AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2018年12月30日 18:09 | |
| 5 | 3 | 2018年12月27日 20:46 | |
| 29 | 43 | 2018年12月1日 22:11 | |
| 9 | 5 | 2018年11月9日 23:08 | |
| 15 | 12 | 2018年11月5日 22:27 | |
| 5 | 3 | 2018年10月23日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
初心者です。よろしければご教示お願いします。
現在、マンションでUCOMに加入しており、200戸で最大1Gの通信速度で IPv4です。
その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?
あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。
よろしくお願いします。
3点
比較表は以下の通りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960830_K0000960654
私は有線LANで1Gが必要でしたので3にしました。また比較表では3はV6不可になってますがちゃんと使えます。
書込番号:22359927
3点
>その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?
性能が上がった訳ではないです。
アンテナ2本の11acに対応です。
>あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。
それで良いのでは。
書込番号:22359934
3点
ふつーに使う範囲内では、両者に差はないっす。
たんなる型番変更ってことっすね。
まっ、メーカー側の事情はうかがい知れないっすけどね。(^^♪
発売時期が、ほぼ1年違うんだけんど、ファームアップデートなんかは、古い機種から切り捨てられていくんで、そーいったことも納得の上で、旧機種がよっぽど安く入手できるってことであれば「WHR-1166DHP3」でもいーんでないでしょうかね。
どっちも有線100Mbpsまでってことも納得の上ってことっすよね。
書込番号:22359983
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
新しくパソコンの購入を考えています。
パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
変更は必要ですか?
それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
Wi−Fiで使えますか?
宜しくお願いします。
2点
ルーターの方で、接続するPCに制限をかけるような設定をしていないのでしたら、WiFiのパスワードだけでOKです。
書込番号:22353793
![]()
1点
>>パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
>>変更は必要ですか?
必要なし。
>>それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
>>Wi−Fiで使えますか?
それで良し。
書込番号:22353797
![]()
1点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22353809
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
初めて質問します!ぜひお力をお貸しください。
まずは環境を記載します。
NTTの光回線でV6プラスを契約中です。
NTTのルータはPR500がレンタルされています。
PR500から有線LANでスイッチングハブ10ポートに接続しています。
そのスイッチングハブから、8台のこの機種(WHR-1166DHP4)に接続しています。
WHR-1166DHP4のスイッチはブリッジでハブからきたLANケーブルはポート1に接続しています。
この時点で、有線LANでのネット接続は確認済みです。
設定はリセットを掛けた(または初期化済み)のWHR1166DHP4をブリッジにして接続したのみで、
他の設定はしておりません(IPなどの設定も)
その状態が8台あります。
ここまでで、各WiFiでの接続も確認ずみです。
なぜ8台かと言うと、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用したいためです。
まず、この状態で、理想的なWHR-1166DHP4の設定方法が知りたいのです、IPを固定するのが良いのか、
PR500とのIPが192.168.1.1なので、各WiFiも192.168.1〜に合わせるのが良いのか?
なぜそういう質問かと言いますと、実は本題ですが、8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続して
UNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
ほとほと困っております…。
なにか良いお知恵をいただければと思います。
そもそも間違っているよ、という場合、利用的な機器や設定方法があればぜひご教授ください!
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>アイヴァンホーさん
>jm1omhさん
>uPD70116さん
今回ご回答いただいた、皆様に、最終的にお聞きしたいと思い、この質問の一つ前に
順番を記載しましたが、今回の件での悩みのタネをすべて解決したいと思います。
先程の手順に追加疑問なのですが、WHR1166DHP4内の設定で何か注意すべき点は
ありますでしょうか?
壁LANと接続する際、スイッチをルーターとAutoが良いよ、とか、マニュアルが良いよ等、
設定メニュー内に確かV6プラスを使うと言う項目があったような気がしますが、そちらは必ず
チェックする等々、どんな細かい情報でもいいので、できるだけ心配の種を減らしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22270249
0点
まぁそういったこともわかったうえで、部屋ごとに無線親機を置くってこと自体は、問題ないですし、
PR-500の設定を変えることができるとゆー経験は、何かの役に立つとは思うっす。(^^)v
書込番号:22270251
1点
後ろスイッチは「AUTO」はやめたほーがいいす。
不安定要素の原因になるっすよ。
「ROUTER」に切り替えてから、電源を入れなおしてください。
書込番号:22270256
2点
>Excelさん
おはようございます!
早くからありがとうございます!
>えっと・・。
今の発想ですと、これを防ぐことはできないっすよ。
これを防ぐのなら、なおさら、部屋ごとにはルーターを置かないで、せいぜい各階ごとの無線のみにしたほーがいいす。
そうなんですね…
今回WHR1166DHP4は会社からの貸与品なので、この機種でWi-Fiだけ利用してね、でも無料で使うのは
ココまでですよ、という形なのと、建物が会社管理のアパート形式なのも絡んできます。
細かく説明を入れなかったのもいけませんが、社員でない、他の利用者さんもいるため、
こんな状況になっております。
現状、もう少し高速をご希望の方、別に特別(?)なことをご希望の方にはNTTや別の業者様と別途に契約を
勧めていますので社員向けと、他でネットだけできればいいという方のサービスの一貫なんです…。
>でなければ、有線を高度に管理せねばならなくなるんで、L3スイッチを導入するとか、ややこしーお話になってきますよぉ。
>あと、PR-500の設定をいじくるのは、あんまし意味ないと思うんすけどねぇ・・。('ω')
今回の場合に、DHCPの配布数だけいじって、それにいかほどの意味合いがあるのかなぁって感じはするっす。
わかりました!
Excelさんのデフォルトでと言うご意見は最初から一貫していて、気が楽になる情報ですので、
すごく心強く感じます。
手順などはおかしな点他にありませんでしょうか?
書込番号:22270259
0点
いえいえ・・べつに設定を変えること自体は差し支えないんですよ。
ただ、まぁ・・あんまり・・って感じがするだけです。
結局のところ、ルーターから先は自由解放状態なんで、まぁあんまし厳しくしてもってことっす。
社員向けの「サービス」であることも、了解っす。(^^♪
あれ?
ほかの部屋にサービス対象外の人もいるんでしたっけか?
まぁ、対象外の部屋からのLAN配線をハブにつながなければいいだけですかね。
書込番号:22270277
1点
>Excelさん
ありがとうございます!
ほんとに朝早くから感謝しております!
>いえいえ・・べつに設定を変えること自体は差し支えないんですよ。
ただ、まぁ・・あんまり・・って感じがするだけです。
>結局のところ、ルーターから先は自由解放状態なんで、まぁあんまし厳しくしてもってことっす。
社員向けの「サービス」であることも、了解っす。(^^♪
えと、みなさんにお聞きした意見で私なりにも最低限設定しようと思っている中で、時間的物理的に間に合わずに
終了〜だけは避けたいと思っているので、Excelさんの意見は心強いという気持ちにしていただけているのです。
>あれ?
ほかの部屋にサービス対象外の人もいるんでしたっけか?
今のところは社員のみの予定ですが、空いた部屋には一般の方も来る可能性があるので、
分けておく予定です。
今回、テスト段階で、最初はつながっていたのですが、1号室でTVをつないだ際に全室不通になってしまったのを踏まえて、
本入居前に再度見直しを任されているわけです。
>まぁ、対象外の部屋からのLAN配線をハブにつながなければいいだけですかね。
そうですね、社員だけがこの状態で使えるとなれば、一般の方がきた場合は外部のサービスを
利用していただければとは考えております。
壁と配電盤まではLAN配線があるので、別のことも考えられると思います。
今回は、一つのV6回線をまずは8部屋でそれもWHR1166DHP4を利用してというのが前提でした。
書込番号:22270286
0点
想定手順のうち"2)PR500の初期化"と 3)の手順は不要と思います。
ホームゲートウェイの設定は DHCP 範囲を変更するだけで良いと考えられますし、スイッチングハブはただの HUB であれば IP アドレスも持たない形のものと考えますのでつないだまま作業をしても問題ないと思います。
各部屋の WHR-1166DHP4 から有線 LAN 接続を行わない、という点については難しいですね。無線 LAN 側は不用意な接続を拒否するような設定項目があると思うのですが、有線 LAN は物理的に結線が行えないと接続できないので一般家庭向けの製品でそのようなセキュリティ機能を搭載したものは見かけたことがありません。
この点に関して唯一幸いなことは、ルーターモード時に LAN 側となる 4 ポートは 100Mbps で無線 LAN よりも理論値速度の低いものになっていることでしょうか。
書込番号:22270413
1点
>壁LANと接続する際、スイッチをルーターとAutoが良いよ、とか、マニュアルが良いよ等、
PR-500 が既にルータとして機能していますので、
WHR-1166DHP4 のモード切替スイッチをAutoにすると、
ブリッジモードになってしまいます。
なのでスイッチはROUTERにする必要があります。
>設定メニュー内に確かV6プラスを使うと言う項目があったような気がしますが、そちらは必ず
チェックする等々、
PR-500 にて既に v6プラス接続はされています。
複数台のルータでv6プラス接続は出来ませんので、
手動設定するのなら、IPアドレス取得方法を
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にします。
>えと、みなさんにお聞きした意見で私なりにも最低限設定しようと思っている中で、時間的物理的に間に合わずに
終了〜だけは避けたいと思っているので、
それならば、手順で、3)は現状そうなっているのでしょうし、特には作業はないはずですが、
1)と2)は省略可能です。
5)は管理はし易くなりますが、必須ではないです。
4)ではハブからのLANケーブルをWHR-1166DHP4のINTERNETポートに接続。
それよりもUNEXTでTV視聴しても、
他のWHR-1166DHP4で無線LANが使えるのか確認した方が良いのでは。
書込番号:22270471
1点
youchanpapaさん、こんにちは。
既に作業中でしょうか?
作業手順
1)WHR-1166DHP4の回収初期化
2) WHR-1166DHP4にタックラベル等で設置部屋の番号がわかるように表示する
3) PC、LANケーブを準備(起動して待機)
4) WHR-1166DHP4を部屋ごとに設定する(8台繰り返し)
※各部屋で設定するのではなく、あらかじめ準備します。
a) WHR1166DHP4のスイッチをROUTER に設定
b) 電源ON
c) PCのLANケーブルを接続
d) WHR-1166DHP4の管理画面にログイン
e) 管理ユーザ名、パスワードを変更し、リブート
f) PCのLANケーブル抜く、再度接続
g) WHR-1166DHP4の管理画面にログイン
h) 詳細設定にする
i) パラメータシート(別掲載)を確認しながら設定を実施
j) リブート
k) PCのLANケーブルを抜く、再度接続
l) WHR-1166DHP4の管理画面にログイン
m) 設定を確認
n) WHR-1166DHP4の電源OFF
↑2台目へ
5)PR500の管理画面ログイン
a) PR500のDHCPふりわけを192.168.1.2〜192.168.1.32程度に設定
6)PR500とHUBの接続
7) 各部屋の作業 (1〜8号室) 無線LANで接続できる機器(PC、スマホ)を準備
a) WHR1166DHP4を壁LANポートとWHR1166DHP4のインターネットポートを接続
b) WHR1166DHP4の電源ON
c) 起動完了したら、無線LANで接続
d) 接続確認
i)インターネット
ii)DHCPにより振られたIPアドレスが部屋のものになっているか
↑2号室以降8号室まで。
8) 最終確認
完了
書込番号:22270717
1点
パラメータシート
以下、WHR-1166DHP4の数だけ準備してください。
部屋番号:_________号室
詳細設定-管理-システム設定
>>エアステーション名: ________________________________
>>管理ユーザ名: ____________________________________
>>管理パスワード: __________________________________
設定は、指定箇所以外デフォルト(初期化の状態)とする
1. INTERNET
Internet > Internet
・IPアドレス取得方法 : DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
2. 無線LAN
無線設定 > 2.4GHz
2.1 2.4GHz
SSID1 : 使用する
暗号化:WPA2-PSK(AES)
>>パスワード:_________________________
>>SSID :___________________________
プライバシーフィルタ; 使用する ← 入居が社員の方なら「しない」
2.2 5GHz
無線設定 > 5GHz
SSID1 : 使用する
暗号化:WPA2-PSK(AES)
>>パスワード:_________________________
>>SSID :___________________________
プライバシーフィルタ; 使用する ← 入居が社員の方なら「しない」
3. LAN
LAN > LAN
3.1 LAN
(1) IPアドレス :___________________________ 192.168.11.1 ←部屋番号に合わせる
(2) サブネットマスク :255.255.255.0
4. 3まで実施したら、設定を保存してリブート
PCのLANケーブルを外して、WHR-1166DHP4起動後、再接続
管理画面にログイン
LANのアドレスが部屋番号の設定とあっていることを確認
書込番号:22270791
0点
>アイヴァンホーさん
ギリギリまでヘルプ本当にありがとうございます。
>想定手順のうち"2)PR500の初期化"と 3)の手順は不要と思います。
ホームゲートウェイの設定は DHCP 範囲を変更するだけで良いと考えられますし、スイッチングハブはただの HUB であれば IP アドレスも持たない形のものと考えますのでつないだまま作業をしても問題ないと思います。
了解しました!
>各部屋の WHR-1166DHP4 から有線 LAN 接続を行わない、という点については難しいですね。無線 LAN 側は不用意な接続を拒否するような設定項目があると思うのですが、有線 LAN は物理的に結線が行えないと接続できないので一般家庭向けの製品でそのようなセキュリティ機能を搭載したものは見かけたことがありません。
この件に関しましては、社員と会社との約束事ということと、LANポートに物理的なキャップを付けて対応しておりますので、
今回は、個人を信用するというレベルになっております。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
>それよりもUNEXTでTV視聴しても、
他のWHR-1166DHP4で無線LANが使えるのか確認した方が良いのでは。
それです、その件は一番最後に持っていこうかと思っておりますが、最悪他もつながらない状態になるようでしたら、
スマホ&タブレット等の利用はOKでTVだけは遠慮していただこうかと思ってもいます。
>jm1omhさん
当初からヘルプいただきましてありがとうございます!
>既に作業中でしょうか?
2時ころ現場に入れることになりました。
詳しい手順書まで頂きまして、大変感謝しております。
がんばります!
------------
たくさんのお知恵を拝借して、午後、頑張ってまいります!
ありがとうございます。
結果、こちらで報告させていただきます!
書込番号:22270798
0点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
作業開始が遅れてこれからなのですが、
一点、WHR1166DHP4を初期化したところ
設定メニューのLANの項目でDHCPサーバーを使用する、しないにチェックが入っているものといないものがありました。
これは、使用するにして、割り当て的にはいくつくらいが理想なのでしょうか?
書込番号:22271053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>youchanpapaさん、
>一点、WHR1166DHP4を初期化したところ
>設定メニューのLANの項目でDHCPサーバーを使用する、しないにチェックが入っているものといないものがありました。
初期化が正しく行われていない??
DHCPが有効でないと、最初に接続してPC側がDHCPだとIPアドレスが
取得できずに管理画面にアクセスできなくなります。
ちょっと変ですね。ルータのF/Wのバージョンなど確認してください。
また、初期化と起動が完全に終わっていないところで電源を切ると
異常動作となることがあります。
DHCPは、16くらいリースできれば十分でしょう。
書込番号:22271149
1点
>youchanpapaさん
DHCP の設定は、LAN 側に接続する機器に対してどの程度の数を自動割り当て可能とするか、範囲を設定する項目になりますので、ホームゲートウェイの場合と同様の考え方で問題ありません。
不要に大きな数値を設定すると多数の機器に自動で割り当て可能となってしまいますが、極端に少ない数にしてしまうとご利用する際に自動で IP アドレスが取得できなくなってしまう場合が発生してしまう可能性も生じ、ネットに接続できなくなる場合もあり得ます。
ただ、これはあくまで自動での割り当てが行える数の範囲を設定する項目ですので、実際にネットワーク接続が行える機器の数を制限するものではありません。
そのような観点と、実際に Wi-Fi 接続を行ってネットワークの共用が可能な範囲を考慮すれば、16 か多くても 32 もあれば事足りるかと思われます。
書込番号:22271155
1点
>設定メニューのLANの項目でDHCPサーバーを使用する、しないにチェックが入っているものといないものがありました。
違いがあるとゆーことは、初期化が正常にできていないってことっす。
それか、後ろスイッチを「ROUTER」に切り替えてから、電源を入れなおしていないかのどっちかっす。
これはイケマセン。
シッカリと初期化を確認するべきっす。
書込番号:22271211
1点
>jm1omhさん
>アイヴァンホーさん
>Excelさん
みなさん、ありがとうございます!
工事開始時間が押したせいで、焦ってしまったのが原因でした。
落ち着いて全部完全に初期化して設定しました。
現時点で、8台中5台が設置完了で、動作も確認済みですが、残りの3台、既に部屋を利用中のため
勝手に入るわけに行かず、この後夜の作業となりそうです。
そして、先程発覚したことがあります。
残り3台中、2台は先に再設定をするのでと言うことで、部屋の外にWHR1166DHP4を出していってもらえたのですが、
1台が室内のLANポートに挿してしまっているらしいのです。
作業前にそれがわかったので、HUBからその部屋のLANケーブルは抜いてあります。
そして、こともあろうか、まだ説明前だったのも悪いのですが、そのWHR1166DHP4をブリッジで壁の
LANポートに挿してあるとの話でした(まだ見てないので実際はわかりませんが)
この後の作業としまして、帰宅を待って、設定してない1台の設定を行い、3台全てを接続、確認。
気持ちの余裕があれば、TVをつなぎたい部屋で、チャレンジも検討しています。
TVと関係あるかないかわかりませんが、現在つながっている各部屋で、利用従っていたUNEXTの
アプリを起動、他の部屋でもhuluやAmazonPrimeVIDEOなどを同時に再生してみたり
してみました。
5部屋同時に、アプリやネットは今の所ほとんど問題ないように思われます。
TVだけがテストできていないので、これでだめならば、TVの利用は禁止ということで、伝えるつもりです。
まだ、終了していないので、心のもやもやは収まりませんが、みなさんのおかげでかなりいい感じに進んでいることを
途中報告させていただきます!
書込番号:22271521
0点
こんにちは!
昨夜、作業完了しました!
おかげさまで、今のところ動作におかしなところは出てきておりません。
各部屋でも比較的遅延なくネットのつながりも良いようです。
この度、勝手に助けていただいたチームの一員のような気持ちになっております。
昨日までのもやもやが今日はスッキリしております。
一旦このヘルプは完了となるかと思いますが、今更ながらネットを通じて、これほど早い時間に
解決策や、アドバイスなどいただけるとは思っても見ませんでした。
この年になって、まさかインターネットの掲示板で涙が出そうなほど人のつながりを感じるとは思いませんでした。
それは大げさな意見ではありません。
…本当にありがとうございました。
きっとまた、お力お借りする機会もあるかと思います、その際もまたよろしくお願いします。
書込番号:22273276
2点
先程、価格COM様よりGoogアンサー決定の依頼通知が来たため、
悩みながらも決定させていただきました。
回答いただいた皆様方全てにGoodアンサーの気持ちです。
今後も利用させていただくこともあるかと思いますが、
その際もよろしくお願いいたします。
つながりを感じ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:22293233
0点
その後。問題なしってことっすね!
んでわ!!(^^)!
書込番号:22293315
1点
>Excelさん
こんばんは‼
心からグッドアンサーの気持ちでしたが、
3名までしかつけられないのが心苦しかったです…。
本当に助けていただき感謝しています。
勝手にナイスアンサーです‼
ありがとうございました‼
書込番号:22293555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
この機種を検討しております。
実は等事情で2.4Ghz帯域の無線ランの出力を停止させ、5Ghz帯域のみ無線を有効にして使えたらと考えてます。
要するに5Ghz帯だけで家庭内LANをしたいと思っております
そこでこちらの商品をお持ちの方のみなさんルーターの設定で2.4Ghzを使えない設定で無線ランをすることは可能でしょうか?
要するに11ac だけで環境を整えたいということです。
分かりにくい説明でごめんなさい
書込番号:22242280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>実は等事情で2.4Ghz帯域の無線ランの出力を停止させ、5Ghz帯域のみ無線を有効にして使えたらと考えてます。
要するに5Ghz帯だけで家庭内LANをしたいと思っております
2.4GHzと5GHzの各々で無線LANを使うのかどうか設定できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP30の2.4Ghzの設定で無線機能のチェックを外せば、
2.4GHzの無線LANは無効になります。
書込番号:22242327
![]()
2点
可能っす。
2.4GHz、5GHzはそれぞれ別々にオン、オフ、可能っす。
・・・ただ、5GHzで家庭内全域をカバーできればいいんすけど・・・。('ω')
書込番号:22242335
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
お早い返答ありがとうございます
リンク先説明書を読みました
どうやら任意で使用したり切ったり出来るようですね
だったら使えそうです
明日電気屋へ行ってこようと思います
ありがとうございました
書込番号:22242358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Excelさん
可能と言うことで安心しました
5Ghzだけで環境が整うかわかりませんがやってみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22242373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方とも有り難うございました。
書込番号:22242379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
こちらのルーターを昨日購入にしようしてますが、上記のアプリでレコーダーを認識しなくなりました。
レコーダーはパナDMR-BRZ1020でLANケーブルで接続してます。以前のルーターAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4では、認識していたのですがどなたか教えてください
書込番号:22232908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・iPhoneとDMR-BRZ1020のIPアドレスはいくつになってます?
・WHR-1166DHP4の「INTERNET」端子側につながっているであろう機器の型番と、そのランプの点き方は?
・WHR-1166DHP4後ろスイッチが、「AUTO」になってないすか?「ROUTER」か「BRIDGE」にしてください。
「ROUTER」「BRIDGE」どっちにするかは、WHR-1166DHP4「INTERNET」端子側につながっている機器の型番とランプ次第っす。
書込番号:22232973
1点
DMR-BRZ1020のLANケーブルは、「WHR-1166DHP4」に直結してる?
あと、IPアドレス変わった場合の再設定は済んでるのかしら?
書込番号:22233017
1点
やってるかもしれませんがまずルーターを全部再起動してください
書込番号:22233031
1点
間違えてました、前の機種アイ・オー・データのWN-G300DGRです。
書込番号:22233123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらのルーターを昨日購入にしようしてますが、
と
>以前のルーターAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4では、認識していたのですがどなたか教えてください
がかみ合わないのですが、
実際は現在どの型番の機種を使っているのでしょうか?
>上記のアプリでレコーダーを認識しなくなりました。
この要因を探るためには、機器構成などもっと詳細な情報が必要です。
レンタル機も含めて、ルータとなり得る機器の型番を全て挙げてみて下さい。
またMR-BRZ1020が有線LAN接続されている機器の型番は?
それとiPhoneはどの型番の機器に無線LAN接続しているのでしょうか?
書込番号:22233150
1点
IPアドレス
DMR-BRZ1020 192.168.0.3
iPhone 192.168.11.2
です
書込番号:22233156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DMR-BRZ1020 192.168.0.3
>iPhone 192.168.11.2
二重ルータ状態になっており、
この状態ではDMR-BRZ1020とiPhoneが通信出来ません。
ルータとして機能している機器が2台ありますので、
下流側のルータをブリッジモードにして、ルータ機能を無効にして下さい。
そうすれば、二重ルータ状態が解消され、
DMR-BRZ1020とiPhoneが通信できるようになります。
もしもWHR-1166DHP4の場合は、
後面のモード切替スイッチをBRIDGEにセットして、
電源オフオンです。
書込番号:22233180
1点
>DMR-BRZ1020 192.168.0.3
>iPhone 192.168.11.2
なるほどねー。('ω')
これはレコーダーをWHR-1166DHP4につないでないっしょ。
んでさらに、WHR-1166DHP4がルーターモードになってるっすね。
なので、WHR-1166DHP4の後ろスイッチを、「BRIDGE」にしてから、WHR-1166DHP4の電源を入れなおして、もいちどiPhoneのアドレスをプリーズ!
書込番号:22233184
![]()
1点
iPhoneアドレス 192.168.0.5です
書込番号:22233201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iPhoneアドレス 192.168.0.5です
うんうん、レコーダーとおんなじアドレスのなかまになったっしょ!!(^^)!
これでダイジョウブでないかしら?
インターネットもオッケーすか?
書込番号:22233223
1点
おっけーです。
本当にありがとうございました。
親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:22233238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
昨日購入し、さっそく接続したのですが、
アバスト無料アンチウイルスというソフトでWi-Fiの検査をすると
1件の問題が見つかりました
デバイス(ルーター)が正しく設定されていません と表示されます。
その詳細は
DNS:デバイスが攻撃に対して脆弱
リスク
種類 DNS
ポート 53
脆弱性ID CVE-2017-14491
と表示されています。
調べてみるとCVE-2017-14491はルーターに使われているDnsmasqの脆弱性とのことですが、
どう設定して対処すれば、この脆弱性が解消されるかが分りません。
ファームウェアの更新、パスワードの変更、SSIDの名称変更、UPnP解除、MACアクセス制限の設定をしたのですが
解消されませんでした。
どなたか同じ状況の方、どのように対処すればよいか分かる方はいらっしゃいませんか?
アドバイスをお願いします。
2点
http://buffalo.jp/support_s/s20180516.html
対象製品には記載がないので、大丈夫なはずです。
心配ならバッファローのサポートに相談されるのが一番かと。
書込番号:22201657
1点
メーカーのサポートはけーるきーるさんが述べている通りです。私も長年有料のセキュリティソフトをインストールしていましたがWindows10はサードパーティ製のソフト(セキュリティにおいて)と相性が悪いようでブラウザが上手く起動してくれなくなり今は有料のセキュリティソフトは入れていません。ブラウザの変な挙動もないので様子見です。
怪しげなWebサイトは閲覧しない・ポップアップの変な画面が表示されてもたやすくOKしたりしなければ無料のセキュリティソフトは不要だと個人的には思います。
書込番号:22201763
2点
>JTB48さん
>けーるきーるさん
貴重なご意見有難うございます。
バッファローのサポートセンターにメールで問合せをしましたが、
確認に時間がかかるのでしばらくお待ちくださいとのことです。
解答がありましたら、こちらに再度記載したいと思います。
追記
セキュリティソフトの誤検知を疑い、試しにTREND MICROの
「オンラインスキャン for Home Network」というソフトでスキャンしてみましたが、
こちらではCVE-2017-14491という記載はありませんが、その脆弱性の問題点となっている
ポート:53がオープンポートの為、注意が必要であると表示されました。
書込番号:22202713
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









