AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の熱

2017/09/13 09:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度5

本体そのものを触ると、けっこう熱いです。
前のルーターでは、そんな事はなかったと思うのですが、皆様はいかがですか?

書込番号:21192517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2017/09/13 11:05(1年以上前)

結構熱いのが普通です

書込番号:21192652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/09/13 11:23(1年以上前)

前のルーターが古すぎるか、チェックしたのが冬だったのでは?

書込番号:21192687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/09/13 13:25(1年以上前)

24時間ずっと稼働してますので、それなりに熱くはなると思います。
すぐ近くに物を置かないで、
出来るだけ通風のある場所に置けば大丈夫です。

書込番号:21192992

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度5

2017/09/13 23:32(1年以上前)

>Musa47さん
いえ、触ったのは最近です。

書込番号:21194590

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/09/13 23:46(1年以上前)

長時間さわり続けるのが苦痛なような高温であれば問題かもしれませんが、カイロのようにほんわか温かいぐらいなら問題ありません。
ACアダプターも同じようにあったかくなっていると思いますが、問題ありません。

書込番号:21194634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度5

2017/09/15 22:35(1年以上前)

コメントを下さった皆様、有り難う御座いました。

書込番号:21199979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:78件

こちらでアドバイスいただき Wi-Fi環境を整えることが出来感謝しております

今回お尋ねしたいのは ネット回線の契約について

現在eo光の100Mコースを契約しております


Wi-Fi環境は下記の通りです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

親機 WZR-HP-G450H (2F 無線無効状態で使用・無線故障のため)
   
      有線でTV、PS4 パソコン だたし、新築時(7年前)に
      電気屋にLANケーブルを配線していただいたもので
      壁の中なのでどのような規格のケーブルかはわかりません

AP  WHR-HP-G (有線接続で1Fリビング設置)

2Fに WHR-1166HP4 を購入(有線接続2F設置)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

iphone6、ノートPC の環境向上の為、1Gコースに変更しようと思うのですが、

1Gコースにする価値はあるのでしょうか?

有線1Gが利用できる環境が無いと価値はないですか?

ちなみに、WHR-HP-G の側で 15M〜30M

WHR-1166HP4 の側で 40〜80M程度の速度です


書込番号:21134430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/21 17:38(1年以上前)

WHR-HP-G、WHR-1166HP4共に有線LANポートが100Mbpsが上限なので、1Gbpsのコースに変えたとしても無線LANの通信速度は最大100Mbps程度にしかなりません。
インターネット回線の通信速度がかなり速度の向上があったとしても、そんなに向上しない可能性があります。

有線LANポートが1000Mbpsの製品、WSR-166DHP3などに変えれば、インターネット回線の通信速度の向上に見合ったiPhoneの通信速度の向上はあるかと思います。

書込番号:21134463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 17:44(1年以上前)

>マロン459さん

1Gコースに変更する価値があります。

>iphone6、ノートPC の環境向上の為、1Gコースに変更しようと思うのですが、
>1Gコースにする価値はあるのでしょうか?

1 iPhone 6が、WHR-1166HP4 に接続される時に、高速化されると期待できます(IEEE 892.11ac利用)。
2 ノートパソコンの型番と仕様がわからないのですが、型番次第で、高速化できる可能性が考えられます。

>有線1Gが利用できる環境が無いと価値はないですか?
有線LAN で1Gbpsが使えても、使えなくても、iPhone 6高速化に役立ちます。

WHR-HP-G は、とても古いので、IEEE 802.11ac対応の無線LAN 親機に買い替えることをお勧めします。

書込番号:21134477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2017/08/21 18:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
早々のご回答ありがとうございます。

WZR-HP-G450H から ブリッジモードWHR-1166HP4 

につなげた場合 WHR-1166HP4は 1000Mの能力を発揮するのでしょうか?

それとも>EPO_SPRIGGANさん が仰せの通り 最大100M止まりですか?

書込番号:21134506

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 18:01(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんのレスで気が付きましたが、
WHR-HP-G、WHR-1166HP4 ともに、WAN側が最大100Mbps ですね。

両方とも、WAN 側(インターネット側)が、最大1000Mbps 、無線LAN は、IEEE 802.11ac対応の親機に買い替えましょう。

書込番号:21134507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/08/21 20:29(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます

WHR-1166HP4 インターネットポートが1G対応みたいですが

例えば WSR-2533DHP を購入して 親機に設定

WHR-1166HP4 をブリッジモード

---------------------------------------------------

 ルーター  → WSR-2533DHP  →(有線)WHR-1166HP4 

と接続すると WSR-2533DHP  WHR-1166HP4 は

ともに1Gの無線で利用できるのでしょうか?



ただ、LANケーブルが1Gに対応しているかどうかがわからないので

WHR-1166HP4 を中継器として

 ルーター  → WSR-2533DHP  →(無線)WHR-1166HP4

でつないでも1Gのシステムは組めるのでしょうか? 

書込番号:21134825

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 20:46(1年以上前)

>マロン459さん

>ルーター  → WSR-2533DHP  →(有線)WHR-1166HP4 
>と接続すると WSR-2533DHP  WHR-1166HP4 は

ルーター → (1Gbps)WSR-2533DHP(1Gbps)  →  (1Gbps )WHR-1166HP4(100Mbps ) → 

ということですから、WHR-1166HP4にWiFi 接続されるIEEE 802.11ac は、ギガビットLAN の恩恵で高速通信できる可能性があります。

2017/08/21 18:01 [21134507]にて、
>WHR-HP-G、WHR-1166HP4 ともに、WAN側が最大100Mbps ですね。
と書きましたのは、誤りです。申し訳ありません。

書込番号:21134863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/08/21 20:58(1年以上前)

>papic0さん
いつもありがとうございます。

WHR-1166DHP4 へ 有線ブリッジモードにした場合で

無線で中継器にした場合は100Mどまりですか?

書込番号:21134908

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 21:10(1年以上前)

ルーター → (1Gbps)WSR-2533DHP(1Gbps)  →  (1Gbps )WHR-1166HP4(100Mbps ) → 

の構成を変更し、

ルータ → WSR-2533DHP → (IEEE 802.11ac)  → 中継機WHR-1166HP4

とすると、リンク速度が866Mbpsだとすると、実効速度は400Mbps 程度、出る可能性があります。
有線LAN の100Mbps の制約は受けません。

書込番号:21134953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/21 21:29(1年以上前)

> ルーター  → WSR-2533DHP  →(有線)WHR-1166HP4 
>と接続すると WSR-2533DHP  WHR-1166HP4 は
>ともに1Gの無線で利用できるのでしょうか?
>ただ、LANケーブルが1Gに対応しているかどうかがわからないので

WSR-2533DHPの有線LANポートが1000Mbpsでも、有線LANでWHR-1166HP4と接続する場合100Mbpsが上限となります。
こういう機器を接続してデータのやり取りを行う場合、遅い方に合わせられるためです。

LANケーブルは近年発売されている製品はまず1000Mbpsに対応しています。


>WHR-1166HP4 を中継器として
> ルーター  → WSR-2533DHP  →(無線)WHR-1166HP4
>でつないでも1Gのシステムは組めるのでしょうか? 

WHR-1166DHP4を中継機とした場合、無線なので実際設置してみないとどのくらい通信速度が出るか分かりません。
1F−2F間での中継の場合5GHzでの接続は難しい可能性があり、距離や障害物に強い2.4GHzの場合最大300Mbpsの通信速度ですが、実際そんなに出ません。
5GHzの場合どのくらいの通信速度が出るかは分からず、2.4GHzより遅い場合があります。


現状1Gbpsに変更して最大限通信速度を活かすには、親機だけを変更するよりWZR-HP-G450H、WHR-1166DHP4、WHR-HP-GをWSR-1166DHP3 2台に変更したほうがいいかと思います。
環境によってはWHR-1166DHP4、WHR-HP-Gだけを変更でもよいかと思います。

書込番号:21135009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/08/21 21:49(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございました
1gを使える環境を整えようと思います
ご丁寧に教えてくださり感謝いたします

書込番号:21135098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 21:51(1年以上前)

ルーター → (1Gbps)WSR-2533DHP(1Gbps)  →  (1Gbps )WHR-1166HP4(100Mbps ) → 
の構成を変更し、
ルータ → WSR-2533DHP → (IEEE 802.11ac)  → 中継機WHR-1166HP4

と、わたしは書きましたが、型番のWHR-1166HP4は、1文字抜けていて、正しくは、WHR-1166DHP4 ですね。

WHR-1166DHP4 のメーカ仕様
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec
によると、有線LAN は、
LANポート:最大100Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
ですから WHR-1166DHP4から見たINTERNET側には、最大1000Mbosで通信が可能です。

相手のWSR-2533DHPのLAN 側も最大1000Mbps で通信可能ですので、両者の通信は、最大1000Mbps ということになります。

書込番号:21135108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/08/21 21:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました
大変勉強になりました
詳しく教えて下さり感謝いたします

書込番号:21135110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/21 22:17(1年以上前)

>papic0さん
>ですから WHR-1166DHP4から見たINTERNET側には、最大1000Mbosで通信が可能です。
>相手のWSR-2533DHPのLAN 側も最大1000Mbps で通信可能ですので、両者の通信は、最大1000Mbps ということになります。

WHR-1166DHP4のINTERNETポート:最大1000Mbps×1は、確か回線終端装置(現状のルーターの位置)として接続した場合で、WSR-2533DHPと有線LAN接続してしまうと100Mbpsになってしまうはずですよ。
WHR-1166DHP2もそうでした。


私の書き込みもちょっと足りない部分があるので追記
WSR-1166DHP3は有線LAN接続されていないとだめです。

構成
2F    WSR-1166DHP3                     WSR-1166DHP3
       |               もしくは          |
1F   ルーター -- WSR-1166DHP3       ルーター -- WZR-HP-G450H -- WSR-1166DHP3

| -- ・・・ 有線接続

書込番号:21135198

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/21 22:30(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>マロン459さん

>WHR-1166DHP4のINTERNETポート:最大1000Mbps×1は、確か回線終端装置(現状のルーターの位置)として接続した場合で、WSR-2533DHPと有線LAN接続してしまうと100Mbpsになってしまうはずですよ。
>WHR-1166DHP2もそうでした。

上記の、ONU とルータとの間のTCP/IP 通信だけが1000Mbps になる、ルータとブリッジとの間は100Mbps になる、という趣旨の記述は、わたしには、理解できていませんが、わたしには、実際の経験がないため、
マロン459さんには、経験に基づくEPO_SPRIGGANさんの記述を信頼して、LAN 構成を見直すことをお勧めします。

書込番号:21135244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/22 06:33(1年以上前)

>papic0さん
>上記の、ONU とルータとの間のTCP/IP 通信だけが1000Mbps になる、ルータとブリッジとの間は100Mbps になる、という趣旨の記述は、わたしには、理解できていませんが、わたしには、実際の経験がないため、

正確にはブリッジモードのときでした。
先に書いた文章については、何かの文章を読んだときの認識で記載してます。

使用・詳細情報のマニュアルの「各部の名称と働き」のINTERNET端子のところに
>※ BRIDGEモードの場合は、この端子はLAN端子として動作します。
と記載されています。
面白いのは、WHR-1166DHPはブリッジモードでも1000Mbpsに対応していますが、WHR-1166DHP2以降はLAN端子と同様に機能するようになっています。
どういう仕組みになっているかは不明ですが、ものとしては全ての端子が1000Mbpsに対応しているけど、ファームウェアで1000Mbps/100Mbpsの切り替えを制御しているのかもしれません。

私もINTERNET端子が1000Mbpsで動作するなら有効に使えるかなと思って調べたことがありました。
多分下記のスレを読んだからかと思います。
メーカーからの回答で「100Mbpsになってしまう」とのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776177/SortID=19061768/

書込番号:21135808

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/22 07:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

解説ありがとうございました。

マロン459さんが、WHR-1166DHP4をお持ちですので、
WHR-1166DHP4のINTERNET 側のLAN 端子を1000Mbps で使うため、
WHR-1166DHP4をブリッジではなく、ルータにすれば良いと思います。

二重ルータにすると、子ルータに接続されている機器と、親ルータに接続されている機器との間の通信が行えない、
という制約を承知して使用すれば、WHR-1166DHP4の性能を活かすことができます。

書込番号:21135854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中。鉄骨2階建てです。

2017/08/02 15:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:24件

詳しいことがわからないものです。

鉄骨2階建て住宅で、1階にリビングに光回線の業者の無線親機(?)を設置してもらっています。
同じ場所に電子レンジあります。
電子レンジ使用の有無に関わらず、2階ではwifiの扇形のマークは4段階中0〜2で、ほとんど使用できません。

使用予定は、
1階で有線でPC、スマホ
2階でタブレットとスマホ
です。
通常のサイトを閲覧したり、ネットゲームや動画鑑賞です。


光回線の業者さんによると、建物起因で、中継器を付けるしかないと言われました。

そこで、中継器を購入検討しており、
ある程度安価で、よく繋がるもの希望です。

ネットでおススメランキングを見たところ、
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
が高評価でしたが、値段が上がっていました。

この製品
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
の存在に気づきまして、
新しくて、上のものより同等には強そうだなという印象で、
購入検討中です。

どうでしょうか?

2階でスマホが使えるようにできるでしょうか?

調査不足で申し訳ないですが、
他にも良い物があれば教えてください。

書込番号:21088432

ナイスクチコミ!4


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/02 15:31(1年以上前)

『鉄骨2階建て住宅で、1階にリビングに光回線の業者の無線親機(?)を設置してもらっています。』

ということでしたら1階と2階の間に有線LANケーブルを敷設しては如何でしょうか?
2階に無線ルータをブリッジモードに設定し、有線LANケーブルに接続します。中継機接続よりも安定したネットワークが構築できます。
個人的には、階跨りの場合、有線LANの敷設をお勧め致します。

『AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
 の存在に気づきまして、
 新しくて、上のものより同等には強そうだなという印象で、』

無線機器は電波法により電波強度は制限されていますので、WHR-1166DHP2や他の製品とWHR-1166DHP4の電波強度は、ほぼ同等です。
また、WHR-1166DHP2やWHR-1166DHP4を中継接続しても電波の減衰が激しく安定した無線LAN環境が構築できない場合、中継機を多段接続できません。

WEX-116DHPでしたら、2段まで中継接続は可能です。

書込番号:21088471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/02 16:00(1年以上前)

無線LANは中継機を設置したから必ずしも良くなるとは限らない。
建物の建材の影響が大きい場合は、特に中継したい電波が十分な強さで設置場所に届かないこともあるので試してみるしかありません。

できるのであれば有線LANでケーブルを引き回して、アクセスポイントを設置するほうが通信速度を速くできるのですが、ケーブルをどう配置するかで見た目が悪くなるので検討が必要になります。
最初から有線LANのコンセントがあればスッキリするのですが。

WHR-1166DHP2もWHR-1166DHP4もほぼ同等品です。
追加機能があっても子機側で対応できなければあまり意味がない機能もあるので、安く手に入るのであればどちらでも良いかと思います。
中継機を複数設置する可能性があるなら、PA-WG1200HP2もいいかもしれません。
ただし、お金をかけて複数設置するだけの価値があるかは本人次第です。

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000958469/

無線なので過度に期待しすぎないようにしてください。

書込番号:21088515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2017/08/02 16:31(1年以上前)

親機の設置場所は変更できないですか。
設置場所によっては、同じ部屋でも、2階まで届きやすいポイントがあるかも知れません。

これが変更できない場合は、親機からLANケーブルで、追加のWiFiルータ1階に設置するのも手です。
長めのLANケーブル使って、2階から電波の届きやすいポイントを探せば、改善する可能性があります。

中継器は次の手ですね。
単純に2階の同じ部屋に設置しても、1階からの電波強度が同じなので、不安定さは解消できません。
1階から電波の届きやすい中間点に設置するのが正しい使い方です。
いずれにしても、機器云々ではなく、ご自宅のベストポジションを、試行錯誤で探すのが肝となります。

書込番号:21088568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/08/02 17:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。


ひまJINさん

まず、親機の設置場所の検討をしてみます。
現在の部屋を天井をつたって出て、階段あたりまでいくのかなぁ


LsLoverさん、EPO_SPRIGGANさん

次に、有線LANのケーブルを引き回しを検討します。
以前使っていた、ちょっと劣る無線機(●●●300みたいな型式)
を使用予定です。


いずれにしても、有線LANの引き回しが要注意です。
リフォーム直後なので、よく考えないと、嫁さんに激しく怒られそうです。

(天井を横断させるのか?
 否、恰好悪いから外周を回るのか?
 そうすると2階まで持っていくのに30mくらいか・・・?
 大丈夫か?
 etc. )

簡単に中継器で飛んでくれればなぁと思ったのですが、
皆様のアドバイスに沿って検討してみます。

まだまだ、アドバイスのある方はよろしくお願いいたします。

書込番号:21088674

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/02 17:50(1年以上前)

『リフォーム直後なので、よく考えないと、嫁さんに激しく怒られそうです。』

リホーム業者に相談すれば、リホーム後でも有線LANケーブルの敷設を依頼すれば、敷設ルートやコネクタの設置も含め良い案を提案してくれると思います。
個人で敷設するには、どうしても敷設ルートが限定され壁などに沿ってモールなどが見えてしまいます。

書込番号:21088718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/02 21:37(1年以上前)

>まず、親機の設置場所の検討をしてみます。
>現在の部屋を天井をつたって出て、階段あたりまでいくのかなぁ

最悪は中継機を使うことになるにしても、
木造ではないので、1階と2階との間はかなり電波が減衰してしまう可能性があります。

なので、まずは親機を階段辺りに設置できれば、
階段なら開口部が大きいので、階が違う位置に中継機を設置しても、
効果は出やすいと思います。

>AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
>の存在に気づきまして、
>新しくて、上のものより同等には強そうだなという印象で、
>購入検討中です。
>
>どうでしょうか?

木造ではないので、最悪は中継機を複数台設置できる機種の方がリスク回避になります。
しかし、WHR-1166DHP4などバッファローの無線LANルータで
中継機にも転用できる機種は複数台の中継機に対応していません。

バッファローだとWEX-116DHPなどの中継機専用機が直列の2台設置まで可能です。
しかし、場合によっては1階と2階の各々に中継機を並列して設置した方が
良いケースも出来て来るでしょうから、3台以上でも並列でも直列でも中継機設置できる
WG1200HP / WG1200HP2 / WG1200HS2 あたりの方が無難かと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

書込番号:21089200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/08/03 00:11(1年以上前)

LsLoverさん、羅城門の鬼さん
ご提案ありがとうございます。


LsLoverさん
あまり費用はかけたくないのですが、一応聞いてみることにします。


羅城門の鬼さん
よく読んで理解してみます。

書込番号:21089563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/08/03 01:18(1年以上前)

わたしも、その業者さんに相談、依頼する方向を第一候補と考えます。
きちんと任せられるところとすでにつながりを持っているなんてとっても恵まれていると考えます。
みなさん、そういうあてがなくて苦労している方がたくさんいらっしゃいますから。
何かうまくないことがあっても、すべて責任を持たせることができることもいいと思います。

書込番号:21089637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/08/03 06:01(1年以上前)

Excelさん

ありがとうございます。

(私は、費用面が気になりますが、)
内装業者に頼んだ方が良いということですね。

皆様の貴重なご意見はありがたく受け入れております。
中継器とは不安なモノなのですね。
2階建てくらいは使えないと意味ないですよね。

その上で、
例えば、
『AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 だと不安があるけど、
もう少し高価なコレだと、1階にひとつ設置しても、3階でも十分使えるよ』
みたいな都合の良いモノなんて無いんでしょうね。

EPO_SPRIGGANさんの複数中継もありがたいご提案ではありましたが、
ひとつだと・・・助かるなぁなんて思いもします。
詳しくないので、設定やらトラブル要因が少ない方が良いので。

今日にも親機設置場所の検討からスタートしてみたいとは思っております。

書込番号:21089744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/03 07:55(1年以上前)

>都合の良いモノなんて無いんでしょうね。

アメリカなんかだと日本の10倍程度の電波出力が認められているという話も聞きますが、日本のせせこましい住宅事情ではそういう訳には行かず、電波法による制限があるので、高価な機器でも到達距離は大差ないと考えた方がいいと思います。

書込番号:21089871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/03 09:12(1年以上前)

>中継器とは不安なモノなのですね。
>2階建てくらいは使えないと意味ないですよね。

有線LANなら、機器仕様が確定すれば、
ほぼ確実に1Gbpsまたは100Mbpsでリンクしてくれ、
リンク速度から実効速度への落ち込みもあまりないです。

しかし、無線LANは距離や障害物の影響で、
リンク速度は設置環境次第でいくらでも変化しますし、
リンク速度から実効速度への落ち込みが激しいです。

木造なら階が違っても水平方向の距離があまりなければ、
ほぼ十分なリンク速度でリンクしてくれることが多いですが、
鉄骨なら障害物としての影響が大きいと思われます。

LANを使う各部屋にLANケーブルを敷設するのが
最も確実ですが、まず2階までLANケーブルを敷設し、
2階に親機を追加し、それでも電波が弱い箇所があれば、
中継機で対応でも充分改善できるとは思います。

書込番号:21089998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2017/08/03 09:27(1年以上前)

Yahoo BB!の初期の無線LANは強力で、近所の家でもバリバリに電波が届きました。
初期設定でセキュリティOFFだったので、簡単にタダ乗り出来ましたね。

個人的には11bの時代から、何台もWiFiルータ買い換えてますが、電波強度はほぼ同じです。
鉄骨木造3階の我が家ですが、2階に設置して、1階の真下でも強度は半分程度に落ちます。
メーカー、モデル違っても到達距離は同じです。
ハイパワータイプ使っても同じで、若干通信速度がアップする位です。

現在は、2階にWiFiルータ2台、1階と3階にそれぞれ中継器設置して運用してます。
建売で購入2年後くらいから無線LANが一般的になり、利用するようになりました。

スレ主さんの場合、リフォーム直後との事で、配線整備は今しか無いと思います。
少々費用がかさんでも、後々利用が楽になるので、ぜひこの機会に良く検討して見てください。

書込番号:21090014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/03 11:26(1年以上前)

昔は無線LAN使ってる人の数そのものが少なかったので、緩やかだったんでしょうね。
今はもうダメでしょう、普及率が上がりすぎて、2.4GHzだと結構干渉の問題が深刻なようです。
私は田舎暮らしなので普段はそんな実感ないのですが、新宿みたいな人混みの中でBluetoothイヤフォン使ってるとロクに繋がらなくなることがあり、電波の過密を感じます^^;

田舎と都会で法律変えるわけにはいかないだろうし。

書込番号:21090177

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/08/04 00:46(1年以上前)

これ1台買っとけば大丈夫!!・・・なんて言えるものは「絶対に!!」ありません。

相手は電波ですので、たかなごはんさんの周囲の環境が直接見えていない私には、そうお答えするしかないと思います。
そういった意味からも、じかに現場に手を出せる、技術的にわかる方が貴重なのです。

んでも、それでもどーしてもご自身だけでっていうことであれば、次のような手順をお勧めします。
・まずは1万円ぐらいの、2.4G 5G両対応の親機を買って試してみる。
・それで満足した接続が得られなければ、親機よりちょっと安くてもいいから、2.4G 5G両対応の中継子機にもなる親機を買って距離的に中間点において中継してみる。
・中継がかんばしくなければ、PLC接続、あるいは有線接続で2階まで引っ張って、中継用として買っておいた親機を2階用アクセスポイントとして使用する。

という順序でいけば、少なくとも買ったものが無駄になることはないんでないかなぁと考えます。
あれとこれでどっちがいいですかって聞かれても、基本的な仕様が一緒であれば、機種による電波の強弱とかはあまり影響しないので、予算と入手のしやすさで選んでみてください。

書込番号:21091711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/08/21 10:45(1年以上前)

評価が遅くなってしまい申し訳ありません。

甲乙つけがたい皆さまのご意見でしたが、
指定の件数を選ばせていただきました。

その後、諸事情で動きをとれていませんが、
ご意見を参考に解決したいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21133681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスポイントの設定方法

2017/08/20 15:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:78件

Wi-Fi接続の仕組みがよくわからない素人です

アクセスポイントの設定方法 について教えてください

現在の環境は

親機 WZR-HP-G450H (2Fクローゼット天井設置)

AP  WHR-HP-G (有線接続で1Fリビング設置)

親機3年使用で急に無線が途切れるようになりました

WZR-HP-G450H の有線は問題なく PC、TV、PS4 に接続しており

無線機能が故障していると思うのですが

USB接続でハードディスクを共有できる環境を変えたくないので

2Fに WHR-1166HP4 を購入し ブリッジモードで有線接続しました

そこからPCへ有線接続 各スマホでWi-Fiパスワード入力

をしたら問題なく作動したのですが

これだけで作業は終了なのでしょうか?

PCでなにか設定を変更したりしないといけないですか?

セキュリティ等々

よろしくお願いします

書込番号:21131518

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2017/08/20 15:44(1年以上前)

>無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(APモード)として使用する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290

無線LAN機能のSSID、セキュリティキー(パスワード)を変更するならPCなどが必要ですが、通常の設定ではPCは必要で有りません。

書込番号:21131578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/20 16:57(1年以上前)

2Fに新設した WHR-1166HP4 が、親機と同一名のSSID 、同一の暗証キーを持つなら、
各端末は、電波の強い方に接続されます(親機のWiFi を有効にしたままの場合)。

このため、各端末での設定は不要です。

書込番号:21131749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/20 20:32(1年以上前)

>2Fに WHR-1166HP4 を購入し ブリッジモードで有線接続しました

後面のモード切替スイッチがAutoの場合は、
WHR-1166HP4の設定画面に入り、
ステータスのメニューでブリッジモードであることを
確認して下さい。

Autoだと自動判定しますが、時には間違えますので。

>PCでなにか設定を変更したりしないといけないですか?
>
>セキュリティ等々

WZR-HP-G450Hの無線LAN機能が不調のようですので、
WZR-HP-G450Hの設定画面に入り、
WZR-HP-G450Hの無線LAN機能を無効にした方が良いと思います。

中途半端にWZR-HP-G450Hにまた無線LAN接続すると、
通信が不安定になるかもしれませんので。

そして今までWZR-HP-G450Hに無線LAN接続していた全ての子機を
WHR-1166HP4に無線LAN接続するようにして下さい。

書込番号:21132264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/08/20 22:06(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございました

接続だけでOKって意外と簡単なのですね 

>セキュリティキー(パスワード)を変更するならPCなどが必要

についてですが

192.168.11.1  を入力すると WZR-HP-G450H の設定画面

192.168.11.100 を入力すると WHR-HP-G の設定画面

が表示されます

WHR-1166DHP4 の設定画面は 何を入力すればよいのでしょうか?

パスワードの変更はどの画面で行うのでしょうか?

書込番号:21132601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/08/20 22:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます

現在AUTOではなくブリッジモードに設定しています

>WZR-HP-G450Hの無線LAN機能が不調のようですので、
>WZR-HP-G450Hの設定画面に入り、
>WZR-HP-G450Hの無線LAN機能を無効にした方が良いと思います。

これも設定画面で行うのですね 

無効にしようと思うのですが、本当に無線が壊れかけているのか

何らかの電波の干渉なのかが不明です

子機はiphone6なのですが ネットで調べると

IPアドレスをDHCPから静的に変更することによって

電波が途切れることが解消する場合があるという記事を見たのですが

こういった方法は有効なのでしょうか?






書込番号:21132638

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2017/08/20 22:20(1年以上前)

>>WHR-1166DHP4 の設定画面は 何を入力すればよいのでしょうか?

>>パスワードの変更はどの画面で行うのでしょうか?

>無線親機のSSID名を変更する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15708?manual

>無線親機の暗号化キーを変更する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15709?manual

書込番号:21132647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/08/20 22:24(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございました

現在 SSID 、暗証キー は本体に 記入されているものをそのまま使用しております

相違している場合、各端末は、電波の強い方に接続されないのでしょうか?

SSID、暗唱キーは同一にしたほうがメリットがあるのでしょうか?(逆にデメリットもありますか?)

いろいろとすみません
各端末は、電波の強い方に接続されます

書込番号:21132658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/20 22:31(1年以上前)

>これも設定画面で行うのですね 

はい。

>無効にしようと思うのですが、本当に無線が壊れかけているのか
>
>何らかの電波の干渉なのかが不明です

WZR-HP-G450Hの無線LANを予備のために残しておいても良いですが、
iPhone6なら干渉の影響の少ない5Ghzに対応していますので、
iPhone6はWHR-1166DHPの5GHzのSSID(***-A-xxx)に接続した方が良いです。

>PアドレスをDHCPから静的に変更することによって
>
>電波が途切れることが解消する場合があるという記事を見たのですが
>
>こういった方法は有効なのでしょうか?

基本的にはあまり有効ではないと思います。
通常はDHCPでもIPアドレスを取得できますので。

書込番号:21132686

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/08/20 22:39(1年以上前)

>現在 SSID 、暗証キー は本体に 記入されているものをそのまま使用しております
>相違している場合、各端末は、電波の強い方に接続されないのでしょうか?

ルータとブリッジが、同じ名称のSSID を持っていても、異なる名称のSSID を持っていても、
常に最も強い電波を出す方の親機と接続してくれれば良いですが、
実際には、一度接続されると、端末を移動しても接続が維持され、
弱い電波で遠い親機と接続される、ということはよくあります。

ユーザが手動で、WiFi のOFF/ONを行えば、その時に最も電波の強い親機と接続します。

書込番号:21132724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/08/20 23:02(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございました

無事変更することができました




>羅城門の鬼さん

ありがとうございました

やはり無線機能を無効にした方がよいみたいですね

WZR-HP-G450H を残すのはHDDを共有するだけのものなので

それをあきらめれば、WZR-HP-G450H を WHR-1166DHP4に

交換した方がすっきりしそうなので

それも含め再考してみます




>papic0さん

ありがとうございました

SSIDは 同一であっても 相違していても

メリット、デメリットはないと解釈して

よさそうですか?

考えてみれば 現在のWHR-HP-G も相違して

手動で変更していました(-_-;)

書込番号:21132793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-1166DHP2とのブリッジモードについて

2017/08/14 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:65件

WHR-1166DHP2を2015年12月から使用しております、1Fにルーターを設置2Fにて
Wi-Fiにてスマホタブレット等を使用しておりますが、最近特定のスマホ(エクスペリアSO-04H)にて
Wi-Fiが極端に入りにくい・すぐ切れるといった状態となりました、とりあえずスマホを初期化してみましたが
状況は変わりません・・・

以前から2Fの電波状況は良くなかったので、こちらの製品(WHR-1166DHP4)を購入し2Fでの電波状況を
改善しようと思いますが、いまいち知識がなくアドバイス頂きたいと思い質問させて頂きました・
・・・ちなみに 回線はYahoo!BB(光回線) 2Fには有線にてLANケーブルも引っ張ってきてあります。

質問
 この場合、本製品を購入し有線にて接続しブリッジモードにて使用すれば良いのでしょうか?
 ※ブリッジモードが良く分かっていません(涙)
 ブリッジモードの場合、特に設定もなく本体のつまみをブリッジモードにして、ケーブルを指せば良いだけでしょうか?
 
 Yahoo!BB 

 現在のところWHR-1166DHP2が基本となっておりますが、本製品と入れ替えた方が環境的には向上するのでしょうか?
 ※WHR-1166DHP4を1Fにして、WHR-1166DHP2を2Fにて使用

そもそも、中継機能にてWi-Fi電波状況を向上させようと思っておりましたが、ブリッジ機能なるものの存在を思い出し
質問させて頂きました、質問自体的を射てない点もあるかと思いますが、良きアドバイスお待ちいたしております。




書込番号:21117205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/14 22:40(1年以上前)

> この場合、本製品を購入し有線にて接続しブリッジモードにて使用すれば良いのでしょうか?

無線LANの中継機として使う手段も可能ですが、
既にLANケーブルが2階まで敷設されているのなら、
有線LAN接続した方が、通信が安定しますし、速度的にも有利です。

つまり、WHR-1166DHP4 をブリッジモードで有線LAN接続。

> ブリッジモードの場合、特に設定もなく本体のつまみをブリッジモードにして、ケーブルを指せば良いだけでしょうか?

はい。

> 現在のところWHR-1166DHP2が基本となっておりますが、本製品と入れ替えた方が環境的には向上するのでしょうか?

無線LANの基本仕様が同じなので、殆ど変わらないはずです。

書込番号:21117228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2017/08/14 22:46(1年以上前)

>>質問
>> この場合、本製品を購入し有線にて接続しブリッジモードにて使用すれば良いのでしょうか?
>> ※ブリッジモードが良く分かっていません(涙)
>> ブリッジモードの場合、特に設定もなく本体のつまみをブリッジモードにして、ケーブルを指せば良いだけでしょうか?

「・・・ちなみに 回線はYahoo!BB(光回線) 2Fには有線にてLANケーブルも引っ張ってきてあります。」と言うことですので、2F のLANコンセントから有線LANケーブルでWHR-1166DHP4のWANポートへ接続し、ブリッジモード(アクセスポイント)で使用して下さい。
設定方法は、下記FAQのとおり。
>無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(APモード)として使用する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290

書込番号:21117245

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/14 22:54(1年以上前)

2F:WHR-1166DHP4(ブリッジモード=AP)

有線LAN

1F:WHR-1166DHP2

もし、これでも2Fの奥の部屋まで届きにくく電波が弱いようでしたら、奥までの部屋の間に中継機を置くと良いでしょう。

書込番号:21117263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:174件

2017/08/14 23:00(1年以上前)

>yards7031さん

>この場合、本製品を購入し有線にて接続しブリッジモードにて使用すれば良いのでしょうか?
はい2階の有線に接続(ブリッジモード)でOKです。

>特に設定もなく本体のつまみをブリッジモードにして、ケーブルを指せば良いだけでしょうか?
2階にきている有線は1階のWHR-1166DHP2からですか? それとも家屋にLAN配線が設置済なのでしょうか?
1階のWHR-1166DHP2からLANケーブルを伸ばしているのなら、そのままで大丈夫ですが、
家屋の既存LAN配線を使うのなら、スマホタブレット等とWHR-1166DHP4の設定が必要になります。

>現在のところWHR-1166DHP2が基本となっておりますが、本製品と入れ替えた方が環境的には向上するのでしょうか?
WHR-1166DHP2とLANケーブルで接続するのなら、WHR-1166DHP4ではなくWSR-1166DHP3を購入して、
WSR-1166DHP3を1階に設置して2階にWHR-1166DHP2設置をお勧めします。
WSR-1166DHP3は有線がギガ対応(WHR-1166DHP2とWHR-1166DHP4は100M)なので、
WSR-1166DHP3とWHR-1166DHP2の間の速度アップが図れます。

書込番号:21117277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/15 06:32(1年以上前)

2階まで有線LANケーブルが敷設されているのであれば、皆さんが言われているようにWHR-1166DHP4をブリッジモードのアクセスポイント(第2の親機)にして運用するほうが安定して通信できるようになります。

ただし、問題点として、2階に移動した際必ず2階の無線LANルーターの方に切り替わるか不明な点です。
SSIDが異なるのでどちらの無線LANルーターに接続しているかは分かるので、1階の方に接続されている場合は手動で変更させる必要があります。

WHR-1166DHP4を選ばれているようですが、インターネット回線の通信速度によってはCrazyCrazyさんが薦められえいるWSR-1166DHP3でも良いかと思います。
価格差も大きくありませんし、将来1Gbpsなどの高速な回線にした場合100Mbps以上の通信速度が出るようになるとせっかくの通信速度が無駄になる場合があります。

書込番号:21117735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/08/15 21:03(1年以上前)

短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはブリッジモードにて運用してみたいと思います。
型番だけ見て、WHR-1166DHP2<WHR-1166DHP4と思っておりましたがWHR-1166DHP3という選択肢もあったのですね。
詳細を検討して購入してみたいと思います、皆様ありがとうございました。

書込番号:21119478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けできますか?

2017/08/06 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

部屋のスペース上壁掛けしたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:21096782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/08/06 11:15(1年以上前)

WSR-1166DHP3だと、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/
に、壁掛け対応と書かれてますが、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/
には壁掛け対応とは書かれてないので、
多分WHR-1166DHP4では対応していないように思われます。

無線LANの仕様は同じWSR-1166DHP3でどうでしょうか。

書込番号:21096834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

100均のファイル入れとか、そういったものを壁に取り付けてそこに入れれば壁掛けの製品でなくても大丈夫なのでは?

書込番号:21096849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/08/06 11:33(1年以上前)

同じ筐体っぽいWZR-1166DHP2は壁掛けに対応してたからこれも使えそうなんだけどどうなんだろね?


↓これだと間違いなく壁掛け対応だからこれでいいんじゃない?

http://kakaku.com/item/K0000960654/
http://kakaku.com/item/K0000960655/

書込番号:21096880

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2017/08/11 16:56(1年以上前)

ありがとうございました。
買い時をケチっていたら、現状品がついに壊れてしまって
あわててお店にいったらWCR-1166DS がワゴンセールやっていたので買っちゃいました。^^
お騒がせしましたーーー^^
ちなみに置き場所はミドルタワーの上にそのまま乗せています(爆

書込番号:21109387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング