘違いなどがあればご容赦ください。

書込番号:22033899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/15 18:54(1年以上前)

親機WHR-1166DHP4・中継機WHR-1166DHPという構成に問題はないが、軽量鉄骨で電波がどれだけ遮断されているかというところが問題。特に階層の鉄板(デッキプレート)にコンクリートを流してあると、窓や階段といった開口部以外はほとんど電波が遮断されてしまう。
中継機は電波が安定して届く場所に設置しないと意味が無いから、スマホにWifi Analyzerをインストールして、親機直下と階段の上下、1階の窓際でそれぞれ電波強度をチェックしてみる。
Wifi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

最悪の場合エアコンのパイプ穴から耐候性LANケーブルを出してパイプに通し外壁を引き回すことになるかもしれない。

書込番号:22033913

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/15 19:04(1年以上前)

しのまいさん、こんにちは。

機器構成としては良いかと思いますが、2F - 1Fの階渡りは、できれば
有線にすると今後のネットワーク構成変更にも良いかと思います。

情報分電盤といったものは設置されなかったのでしょうか?

書込番号:22033941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/08/15 23:22(1年以上前)

>この2台で中継機能は構築されますでしょうか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7652,7653
でWHR-1166DHPを選択すれば判りますが、
WHR-1166DHPはバッファローの親機に対しても、
他社親機に対しても中継機として使えます。

接続設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

中継機を効果的に使うためのポイントは、
中継機を親機と子機の中間あたりに置くことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。

以下のような構成が良いです。

親機 *** 中継機 --- 子機
または
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:22034431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/08/20 17:09(1年以上前)

>Vamos_Rafaさん
ご返事遅くなり申し訳ありません。
新しい4を親機にしたほうが、電波環境が良くなるかと思っておりました。
それなら、手間も省けてよいですね。
有難う御座います。

>Hippo-cratesさん
ご返事遅くなり申し訳ありません。
電波強度を調査するアプリがあるのですね。是非、試してみます。
情報、有難う御座います。

>jm1omhさん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
情報分電盤たるものがあるのですか。残念ながら恐らく、設置されてないような。
有難う御座います。

>羅城門の鬼さん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
具体的な設置方法と有効な繋ぎ方をわかりやすく教えて頂き感謝します。
周波数の選別も重要な要因となるのですね。試してみます。
有難う御座います。


書込番号:22044814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホ用の無線LANル−タ-について

2018/08/11 17:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:60件

この度、AUのスマホを購入しますが、自宅でスマホを使用する場合、パソコンに無線LANル−タ-を付ければ、スマホが無料で使用できるとのことですが、どの無線ル−タを購入すればいいか教えてください。
予算は6,000円位です。家は一軒家です。

書込番号:22024064

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/11 18:04(1年以上前)

rokuchan888さん、こんにちは。

現在、ご自宅でインターネットはどういう形でされていますか?

まずは、
回線業者、インターネットプロバイダ、
現在設置されている機器などお書きください。

書込番号:22024117

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/11 20:10(1年以上前)

>パソコンに無線LANル−タ-を付ければ、

無線LANルーターは、パソコンではなく、自宅のインターネット回線につなげます。

>スマホが無料で使用できるとのことですが、どの無線ル−タを購入すればいいか教えてください。

誤解のないようにゆうと、「スマホでのインターネット接続」がスマホのパケットを消費しないで使えるっちゅーことです。
とにかく、コストパフォーマンスがいいものをということであれば、現行製品では「NEC WG1200HS2」一択でございます。

んで、自宅回線がまだならば、「auスマートポート」なんてのもいーかもしれませんよ!
なんか特典あるかもしれないんで、auショップにも聞いてみてくださいねー。(^^)/

「auスマートポート」
https://www.au.com/pr/ausmartport/?bid=in-in-intop-0016

書込番号:22024362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/11 20:52(1年以上前)

ここに書き込みできていてスマホからの書き込みではないから、自宅にネット接続の環境はあるということだろう。
あとはネット接続用に設置してある機器の型番と回線会社名、プロバイダ名などを明記する。

書込番号:22024469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/08/11 23:08(1年以上前)

スマホをメインに使うと言う事でしたら、
スマホは基本的にアンテナ2本以内ですので、
親機は11ac対応ならアンテナ2本の機種でも充分です。

また有線LAN接続する機器がないなら、
WHR-1166DHP4が最もコストパフォーマンスに優れています。
あとはNECのWG1200HS2でも良いと思います。

書込番号:22024820

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 07:15(1年以上前)

読ませていただいた限りではこの機種でも問題ないかと思います。
ただ、契約された回線のスピードなどによってはもっと安いものを買ってもいいかも、という気もします。
このあたり、お近くの電気屋さんに行かれて、契約内容などの書かれたものをお見せになって、どういう機種がいいかお聞きになって、そのうえで購入されるといいかもしれません。
ちなみに、お詳しくないようでしたら、実店舗で購入されることをお勧めします。
困ったたきサポート(いろいろ教えてもらえる)をしていただけるかと思いますし、返品なども容易だからです。
それと、プロバイダやルーターのメーカーにも同様の質問をするという手もあります。多くの場合、きちんと答えてくださるのではないかと、、。
以前、バッファローにメールでおすすめ機種をお聞きしたことがあったのですが、まともに答えていただけなかったことがあり、IOデータに同様の質問をしたところ、とても丁寧に答えていただいたというのがあります。
同じ会社でも質問する担当者によって、ずいぶん違うということは、僕はよく経験していますので、ご不安でしたら、複数の方に聞くほうがいいときもあるかもしれません。
ご参考になれば、、。

書込番号:22025242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/12 09:40(1年以上前)

>jm1omhさん
>Excelさん

私の質問が不十分なためご迷惑をお掛け致し申し訳ございません。
回線はメガエッグでプロバイダ-も多分メガエッグ?
パソノンは東芝のPD712V3HSMM 付属に外付用バファロ-のhd-hs320U3を取り付けています。

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
>febmarさん

大変ご親切なご指導有難うございます。
参考にして、決めさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:22025436

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/12 10:12(1年以上前)

>パソノンは東芝のPD712V3HSMM 付属に外付用バファロ-のhd-hs320U3を取り付けています。

念のために、このパソコンがつないであるインターネット側の装置の型番を書いてくださいねー。

「HD-HS320U3」ってまったく検索できないんだけんど、USBハードディスクかな?
とすれば、インターネット接続とは関係ないっす。

「PD712V3HSMM」というパソコンには、無線LANが内蔵されているんだけんど、いまは有線でつないでるってことでOK?
とすれば、無線親機を1台買って、ブリッジモード(アクセスポイントモード)ってのにして、いまパソコンをつないでいるインターネット回線側の装置につないでね。

書込番号:22025517

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/12 10:25(1年以上前)

rokuchan888さん、情報ありがとうございます。

>回線はメガエッグでプロバイダ-も多分メガエッグ?

中国電力系のネットワークですね。
サービスの種類ですが、
光ネットでしょうか? また、光電話とかはお使いでしょうか?

光電話がある場合、電話用のレンタル機器に有線タイプと無線付きが
ありますので、現在有線タイプですと、無線LAN機器が別に必要ですが、
選択としては、無線付きに変更してもらう…+100¥/月

または、光電話なしを含めてのケースでは今回お考えのように無線LAN親機を
買って接続するになります。

その場合なら、ExcelさんのレスにあるAtermがC/P高いですね。

なお、スマホの利用が無料になるといっても、電話自体はスマホ(LTE)回線を
使いますので、自宅でインターネットをスマホで使う時にスマホのパケットを
使わなくなり、その分スマホのパケット使用量が増えずに済む、ということは
皆さんレスされているところです。

書込番号:22025559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/13 16:57(1年以上前)

>jm1omhさんへ
大変詳しく教えていただき有難うございました。
我が家はメガエッグの光電話で有線ル-タ?をレンタル400/月にしていますが、無線ル−タ-に変更すれば+100円/月でAUのスマホが自宅でネットを使って調べてもGBが上がらないのですか?
何故、スマホメ−カは無線ルータの購入を勧めるのでしょうか?
我が家にとって、何かメリットがあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:22028818

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/13 17:39(1年以上前)

>無線ル−タ-に変更すれば+100円/月でAUのスマホが自宅でネットを使って調べてもGBが上がらないのですか?

月100円を安いとみるか、高いとみるかは、rokuchan888さんご本人の考え方次第でございます。
「月100円? 3年すれば新品親機が買えちゃうよ〜!」
ってゆーのは、ころんでも自分でおきることができる人の理屈だと考えます。

「月100円? それでシッカリとサポートが受けられるんだったら何があっても安心安心。」
ってゆー考え方もまた正解ではございます。

ワタシは安いと思います。

>何故、スマホメ−カは無線ルータの購入を勧めるのでしょうか?

べつにメーカー側のメリットはありません。
メーカーとしては、バンバン、パケットを消費してもらったほーがいいわけですからね。
これはメーカーの良心でしょうね。

>我が家にとって、何かメリットがあるのでしょうか?

ただただ、パケットが減らないとゆーことだけでございます。
それ以上のことは、他人には、うかがいしれないことでございます。

書込番号:22028917

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/13 18:23(1年以上前)

rokuchan888さん、

メガエッグもauスマートバリューの割引もあるようですので、
https://www.megaegg.jp/pr/sv/index.html

ショップで契約されたのかと思いますが、契約内容に変更などあれば
お早めにご確認ください。

無線LANルータへの変更ですが、+100¥/月で500¥/月のランニングの
部分です。ルータ交換に当たっての工事料などあるかもしれませんので、
このパターンを選択する場合は、メガエッグの窓口に費用についてはよく
確認してください。

ご自身で無線LANルータを買うのもありですが、故障時のことを考えると、
レンタルを選ぶのが面倒にならず良いと思います。

ショップでいろいろ勧められるのは、ショップ側の出来高でのギャランティ
収入ですね。(商売です。)

スマホで自宅に居るときに無線LANにしたいのは、キャリアの回線混雑
軽減のこともあります。都市圏ではインフラ増強にも限界がありますので、
光回線に通信トラフィックを逃がしたいということもあります。

ユーザーのメリットとしては、パケット代の節約(定額ならワンランク落とす
こともできるかも?知れません)とか、通信速度の面から、動画などのコンテ
ンツ利用で気軽に使えるようになるにということでしょうか。

書込番号:22029011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

自宅のWi-Fi環境を本ルーターに更新しました。
特に問題なく使えているのですが、一点気になる現象を見つけてしまいました。
[現象]
WEBから設定画面にログインするとPOWER/DIAGランプが緑から一瞬橙点滅になり、緑に戻ります。
橙点滅の回数は2回に見えます。
仕様・詳細情報の資料を見ると2回点滅は「フラッシュROM異常」とありますが、設定変更も反映されるのでフラッシュROM異常なのかどうかが分かりません。
[ファームウェアバージョン]
2.94に更新しました。
購入時は2.93でしたが、すぐにバージョンアップしたので2.93では確認できていません。

コンバータとして使いたいこともあり、同じものを2台購入して1台はBRIDGEモードで使っていますが、そちらも同じでログイン時にPOWER/DIAGランプが橙点滅します。
2台とも同じ現象なのでフラッシュROM異常は考えにくいと思っているのですが、皆さんの状況をお聞かせいただければと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:22024024

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/11 17:41(1年以上前)

現物はありませんが、ほんとーに壊れた本機を見たことはあります。
電源を入れて、全ランプ点灯−>少しして全消灯−>POWER橙点滅しっぱなし
ってふうでした。

いろいろな設定操作を行っているときには、Vamos_Rafaさんのようなランプ状態になることもあるのかもしれません。
何か不具合でもなければ、とくだん心配はないのではと考えます。
でなければ、心配ならサポートに問い合わせかしら。

書込番号:22024058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/11 18:16(1年以上前)

DIAGは状態表示なので”誰かが設定画面にログインした”ことを現しているのでは。

書込番号:22024154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/08/11 19:42(1年以上前)

うちの、WHR-1166DHP4 も同じですよ。

書込番号:22024311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

2018/08/11 20:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
確認ありがとうございます。
同じようになるということでそんなもんだと思うことにしておきます。

>Excelさん 、 Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
別段変な動きがあったわけではなかったのですが、取説などに何も書かれていなかったので気になった次第です。
猫猫にゃーごさんが、同じようになったと言われているので、気にせず使うことにします。
サポートに聞いてもまともな答えが返ってくるか怪しいので、あえて聞かずにいることにします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22024374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/08/12 19:08(1年以上前)

>Excelさん
本日、量販店に行き、貴殿が推奨する、WS1200HS2が最適だということで、(お店も最適と言っています)
購入いたしました。
有難うございました。厚くお礼申し上げます。
ベストアンサ-としたいのですが、そのやり方がわかりません。
申し訳ございません。

書込番号:22026653

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/12 22:53(1年以上前)

あれ? rokuchan888さん、書き込むとこちょっと違ってないすか?
最低限、「解決済み」としてスレを閉じることはやっておいたほーがいいでしょうね。

Vamos_Rafaさん、スレ混入ご勘弁をば。(^^;

書込番号:22027193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
最近、タブレットやプリンタなど通信機器が増えてきたせいか、
Wi-Fiのマークは点灯しているのに接続ができないということが多々あります。
調べてみると、今使っている光リンクPWR-Q200の接続機器数が5つほどなので、
電波?が混雑してしまっているのかなと思い、買い替えを検討しています。

自宅マンションで、大元?はPR-400MI
そこから宅内配線したジャックから、光リンクと有線でつながっています。
ポータブルを持ち出すことはなく、据え置きのまま使っています。
使用環境は、80平米ほどのマンションで、通信機器は最大9台です。

光リンクをこのWHR-1166DHP4に置き換えてもだいじょうぶなものでしょうか?
ルーターの買い替えは初めてで、いまひとつ自信がもてずにいます。

ご指導どうぞよろしくお願いたします。

書込番号:21966645

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/07/16 10:51(1年以上前)

>光リンクをこのWHR-1166DHP4に置き換えてもだいじょうぶなものでしょうか?

機能的には置き換えOKです。
PR-400MIのPPPランプが点灯していれば、
本機はブリッジモードで接続して下さい。

PWR-Q200は5GHzには対応しているものの、アンテナ1本の11nですので、
子機(PC等)が11ac対応やアンテナ2本以上なら、リンク速度も向上するはずです。

無線LAN接続する子機の台数が多い場合は、
5GHz接続の子機と2.4GHz接続の子機に振り分けた方が通信は安定します。

契約しているインターネット回線の速度が100Mbpsを越えていて、
有線LAN接続する機器もある場合は、
LAN側の有線LANが100Mbpsの本機よりも、
LAN側の有線LANが1GbpsのWSR-1166DHP3の方が良いです。

書込番号:21966703

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/16 12:01(1年以上前)

置き換えても大丈夫ですよ。

PWR-Q200よりも性能が良いので5台くらいなら大丈夫です。
↓同じくらいの値段で1Gbps対応の機器もあります。

\4,474〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077

書込番号:21966867

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/16 13:12(1年以上前)

PWR-Q200をクレードルにのっけて、有線接続して、たんに無線親機として使ってるってことですよね。
んであれば、WHR-1166DHP4でも、どれでもそのまますげ替えることが可能でございます。
ブリッジモードで使ってくださいねー。

ひとつだけ確認しておいたほーがいいかなぁってことがあります。
PR-400MIのPPPoEランプはついていますか?
あるいは、PR-400MI後ろのLAN端子に有線PCをつないでインターネットができますか?

どっちかがダメな場合には、PR-400MIにPPPoE設定をしないといけませんの。

どうでしょうか?

書込番号:21967021

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/16 13:27(1年以上前)

あと、PWR-Q200は、2.4GHzだけの対応なんだけど、今度は5GHzも使えるよーになるんで、端末側が対応しているものは積極的に5GHz11acのSSIDで接続して使用すると、安定、高速になることが期待できまっす。

書込番号:21967066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/07/16 21:16(1年以上前)

みなさま

短い間にごていねいなご返信いただきまして恐縮です。
しかし、なにしろ専門用語に対する無知がたたり、まだわからないことも多くございまして。
しばしおつきあいくださいますよう。。。。

>羅城門の鬼さん

ご教授、ありがとうございます。

PR-400MI が風呂場の天井裏に仕込まれているため、確認するのにてまどってしまいました。
pppランプは点灯していませんでした。
とすると接続は難しいでしょうか。。
また、
子機(PC等)が11ac対応やアンテナ2本以上なら

といただいたのですが、これはマシンのほうで確認できるものですか?
現在、ipad やmacbookpro 、kindle複数台などを使っています。ほかにキャノンのモノクロレーザープリンターなども。

5GHz接続の子機と2.4GHz接続の子機に振り分けた方が通信は安定します。
と教えていただいたところも今ひとつわかっておりませんが、新しいルーターを購入して説明書を読めばわかるものでしょうか?

インターネットの契約はフレッツ光ネクストのマンション・ハイスピードタイププラン1 というものなので、
LAN側の有線LANが1GbpsのWSR-1166DHP3の方が良いでしょうか?


>kokonoe_hさん
具体的な商品をご教授いただきありがとうございます。
購入に至るにはまだまだ道のりが長そうです。
みなさんに教わりつつ、最善策にたどり着きたいとおもいます。

>Excelさん

はい、ご指摘の通り、PWR-Q200をクレードルにのっけて、有線接続して、たんに無線親機として使っています。
そして、羅城門の鬼さんへの返信のところでもかきましたが、pppランプは点灯していませんでした。。
そもそもブリッジモードというのも理解しておりませんが、さらにややこしいことになりますでしょうか。

また、

PR-400MI後ろのLAN端子に有線PCをつないでインターネットができますか?

とのことですが、PR-400MI自体が風呂場の天井裏に仕込まれているため、そこから有線でPCをつなぐことはできません。
リビングのモジュラージャックみたいなところにケーブルを挿して、それでPWR-Q200とつなぎ、家中のPCやキンドルなどを動かしているかんじです。

なにしろ理屈がわかってないため、返答がとんちんかんだったら申し訳ありません。

みなさま、教えてちゃんで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21968176

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/16 21:33(1年以上前)

>リビングのモジュラージャックみたいなところにケーブルを挿して、それでPWR-Q200とつなぎ、家中のPCやキンドルなどを動かしているかんじです。

そこそこ!
そこにノートでもいいんで有線にしてさしてみればいーんでっす。
無線を無効にすることを忘れずにね。(^^)v
んで、インターネットできればそこに新しい無線親機をブリッジモードでつなぐと。

んで、インターネットできなければ方法はふたつ。
・無線親機にPPPoE設定をする。
・PR-400MIにPPPoE設定をする。どっちかっつーとこっちがおススメ!

んで、PR-400MIの設定は、別にお風呂に行く必要はなくって、リビングのところにPCつなげばいーのです。
PPPoE設定は、マニュアル参照でもいーし、いっそのこと契約プロバイダのサポートをしっかり使ってもいーんではないでしょうかね。(^^♪

書込番号:21968225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/07/16 21:42(1年以上前)

>pppランプは点灯していませんでした。

それならば、PR-400MIかWHR-1166DHP4 かどちらかだけにPPPoE接続する必要があります。

本来は大元のPR-400MIに設定した方がPR-400MIのLANポートも活用でますが、
PR-400MIがアクセスしにくい位置にあるのなら、WHR-1166DHP4にPPPoE設定しても構いません。
実際PWR-Q200にPPPoE設定されていたようですし。

WHR-1166DHP4へのPPPoE設定に関しては、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
P24以降を参照。

ユーザ名とパスワードはプロバイダから事前に連絡済みのはずで、
PWR-Q200にも設定されているはずです。

書込番号:21968261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/17 09:20(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

詳細をありがとうございます!
実はいろんなものがWi-Fi仕様になっていて、ノートパソコンもLANポートがないので有線でインターネットができるかどうか確認できないのです。。
とりあえず親機を買って、そこから始めてみたいと思います。
親機は、
WSR-1166DHP3を購入することにしてみます。
それで、この親機にPPPoE設定をすれば大丈夫という理解をしております。

まずはやってみます。
みなさま、ありがとうございました!

書込番号:21969042

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/17 10:46(1年以上前)

とくだんダメって所はないんで、まぁ、あとは実際やってみてからってことでしょうかね。
一つ言えることは、「AUTO」ではなく、「Bridge」にしたほーが間違いないってことでしょうね。
んでわ!

書込番号:21969195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/17 12:21(1年以上前)

>Excelさん

アドバイスいただいて、プロバイダに電話したら、親機を購入してからお電話下さいとのことでした。
おかげで光明が見えてきました。。。

そして、気になりますのが、、、

とくだんダメではない、ということは、
そんなに良くないってことですか??

差し支えなければ、Excelさんの推奨機種を教えていただけますでしょうか?


書込番号:21969373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/17 13:54(1年以上前)

いえいえいぇ、べつになんもないですよー。(・ω・)ノ
いつもまんぷくさんの根本的な考えに、マチガイはないですってことでっす。

書込番号:21969587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/26 16:35(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん

みなさま、ありがとうございました。
ようやく親機を購入しまして、これから設定を始めたいと思います。
まだ一山ありそうですが、
とりあえずここまでたどり着いただけでも感謝です。
ありがとうございました!

書込番号:21989566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

auひかりテレビに無線接続

2018/07/12 14:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

auひかりテレビを無線接続で楽しみたいのですがノイズが酷く見れません。

au光ホーム1G回線、プロバイダはso-netです。
BL1000HW - 有線 - WHR-1166DHP4 - 無線 - PC &TV
の構成で接続しています。
機器からPC・TVまでの距離は直線距離で3mほど、間に木の扉が1枚あります。
PCでの速度は70M〜100Mほどで安定しています。

以下、私の試したことです。
無線チャンネルを手動で設定        (回線速度は多少改善しました)
マルチキャストレート 18M 24M 36M (あまり変化は感じられません)
初期化、ファームウェア更新、再起動   (変化ありません)

知人から数年前に発売されたWZR-600DHPを借りて試してみたのですが
普通に見れましたのでネット環境の問題ではないのかなと思いまして。。。
改善方法がありましたらご教授お願い致します。

書込番号:21958018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2018/07/12 15:02(1年以上前)

接続は、2.4GHzですか、5GHzですか。
現状2.4GHz接続なら、5GHzに変更して試してみては如何でしょう。

書込番号:21958035

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 15:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。説明不足ですみません。
5GHz帯で接続したのですが見れませんでした。

書込番号:21958049

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 15:22(1年以上前)

この「PC &TV」って何ですか?
型番は?

書込番号:21958068

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 15:24(1年以上前)

WZR-600DHPでオッケーということならば、あえて2.4GHzで接続してみるとどーなるかな?

書込番号:21958071

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 15:49(1年以上前)

書き方が悪くてすみません。
WHR-1166DHP4から無線でパソコンとテレビのセットアップボックス(STW2000)に接続しています。
5GHzはなんとか映りますが満足に見れません。
2.4GHzはほとんど映りませんでした。

書込番号:21958101

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 16:02(1年以上前)

>知人から数年前に発売されたWZR-600DHPを借りて試してみたのですが

これは昔の話ではなく、今、WHR-1166DHP4を入れ換えて、ほかの条件は全く同じにして試してみたってこと?

書込番号:21958117

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 16:04(1年以上前)

WHR-1166DHP4は、後ろのスイッチでブリッジモードにして使っているんですよね。

書込番号:21958120

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/07/12 16:09(1年以上前)

ホームゲートウエイBL1000HWが無線LANルーター機能を備えているので、近場ならばWHR-1166DHP4は不用だとは思います。
IEEE802.11axに対応しているので1166よりも上位です。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/index.html

WHR-1166DHP4の設定がブリッジモードになっているかでしょうか。

書込番号:21958127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 16:15(1年以上前)

BL1000HWが離れているのでWHR-1166DHP4を使っているのかな?
SSIDは、どっちのほうにつないでいるのかしら?
WHR-1166DHP4のうしろのスイッチは、マチガイなく「Bridge」になってる?

書込番号:21958134

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/07/12 16:15(1年以上前)

>PCでの速度は70M〜100Mほどで安定しています。

auひかりマンション100Mbpsと実行速度が変わりません。BL1000に直接繋いで速度が大幅に上がるようなら1166がボトルネックになっています。

書込番号:21958135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 16:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
設定や接続は全て本日試したことです。
WHR-1166DHP4とWZR-600DHPの設定にそれほど差はありません。
背面スイッチはAUTOとBRIDGEを確認済みで現在はBRIDGEです。

WHR-1166DHP4を一週間ほど前に購入したのですが、初期不良で交換対応して頂き
本日届いたものなので本体が故障しているとも思えません。。。

書込番号:21958151

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 16:30(1年以上前)

BL1000HWから有線でパソコンに接続すると200〜300Mは出ています。
ひかりテレビが5GHz推奨とのことなのでそちらで接続しています。

書込番号:21958159

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 16:43(1年以上前)

BL1000HW、WHR-1166DHP4、PC、TVセットトップボックスの位置関係を明確に書いてみてください。

あと、誤解が生じないように、念のために、
・PCの型番は?
・PC、TVセットトップボックスのIPアドレスは?

書込番号:21958172

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/07/12 17:01(1年以上前)

BL1000HWに有線でよりもかなり減衰しているので1166がボトルネックになっている感じは見受けられますね。(Wi-Fiとしても落ち込みすぎ)

BL1000HWに無線LANでも繋げてみても下さい。

5GHz帯でもBL1000HWの方が速い最大リンク速度が得られるはずです。IEEE802.11acで最大1733Mbps
IEEE802.11nで600Mbps
WHR-1166DHP4は
IEEE802.11ac(866Mbps)/ IEEE802.11n(300Mbps)

(リンク速度はたぶん弱い方のPCやTV側に寄りますけど)

書込番号:21958195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/07/12 17:06(1年以上前)

繋げ方
BL1000HWの本体のどこかに銘板が貼ってあって、そこにSSIDとパスワードが記載されています。
PCやTVにもSSIDが検出していれば電波は受信しています。
それを選んで銘板に書かれているパスワードを入力して接続するだけです。

書込番号:21958209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 17:22(1年以上前)

>Excelさん
BL1000HWとWHR-1166DHP4を有線で接続
WHR-1166DHP4とパソコン、セットアップボックスは無線です。
パソコンは知人に組んでもらった自作です。
IPアドレスはDHCP接続になっています。あまり自信がありませんが
セットアップボックスが192.168.0.3 パソコンは末尾が5になっていると思います。

>Re=UL/νさん
BL1000HWの無線を使用するには月額500円かかるので契約していません。
最終手段にとっておきます(汗

書込番号:21958227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/12 17:56(1年以上前)

そのセットトップボックスっていうのが、怪しいっちゃ怪しいのかなあ?

スレ主さんスマホかタブレットをお持ちでしたら、それでも速度計測をしてみることをお勧めします。
その際もスマホの型番、無線LANルーターからの距離、障害物の有無、繋いでる周波数帯などもお書き込み下さい。

書込番号:21958285

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/07/12 18:25(1年以上前)

>BL1000HWの無線を使用するには月額500円かかるので契約していません。
最終手段にとっておきます(汗

マジすか。。。
家はauひかりマンション100Mbps BIGLOBEで
ホームゲートウェイはBL902HWですけど、契約云々なく機能で無線LAN使えてますけど。

無線LANカードを挿すタイプが昔あって、それなら別途無線LANカードのレンタル代ってあったと思うけど
いまも別ってあるんだ。。。

書込番号:21958344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちととさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/12 19:08(1年以上前)

>Schrodingers Katzeさん
セットアップボックスは2台レンタルしていますが、どちらも同じ症状ですので
故障は考えにくいと思います。
スマホで「Simple Speedcheck」というアプリで回線速度を計測してみました。
WHR-1166DHP4のすぐ近くでも、壁を挟んで5mほどの距離をとってもあまり変化はなく
下り 150M前後 上り 50M前後 でした。

>Re=UL/νさん
うらやましいです。。。
WHR-1166DHP4の無線で接続したらすぐ解決しそうな気もします(汗

書込番号:21958433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/12 19:22(1年以上前)

スマホで繋いだ際の周波数帯、デフォルトならBuffalo-Aに繋がっているか、Buffalo-Gに繋がっているか?
あと、できればスマホの型番も。アンテナの本数がわかった方がいいので。

書込番号:21958469

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有線100m bps

2018/07/12 01:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件

4000円程度のルーター探しています。

デスクトップは有線、スマホやタブレットはwifiで使用する想定です。

製品規格みていて気になったんですが、
有線は100mbps
無線は300 Mbps、866Mbps

有線100mbpsって、どういことでしょ。。
記載ミスとかでないですよね?


有線1本でいいなら、
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの方がいいですよね?

書込番号:21957089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 01:50(1年以上前)

>有線100mbpsって、どういことでしょ。。

そのままでございますよ。
INTERNET側は1Gbpsなので、無線メインで、有線はあまり重視しないという用途向けです。
なので、NASなど有線同士での通信を使うときにはやめたほーがいいですね。
WSR-1166DHP3以上にすべきですね。

んでも、有線1台だけで、有線同士での通信がないのであれば、まぁ100Mbpsでもいいのかなぁと。

>有線1本でいいなら、
>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの方がいいですよね?

いいんでないでしょうかね。
デュアルバンド中継もできますしね。

書込番号:21957099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/07/12 06:16(1年以上前)

>有線100mbpsって、どういことでしょ。。

主に、インターネット回線の通信速度が100Mbps以下の人向けの割り切ったモデル。
それ以上の通信速度がある環境でも、この製品をルーターとして使用しなければINTERNETポートは1000Mbpsにならないので、大半無線LANの通信速度の最大値は無駄になります。
実際、無線LANの通信速度の最大値が大きいのは、受信する地点での通信速度が減衰するためになるべく大きくしているというのが実情でしょう。

このくらいの通信速度の安価なモデルは、わりとこのような仕様になっています。
宅内にネットワークを敷いていて、ファイルサイズの大きいファイルを速く有線LAN転送したければ1000MbpsのLANポートの製品を選ぶべきですが、音楽ファイルや動画の再生程度であれば100Mbpsの通信速度でも不自由はないので、このクラスの製品が販売がされています。
うちでも100MbpsのLANポートの製品を使用していますが、インターネットにアクセスするだけのアクセスポイントにしているし、インターネット回線の通信速度が最大でも70Mbpsしかでないので困りはしません。
有線LAN自体は1000Mbpsで別にネットワークが出来ていますので、割り切った使い方をするなら十分な通信速度だと思いますよ。

書込番号:21957203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/12 08:07(1年以上前)

私の使い方でいえば、この機器(正確には前期種のWHR-1166DHP3)のLAN側ポートには何も繋ぐ予定がなかったのでこれを選びました。
LAN側1Gbpsが欲しければ、WSR-1166DHP3がありますが、LAN側に何も繋がないなら、多少なりとも安い方がいいです。

書込番号:21957357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/07/12 09:18(1年以上前)

>有線100mbpsって、どういことでしょ。。
>記載ミスとかでないですよね?

LAN側の有線LANは100Mbpsですが、
WAN側(インターネット側)の有線lANは1Gbpsに対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec

有線LANはリンク速度から実効速度への低下は少なくて、
100Mbpsでリンクしていれば、90Mbps程度の実効速度を出せる能力がありますので、
有線LANが100Mbpsにしか対応していなくても、NAS以外なら充分使えます。
また無線LANなら距離が離れるといくらでもリンク速度は低下しますが、
有線LANなら距離が離れていても確実に100Mbpsでリンクしてくれます。

>有線1本でいいなら、
>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの方がいいですよね?

将来的にも有線LANが1ポートだけで良いのなら、
WG1200CRで良いと思います。

有線LANのポート数の拡張性をとるか、
有線LANのリンク速度を取るかの選択ですね。

書込番号:21957481

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/12 09:55(1年以上前)

んでもね、なんかの時に、
「あ〜〜、LAN端子もういっこあったらなぁ〜〜。(T_T)」
ってことがあったりするかもしれませんねぇ・・・。

なので、もう1000円たして、PA-WG1200HS2にしといたほーが幸せになれるかもしれませんねぇ・・。
ギガハブ、1000円で買えないっすからねぇ・・。

書込番号:21957551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2018/07/12 12:56(1年以上前)

「mbps」って書かれていたら、記載ミスでしょうけど。

書込番号:21957856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/07/12 18:51(1年以上前)

5ポートのGiga HUBが1,231円〜なので、まあ後でもよいかも知れませんね。

http://s.kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-&pdf_Spec302=5-8&pdf_so=p1

書込番号:21958400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 00:29(1年以上前)

>>有線100mbpsって、どういことでしょ。。
>>記載ミスとかでないですよね?

LANポート:最大100Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1

↑こんな感じの仕様です。
図解すると・・・

インターネット →1Gbps→ 本機器 →LAN→ 100Mbps

となります。
有線LAN機器が家電製品くらいなら、無線LANは866Mbpsの速度に対応しているので特に支障はないでしょう。
仮に有線で繋いでも90Mbpsくらい出ます。90Mbps出ればネット接続時も特に支障はないです。
私もたまに有線LANの通信速度を見ますが、有線LANが1Gbpsでもネット動画を見てても10〜50Mbps程度しか使われていません。1Gbpsを活かす場面はNASなどにデータを送る時くらいです。

書込番号:21959133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/13 22:15(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

使い方は、デスクトップパソコンを有線で、家電は無線との使い方です。
ゲームなどもしないため今後とも2本使用するケースがないかと思っております。

回線自体は1Gbpsのため、以下製品を買いました。
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

パソコンにて実測250〜300Mbpsでておりました。
前は100Mbpsだったので、メジャーなサイトの開く速度が体感で違うくらいはわかりますね。

自分の使い方にあう製品買えて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21960889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/07/13 22:53(1年以上前)

有線を重視して、PA-WG1200CRにしたってことですね。
体感効果もあって、なかなかよさそうですね。
んでわ〜〜。

書込番号:21960971

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9346件Goodアンサー獲得:366件

2019/09/04 12:15(1年以上前)

100Mと1000Mのチップのコスト差は微々たるものだと思いますが、本製品の有線を1000Mにしなかったのは、同日発売の上位機種(WSR-1166DHP3)との差別化ですかね〜

ただ、2019年7月にWSR-1166DHP4が出たので、型落ちWSR-1166DHP3と本製品の価格差が今では数百円まで縮まっています。
今買うなら、有線接続をする予定はなくても、本製品よりWSR-1166DHP3の方がいいと思います。
(なんで本製品が1位でWSR-1166DHP3が4位なの?)

バッファローとしては、NECのWG1200CRへの対抗製品はWCR-1166DSという位置づけのような気がしますが、こちらはINTERNET側も100Mと寂しいです。
新製品は出さないのでしょうかね?

書込番号:22899578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング