AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び、購入で悩んでいます。

2017/12/20 11:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

10年も前から使用しているルーターを今回買い換えることに致しました。
そこでお聞きしたいことがあるので質問させて頂きます。

現在の回線はケーブルネットでプランは100mbpsという物を使用しております。
(この回線は変更したいのですが事情があり変えることはできません。)

回線の配線の位置は一階の家の端に置いてあります。移動ができない状態となっております。

今回ルーターを変えるとともに改善したいことは二階の通信状況を良くしたいです。二階と言っても私の作業部屋、回線位置から対角状に位置した部屋です。
そこではスマホやpcを使っております。

今後回線は現状のまま通信状況を良くしたいです。現在の回線、ルーターのスペックでは下り通信速度実測値は4〜11mbpsです。上がり速度は現在一度しか測定しておりませんが400kbのもので、4mbpsでした。
時間帯、又は家族の複数端末使用によって速度が変わってきます。回線ケーブルの位置から二階の部屋までは距離でいうと20メートル少々あります。

希望としましては快適に家族が通信できたり、自身も趣味でネット配信などで音など声が途切れないようにしたいです。

私の使用している携帯端末は5Sですので、ビームフォーミングexというものに目が付きました。また、これからのためにも通信規格が11acの物が付いているのがいいと思っております。

現在の親機自体すごく古いので通信規格も時代遅れなものです。ですから親機購入は絶対なのですが、中継機を合わせて購入するべきか悩んでおります。

1166一つで足りるのか、1166を二つ買うのか、2533一つで間に合うのか、2533と1166の組み合わせはできるのか損なのか。

当方、ネット関係に対して疎いです。

どなたか詳しい方、私の希望を踏まえてどうすれば一番良いのかご教授下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:21446574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 12:01(1年以上前)

因みに現在親機として使用しているルーターはnetgear製品wgr614 v4というものです。
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21446606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/20 13:45(1年以上前)

>1166一つで足りるのか、1166を二つ買うのか、2533一つで間に合うのか、2533と1166の組み合わせはできるのか損なのか。

現状の環境で行くと、WHR-1166DHP4が最低2台は必要になるかと思います。
WHR-1166DHP4やWSR-2533DHPなど1台では全体をカバーできるだけの出力はないでしょうし、WSR-2533DHPなどではインターネット回線的にオーバースペックなので無駄になります。

現在使用されている無線LANルーターと1台入れ替えて、そこに近い2階の場所に中継機をもう1台設置することで現状よりは改善できるかと思います。
ただ、これでもどれくらいの通信速度が出るかは試してみないことにはわかりません。
中継機をWEX-1166DHPにして、あまりよくなければ追加でWEX-1166DHPをもう1台設置してみるというのもいいかもしれません。
WEX-1166DHPはコンセント直刺しなので、テーブルタップと合わせてある程度位置を変えられるようにするといいかと思います。

ほかにもAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2もよいかもしれません。
これだと同じ製品で上記のようなことができ、1階でも電波が弱ければ追加で1階用に中継機の設置が可能です。

AirStation HighPower WEX-1166DHP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000860518/#21195832

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/

書込番号:21446832

ナイスクチコミ!3


スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 14:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速返信頂きましてありがとうございます!m(._.)m

詳しく教えて下さりありがとうございます。当方無知なもので確認でお聞きしたいのですが、WHR-1166DHP4を親機にしてWEX-1166DHPを中継機にする。それでも足らなかったらもう一つWEX-1166DHPを付け加えても良いということであっていますでしょうか?
又は、NECメーカーのAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を親機と中継機で使用しても良いということであっていますでしょうか?

>EPO_SPRIGGANさん
ならばどちらの組み合わせで行った方がいいなどの助言やおすすめが有りましたら教えて欲しいです。

ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。

書込番号:21446907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/20 14:46(1年以上前)

きまま8さんの家の間取り、ご近所さん状況、2階に行くまでトタン屋根を通過していく、などなど・・・
そばにいないわたくしにはわからないことばかりです。

あいては目に見えない電波でございます。
実際にやってみないと、何も保証はできませんが、まずは1台、設置してみることをオススメします。
その1台があれば、どの程度届くのか、中継はどのくらい有効なのか、すべて検証することができるようになります。

価格コムで5千円以上、店頭で8千円以上くらいの機種を選べばそれほどのはずれはないと思います。
ビームフォーミングに関しては、その機能を絶対的な選択理由にはしないほうがいいと思います。
まぁ中級機以上は大抵持っていますけどね。

確認点としては
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
という基準で選べば、あとあと使いまわしもできて、無駄もないと考えます。

書込番号:21446909

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/20 14:52(1年以上前)

複数段中継の前に、有線LAN配線も検討したほうがいいと思いますよ。
有線LANは、もっとも高速、安定、確実です。
んでその先に安くてもいいので無線LANアクセスポイントをいっこ置くというのが、一番のオススメ、確実でありマッす。
PLCコンセントLANというものもありますよ。

書込番号:21446917

ナイスクチコミ!1


スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 15:12(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございますm(._.)m
間取りは5LDKです。回線配線部分が和室にあり、LDK部は吹き抜けとなっており、二階部分は一室で和室と対角線上にあります。その間にLDKがあり家電などが置いてある状況です。トタン屋根は通りませんし、近所の方とは各家50メートルは離れています。

>あいては目に見えない電波でございます。
実際にやってみないと、何も保証はできませんが、まずは1台、設置してみることをオススメします。
その1台があれば、どの程度届くのか、中継はどのくらい有効なのか、すべて検証することができるようになります。

確かに仰る通りです。親機を一度変えてみてどの程度改善したのか、どの程度まで電波が届くのかを評価して判断しないといけませんよね。

当方ネット関係に疎いものなのでわからないのですが、価格コムでいう5000円相場は中級機という捉え方は間違っていますでしょうか?どの辺りが中継機なのかもわかりません。ご教授お願い致します。

確認点助かります。ありがとうございますm(._.)m

よろしくお願い致します。

書込番号:21446948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/20 15:12(1年以上前)

>WHR-1166DHP4を親機にしてWEX-1166DHPを中継機にする。それでも足らなかったらもう一つWEX-1166DHPを付け加えても良いということであっていますでしょうか?

あっています。
ただし、追加でWEX-1166DHPを購入する前に、中継機の設置場所や2.4GHzでの接続などを再検討してから購入された方がよいです。



>又は、NECメーカーのAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を親機と中継機で使用しても良いということであっていますでしょうか?

あっています。
最近の無線LANルーターはおおむね親機と中継機、子機を設定で切り替えられるようになっています。



>ならばどちらの組み合わせで行った方がいいなどの助言やおすすめが有りましたら教えて欲しいです。

個人的にはWG1200HS2の方が中継機を追加する分にはよいのでお薦めですが、使ったことがありません。

WHR-1166DHP4については旧モデルのWHR-1166DHP2を使用していましたが、古い製品より電波の出力が弱くなっているため遠くまで飛ばないので中継機が必須でした(これは昨今の製品では上位モデル下位モデルともに同様です)。
ですが、WG1200HS2のように複数の中継機をつなげて使用は難しいので、中継機を増設するには向きません(
WEX-1166DHPは2台まで)。

現状で親機、中継機の2台で満足できれば良いですが、そうでない場合の保険として個人的にはWG1200HS2の方をお勧めします。


ただ、やっぱり無線ですので建材の影響なども受け、どれだけの通信速度が出るかは本当に分かりません。
有線で上下階をつなげられるのであれば、それぞれの階にアクセスポイントとして無線LANルーターを設置するのが一番いいのですが、建物の作りが不明ですのでできるかはスレ主さんしか分かりません。
現状での個人的なおすすめ案です。

書込番号:21446950

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/20 16:04(1年以上前)

有線LANはケーブルをはわせるだけでよければ、自身でも可能です。
きれいな屋内LAN配線は、業者に依頼することになります。
業者に心当たりがあれば、いちど見積もりをお願いしてはいかがでしょうか?

電波の届きやすさは、基本的には機種による明確な差はありません。
使い方による影響のほうが最も大きいです。
どういった規格のものを、どう配置するかによります。
ネット価格で5千円、店頭価格で8千円くらいからが初級期から中級機でしょうかね。
んでもこのクラスでなんも問題ないですよ。

とにかく、やってみなければ何も始まりません。
まずは1台!

書込番号:21447027

ナイスクチコミ!2


スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 17:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>Excelさん

返信ありがとうございます。丁寧に説明して下さり本当に助かります。m(._.)m

家屋の環境を考えるとやはり、有線接続というのは少し手間が掛かってしまう状態にあると思います。
ですので、EPO_SPRIGGANさんが仰るようにWG1200HS2を親機に中継器もまたWG1200HS2を使用してみたいと思います。

Excelさんが言うようにまずは一台ということで試して行うのがベストだと思うのですが、回線を繋ぐ親機ルーター自体が本当に家の端っこにあり作業部屋までの距離があるため中継機はやはり必要だと知識がない自分が言うのも申し訳ないのですがそう思っております。

中継機を置く位置はExcelさんが仰るように一台置いてからそれに応じた場所に置きたいと思っております。

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
とても参考になるご意見本当にありがとうございました。
感謝しております。m(_ _)m
失礼しました。

書込番号:21447115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/20 17:14(1年以上前)

中継機は最終目的地においてしまうと、そこまでの電波が弱くてはそもそもダメですので、大抵は親機と最終目的地までの中間点に置きます。

・まずは無線PCを、中継機を置こうとしているところに持っていって、親機からの電波が十分に届くかどうかを確認する。
・次に中継機を設置場所に置いて、そこから最終目的地まで電波が十分に届くかどうかを確認する。

閉めなければならない扉などはすべて閉めた状態で行ってください。

書込番号:21447127

ナイスクチコミ!2


スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 17:15(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
すいません。
価格コムで質問させて頂くのも初めてでGOODアンサーのやり方もわからなく御二方に付けることもできませんでした。
申し訳ありません。
本当は御二方をGOODアンサーに選びたかったです。
すいませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:21447130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きまま8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/20 17:17(1年以上前)

>Excelさん
了解しました!
その通りにやってみたいと思います!
本当に何から何まで丁寧に教えてくださってありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:21447132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

既存のホームネットワークから見えない

2017/12/17 12:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

現在三台ルーターを使用しております。1台(既存)はNEC、
新規に本器を2台増設。

回線はau光

                         有線
ホームゲートウェイ(ルーター機能あり)→→NEC(192.168.10.***)
                             DHP4
                            DHP4

となっております。

しかし新規に増設したDHP4は192.168.0.***)
になってしまいます。

DHP4を192.168.10.***にするにはどのように設定すれば良いでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:21438796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2017/12/17 12:12(1年以上前)

DHP4がルーターモードなら当然そうなるのでは?
APモードにしてます?

書込番号:21438828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2017/12/17 12:39(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます。
ブリッジモードにしております。

書込番号:21438892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/17 12:44(1年以上前)

大元のルータと同じセグメントに属するためには、
本機はブリッジモードでなければなりません。
本機の後面のモード切替スイッチは
Bridgeになっていますか?

もし本機がルータモードであっても
192.168.11.xxのはずですので、
何か別の要因かも知れませんが。

書込番号:21438904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2017/12/17 12:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

ブリッジモードに切り替えております。
バッファローの親機は何故かいつも上手く行かず難儀しております。

書込番号:21438923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2017/12/17 13:07(1年以上前)

一応普通はないと思うけど私はやったことあるんですがw配線間違えたりすると
変なIPになったりしましたけど

書込番号:21438951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2017/12/17 13:11(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます。

自己解決致しました。
既存のルーターに敢えて違うIPを振っておりました。

書込番号:21438962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

二つのIPアドレスで繋がってしまう。

2017/12/14 10:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:48件

会社で使用するために購入しました。

最初に、
スイッチをブリッジにセット。
192.168.11.100で接続。
IPアドレスを192.168.11.101に変更。(もう一台設定するため)
色々設定した後、
動作確認できたので一応完了。
wifiのアクセスポイントとして使用するので、
会社のLANは192.168.1.XXXだが、
IPアドレスは192.168.11.101のまま放置。

しばらくして、
シマンテックのエンドポイントと言うパーソナルファイアーウォールから、
192.168.1.234の攻撃を遮断と出た。
会社のネットワークは192.168.1.XXXなので、
ブラウザで192.168.1.234検索してみると、
192.168.11.101でセットしたはずの本機と思われるログイン画面が出た。
よくわからないがとりあえずIPアドレスの設定画面を開く。
手動設定のIPアドレスは192.168.11.101と表示された。
192.168.1.234は別置きのDHCPサーバーの払い出しを受けたものと思われる。
念の為、
PCのIPアドレスを192.168.11.50に変更して、
192.168.11.101をブラウザで検索。
同じログイン画面と思われる画面が表示された。
192.168.1.234でも192.168.11.101でもログインできるみたいだ。

試しに別PCで192.168.1.234をログイン状態にして、
もう一台で192.168.11.101にログインしたら、
他でログイン中(文言不正確)のような表示が出てログイン出来ない。

訳が分からないので、
投稿いたします。

誰か教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:21430767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/14 12:31(1年以上前)

ひょっとししてこのルーターのブロードバンド側を社内LANに接続したのではないですか?

念のために arp -a で出力されたリストから 192.168.11.101と192.168.1.234 のMACアドレスがルーターと一致しているか確認してみては。


書込番号:21431047

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/14 16:00(1年以上前)

>IPアドレスを192.168.11.101に変更。(もう一台設定するため)

えっとですね、本現象とは関係ないかもしれませんが、
まずはIPアドレスを変更することは、「必須」ではありません。
デフォルトでは、接続した親機から、設定後再起動するとDHCPで自動取得しますので、複数台使う場合でも設定する必要はありません。
あえて、設定したいということであれば別ですが。

書込番号:21431412

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/14 16:07(1年以上前)

>会社のLANは192.168.1.XXXだが、

そもそも、1.xxxなのに、なぜに11.101にするのかが、ちょっと?・・ではあります。
11.101に設定したということですが、それでなぜに普通に使用できるかも?・・であります。

書込番号:21431424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/14 18:33(1年以上前)

面倒なので、
PC(windows)のコマンドプロンプトから

tracert 192.168.1.234

tracert 192.168.11.101

を実行するとどこ経由で繋がっているか表示されます。
頑張ってください。

書込番号:21431683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/12/15 11:04(1年以上前)

おはようございます。

アドバイスありがとうございます。

現在の状況。
昨日の段階で、
ルータのipをそれぞれ192.168.99.53 192.168.99.54 に変更。
今朝ほどふと気が付くとシマンテックが、
192.168.1.214を遮断したとメッセージ。
早速192.168.1.214に接続したところ、
192.168.99.53に接続された。

越後の浮き雲様>
確認しましたが、
荷台ともルータの1〜4のポートに接続されてました。
arp -a コマンドを実行したところ、
macアドレスは同じでした。
192.168.1.xxxのPCで実行したときは、
192.168.99.53 192.168.99.54 は表示されず。
別PCで192.168.99.xxxに変更したPCでarp -aを実行したところ、
192.168.1.xxxと192.168.99.xxxのリストが表示されました。
そのときすでに192.168.99.53にはログイン済みの状態でした。
表示されたリストの中に、
192.168.99.53はありましたが192.168.99.54が無かったので、
試しに192.168.99.54にログインしてからarp -aを行うと、
リストに表示されました。
arp -a このコマンドは、
異なったネットワークでも同時に表示されるんですね。

Excel様>
ipアドレスを変えたのはどちたも初期値が192.168.11.100だと、
二台目の設定の時にまずいのでは?と思った次第です。
もともとWIFIのアクセスポイントなので、
リモートで操作する必要のない機器に対しては、
別のネットワークを設定するようにしております。
同じネットワークにするとシマンテックが反応して遮断のメッセージが出てしまいます。
べつに遮断されても害はないのですが、
社内の人から質問が来るのが面倒です。
ネットワーク検索を無効にすれば出ないということなのですが、
この機種にはその設定がないですし、
設定があったとしても、
無効にしても効果がなかったりします。

越後の浮き雲様>
tracert を試しました、
192.168.1.XXXのPCから192.168.99.53を試したところ、
192.168.1.1を経由しているとのこと。
もしかして、
192.168.99.XXXの事業所があったのでは?と思って調べたところ、
ありました。
昨日まで192.168.11.XXXで設定しておりましたが、
こっちもあります。
192.168.1.1はメインのルータなので、
そこを経由して再度接続してしまい、
そのときにDHCPからIPを受け取ってしまう?
よくわかりませんが、
192.168.1.1のルーティングに設定されていないネットワークに設定しなおしてみます。

お二人とも、
どうもありがとうございました。


書込番号:21433396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/12/15 11:17(1年以上前)

自己レス。
報告です。

またシマンテックが反応しました。
192.168.1.214 同じアドレス。

早速調べたところ、
LANは192.168.199.53となってました。

とりあえず、
もうやめます。

実害もないので、
このまま使います。

また、
何か情報がありましたら、
よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:21433417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/15 11:31(1年以上前)

お疲れさまでした。

TCP/IPの勉強は大変だと思いますが、解説書や専門書を読んで基礎知識を付けると解決します。
頑張ってください。

書込番号:21433444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの買い替えを考えています。

2017/12/11 16:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:6件

今、使用しているのは、eo光加入時に設定もお願いして、購入したもので、十数年前のバッファロー製になります。
価格comのランキングや、皆様のカキコミを見て、我が家の使用状況であれば、この商品で十分なのかな、と思っていますが、いかがでしょうか?
「回線」    eo光 100Mコース
「使用状況」  ネットショッピング。ネットサーフィン。ネットバンキング。動画はたまにです。PC1台。タブレット1台。 

また、PCとタブレットには、セキュリティソフトを入れてるのですが、ルーターはどういった対策をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21423748

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/11 16:12(1年以上前)

ルーターはこのくらいでも問題ないだろうね

但し、最近のやつは全般的に昔のルーターに比べ電波の飛びが良くない感じなんで場所によっては古いルーターで問題なかったのにあれ?みたいなのはあるかもしれない

セキュリティに関しては、PC、タブレットにセキュリティソフト入れて使ってるんだったらルーターの方は特に何かするとかいうのは必要ないかと…

一般的に言われる怪しいサイトとか怪しいメール、添付ファイルを開かないとかに気をつければいいんじゃないかな?

書込番号:21423761

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/11 17:02(1年以上前)

まぁ手軽でそつがない機種だと思います。
なにも問題ないですね。
LAN側は100Mbpsまでの対応ですが、ふつうはあまり気にすることはないと考えます。

ルーターにセキュリティをかけるという考え方は、りんごべりーさんの場合には気にする必要はありません。
だいじょうぶです。

書込番号:21423855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/12/11 17:31(1年以上前)

回線が100Mコースという事は、
その100Mbpsで不満無く使えているのならインターネットアクセスは問題ないって事なのだろう。

さて、インターネットアクセスと宅内LANのLAN内アクセスが存在するのだから、
双方に不満無く使えているなら、
新たに無線ルータを導入(交換)する必要はないと判断も可能だろうね。

さて、セキュリティに関して言えば、
無線LANのセキュリティに対して、
『 WPA2の脆弱性(KRACKs) 』に対応した無線ルータもしくは対応したファームウェアを出している無線ルータに交換すべきかもね。


なので、宅内LANの使い方で、不満に感じる事は何かという事を、
一度 整理して考察するのが良いだろう。

書込番号:21423920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/11 22:03(1年以上前)

>「回線」    eo光 100Mコース
>「使用状況」  ネットショッピング。ネットサーフィン。ネットバンキング。動画はたまにです。PC1台。タブレット1台。 

接続する子機が少ないようですので、
WHR-1166DHP4で充分かと思います。

>また、PCとタブレットには、セキュリティソフトを入れてるのですが、ルーターはどういった対策をすればいいのでしょうか?

暗号強度の弱いWEP用のSSID2は有効にしないこと。(デフォルトでは無効)
ファームのアップデートが出たら、アップデートすること。
設定画面にて自動更新にしておいた方が安心かも知れません。

書込番号:21424709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/12 15:17(1年以上前)

どうなるさん
ありがとうございます。エアコンや冷蔵庫のCMでは10年前に比べると、今のは電気代がかからなくて性能が良いとかありますが、電化製品によっては、10年で劇的に進化するものと、おだやかな進化と、いろいろなんですね。

Excelさん
ありがとうございます。そつがない機種ということなので、これがよさそうえすね。何となく、ランキング一位だといいのかなとも思いますし。

星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。インターネットアクセスに不満はないのですが、電化製品は10年で買替えするものなのかな、漠然と考えてまして(スマホ&PCは除く)、壊れてなくても買替えたほうがいいのかな、と。

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ルーターにも更新があるのですね。一度もした記憶がないです。

皆様のアドバイスにより、WHR-1166DHP4で性能は良さそうですね。
星屑とこんぺいとうさんがおっしゃった、「WPA2の脆弱性(KRACKs)」に対応したファームウェアを出してそうですし。
羅城門の鬼さんのおっしゃるように、暗号強度の弱いWEP用のSSID2は有効にせず、ファームウェアはアップデートします。

こちらの商品を購入します。ありがとうございました。

書込番号:21426289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/12 15:29(1年以上前)

>電化製品は10年で買替えするものなのかな、漠然と考えてまして(スマホ&PCは除く)、壊れてなくても買替えたほうがいいのかな、と。

電気製品は機能の追加もあるけど省エネ化が一番大きいかな?

PCとかスマホは故障とか関係なくても時代とともにノロノロになってきて一定期間で買い替え

ルーターなんてのは、なかなか難しいもので動いていればPCやスマホみたいに「なんか最近ダメだなぁ」みたいなの感じにくいし、家電製品なんかの機能追加と違って、ぶっちゃけ無線でネットしたいだけだったら「それなんの意味あんの?」「今ので別に困ってないし」みたいなのがあるからねぇ

ただ、セキュリティの新しい規格だったり無線の新しい規格ってのが知らない間に出てきてて、新しいのは当然対応、古いのは非対応、あと10年前なんかに比べて驚くほど安いから(昔は無線にするだけで3万とか珍しくなかったし)、タイミングとしては5年くらいで見直しを検討してみる(実際に入れ替えるかは別)のがいいかもしれない

書込番号:21426313

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/31 19:02(1年以上前)

>りんごべりーさん
こんばんは。
お手軽で安価なのが、このルーターの取り柄でしょう。
事実、繋がって問題なく使用できています。
細かい設定やこだわりが、有るのであればお薦めできません。
単にWi-Fiを低価格で実現したいと言うかた向けだと思います。

書込番号:21474280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/31 19:06(1年以上前)

>りんごべりーさん
こんばんは。
特に考えなくても良いと思います。
私はウイルスバスタークラウドを使用してます。
設定は特に要りません。
接続しただけで利用できました。
簡単で非常に便利です。

書込番号:21474290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/31 21:26(1年以上前)

>ルーターにも更新があるのですね。一度もした記憶がないです。

色々な変更があります。
・不具合修正
・仕様変更
・セキュリティアップデート的な変更など

例えば、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html

書込番号:21474568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源はどこに

2017/12/07 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 Haruneroさん
クチコミ投稿数:16件

電源は外についてますか?手動でオンオフができる物が設定が簡単と聞いたのですが…当方機械音痴な為に簡単に説明してください。

書込番号:21413137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2017/12/07 15:42(1年以上前)

電源ボタンは有りません。電源のオン、オフは、ACアダプターは抜き差しで行って下さい。

書込番号:21413164

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/07 21:38(1年以上前)

>手動でオンオフができる物が設定が簡単と聞いたのですが…当方機械音痴な為に簡単に説明してください。

WHR-1166DHP4には電源ボタンはないですが、
比較的似た仕様のWSR-1166DHP3には電源ボタンがあります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021312-01.pdf

但し、電源ボタンがあるからと言って、
特に設定が簡単だとは思いませんが。

最近の機種ならどれでもWPSなど無線LAN接続を簡単にできる
仕組みを取り入れてますので、それほど心配することはないと思います。

書込番号:21413913

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/31 19:10(1年以上前)

>Haruneroさん
こんばんは。
電源を切るには、AC アダプターを抜くしかないですね。
スイッチはついていません。
あまり電源をオンオフする必要はないとおもいます。

書込番号:21474300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの買い替えをしたいです

2017/12/07 08:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:27件

引越しに伴い、ルーターの買い替えを考えています。
今、使っているルーターは弟に設定してもらった為、今度は自分で購入して自分で設定をしてみようと思っていますが、恥ずかしいことに機器に関してはうとく、よくわからないことだらけなのでこちらでまず知識を入れてから、と思い投稿させていただきました。
ルーターは何を買ったらいいんだろう・・・?と思い、ざっと見てみましたがどれをみても「これでいいのかな?」と不安です。

自分が使うのに希望を記させて頂きます。

引越し先は3LDK
使用は1階のみ(2階で使う予定は今のところなし)
3つ部屋が縦に並んでいてネットをつなげたい部屋は3つ部屋があるうちの2部屋(真ん中の部屋では使わない)
パソコン2台、ゲーム(PS3/PS4/PS Vita/Switch)、ipod、iphoneをwi-fiでつなげたい
ネットを使用する人数は2人のみ

希望として動画もさくさく見られるものが良いです。
今のルーターは良いものが多いとは思いますが、ゲームでブチブチ切れるようなものは避けたいです。
ネットをタダ乗り?されないようにセキュリティがきちんとなされるものを使いたいのですが、パスワードを入れれば知らない人にネットを使われるようなことはない、と考えてよいでしょうか?

上記をふまえておすすめの機器などがあったらぜひ教えていただきたいです。
できたら設定がさほど難しくなく、10000円内で済むと助かります。
また、メーカーにこだわりはありませんが、今はバッファロー製品を使っています。
購入するルーターでゲームやipodなども使いたいのでそちらでの設定も楽だとなお助かります。

あまり難しい用語や話になると理解しづらくなるかもしれないのでわかりやすく教えていただける方、どうか教えていただけますようお願いいたします(゚0゚)(。_。)ペコッ

書込番号:21412452

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/07 08:49(1年以上前)

まずiPhone6以降なら11ac対応ですので、
親機も11ac対応の方が良いです。
11ac対応の親機も価格が充分こなれてきましたし。

またアンテナ3本以上の子機は殆どないので、
親機のアンテナ数は基本的には2本でも充分です。

もしも親機に有線LAN接続する機器がないのなら、
WHR-1166DHP4がコストパーフォーマンス的には優れています。

もしも親機に有線LAN接続する機器がある場合は、
WSR-1166DHP3やWG1200HS2あたりが良いのでは。

3LDKの真ん中の部屋に親機を置くのなら、
基本的には中継機を使わなくても電波は届くと思います。

書込番号:21412470

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/12/07 11:15(1年以上前)

>希望として動画もさくさく見られるものが良いです。 今のルーターは良いものが多いとは思います

動画は一番?通信量が必要な分類です
それと電波法があるので、電波の強さは新しいからと行って良く届くって訳でも無いです。

セキュリティや設定方法は、どれもほとんど変わりませんが
無線は他人の使用する電波や電子レンジ等も大いに干渉しますので
自分以外の要因で遅くなる場合が多々ありますで、そのあたりも考えて探してみてください。

書込番号:21412690

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/07 12:27(1年以上前)

>ちびギャラさん

>引越し先は3LDK
インターネット回線は、ご自分で契約して敷設できるのですか?
それとも、インターネット回線は、すでに用意されており、ご自分では選択できない方式ですか?

マンションで、最大100Mbps の回線が各戸に来ている場合、最大1000Mbps のルータを買っても、
最大100Mbps しか速度がでません。

まず、インターネット回線敷設に自由度があるのか、選べないのか、
選べないなら、その仕様やプロバイダの情報を教えてください。

そこから出発して、最適なルータを選定すべきだと思います。

書込番号:21412841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/12/07 13:45(1年以上前)

ご返答下さった皆様、ありがとうございます(^-^)

羅城門の鬼 さま
11ac対応のこと、読んでいて「おおっ!そうか!!」と思ってしまいました。
ご助言ありがとうございます。
6〜8畳くらいの部屋が3つ縦に並んだ部屋の一番手前の部屋にルーターを置こうかと思ったのですが、中継機置かないとやっぱり電波は飛ばないものなのでしょうか?真ん中の部屋は母親が使うためルーターは置けなさそうです。
よくわからないのですが、タンスなどがあると壁になったりして電波が飛びずらいとかあるのでしょうか?
お話からすると一番手前の部屋にルーターを置く際に、真ん中の部屋寄り(はじっこあたり)にルーターを置くとするとちょうど真ん中の部屋のタンスがすぐ横にある、という状態になりそうです。
文章が分かりにくいかもしれませんので、何かあったら聞いて下さい。
たくさんの返信質問をすみません・・・


Musa47 さま
一番よく使うのは普通のネットサーフィンが多いかと思います。ただ、動画もわりと見ますので今回、動画も、と記させていただきました。ちなみにパソコンでTVとかを特に見るわけではありませんが、ドラマの見逃したものをごくたまに見たりすることはあります(TVerなど)。
自分以外の要因で遅くなる場合のことを考えておらず、貴重なアドバイスをありがとうございました(^-^)
こればかりは私がどうできるわけではないものかと思うので引越し後にルーターを使ってみなければわからないかもしれませんね・・・

papic0 さま
インターネット回線のことを記さず、大変失礼いたしました。
調べたところ今は「フレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ」というものを使っております。
引越し先には移転で同じものを使う予定です。これに付随する設定も自分で行う予定です。
ちなみに電話は使っておりません。
このことから最適なルータを選定する、というお考え、親身になって頂けたことに本当に感謝です(^-^)
これをふまえて何かおすすめのルーターがございましたら教えていただけますと嬉しいです。

書込番号:21412992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/07 13:49(1年以上前)

今だったら“ac対応”って書いてるやつで、5000〜6000円くらいのやつを買っておけば問題ないと思うよ

メーカーはバッファローかNECあたりで自分で設定とかしないと思うけど、今使ってるのと同じメーカーだったら弟さんに見てもらうとかなった場合楽かもね

3部屋あって両端の部屋で使うってことだけど、もしルーターが真ん中の部屋じゃなく片側の端の部屋だとしたら、例えば一番遠い壁側に設置した場合、反対の部屋の一番奥が遠くなるから環境によっては入りにくいとか出てくるかもしれないので、その場合は↓↓こんな感じでルーターの位置を動かすといいだろうね

[ル   ][    ][    ] → [   ル][    ][    ]

セキュリティに関しては今のやつだったらどれでも問題ないと思っていいね

書込番号:21412999

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/07 13:58(1年以上前)

まず、契約されるプロバイダに、いろいろアドバイスを求められるといいと思いますよ。
そうすると、プロバイダからルーターをレンタルする方法(レンタルがあればですが)、プロバイダの回線が1ギガか100メガかみたいな話などを伝えてくださり、ルーターを購入する場合、こういう条件を満たすものがいい、みたいな話をしてくださると思います。
それを踏まえて、電気屋さんかネットの業者やこのサイトあたりに購入の相談されるといいかと思います。
で、うまくつながらなかった場合も多くのプロバイダはサポートをしてくださいます。ルーターの設定も手とリ足とりしてくださるかと。関西方面でしたら、eo光がいろんな意味でお勧めですけどね。プロバイダの評判はネットで調べて見られたらいいかと思います。
購入についてですが、返品のしやすさという点では、また、購入後のサポートをしてもらいやすいという点では、実店舗の電気屋さんでの購入が安心です。ネットで買われる場合は、安いけど、不親切な業者もありますので、そのあたり注意が必要です。
メーカーですと、アイ・オー・データ機器のルーターは、確か、「つながらないというだけで、返品可能」をうたっています。ただ、購入後2週間以内に連絡するということが要件だったかと思いますが。下記ご参考に。
http://www.iodata.jp/product/network/service/payback.htm
個人的には、今は、メーカーでバッファロー、アイ・オー・データ機器、NECの間で、品質に差は感じません(かつては、圧倒的にバッファローで、私はバッファローをおすすめしてきましたが)。ですから、この3社のどこの製品を買われても、大丈夫と感じています。
ご参考になれば、、。

書込番号:21413013

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/07 14:56(1年以上前)

>ちびギャラさん

わたしも、「フレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ」を契約しています。
ただ、最初は、NTT東日本と契約しましたが、契約後、回線もASAHI NETと契約する方法に変更し、月額料金を下げました。

さて、
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 の仕様
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec

によると、
LANポート:最大100Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
ですので、LANケーブルで接続する機器は、最大100Mbpsで通信することになります。

将来、有線LANで接続することがありえるなら、LANポートは1000Mbpsにしたいところです。

部屋の壁を電波が通過できるか否かは、実際に設置してみないとわからないのですが、以下をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914012_K0000868503_K0000958468_K0000960655_K0000970940&pd_ctg=0077



書込番号:21413103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/07 21:07(1年以上前)

>6〜8畳くらいの部屋が3つ縦に並んだ部屋の一番手前の部屋にルーターを置こうかと思ったのですが、中継機置かないとやっぱり電波は飛ばないものなのでしょうか?

建物の構造や材質などにも依りますが、
木造なら多分大丈夫だと思います。

実際に親機を設置してみて、電波が弱いようだと、
後から必要に応じて中継機を追加すれば良いです。

>タンスなどがあると壁になったりして電波が飛びずらいとかあるのでしょうか?

木製のタンスならあまり電波は弱まらないですが、
壁は材質次第です。
以下の表を参照してください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201542

>一番手前の部屋にルーターを置く際に、真ん中の部屋寄り(はじっこあたり)にルーターを置くとするとちょうど真ん中の部屋のタンスがすぐ横にある、という状態になりそうです。

タンスぐらいなら多分大丈夫だとは思いますが、
いくつか設置場所を変え、電波の状態を確認し、
最も良い位置を捜してみて下さい。

書込番号:21413819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/08 04:24(1年以上前)

>希望として動画もさくさく見られるものが良いです。

これは、第一に、どういう回線契約をするかの影響のほうが大です。
まずは、ルーターのせいではない部分です。

回線が決まってから、その性能を損なわない親機を選ぶという順番です。
・11ac対応
・有線部は1G対応
・中継機としても使用可能
というあたりで選べば、いいのではないでしょうか。

書込番号:21414486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/12/08 06:26(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、おはようございます(^o^)


どうなる さま
“ac対応”のもの調べてみました。
今までバッファロー使っていたのでやはり気になります。
また、ルーターを置く位置、わかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
セキュリティに関しても問題ない、と聞いて安心しました。
この点はかなり重きをおきたかったので一安心です。


febmarさま
アドバイスいただいたので早速調べてみました。
うちは関東なんですが、一応、プロバイダとフレッツどちらも調べてみました。
ルーターをレンタルするとなるとやはり金額的な問題がでてきます。
大変かもしれませんが、ルーターを別に買って取り付ける方法を選ぼうかな、と思います。
せっかくアドバイス頂いたのに、すみません。。。。
ルーターのメーカーで品質に差はあまりなさそうだという情報はありがたかったです。
サポートがある、というところも頭の中に考えていなかったのでその手があったか!と購入後も聞けばなんとかなるかも、という道筋ができたことは私にとって大きな情報だと思います。
貴重な意見をありがとうございました(^ー^)


papic0さま

>有線LANで接続することがありえるなら、LANポートは1000Mbpsにしたいところです。

というところですが、今、wi-fiをつなげる為にNTTのホームゲートウェイ?とルーターを線でつないでいるのですが、これは有線LAN??ということでしょうか???
無知な質問で本当に恥ずかしいのですが、この点についてもう少し教えて下さると助かります。

ルーターの比較表、挙げて下さってありがとうございます!
どれにしようか全くわからない自分にとっては大事な情報で感激してしまいました(*´Д`*)
ぜひ購入時の参考にさせて頂きますね♪


羅城門の鬼さま
お部屋の電波についての情報すごいですね!
なんとわかりやすい・・・今後、自分にとって大事な知恵となりそうです。
ちなみに引越し先は木造ではなく、鉄骨だと思います。鉄骨だと電波になにか支障がでたりはするのでしょうか?
自分の知らない細かなところまで教えて下さり、ありがとうございました(^-^)
またわからないことがあると思うので気づいたことがあったりしたら教えて頂けたら助かりますm(_ _)m


Excelさま
回線ですが、今の契約の「フレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ」を移転先でも使おうと思っているのですが、周りの環境などによっては動画がさくさく見られなくなってしまうことも考えられるのでしょうか?
調べたところ、NTT光の中にギガというものもありますが、これに変更するとかなり回線速度がよくなったりするものなのか自分にはよくわからないんです。
今のでも十分なのであれば今のままでいいかな、と思ったりしていたのですが・・・
上記の回線でもしオススメなルーターがありましたら教えていただけますと嬉しいです。



たくさんの方からアドバイスをいただき、本当にありがとうございます!
自分にとってはどれも大事なアドバイスですので一つ一つ調べながら見ておりますが、情報が錯乱してきているところもありますので、もし皆様が他の方のアドバイスをお読みいただき、これはこうだよ!とか、こう言ったら私にわかりやすいかな?と思ったところがございましたら合わせて教えていただけると助かります。
皆様の大事なお時間をいただき、感謝します。゜(つω`)゜。

書込番号:21414558

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/12/08 06:45(1年以上前)

>というところですが、今、wi-fiをつなげる為にNTTのホームゲートウェイ?とルーターを線でつないでいるのですが、これは有線LAN??ということでしょうか???

「NTTのホームゲートウェイ?とルーターを線でつないでいる」のは、LAN ケーブルです。
このLAN ケーブルは、ルータのWANポートに接続され、最大、1000Mbps で通信可能です。

今はお持ちでないかもしれませんが、宅内のパソコンとルータをLAN ケーブルで接続すると、本機種の場合、パソコンとルータの間の通信は、最大100Mbps になります。

LAN ケーブルによる通信の方が、WiFi 通信よりも安定しますので、将来のLAN ケーブルによる端末接続を考慮して、
宅内側のLAN ポートが1000Mbps のルータをお勧めしました。

書込番号:21414592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/12/08 09:09(1年以上前)

>鉄骨だと思います。鉄骨だと電波になにか支障がでたりはするのでしょうか?

同じ階で使うのなら、ドアなど木製の開口部も多いでしょうから、
天井ほど電波は減衰はしないと思います。

書込番号:21414814

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/12/08 14:41(1年以上前)

電波は目に見えませんので、ちびギャラさんのご近所でどのぐらいの混雑状況かで、無線の速度は大きく影響されます。
こればっかりは、ちびギャラさんのそばにいない私には、なにひとつ保証できません。
あえてお勧めするとすれば、あまり安いのは選ばずに、最低でも店頭で8千円くらい以上で予算の許す限りのものを選んでおけば、まぁ後悔はないんでないかなぁと。

お話はちょっと戻ってしまいますが、今お使いのルーターが別に壊れていないのであれば、まずはそのまま使ってみてはいかがですか。
それで十分であれば、それはそれでいいのではと。

よく言われることではありますが、
2.4Gは、距離は届くが周囲の影響を受けやすい。
5Gは、周囲の影響は受けにくいが、距離が短い。
なので、自身の環境でどちらかを選択して使用するのが一般的ではあります。

書込番号:21415355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/08 15:36(1年以上前)

>今の契約の「フレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ」を移転先でも使おうと思っているのですが、周りの環境などによっては動画がさくさく見られなくなってしまうことも考えられるのでしょうか?

多少は周りの環境に左右されるところはあるんだろうけど今特に困ってなければそのままでいいと思うよ

動画がサクサクってやつだけど、Huluとかプライムビデオみたいなやつを一般的な大型テレビで見るとしてフルHDでなら5M程度、4K動画でも30Mとかあれば楽勝だし

光回線で100M(200)とギガっていうのは回線自体は同じで設定で絞ってるだけのことで、NTT(とか業者)にすれば少し高い値段の回線申し込んでくれる方が得だし「今ならギガです!!」って感じの宣伝になっちゃう感じの認識でいいのでは?どうしてもギガじゃないとダメってなったとき(特殊な使い方をしない一般家庭でそんなのあるのかな?)に切り替えすればいいと思う

ルーターに限ったことじゃないけど回答する人って詳しい人が多いから回線とか設定、機器には拘る感じになるので少しでもいいやつ、細かい設定、機能があるやつってなるんだけど大抵の人って無線でネットが繋がってそれなりに快適でセキュリティも問題なければそれ以上触ることとか殆どないしあまり細かい部分は気にしなくていいと思う

書込番号:21415445

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング