AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 16 | 2018年4月29日 15:04 | |
| 112 | 20 | 2018年4月22日 16:25 | |
| 10 | 7 | 2018年4月16日 22:27 | |
| 14 | 4 | 2018年4月27日 01:57 | |
| 30 | 15 | 2018年4月9日 19:05 | |
| 11 | 6 | 2018年4月8日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
早速の返信、ありがとうございます。
スマホでWiFi利用しようと考えているのですがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で接続を試みたところ、ワイヤレスネットワークに接続していませんと出たので、同時使用が出来ないのかな?と思いまして。
スマホが手元に届いてから再度試みるしかないでしょうか?
書込番号:21782522
4点
本機の無線LAN接続と有線LAN接続は独立していて、
同時に動作可能です。
なので本機がインターネットに繋がっていれば、
無線LANでも有線LANでもインターネットに繋がります。
書込番号:21782533
![]()
3点
早速の返信、ありがとうございます。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4に繋いでいる有線LANを使ってのインターネットは使用出来ているので、WiFiの利用も可能ということですよね。
スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。
書込番号:21782557
1点
現在は、有線1台のみで使用しているということですかね?
「フレッツ接続ツール」なんてのは使っていませんか?
もし使っているんであれば、アンインストールして、PPPoE設定は、1166DHP4側に設定してくださいね。
書込番号:21782606
![]()
3点
ありがとうございます。
現在は、有線LAN2台繋いでいます。
NTTのフレッツ光隼で使用しています。
「フレッツ接続ツール」について探してみたのですが、見当たりません。
書込番号:21782628
2点
うんうん、すでに2台使っているんなら、あとは無線接続設定だけでっす。
実際にやってみてくださいねー。
書込番号:21782665
3点
>Excelさん
ありがとうございます。
スマホが手元に届いてからチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:21782678
1点
>スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。
解決済みになっていますが・・・
古いノートPCについてですが、WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?
有線LANと違い、設定をしていなければPCの電源を入れただけではWHR-1166DHP4などの無線LANのアクセスポイントには接続できません。
古いノートPCでWHR-1166DHP4の電波を受信できているか確認が必要です。
古いPCでも2.4GHzでなら接続できるはずですので、WHR-1166DHP4の2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)がリストに表示されるか確認されたほうが良いでしょう。
「2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)」については、WHR-1166DHP4の底面に差し込まれているカードに記載されているので、購入したWHR-1166DHP4の電波の名前(SSID)を確認してください。
設定を変更していなければ2.4GHzの電波も飛んでいるはずですので、もし出てこないのであればWHR-1166DHP4の故障も疑われます。
書込番号:21783187
2点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
>WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?
というのはSSIDなどを入力するということでしょうか?
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてみても「範囲内にワイヤレスネットワークは見つかりません」と出て、
入力のための選択肢すら出てきません。
有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。
書込番号:21783261
1点
ネットでいろいろ見ていたら、
「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
というような書き込みを見かけたので、
スマホが手元に届いて、もし接続出来ないようなら再度質問させていただこうと思い、
解決済みとさせていただいた次第です。
書込番号:21783289
1点
>有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
>無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。
無線LANルーターといっても、有線部分と無線部分は別々なので無線のみ故障ということはあり得ます。
ランプについては故障の個所によりけりで、正常にランプがついていても無線が飛んでないということもないわけではありません。
受信側で「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、電波が飛んでいない可能性はあります。
スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。
>「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
>というような書き込みを見かけたので、
5GHzだけ電波を飛ばしている無線LANルーターであればそのようなことは起き得ますが、今のところ2.4GHzと5GHz両方の電波を飛ばしている製品が主流なので、一応古いパソコンといっても独自の無線LAN規格で通信しているわけではないはずですので基本的には古くても接続はできます。
通信速度が遅いなりにも「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に2.4GHzの電波のSSIDが表示され接続できるるはずなんですけど・・・
書込番号:21783663
2点
>EPO_SPRIGGANさん
とても詳しいご説明、誠にありがとうございます。
>スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。
そうします。
古いパソコンはパソコン側の無線LANの設定(2.4GHzではない何か)によってはWiFiの電波をつかまないこともある、
みたいな話もちらっと見かけたので、とりあえずスマホでつかめるかどうか確認したいと思います。
書込番号:21783872
1点
ようやく手元にスマホが届きまして、試したところWiFi接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21786556
1点
まずはオッケー!
またねー(@^^)/~~~
書込番号:21786561
1点
>Excelさん
ありがとうございます。
また質問することがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21786587
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。
繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。
どの設定を直せば良いのか、お教えくださるようお願いします。
13点
情報が足りません。
契約回線は何ですか?
プロバイダはどこですか?
1166DHP4は、ルーターモードですか?ブリッジモードですか?
IPv6関係の契約を何か結んでいませんか?
書込番号:21768850
5点
PR-400MIに、PPPoE設定 (プロバイダからの開通連絡書にユーザーID,パスワードが書いてある) を行っていますか?
書込番号:21768857
7点
>繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。
PR-400MI のPPPランプの状態はどうなっていますか?
またWHR-1166DHP4の各ランプの状態は?
>インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。
プロバイダはどこでしょうか?
接続している端末の型番は?
有線LAN接続の端末も同じ状態でしょうか?
またPR-400MIに直接有線LAN接続しても同じ状態でしょうか?
書込番号:21768868
5点
『インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。』
以下のページも表示されませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/
書込番号:21768969
5点
IPv6、IPoE接続だけが出来ていて、IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?
書込番号:21768991
13点
『IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?』
なるほど...。
WHR-1166DHP4のルーターランプは、点灯していますか?
書込番号:21769016
10点
書き漏らしました。
WHR-1166DHP4の設定画面を開いて、ご契約のプロバイダーのPPPoE接続情報を設定していますか?
PPPoE
Internet > PPPoE(ルーター動作時のみ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:21769027
8点
レスありがとうございます。
回線は、フレッツ光ネクストです。
プロバイダーは、朝日ネットになります。
接続はルーターモードです。
IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入
端末は、ASUS VivoTab Note8 Win10にアップ済み
PPPoE設定は、入力済みです。
PR-400MI のPPPランプは、消えています。
またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。
有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません
書込番号:21769035
8点
>PPPoE設定は、入力済みです。
どこにどう入力したのかを書いてみてくださいねー。
そういうふうに確実に書いてもらわないと、スレ主さんのそばにいない私たちにはうまく伝わらなくて、誤解を生む元ですよ。
ランプ状態から推測すると、PR-400MIには入っていないように見えるんだけんど。
>IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入
この場合には、一般的には、
・PR-400MIをルーターにしてPPPoE設定
・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定
ってのがふつーかなぁと思うんだけど・・・ちがうのかな?
今は、1166DHP4がルーターとして動作してるみたいですよ。
書込番号:21769061
3点
『またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。』
ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。
PPPoE接続情報は、正しいのでしょうか?
初期設定ガイド
E約1分後、下図の@〜Cの状態を確認します。
Cルーターランプ:点灯(緑)または消灯
※ご使用の環境により、ランプ状態が異なります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-01.pdf
書込番号:21769077
4点
>PPPoE設定は、入力済みです。
WHR-1166DHP4に設定したようですね。
PR-400MIに設定したのではなく。
>またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
によると、ルーター橙点灯ならルータモードで稼働しているようですし、
インターネット緑点灯なら正常にインターネットにアクセスできているようです。
IPv4とIPv6の各々のインターネット到達性を以下で確認してみて下さい。
VivoTab Note8でコマンドプロンプトを起動し、
ping www.google.com /6
で2404で始まるIPアドレスからの応答が表示されますか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1465
ping 8.8.8.8
で 8.8.8.8 からの応答が表示されますか?
LsLoverさん
>ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。
モードスイッチをAUTOにセットした場合は、緑点灯ですが、
ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。
Excelさん
>・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定
ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
IPv6パススルーの設定項目はないはずです。
書込番号:21769139
3点
>羅城門の鬼さん
>ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
おっと、そーですね(^^ゞ
ランプから見ると、1166DHP4はルーターモードですもんね。
ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。
書込番号:21769166
6点
>ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。
まだIPv6でインターネットにアクセス出来ているのか確定した訳ではないです。
書込番号:21769173
3点
>羅城門の鬼さん
『ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。』
確認不足でした。
>ケイエースさん
『有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません』
すべて、WHR-1166DHP4からのインターネット接続というと言うことですか?
因みに、当クチコミへの書き込みは、スマートフォンの回線経由ではないようですが、どの様に投稿されているのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/
書込番号:21769199
2点
以下のQ&Aより、IPoEサービスへの申し込み後も、従来のIPv4 PPPoE接続サービスを利用可能のようです。
WHR-1166DHP4をPR-400MIのLAN側に接続して、従来のIPv4 PPPoE接続させれば、IPv4ネットワークに接続できるハズなんですが...。
「IPv6接続機能」のご案内
よくあるご質問
Q IPoEサービスへの申し込み後に、IPv4のみ対応の機器(一部のゲーム機や監視カメラ等)を利用する事はできますか?
A はい、IPv4のみ対応の機器でも、引き続きIPv4によるインターネットを利用する事が可能です。IPv4のみ対応の機器と、IPv6対応のパソコンやスマートフォンが混在する環境では、IPv6対応のパソコンやスマートフォンでIPv6通信をご利用頂けます。ルータはIPv6に対応している必要がありますので、ご確認の上ご利用ください。
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/
書込番号:21769269
2点
連続投稿で申し訳ありません。
WHR-1166DHP4のWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割当てられていますか?
書込番号:21769315
5点
レス有り難うございます。
WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。
ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。
現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・
とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。有り難うございました。
書込番号:21770525
3点
>WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。
「現ルーター」????
PR-400MIのルータ機能は無効状態で、
WHR-1166DHP4がルータとしてPPPoE接続の設定がされていたのではないのでしょうか?
PR-400MIとWHR-1166DHP4と「現ルーター」との接続関係はどうなっているのでしょうか?
ネットワーク全体の構成を示されないと適切な処置はできません。
ちなみに「現ルーター」の型番は?
書込番号:21770570
3点
やっぱり色々と、情報不足と、認識のずれがあるような気がしてなりません。
PR-400MIのPPPoEランプが消えているから、PPPoE設定はWHR-1166DHP4に行っているのかと思いきや、WHR-1166DHP4をブリッジモードにすると大丈夫とか・・・
PPPoE設定は、ケイエースさんはPR-400MIに設定しているつもりでも、実はWHR-1166DHP4に行っているとか、WHR-1166DHP4のスイッチを切り替えた後に、WHR-1166DHP4を再起動していないとか、そういったことはないですか?
>PPPoE設定は、入力済みです。
どれに対して行ったのかという書き方がはっきりしていないので、そういう誤解が起こるんだと思います。
今一度、接続がどうなっているのかを、省略しないで、詳しく、何という型番の装置がどことどこの端子で接続されているのかを、PR-400MIからスタートして書いてみてもらったほ−がいいのではないかと思います。
書込番号:21770668
2点
『WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。
ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。
現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・』
ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理することが必要です。
既に羅城門の鬼さんが投稿されていますが、ネットワークの構成機器と接続状況を投稿して頂かないと収束せず、発散してしまい、混乱が発生する可能性があります。ご自身が理解されている無いように誤解がないことを確認するのも重要です。
『とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。』
ご自身で移行されることも重要ですが、前提として、「とにかくネットに繋がるようになった」場合でも、ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理されている必要があるかと思います。
ネットワークの状況を正確に把握していない状態では、試行も発散してしまい混乱が発生する可能性があります。
書込番号:21770673
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
RT500Kiというルーター?が家にあるのですがそれは専用のカードを差し込むとWIFIが飛ばせるみたいですが調べてみると親機というのを購入してもでWIFIが出来るとあったのですがこの「親機」は『カード』が無くてもWIFI出来ますか?
書込番号:21755173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状あるルーターの有線端子に、複数のPCをつないでみて、それぞれインターネットができる環境であれば、
WHR-1166DHP4、などの無線親機と呼ばれるものを接続すれば、無線LANが可能となります。
実際の設定とかは、買ってみてそれからでっす。
書込番号:21755251
3点
RT500KI専用オプションの無線LANカードは、SC-40NE「2」ですね。通常はレンタルになります。
(ヤフオクあたりで出品もあるようです。)
LANポートに親機と呼ばれる無線LANルータを接続することでWi-Fiがつかえますが、
RT-500KIのLANポートは1000Base-T対応ですので、このクチコミの機種ではなく、
WSR-1166DHP3のようなWAN/LANポートが1000Base-T対応の機種を選定するようにしてください。
http://s.kakaku.com/item/K0000960654/
良いお買い物を。
書込番号:21755463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RT500Kiというルーター?が家にあるのですがそれは専用のカードを差し込むとWIFIが飛ばせるみたいですが
カードを付けると無線LANの親機となるという形態の方が珍しいです。
少なくとも最近はルータ機能と無線LAN親機の機能の両方を併せ持つ
本機のような無線LANルータが多いです。
>この「親機」は『カード』が無くてもWIFI出来ますか?
本機のような無線LANルータがあれば、
PCやスマホなどの子機を本機に無線LAN接続することは出来ます。
既にRT-500Kiがルータとして機能しているのなら、
本機のルータ機能は無効にして、ブリッジモードにしてRT-500Kiに接続した方が良いです。
本機のモード切替スイッチをBRIDGEにセットすれば、ブリッジモードとなります。
なお本機のLAN側の有線LANは100Mbpsまでしか対応していませんが、
WAN側(インターネット側)は1Gbps対応です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec
なので、有線LAN機器を本機に接続する場合は、
LAN側も1GbpsのWSR-1166DHP3の方が良いでしょうが、
本機に有線LAN接続する機器がない場合は本機でも充分です。
書込番号:21755565
2点
つまりブリッジモードというのを使えばルーター(RT500KI)の裏側からLANケーブルをこの親機(WHR-1166DHP4)に繋いだらがWiFiが使えるんですね
こういう回線関連に関しては全くの無知なので…合ってますか?
速度に関してはあまり興味がないので折角紹介してもらったのにすいません…
書込番号:21755926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうことです。
一般的な環境であれば、ブリッジモードに設定すれば、それ以上は1166DHP4に対する設定も一切ありません。
無線接続する端末がわで接続設定をするだけでっす。
書込番号:21756039
1点
>速度に関して、、
であれば、ヤフオクなどで無線LANカードを入手するのが一番安いですよ。
RT500KIで完結しますので。
書込番号:21756728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つまりブリッジモードというのを使えばルーター(RT500KI)の裏側からLANケーブルをこの親機(WHR-1166DHP4)に繋いだらがWiFiが使えるんですね
はい。
RT-500KIのLANポートとWHR-1166DHP4のINTERNETポートを有線LAN接続して下さい。
書込番号:21757164
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
Wi-Fiがよく切れます。切れるというのもインターネットに接続が出来ません。パソコンもスマートフォンもです。メーカーに問い合わせたところ、コンセントを抜くなどの対処法を教えてもらい試しました。
しかし、インターネットに繋がってもまた直ぐに切断されます。
どうすればいいでしょうか?コンピュータに弱いのですいません。
書込番号:21742724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まずは、LAN側で切れているのか、WAN側(インターネット側)で切れているのかを切り分けてみてはどうですか。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
または、PCを本機に有線LAN接続すると、
インターネットに繋がりますか?
書込番号:21742740
5点
「コンセントを抜くなどの対処法」ということは、再起動(電源抜き差し)はもうされたのですね。
1、もしかしたら、初期化もされたかもしれませんが、下記ご参考に、、。初期化してから、つなぎなおすと直ることがあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
2、ファームウェアのアップデートもチェックされたかもしれませんが、念のため、、。下記ご参考に、、。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
3、もしかしたら、ルーターの問題でないかもしれませんので、プロバイダのサポートに連絡を取ってみられるといいかもしれません。通常、回線状況やルーターの設定などに関して、ていねいにチェックし解決に導いこうとしてくださるところが多いです。手とリ足とりチェックし、教えてくださるはずです。サポートは電話がつながりにくいところがありますが、一般に朝一番につなぐと、つながりやすいようです。
4、安いルーターでいいので、ほかのルーターを(購入して)ためしにつないで様子をみるという手もあります。
5、ルーターを介さずに、直接回線とつないで、つながるかをみるという手もあります。
(4、5でも回線の状況が正常か判断できるかと)
6、2重ルーターになっている可能性があります。もしなっているようでしたら、ブリッジモードに変えるほうがいいでしょう。下記2つご参考に、、。
http://gogolounge.blog.shinobi.jp/pc%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%94%BE%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%20%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%81%20%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%81%A8%E8%A7%A3%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290
とりあえず、このあたりが思いつきます。おできになることから、してみられてはいかがでしょう?
書込番号:21742863
1点
周辺の電波環境はどうですか?
同じ周波数で同じチャンネルのSSIDは飛んでいませんか?
「Wifi Analyzer」というアプリをインストールして確認してみてください。
飛んでいるようであれば、WHR-1166DHP4のチャンネルを別の使われていないチャンネルに変更してみてください。
あと十分な強さの電波を受信していますか?
WiFiが切れたタイミングのWHR-1166DHP4ランプの状態はどうなっていますか?
このあたりも確認してみてください。
書込番号:21742996
1点
>ゴンザレスかたやまさん
こんばんは。
Wi-Fiって周辺の環境にすごく影響します。
我が家は隣接している家屋に住んでいますが、常に沢山の電波が飛び交っています。
機器を導入したとこは、頻繁に電波が切断する事はしょっちゅう出嘆いておりました。
PCやスマートフォンの機種によって影響は大小するかもしれません。
言える事は電波環境が悪い事ですね。
即影響が出ます。
それでは回避するにはどうしたらいいか?ですが環境を整えましょう。
屋内で相互干渉する物があれば使用を控えてください。
電子レンジや無線電話等ですね。
電波環境で変化が見られたことは、私の場合チャンネル変更ですね。
自分で模索しなければならないことはあります。
しかし、そのチャンネルを探し出すことによって干渉は少なくなりますので途切れなくもなります。
書込番号:21780951
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
親機用のエアステーション設定ツールは保存→実行でダウンロード完了してデスクトップ上にフォルダと一緒にアイコン(左に青い人みたいなのと右にネジみたいなの)が作成されフォルダはゴミ箱に入れて終了しました。
次に無線子機設定ツールも同じように保存→実行でダウンロード完了したのですがデスクトップ上にはフォルダのみ作成されアイコンが作成されずフォルダをクイックしても中の色々なフォルダがあらわされるだけで作動しません。
ただプログラムと機能の中にはちゃんとアイコン(棒みたいなのから電波がでてるような)は作成されフォルダのなかのセットアップをクイックしても既にインストール済みでアンインストールして再インストールしますか?となります。
プログラムと機能の中にあるのと同じアイコンをデスクトップに作成し作動できる方法を教えてください。
3点
>次に無線子機設定ツールも同じように保存→実行でダウンロード完了したのですがデスクトップ上にはフォルダのみ作成されアイコンが作成されずフォルダをクイックしても中の色々なフォルダがあらわされるだけで作動しません。
無線子機は何を使っているのでしょうか?
バッファローの無線LANルーターを子機として使用する場合、同じエアステーション設定ツールをインストールしても同じものであるためアイコンは作られません。
バッファローの無線LANアダプタにしても、アイコンはタスクトレーやスタートメニュー内のBAFFLOのグループ内に作成されるようです。
その他のメーカーの無線LANアダプタの場合はメーカーによって異なるので全ては分かりません。
一度タスクトレーやスタートメニュー内のメーカー名のグループ内を確認してみてはどうですか?
グループ内にある分には、選んで右クリックして、「送る」から「デスクトップ」を選べば、デスクトップにショートカットは作成されますよ。
書込番号:21738972
2点
自動実行されなかったら、そのフォルダの中にある、「なんちゃら〜〜.exe」ってファイルをダブルクリックしてみてくださいね。
書込番号:21739007
2点
『次に無線子機設定ツールも同じように保存→実行でダウンロード完了したのですがデスクトップ上にはフォルダのみ作成されアイコンが作成されずフォルダをクイックしても中の色々なフォルダがあらわされるだけで作動しません。』
無線子機設定ツールで使用できる対象製品(下記をご参照ください)を所有されているのでしょうか?
●LAN端子用 無線子機設定ツール Ver.2.0.0(2012年3月21日掲載)
対象製品
WLI-T1-B11, WLI-TX1-G54, WLI-TX4-AG300N, WLI-TX4-AMG54,
WLI-TX4-G54HP, WLI2-TX1-AG54, WLI2-TX1-AMG54, WLI2-TX1-G54,
WLI3-TX1-AMG54, WLI3-TX1-G54, WLAE-AG300N, WLI-UTX-AG300
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
書込番号:21739056
2点
EPO_SPRIGGANさん回答ありがとうございます
親機はWZR-HP-AG300H 子機はWLI-TX4-AG300Nです。
今回パソコンが壊れ新しいパソコンに設定しようとしたら駄目でした。
前のパソコンの時も何度もうまくいかず、何かの拍子にたまたま何かの拍子にアイコンがデスクトップにできた記憶があります。
書込番号:21739212
0点
Excelさんありがとうございます。
>動実行されなかったら、そのフォルダの中にある、「なんちゃら〜〜.exe」ってファイルをダブルクリックしてみてくださいね。
フォルダのなかにはなんちゃら〜〜.exeありません
書込番号:21739225
0点
以下のフォルダ内のecset.exeをダブルクリックで起動できませんか?
"C:\Program Files (x86)\BUFFALO\AirStation\ecset\ecset.exe"
書込番号:21739228
2点
LsLoverさんありがとうございます。
子機はWLI-TX4-AG300nですから該当します、前にも今回と同じ症状が何十回もあり、何か色々してたら何かの拍子にできた記憶があるのですが・・・・・すいません覚えてません。
バッファローにメールしたらセキュリティソフトを止めて行ってくれと言われしましたが駄目でした。
しかし、プログラムと機能にはちゃんとインストール済と出てるのですが作動させるアイコンがありません。
書込番号:21739233
0点
『因みにフォルダの名前はecset-200です。』
C:\BUFFALO\Ecset-200\setup.exe ==>このインストーラを起動してLAN端子用 無線子機設定ツールをインストールしてください。
インストールすれば、アイコンなどは登録されますが、以下のフォルダ内のecset.exeをダブルクリックで起動できませんか?
"C:\Program Files (x86)\BUFFALO\AirStation\ecset\ecset.exe"
書込番号:21739242
3点
LsLoverさん度々申し訳ございません。
>C:\BUFFALO\Ecset-200\setup.exe ==>このインストーラを起動してLAN端子用 無線子機設定ツールをインストールしてください。
インストールは何度も成功し、setupをクリックするとすでにインストール済です新たにまたインストールする場合スデニインストールしてるものをアンインストールする必要があります、アンインストーラーを起動しますか?となります。
>インストールすれば、アイコンなどは登録されますが、以下のフォルダ内のecset.exeをダブルクリックで起動できませんか?
"C:\Program Files (x86)\BUFFALO\AirStation\ecset\ecset.exe"
私もこのフォルダ内のecsetのアイコンが前にデスクトップに載ってたのと同じ(プログラムと機能上のアイコンも)なのでそれをデスクトップ上に送ってクリックしてみたのですが、
画面上は同じですが、
>LAN端子用無線子機を検索するパソコンのLANアダプタを選択してください。
肝心の選択ボタンが灰色で押せません。
>「表示を更新ボタンを押すとリストが現在の情報に更新されます。
これは押すことはできますが何の変化もありません。
>間違ったアダプターを選択すると子機が〜〜〜〜〜〜〜
正しいLANアダプタがわからない場合は〜〜〜〜〜〜
何も出てこないし変化もないから七位もできません。
書込番号:21739282
0点
『インストールは何度も成功し、setupをクリックするとすでにインストール済です新たにまたインストールする場合スデニインストールしてるものをアンインストールする必要があります、アンインストーラーを起動しますか?となります。』
LAN端子用 無線子機設定ツールのインストールは、完了しているようですね。
『画面上は同じですが、
>LAN端子用無線子機を検索するパソコンのLANアダプタを選択してください。
肝心の選択ボタンが灰色で押せません。』
LAN端子用 無線子機設定ツールを起動できるが、LANアダプタが複数インストールされているが、「選択」ボタンがハイド状態で選択出来ないということでしょうか?
表示されているLANアダプタ名の中で(正しい)IPアドレスが表示されているものは、表示されていますか?
[LANアダプター選択-LAN端子用 無線子機設定ツール]ウィンドウの画面キャプチャをアップロードして頂けますか?
書込番号:21739319
4点
スタートボタンからのすべてのプログラムの中に、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」
ってできるよね。
それを直接使うなり、ピン止めするなりして使えない?
デスクトップに持っていくこともできるんで、たんに自動でできないってゆーだけでないのかな?
書込番号:21739332
4点
そもそも、無線子機設定ツールなんて使わなくたって、IPアドレススキャナーを使用して、AG300NのIPアドレスを知れば、それを直接ブラウザに入れて設定できるんでないのかなぁ?
IPアドレススキャンツール
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:21739341
4点
皆さんありがとうございました。
バッファローさんから大至急の回答を頂きました、すごい早い回答でびっくりしてますが、
>■「LAN端子用 無線子機設定ツール」のショートカットについて
「LAN端子用 無線子機設定ツール」のご利用方法につきましては、
下記のリンク先の【手順3】のように[スタート]−[(すべての)プログラム]−[BUFFALO]−
[エアステーションユーティリティ]−[LAN端子用 無線子機設定ツール] からご選択いただき、
ご利用いただく旨をご案内させていただいております。
【LAN端子用 無線子機をAOSSを使用せず手動で無線親機に接続する方法(Windows)】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/795/
この為、「LAN端子用 無線子機設定ツール」のインストール時につきましては、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」のショートカットがデスクトップに
表示されることはないものと存じます。
何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
こういったことみたいです。
確か数年前はLAN端子用 無線子機設定ツールから立ち上げecset.exeをデスクトップに送りクイックで起動できたと思うったのだが(当時もCDなんてもう捨ててたから)
起動CDは捨ててました。
みなさんお探せいたしました。
書込番号:21739399
1点
[書込番号:21739319]で投稿させて頂きましたが、『肝心の選択ボタンが灰色で押せません。』は、解決でしたのでしょうか?
LAN端子用 無線子機設定ツールを起動出来て、無線子機の管理画面を表示出来たのかなぁ...?
書込番号:21739482
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
13年発売のWZR-600DHP2から買い替えを考えています。
http://s.kakaku.com/item/K0000501958/
5年使ってきたルーターがこんなにも酷評だったとは知りませんでした。
購入当初から5ghz帯が利用出来なかったのは故障だったのですね。
我が家ではスマホやタブレットゲーム機をほぼ毎日10台同時接続なのですが問題ないですか?
5ghz帯の接続も問題ないですか?
書込番号:21736798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういった家庭用の親機は、おおよそ端末10台くらいまでを想定していることが多いようです。
問題ないかあるか、ちゅうことならば、
「問題はない」
というお答えになります。
2.4Gでも5Gでも、端末側がそれぞれ対応していれば問題ありません。
10台全部が、同時に、フルにダウンロードなんて始めれば、とーぜん回線側のパンクとかあります。
んでも、たいていは、ほんとに同時ってことはなくって、それぞれの端末が細切れで分け合うってことになります。
なので、大丈夫なんでございます。
ただ・・・、
Albunoさんの家の間取り状態、ご近所さんとの電波状況など、そばにいない私には見えていないことがたっくさんあります。
電波がどれくらいの強さでどこまで届くかなどは、最終的には、相手は電波ですので、やってみないとわからないということがあることには間違いありません。
だーれも保証はできないのでっす。
なので、この先のことは、まずは入れ換えてみてからのお話ということになりまっす。(^^♪
書込番号:21736830
3点
>購入当初から5ghz帯が利用出来なかったのは故障だったのですね。
故障かどうかは、わかりませんけどね。
書込番号:21736831
2点
>我が家ではスマホやタブレットゲーム機をほぼ毎日10台同時接続なのですが問題ないですか?
基本的には10台までが目安です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15950
しかし、5GHz接続の子機と2.4GHzの子機を
出来るだけ分散させることが条件です。
無線LANは、同じCHに接続している子機がそのCHを共有していますので、
特定のCHに接続している子機の台数が偏らない方が良いです。
書込番号:21736893
1点
『購入当初から5ghz帯が利用出来なかったのは故障だったのですね。』
無線子機側の仕様にもよりますが、無線親機の無線チャンネルをJ52(34,38,42,46ch)に設定すれば利用できる可能性もあります。
IEEE802.11a:5.2〜5.7GHz( 36 / 40 / 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64 / 100 / 104 / 108 / 112 / 116 / 120 / 124 / 128 / 132 / 136 / 140ch )
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp2/#spec
IEEE802.11a 無線LAN
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
以下のFAQは、参考になりませんか?
どの無線LAN親機を選べばよいかわかりません/無線LAN親機の利用人数や接続台数の目安について
A 無線LAN親機を購入する際は、ホームページやカタログに記載されている家のタイプ(戸建・マンション)や 利用人数を目安にご検討ください。
■無線LAN親機一覧
上記ページの利用人数は、1人最大3台の無線機器(パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機など)× 人数分 が
同時に無線接続した場合に快適にインターネットができることを想定した人数です。
ただし、5GHz/2.4GHzの両方に対応している親機は、接続する無線機器が5GHzと2.4GHzに分散されていることが前提です。
上記親機一覧に掲載されておらず、製品ページにも利用人数の目安の記載がない機種については、
ご利用環境にもよりますが、10台(※)を目安にご利用ください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15950
書込番号:21736921
1点
>購入当初から5ghz帯が利用出来なかったのは故障だったのですね。
中古のWZRー600DHP2を使ってましたけど、5GHzは問題なく使用できましたよ。
当然2.4GHzより遠くまで届かないので、障害物や距離があって届いていなかったなんてこともあるかもしれません。
ちなみに、個人的にはその後使用したWHR-1166DHP2よりもいい機種でした。
>我が家ではスマホやタブレットゲーム機をほぼ毎日10台同時接続なのですが問題ないですか?
>5ghz帯の接続も問題ないですか?
ともに問題はないはずですが、不具合等があればその限りではありません。
あと、個人的な感想としてはWHR-1166DHP4など最近の製品はWZRー600DHP2より電波の到達距離が短いので、離れすぎるとWZRー600DHP2のときより通信速度が遅くなる可能性があります。
書込番号:21736991
1点
比較で。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000501958_K0000960830_K0001010820&pd_ctg=0077
>WZR-600DHP2から買い替え
なら、WSR-1166DHP3 でしょうね。ただ、劇的な変化はないかも。
無線LANルータを接続している回線側はどういう構成になっていますか?
(回線業者、インターネットプロバイダ、機器型番など)
書込番号:21737212
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






