AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2018年1月13日 00:01 | |
| 5 | 5 | 2018年8月15日 09:22 | |
| 12 | 10 | 2018年1月12日 08:28 | |
| 3 | 7 | 2018年3月1日 10:44 | |
| 21 | 11 | 2018年1月15日 12:03 | |
| 52 | 19 | 2017年12月24日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
一軒家で持家。フレッツ光でインターネット利用。
家外のボックス電柱から来ている光のケーブルに黒いジョイント部品が付いていて、
また光のケーブルが壁の穴から、家中の壁穴から出てonuに挿さっています。
そこで、
質問です。
フレッツ光の解約をせずに、家外のジョイント部分を外す(もしくは切る)事はできますか?(自分でとかではなく、出来るかできないかです。危ないとか、解約してないので信号が来ているので町の光回線がダメになってしまうとか、切るときに感電してしまうとかかなどが知りたいです。)
書込番号:21505062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その辺全部NTTの所有物のはずですので
自分で何かやって元に戻せなくなると大変なことになるかと
書込番号:21505115
4点
多分その辺の法律はかわってないと思うので
ONUより外側は全部NTTの所有物のはずです
そこに何かをして問題が起きた場合に多分全部こっちのせいになります
例えばONUの位置を変えたいから一時的に線を外したりとか
位置を変えるために光ファイバー用の延長ケーブルを使うとかいうのも
厳密にはだめなはずなのですが
それくらいならまあ通常問題が起きることはないと思いますが
記載されているようなケースですと
もし出来るとしても少なくともそれなりの知識がある人じゃないとできないんじゃないかと
書込番号:21505189
![]()
2点
自分の家の敷地外のことだったら、場合によっちゃ犯罪だし、多くの人に迷惑かけたらとんでもない賠償金が発生する可能性もあり得ます。
事情がさっぱりだけど、逆にNTTにやってもらうんだったら、スレ主さんが心配する必要は何もないでしょう。
書込番号:21505204
2点
https://flets.com/first/kouji/const_single_house.html
を見れば判りますが、光回線終端装置(ONU)まではNTTの管轄下です。
書込番号:21505213
2点
そこの部分が、光コネクタとかの形になっているのならば可能かもしれません。
どこかネジを開けなければならないとか、ジョキンと切ってしまうというのは言語道断でございます。
シロートが手を出す部分ではないと考えます。
書込番号:21505310
1点
そもそも、ONU前の光回線の工事をする場合、国家資格のDD3種は最低必要。
書込番号:21505436
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
こんばんは
この機種を中継器として使用する際、中継器側にnasとネットワークオーディオを接続して使用できないかと考えています。
親機---(無線接続)---中継器(中継器側にnasとネットワークオーディオを有線接続)
この様な接続にした際、中継器にipad等をwifi接続は出来ないのでしょうか??
オーディオスレに聞けとお叱りを受けそうですが鍵になるのが無線ルーターなので質問させてもらいました。
申し訳ないですが皆さんのお知恵をお貸し下さい。
1点
通常中継器側の無線は止めることもできますし有効にすることもできます
自分で止めてない限りデフォでは多分無線は有効になってるはずですが
書込番号:21497563
![]()
1点
>親機---(無線接続)---中継器(中継器側にnasとネットワークオーディオを有線接続)
>
>この様な接続にした際、中継器にipad等をwifi接続は出来ないのでしょうか??
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN/p/0,1,2,8616
にも書かれているように、中継機に機器を有線LAN接続して、
無線LAN化することは可能です。
書込番号:21497570
![]()
1点
こるでりあさん、羅城門の鬼さんありがとうございます。
ここで接続する機器がオーディオや動画の様にdlnaに関したものでも大丈夫なのでしょうか?
(すいません、dlnaという言葉も理解不足ですが、、)
バッファローに問い合わせたところ基本大丈夫だが中継器プラスのルーターを考えたらどうかと言われまして。
書込番号:21497608
1点
>バッファローに問い合わせたところ基本大丈夫だが中継器プラスのルーターを考えたらどうかと言われまして。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
では、確かにDLNA(サーバー&クライアント通信機能)に関して、
「中継機能」の方は×になっていますが、中継機に無線LAN接続した場合だと思います。
しかし心配なら、中継器プラスの方が無難かも知れません。
うまく行かなかった時に色々とサポートしてもらえるでしょうし。
書込番号:21497638
![]()
1点
お返事していだだいたにも関わらずベストアンサーを決めるのを忘れていました。
申し訳ないです。
書込番号:22032809
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
お世話になります。
先日、急にPCのみがインターネットに繋がらなくなりアンテナマークを見ると
「制限付きアクセス」 ネットワークアクセスなし と出てしまいました。
私なりに色々調べてトラブル解消方法をやったのですが駄目でした。
今までにも繋がらない時がありましたが
基本的な事(PC・ルーターの電源を落としてみる)で
復活していました。
今は有線で繫いでいます。
スマホのwa-fiはずっと繋がっていますが
「安全性の低いセキュリティ」と出るので心配です。
購入するにも
こちらの【WHR-1166DHP4】で良いのか
【WSR-2533DHP-CB】 はPCに対応しているのか
分からず質問させていただきました。
・PCは1台、近所に住む家族が良く来るのでスマホは5台
・WHR-HP-G54 (2007年位から使用)
・PC:Lavie LL750/H win7
・Bフレッツ マンション用
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
>・WHR-HP-G54 (2007年位から使用)
有線では問題なしなら、これが怪しいのではないかと思いますが? 子機も新調された方が良いですよ。参考↓
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
書込番号:21496303
2点
>mikan093さん
私なりに色々調べてトラブル解消方法をやったのですが駄目でした。
>>ここの部分を詳しく書かないと、たぶん同じトラブルシューティングを提案されるのではないかなって思います。
上記があるので試したかわからないですが、下記確認とトラブルシューティングです。
・自己割り当てIPになっていないか確認
・DHCPリースの更新。
・スマホがテザリングに対応してるなら、PCをそちらに接続して子機、親機の問題切り分け。
・問題がある端末がわかれば、その端末を初期化。(子機の場合ドライバを削除してから最新に更新など)
上記試してない部分やってみて、改善しなければ、問題端末を買い替えるorOSクリインストールとかですかね。
書込番号:21496373
1点
無線ルーターのNTPサーバ設定は、どうなってますか?
※ 無線ルーターの詳細設定→システム設定→NTPサーバ設定を、使用するにチェックが入っているか、入っていましたら、契約プロバイダによって、デフォルトのNTPサーバアドレスでは、時刻補正出来ず、無線LAN通信に影響が出る場合が多々有ります。
※ 各プロバイダ別NTPサーバ・リスト
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC
それと、光電話契約の有無、光電話ルーターでのインターネット接続設定をしている場合には、無線ルーター側はブリッジモード設定、ブリッジモードでは、光電話ルーターのIPアドレスに合わせて、無線ルーターのIPアドレス変更。
例 光電話ルーターのIPが192.168.0.1の場合、無線ルーターのIP192.168.0.254/255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定
↑ 他の端末と衝突しないIPアドレスに設定する。
書込番号:21496420
1点
PCのみがインターネットに接続できないのであれば
PCを疑ってみる必要があると思います。
誰かのPCを借りてつないでみることはできないのでしょうか?
いろいろ対策されたということですが、、LL750/HはBIOSのUPDATEなどの修正モジュールがありますが
その対応はもうされているのでしょうか?
最後に、スマホ5台はこのAPのキャパからするとギリギリの様な気がします。
スマホをハードに使ったりすると、APが正常に動かないようなので、高い機種の方がお勧めの様です。
書込番号:21496718
1点
いくつか修復方法が考えられます。
1、初期化して最初からつなぎ直す、です。再起動とは違います。ルーターを工場出荷時(ほぼ購入時)にもどすという感じです。下記ご参考に、、。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
2、システムの復元で、PCを少し前の設定に戻す。pcだけつながらず、pc側に問題がある場合、有効なことがあります。下記ご参考に、、。システムの復元は場合によりかなり時間がかかりますので、時間的に余裕のある時がいいでしょう。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011250
3、プロバイダや電気屋さん(できたら購入したところ)やメーカーに相談する。特にプロバイダによっては、ていねいにサポートしてくれるところがあるので、一度相談してみられてはいかがでしょう?
今思いつくのはこれくらいです。ご参考になりましたら。
書込番号:21496720
1点
たびたびすいません。
もう一つ、ファームウェアが最新かどうかも確認して、最新でない場合、更新しておかれるといいかと。これはされたかもしれませんが、念のため。下記ご参考に。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54_fw.html
書込番号:21496731
1点
>スマホのwa-fiはずっと繋がっていますが
>「安全性の低いセキュリティ」と出るので心配です。
少なくともこちらの要因は、暗号化方式がAESに設定されていないからだと思われます。
WHR-HP-G54の設定画面に入り、
[無線設定]-[無線セキュリティ]-[無線の暗号化] を AES にしてしてみて下さい。
もしもデフォルトでは暗号化キーが設定されていなければ、
適宜暗号化キーを設定してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129
>先日、急にPCのみがインターネットに繋がらなくなりアンテナマークを見ると
「制限付きアクセス」 ネットワークアクセスなし と出てしまいました。
こちらの方は、PCのドライバ等のアップデートを実施してみて下さい。
Smart Update がタスクトレイに入っているでしょうから、
Smart Updateで更新プログラムを捜して、アップデートしてみて下さい。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750HS6B
>購入するにも
こちらの【WHR-1166DHP4】で良いのか
【WSR-2533DHP-CB】 はPCに対応しているのか
Bフレッツマンションなら、WHR-1166DHP4で充分だと思います。
書込番号:21497280
![]()
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
時間に余裕のある時にしか手を付けられないので返信が遅れて申し訳ございません。
JTB48さん
>子機も新調された方が良いですよ。
子機のことはすっかり忘れていました。子機も含めて考えたいと思います。
ニンフ@パソコン作るおさん
>自己割り当てIPになっていないか確認
IPアドレスを自動ではなく固定にしました。
その他の難しいことは分からないのでやっていません。
sorio-2215さん
>無線ルーターのNTPサーバ設定は、どうなってますか?
※各プロバイダ別NTPサーバ・リスト を貼っていただき有難うございます。
早速やってみます。
>光電話契約の有無
光電話ではありません。
コンビニおじさん。さん
>誰かのPCを借りてつないでみることはできないのでしょうか?
そうですね。早速 試してみます。
>、LL750/HはBIOSのUPDATEなどの修正モジュールがありますが
その対応はもうされているのでしょうか?
全くしていませんでした。
febmarさん
>ファームウェアが最新かどうかも確認して、最新でない場合、更新しておかれるといいかと。
途中までやってみたのですが先に進めませんでした。
>プロバイダによっては、ていねいにサポートしてくれるところがあるので、一度相談してみられてはいかがでしょう?
そうですね。当時も購入して設置する時にOCNの電話サポートにお願いしました。
羅城門の鬼さん
>WHR-HP-G54の設定画面に入り、
>[無線設定]-[無線セキュリティ]-[無線の暗号化] を AES にしてしてみて下さい。
何度やっても途中までしかいけませんでした。
>PCのドライバ等のアップデートを実施してみて下さい。
早速やってみます。
>Bフレッツマンションなら、WHR-1166DHP4で充分だと思います。
良かったです。WHR-1166DHP4 の購入を考えたいと思います。
皆さま、とても丁寧にお答えいただき有難うございます。
私には難しくて分からない事だらけですので
まずは、出来るところまでやってみて やはり無理でしたらプロバイダーに相談してから
購入したいと思います。
書込番号:21501412
0点
>良かったです。WHR-1166DHP4 の購入を考えたいと思います。
WHR-HP-G54は既に2世代前の規格にしか対応していないので、
そろそろ買い替えた方が良いですね。
多分、現状ではPC等の性能を活かせていないと思います。
書込番号:21502044
0点
羅城門の鬼さん
再度のご返信ありがとうございます。
普段からPC・その他の機器のアップデートをしていませんでしたので凄く反省しています。
なかなか先に進めないので「WHR-1166DHP4」を買った方が早いかもしれませんね。
また何かあった時にはどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21503408
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
WHR-1166DHP(旧AP)からWHR-1166DHP4(新AP)への買換えを行いました。
というのもゲストポートを使用したかったためです。
入替の際、旧APのSSIDとパスワードを新APに上書きし、PC側の設定を省き正常に動作していました。
ところが2週間くらいたって、SSIDがPCから見えなくなりました。11gと11aの両SSIDです。当然通信ができません。
ところが11gで出ているゲストポートのSSIDは問題なく見れますし通信ができます。
新APを再起動させると、またSSIDが復活して通信ができるようになりますが、また2週間経過すると同じ事になります。
このAPはデフォルトで設定されているSSIDを変更すると不具合が生じるのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
対応策をお教えいただければ幸いです。
2点
>ところが2週間くらいたって、SSIDがPCから見えなくなりました。11gと11aの両SSIDです。当然通信ができません。
ちなみに以前使っていたWHR-1166DHPの方は現在は稼働していないのでしょうか?
書込番号:21495832
1点
『このAPはデフォルトで設定されているSSIDを変更すると不具合が生じるのでしょうか?』
エアステーション設定ガイドに『SSIDを半角英数字記号で32文字までで設定します。』と記載されており、SSIDの設定方法が公開されているので、「SSIDを変更すると不具合が生じる」とは考えにくいです。
当方のBUFFALOの製品9台ほど利用していますが、すべてSSIDを自宅用に設定していますが、特に、問題は発生していません。
ただし、WHR-1166DHP4は所有しておりませんが、WHR-1166DHP31台は稼働しております。
無線LAN(P18)
無線LANの基本設定を行う画面です。
2.4 GHz (11n/g/b)
5 GHz (11ac/n/a)
無線の有効/無効を設定します
SSID 1:SSIDを半角英数字記号で32文字までで設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
『入替の際、旧APのSSIDとパスワードを新APに上書きし、PC側の設定を省き正常に動作していました。』
WHR-1166DHP(旧AP)は、ネットワークには接続せず、電源もOFFの状態なのでしょうか?
書込番号:21495946
0点
うちは、WHR-1166DHP4のSSID、パスワードとも変更して
使用していますが、問題はありませんね。
電波が弱くて子機側が、SSIDを拾えないのかも知れません。
再起動で戻るので、ある意味故障ですね。
ファームウェアのアップデートを行って改善しないなら、
保証期間内に修理に出された方がよろしいかと。
書込番号:21496056
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>ちなみに以前使っていたWHR-1166DHPの方は現在は稼働していないのでしょうか?
はい、稼働しておりません。箱の中で眠っております。
書込番号:21496660
0点
>LsLoverさん
SSID パスワードは、ルールに従って設定しております。
(元々旧APのSSIDパスワードですから)
>WHR-1166DHP(旧AP)は、ネットワークには接続せず、電源もOFFの状態なのでしょうか?
はい、ネットワークから外し、電源OFFで箱の中にしまってあります。
書込番号:21496666
0点
>猫猫にゃーごさん
>電波が弱くて子機側が、SSIDを拾えないのかも知れません。
最短2mの距離なので電波が弱いということはないと思いますが、
故障であればそれも含めて、考えられない事はないですね。
ともかく、一度ファームウェアを確認して
メーカーにも質問を出しているのでその様子で修理に出してみます
書込番号:21496674
0点
まだ解決はしていないのですが一応解決済みとさせていただきます。
電源の入り切りをすると解決するのでなに過干渉があるかもしれません。
書込番号:21640393
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
新しく無線ルーターを購入予定です。
今までのものは、10年ほど前のものなので最近子供たちの3ds、私のpc、奥さんの
スマホ等いろいろなものを接続するようになり、通信速度が遅くなり、たまにはつながらなくなります。
ネットの契約は、光回線で1ギガと先ほどサポートに聞いたのですが、スピード測定のサイトでスピードを測定したら優先で
105.705
でした。
今まで、早いと思っていましたが、ネットで調べたら、契約内容から考えて、かなりこのスピード遅いんですよね??
これは、サポートから連絡が来ないとわからないのですが、もしかしたらこちらのケーブルが古いものかもしれないので連絡待ちです。
ケーブルが古いと、有線でもスピードが出ないことも、先ほど知りました。
で、有線は何とかなると思うので、無線のほうを失敗しないために
光の1ギガの契約で、こちらの機種を購入し、ついでに子機も変えようと思います。
とりあえず、親機はこれで大丈夫そうか?
子機は、どれがお勧めか?
よろしければ、お教えください。
又、中継機能があるものもあるそうですが10-15mの範囲で木造の二階建てなら、気にしなくてもいいのでしょうか・
いろいろ書いて住みませんが、おわかりの方アドバイスお願いいたします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
2点
>ネットの契約は、光回線で1ギガと先ほどサポートに聞いたのですが、スピード測定のサイトでスピードを測定したら優先で
>105.705
>でした。
>今まで、早いと思っていましたが、ネットで調べたら、契約内容から考えて、かなりこのスピード遅いんですよね??
1Gbpsのサービスで105.705Mbpsであれば、必ずしも遅いとは言い切れません。
インタ0ネット回線はベストエフォードでその回線でいい状態での通信速度で繋がるようになっているので、光回線の環境次第で100Mbps程度で通信されることはあります。
意外に100Mbpsを超える程度しか出ない所も多いようですので、諦めも必要です。
ただし、この製品WHR-1166DHP4に変えてしまうと有線LAN側がさら遅くなるので、それならWSR-1166DHP3のようなLANポートも1000Mbpsに対応した製品のほうが良いかと思います。
>ケーブルが古いと、有線でもスピードが出ないことも、先ほど知りました。
ケーブルが古いと言ってもカテゴリー5e以上のLANケーブルの場合、ケーブルの不良やケーブル付近の電磁ノイズが原因でなければ遅くはならないでしょう。
遅くなる場合は結構極端に遅くなることが多いです。
>子機は、どれがお勧めか?
子機も交換するのであればアンテナの大きいハイパワーモデルを使用するとか、ハイパワーモデルの無線LANルーターを子機として使用するか、した方がいいでしょう。
WSR-1166DHP3くらいの製品でいいかと思います。
無線LANアダプタ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000859653_K0000624934&pd_ctg=0064
>又、中継機能があるものもあるそうですが10-15mの範囲で木造の二階建てなら、気にしなくてもいいのでしょうか・
これは実際に使用してみなければ分かりません。
周辺の電波環境もありますし、木造と言っても皆一緒とは限りません。
あまり良くなければ中継器としてWHR-1166DHP4辺りでも設置すると良いかもしれません。
設置場所はある程度しっかり電波が届いている、親機と子機の中間地点か親機よりに設置するとよいかと思います。
書込番号:21476193
4点
1G契約だから500Mとか800Mとか出て欲しいって思わなくもないだろうけど、ぶっちゃけ100Mも出ていれば全く困らないくらい十分高速だしあまり気にしなくていいと思うよ
(数字より快適に使えるかどうかが重要だと思う)
10年ほど前の機種だったら規格が古いから今だったら“ac対応”ってやつで5000円くらいのやつを買っておけばいいんじゃないかな?
ルーターの電波の強さは法律で決まってるから、すごく高いルーター買ったところで遠くまで飛ぶわけでもないし、理屈上は古いルーターも新しいルーターも同じ強さなんだけど、実際は昔のルーターの方が電波の強さはあるようで、もしかすると新しいのに買えたら前より条件が悪くなったみたいなのはあるかもしれないので、それはそのときに中継機とか策を講じればいいと思うよ
木造の2階建て、まあ普通の家の広さだったらそれくらい中継機無しでもいけると思うんだけど、仮にルーターを一階に設置するとして、なるべく家の中心にくるようにとか少し高い位置に壁掛けするとかすれば、家の中を広くカバーしやすくなるから1階の一番隅っこの一番地面に近いところなんかに置くよりはかなり好条件になるだろうし
ギガ契約だからLAN側もギガ対応ってのがいいかもだけど、有線で使う台数とか機種、あと大量データを家庭内のPC同士でやりとりするとかなければそれほど気にしなくていいように思う
書込番号:21476267
3点
>今までのものは、10年ほど前のものなので
型番は?
>ネットの契約は、光回線で1ギガと先ほどサポートに聞いたのですが、スピード測定のサイトでスピードを測定したら優先で
105.705
105Kbpsなら遅いですが、105Mbpsなら充分ではないでしょうか。
>これは、サポートから連絡が来ないとわからないのですが、もしかしたらこちらのケーブルが古いものかもしれないので連絡待ちです
機器がケーブルの規格を検知して、速度を制御している訳ではないです。
1Gbpsの1000BASE-Tに対応しているのは、
Cat5e以降のケーブルですが、
ケーブルの規格が古いと、エラーが起こり易いものの、
元々100mまで引き延ばせる規格ですので、
Cat5のケーブルでも数m程度の距離なら、
殆どエラーも起こらないケースが多いです。
>光の1ギガの契約で、こちらの機種を購入し、ついでに子機も変えようと思います。
とりあえず、親機はこれで大丈夫そうか?
大抵の場合は本機でも充分ですが、
本機の有線LANは100Mbpsまでしか対応していませんので、
有線LAN接続する機器がある場合は、
有線LANが1Gbps対応のWSR-1166DHP3の方が良いです。
因みに、本機もインターネット側は1Gbps対応ですので、
無線LAN接続するだけなら、本機でも良いです。
>子機は、どれがお勧めか?
よろしければ、お教えください。
WindowsのPC用子機ですか? (PCとはUSB接続)
それともTVなどの有線LANしかない機器を無線LAN接続するための子機ですか?
書込番号:21476280
2点
子機に関していうと3dsなんかのゲーム機、スマホやタブレットは関係ない(必要ない)し、PCは有線なら子機は不要、無線で繋いでる場合でもいちお古いので使える
もしPCが比較的新しいとか、今使ってる子機が比較的新しいとかなら規格によっては買う必要はないし、もし古くて新しい子機を買いたいとかだったら、これも“ac対応”で2000円くらいまでで売ってるUSBのやつを買えばいいと思うよ
書込番号:21476294
2点
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
この内容を参考に購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:21476331
1点
型番は?
奥さんが忙しくすみません、今はわかりません。
有線の件は、サポートから電話があり、問題ないとの解答でした。
皆様の言うとおりでした。
WindowsのPC用子機ですか? (PCとはUSB接続)
それともTVなどの有線LANしかない機器を無線LAN接続するための子機ですか?
WindowsのPC用子機です。
今は、10−20程度しかでません。
たまに、ネット切断するので、その時はPCを再起動すると戻ります。
書込番号:21476354
2点
>WindowsのPC用子機です。
>今は、10−20程度しかでません。
無線LANは環境に大きく依存していますので、
最新のUSBアダプタにしても10Mbps程度になる可能性もあります。
なので、現在どのような仕様の機器なのかも重要です。
PCの型番は?
また親機とPCとの距離と障害物の状況は?
USBアダプタに関しては、たとえばWI-U3-866DSやWI-U2-433DHPなどがあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866ds/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/
書込番号:21476370
1点
>USBアダプタに関しては、たとえばWI-U3-866DSやWI-U2-433DHPなどがあります。
もしもPCを移動することが殆どないのなら、
WSR-1166DHP3などをイーサネットコンバータとして使う手もあります。
こちらの方が子機の置き場所の自由度が高まり、
通信速度的には有利です。
書込番号:21476382
2点
まずは親機を一つ決めて、実際に設置してみないと何も始まりません。
あいては電波ですので、設置する前からこの場だけですべてを解決することはムズカシイと考えます。
>とりあえず、親機はこれで大丈夫そうか?
色々選択肢はありますが、「とりあえず」ということであれば、ズバリ以下の機種をお勧めします。
NEC WG-1200HS2
確認点としては
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
という基準で選べば、あとあと使いまわしもできて、無駄もないと考えます。
USB子機は、5G2.4G両対応のものを選べば、まぁ何でもいいです。
書込番号:21476651
1点
遅くなりましたが、取り敢えず子機を変えてみたら使えるようになりました。
今後のことも考え、中継器と、親機をよく考えて購入する予定です。
皆様ご新設にありがとうございました。
書込番号:21512294
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
題名にありますように家族毎に制限をかけれるルーターを探しております
現在もMACアドレスで制限をかけたりしているのですが
それを設定するパスワードを簡単に解析されて困っております
そのような事が出来ない良いルーターはありませんでしょうか
3点
>それを設定するパスワードを簡単に解析されて困っております
お子さんがそういう技術を持ってるならルーター変えたって解析?されて終わりだと思いますが
書込番号:21454527
6点
ありがとうございます
それはそう言うルーターは存在しないって言う事でしょうか?もしそうでしたら諦めるしかないないですね(^^;;
書込番号:21454540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>それはそう言うルーターは存在しないって言う事でしょうか?
家族毎に制限をかけれるルーター≒MACアドレスで制限をかけられるルーター
ほとんど同じ意味だと思うので^^;
パスワードが漏れるのが
例えばルーターのセキュリティががばがばとかそういうことでない限り
買い替える意味は全然ないと思う
書込番号:21454554
2点
ヤマハ系でしたら、MACアドレス以外に、dhcpレベルで端末認証出来ます。
同じヤマハ系アクセスポイントとの組合せにて、設定画面アクセスも検疫させることは出来ますが、GUIアクセス出来る端末と、CUIアクセスさせる端末を分ける事は出来ますが、お子様がどの程度なのか、分かりませんが。
RTX810+WLX202など。
書込番号:21454608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在もMACアドレスで制限をかけたりしているのですが
それを設定するパスワードを簡単に解析されて困っております
MACアドレスは個々の機器毎に異なりますので、
MACアドレスでの制限がダメなら、
他に個々の家族毎に制限をかけることは出来ないと思います。
ネットワーク機器を使いこなす能力は必須となってきていますので、
その家族に対して制限をかけて抑え込むのではなく、
それに溺れることなく、使いこなすような方向に持って行くようにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21454635
1点
>それを設定するパスワードを簡単に解析されて困っております
普通は無理。あなたが卓上にパスワード書いた紙を置いてあるとかで無ければ、単なる被害妄想かと思います。
書込番号:21454653
5点
NECのAtermでネットワーク分離機能使えば、ネットワーク分離が有効になっている方のSSIDで接続している端末からはルータの設定画面にアクセス出来ないように出来るんじゃないでしょうかね。
有線で接続されたらアウトですが。
書込番号:21454659
2点
>それを設定するパスワードを簡単に解析されて困っております
すでに皆さんがご回答済みですが、そもそも論でございます。
根本を解決しないのではどんなものに買い替えても一緒です。
根本を解決すればなにも買い替える必要はありません。
・・・あっと一つありました。
自分も入れなくしてしまうという方法、パスワードをキーボード、ムチャクチャに打って二度と入力できないようにしてしまう!!
・・・ダメだ・・・ルーター初期化されたらもとのもくあみだぁ。
自分の家庭内権限を上げるしかないんでないの?( ^ω^)・・・
書込番号:21454746
4点
ありがとうございます
どうもこう言うサイトを参考にしてルーターの設定から自身のMACアドレスを追加してアクセス出来るようにしてるようです(^^;
https://www.akakagemaru.info/port/password.html
設定画面に入るIDは変更出来ないのでしょうかね?
書込番号:21454800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パスワードは直接漏れないように管理はしておりました
書込番号:21454842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例示されてるような方法で本当に漏れるようなの使ってるならがばがばもいいところ
10年ものの骨とう品ルーターとかだったらあり得るかもしれないけど
書込番号:21454854
3点
プロバイダーからリースしている最新のルーターなのですが(^_^;)
書込番号:21454869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーターの型番とか提示すればアドバイスつくかもしれませんが
もしIEのせいで漏れるならやめたらいいじゃないですかと思うのですが
てか提示されてるサイト記載の方法で本当にパスワードが探せるか試してみました?
書込番号:21454881
3点
どうも眉唾ではありますが。
>自身のMACアドレスを追加してアクセス出来るようにしてるようです(^^;
そのMACアドレスを禁止すれば、設定変更出来なくなりますが。
書込番号:21454889
![]()
2点
>どうもこう言うサイトを参考にしてルーターの設定から自身のMACアドレスを追加してアクセス出来るようにしてるようです(^^;
そのサイトは、IEのパスワード記憶機能からパスワードを読み取っているようですが。当然ながら、パスワードの入力に使用したIEからでないと、パスワードは抽出できません。
そもそも、他のPCからアクセスできないようにするのがパスワードですので。他の所からパスワードを解析したというのが、非常に怪しいです。
いっそ、ルーター機能を切るなり外すなりして回線端末にPCを直結して、あなたのPCからPPPoEの設定をした方が確実では無いかと。(これはこれで、WANからの侵入に脆弱になりますが)
書込番号:21454903
3点
ありがとうございます
目からウロコですf^_^;
その方法がありましたね
早速試してみます
みなさま本当にありがとうございました
書込番号:21454926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外部からの不正アクセスは遮断方法があるけれど、家庭内アクセスは何やってもダメ!!
リセットボタンで初期化されたら一発OK!!
んだってパスワード入れるなって「怒っても」だめなんでしょ。
だったら初期化だってやっちゃうんでないの。
書込番号:21454934
3点
許可しているつもりの端末に対しては、MACアドレスとIPアドレスをルーターに設定しているけど。DHCPによるIP自動割り当ての機能を切らないままにしていて、それをハッキングでMACアドレス登録されたと勘違いしているに、50ペソ。
書込番号:21455686
1点
初期化に対抗する手段があったよ。
PPPoE接続を行っているんであれば、そのID、パスワードはまだ知られてない?
んであれば、”ぜったいに”それを漏れないようにしておいて!
初期化してしまうとPPPoEも初期化されて、インターネットもできなくなるんで、これが最後の砦かなと。
書込番号:21456785
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






