AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続が、WIFI速度に影響する?

2018/10/08 08:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 max01さん
クチコミ投稿数:41件

JCOMの320Mを契約しました。
有線接続のデスクトップPCとWIFIで、ノートPC、タブレットなど複数接続したいと思っています。

このルーター、価格的に手頃で良いかと思ったのですが、Amazonレビューに以下のようなコメントがありました。

>「こちらの製品はLANポートが100Mbpsまでしか対応していません。有線LANをつないでしまった時点でネットワーク回線がすべて100Mbps以下に制限されてしまいます。」

これは、本当なのでしょうか?
一クラス上?の「WSR-1166DHP3-BK」なら、大丈夫なようですが?

ただ、現在、JCOMのルーターに直でLANケーブル接続で、使用していますが、速度をBNRで計測すると、50〜70Mbps程度。100Mbpsを超えることはありません。
だとすると、この点、気にする必要ないでしょうか?

また、他におすすめルーター(5000円以下)あれば、お願いします。

書込番号:22167647

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/10/08 09:08(1年以上前)

>>「こちらの製品はLANポートが100Mbpsまでしか対応していません。有線LANをつないでしまった時点でネットワーク回線がすべて100Mbps以下に制限されてしまいます。」
>これは、本当なのでしょうか?

有線LAN接続した機器だけに限定すれは、YESですが、
本機のWAN側の有線LANは1Gbpsですので、
無線LAN接続した機器も含めると、NOです。

>一クラス上?の「WSR-1166DHP3-BK」なら、大丈夫なようですが?

WSR-1166DHP3だとLAN側の有線LANも1Gbps対応なので、そうですね。

>ただ、現在、JCOMのルーターに直でLANケーブル接続で、使用していますが、速度をBNRで計測すると、50〜70Mbps程度。100Mbpsを超えることはありません。
だとすると、この点、気にする必要ないでしょうか?

有線LANは無線LANに比べ効率が良いので、
100Mbpsでリンクしても90Mbpsの実効速度を出せる能力はありますので、
現在の実効速度が70Mbps程度ならば、基本的には気にしなくても良いです。

書込番号:22167671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/08 09:12(1年以上前)

jcom側が100ならそれ以上にはなりません。
それに今が50から70出ていれば上々だと思われますよ。
それ以上をお望みならばjcomはやめたほうがいいです。

書込番号:22167680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/08 09:38(1年以上前)

>>「こちらの製品はLANポートが100Mbpsまでしか対応していません。有線LANをつないでしまった時点でネットワーク回線がすべて100Mbps以下に制限されてしまいます。」
>これは、本当なのでしょうか?

今回のスレ主さんのような別にルーターがある環境で、WHR-1166DHP4をブリッジモードで使用する場合は有線・無線ともに100Mbps以下に制限されます。
WHR-1166DHP4に入ってくる通信速度が100Mbpsであるため、最大通信速度が速くリンク速度が速い状態の無線でもそれ以上の通信速度が出なくなります。

WANポートが1000Mbpsですがこれにはルーターモードである必要があり、有線LANポートは結局100Mbpsで、無線LANのみ100Mbps以上の通信速度が出る場合があります。
ただし、二重ルーターになると不安定になることもあるのでお勧めできません。


>ただ、現在、JCOMのルーターに直でLANケーブル接続で、使用していますが、速度をBNRで計測すると、50〜70Mbps程度。100Mbpsを超えることはありません。
>だとすると、この点、気にする必要ないでしょうか?

現状実測で100Mbps以下ですので、基本的にはあまり気にしなくても良いかとは思います。
うちでもほぼ同じような通信速度で、LANポートが100Mbpsの無線LANルーターで有線LANは70Mbps出ますので、現状の通信速度であれば十分な性能です。

ただ、もっと高速な回線に乗り換える予定や希望があるのであれば、LANポートが1000Mbpsの製品を選ばれた方が良いでしょう。
現状の多くのスマホやPCなどの子機の性能も考えるとWSR-1166DHP3でも十分です。
NECでも同クラスの製品があるのでそちらでも良いかと思います。

書込番号:22167745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/08 09:49(1年以上前)

>JCOMの320Mを契約しました。
>速度をBNRで計測すると、50〜70Mbps程度。

有線で100Mbps以上は出るはずです。
LAN側も1Gbps対応とかにしたほうがよろしいかと。

JCOMから何かしらのルーター(モデム)をレンタルしていると思いますが。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005325
320に合ったものでないなら変更してもらったほうが良いですね。

書込番号:22167766

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/10/08 10:24(1年以上前)

1166DHP3を使っています。アマゾンのレビューはあながち間違ってはいません。DHP4のほうが新しい製品でしたが有線LANは1G欲しかったのでDHP3にしました。

320Mの契約で50-70M程度でしたら回線が混雑しているかきちんと回線がきていないのかもしれません。JCOMに話して回線チェックしてもらった方が良さそうです。

無線LANに拘るならDHP4でも良いですが敢えて有線で速度を稼ぐならDHP3ですね。JCOMに拘らなければフレッツとかのほうが全然速いですよ。速度が出ないならプロバイダー変えるよと言えば真剣になるはずです(笑)。

書込番号:22167840

ナイスクチコミ!2


スレ主 max01さん
クチコミ投稿数:41件

2018/10/08 12:32(1年以上前)

皆様、非常にわかりやすい説明で、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22168087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレッツ光での利用について

2018/10/04 17:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

無線wifiに加え、「(アンテナが立たないため)フレッツ光利用でスカパーに加入したい.。光電話も継続使用」という理由で、auひかりから、フレッツ光を利用したプロバイダーに変更します。

これまではauからのレンタルwifiルーターを使用していたのですが、家族がAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を持っているのでそれを活用しようと思い、今回のフレッツ光ではwifiルーターなしの契約をしてしまいました。

しかし、その後、いろいろなところで、「光電話を利用するにはそれに対応しているルーターでなければいけない」等と目にして、急に不安になってきました。

ある人の説明では、今回の場合、「スカパー(光)と光電話は、wifiとは無関係で、wifiルーターではなくONUと繋がるから、工事日までにAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を用意しておけば大丈夫」とのことですが、その理解で合っていますでしょうか?

無難にレンタル品を使えばよかったと後悔していますが、今からレンタルに変更すると工事日が大幅に遅くなってしまいます。
また、この機種よりも、こっちのほうがフレッツ光に向いている???などありましたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22158693

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/10/04 17:30(1年以上前)

>ある人の説明では、今回の場合、「スカパー(光)と光電話は、wifiとは無関係で、wifiルーターではなくONUと繋がるから、工事日までにAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を用意しておけば大丈夫」とのことですが、その理解で合っていますでしょうか?

大丈夫ですよ。ただしWi-Fiの利用はルーターが無いと出来ませんので開通までにこれを購入しておいてください。

参考までにスカパーは↓
https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID4041?category=product.product203&selectedService=

書込番号:22158734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/04 18:09(1年以上前)

ルーターというか、基本的にNTTのフレッツ網を利用した接続の場合、ひかり電話の利用にはNTTからレンタルのホームゲートウェイ(HGW)が必要になります。auでも同等のものはあったと思いますが、そのようなものです。

ネットだけなら市販ルーターでも繋がりますが、電話はできません(IP電話は可能なのでややこしいですけど)。

書込番号:22158813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/04 18:14(1年以上前)

それと、一旦その状態にしてしまうと何れにせよ電話番号が変わっちゃうかもしれませんから、早めに確認しておいた方がいいかも知れません。

書込番号:22158825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/10/04 18:23(1年以上前)

大雑把に(というか簡単に)説明するとき、ネット回線に使うための機器(モデムとかONUとか電話アダプタとかルーターとかそういやつ)を一緒くたに言ってるだけ(今は全部入りの機器とかになってるからあながち間違ってないけど)だと思うよ

ルーターって本来はネットワーク(インターネットと思っていい)を分岐するための機械なんだけど、今はどっちかというと無線を飛ばす機械って認識の人が多くて(分岐の方法に無線を使ってる)、まあそんなことはどうでもよくて、今持ってるルーター(WHR-1166DHP4)をWi-Fiの電波を飛ばすための機器、飛ばすために使うと考えればまったくもって問題ないです

書込番号:22158854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/04 18:30(1年以上前)

そりゃだからWHR-1166DHP4だけでもインターネットに接続することも無線を飛ばすことも出来るんですけどね、電話は出来ませんよ、電話は。

書込番号:22158875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/10/04 18:34(1年以上前)

電話番号に関しては今使ってる番号がNTT払い出しの番号なら変わらない(はず。変更も可)、au払い出しの番号なら必ず変わる

でいいんだっけかな?

書込番号:22158880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2018/10/04 18:52(1年以上前)

>mamechan55さん

こんにちは。

フレッツ光+ひかり電話あり+無線オプション無しで加入申し込みした、手持ちの無線ルーターとしてWHR-1166DHP4が有る、ってことなら、
それでお望みのことはすべて出来ますよ。
何らの追加契約も出費も無用です。

NTTフレッツから借りる「ONU」や「ひかり電話ルーター」って感じの機器をNTTの工事屋がご自宅に設置し立ち上げてくれますから(ここまでの機器貸し出し料金や工事費は契約のなかに含まれています)、それで有線LANでのネットやひかり電話が使えるようになります。

あとはそれ(ら)に、ご自身が手持ちのWHR-1166DHP4をLANケーブルで繋ぎ「無線親機」=アクセスポイントモードで立ち上げ、そこから家中にWi-Fiの電波を飛ばせば、無線でインターネットが使えるようになります(ベストケースならば:後述)。


一応、NTTに「うちにはどんな機器(名称・機種名)を貸し出してくれるんですか?」と事前に聞いてみることをお勧めします。

NTTが貸し出す機器って、その時々の在庫状況で違ったりするので(契約内容に見合った旧型の最低限な機能のものが充てられたり、契約以上の新型で高機能なものが充てられたりします)、
それ次第では、お持ちのWHR-1166DHP4をどう繋ぐ?どう設定する?って辺りが微妙に違ってくる(上記ベストケースのように簡単じゃない?)かもしれません。

もしその辺が判ったら、追加情報としてここに書き込んでみてください。
より的確なアドバイスが貰えるでしょう。

書込番号:22158919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/04 18:57(1年以上前)

だから、

>今回のフレッツ光ではwifiルーターなしの契約をしてしまいました。

っていってるんだから、これはHGWの利用契約をしなかった、ということじゃないの?

私が間違ってるんだったらいいけど。

書込番号:22158934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/10/04 19:05(1年以上前)

>っていってるんだから、これはHGWの利用契約をしなかった、ということじゃないの?
>私が間違ってるんだったらいいけど。

今、光電話使ってて乗り換えるにしても電話は使うから光電話は契約してるはずで、無線ルーター持ってるからWi-Fiオプション(?)の部分だけ申し込まなかったってことだと思うけど

で、後から“光電話は自前のルーターじゃダメ”って情報が入ってきてあたふたしてるんじゃないかのな?

で、他の人も書いてるけど単に無線LAN使うのに手持ちのルーターを使うとすれば(って普通はそうだな)、光電話云々は関係ないと思うけど

書込番号:22158951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/04 19:12(1年以上前)

>どうなるさん

まあそういうことで、HGWがあるなら何の問題もないですけどね。
どうもスレ主さんの文面だけ読むと、NTTやプロバイダからは何もレンタルしない、という風に読めるんで・・・

書込番号:22158969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/10/04 20:18(1年以上前)

NTT回線でスカパー光を見るには、フレッツTVと契約しそのオプションでスカパー光と契約することになる。
スカパー光: https://www.skyperfectv.co.jp/flets/
フレッツTV: https://flets.com/ftv/
※フレッツTVの地上波などはTV何台でも視聴できるが、スカパーは専用チューナーが必要、視聴できるのはチューナー1台につきTV1台だけ。

フレッツTVとNTTのひかり電話を契約すると、それらを接続できる機器(ONU内蔵HDMI端子付きのHGW)が届けられるから、何も心配する必要はない。
あとはHGWでプロバイダの設定を行い、自前の無線親機をHGWにつないで、端末から無線接続の設定を行うだけ。

書込番号:22159111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/04 20:24(1年以上前)

JTB48様

ご教示ありがとうございます。
本当に何を教えて頂いても、すっと一度で理解できずに恐縮ですが、以下の点だけ確認させてください。

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4は、現在持っています。
JTB48様のおっしゃる、「Wi-Fiの利用はルーターが無いと出来ませんので開通までにこれを購入しておいてください」というのは、もっているAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を工事日に用意しておくということでよろしいでしょうか(多分、そうだとは思うのですが、自分の理解力に疑心暗鬼状態です・・・)?

工事日にきちんとすべてが整わないと仕事にさしさわるので、本当に緊張しています。
よろしくお願いします。

書込番号:22159128

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/04 20:28(1年以上前)

Hippo-crates様

なんとなくぼんやりと「きっとそうなのだろうな」と思っていたことを、具体的に言葉にしていただき、安心できました。
ご教示ありがとうございました!

書込番号:22159142

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/04 20:37(1年以上前)

Schrodingers Katze様

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
HGWはひかり電話を申し込むとついてくると、NTTからさっくり説明を受けましたので、工事の人が持ってきてくれると信じています(笑)。
工事がきちんと完了するまでは、ずっと「すべてレンタル品にしておけばよかった!」と悔や見続けるとは思いますが、お陰で、気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

書込番号:22159164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/10/04 20:38(1年以上前)

>もっているAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を工事日に用意しておくということでよろしいでしょうか(多分、そうだとは思うのですが、自分の理解力に疑心暗鬼状態です・・・)?

すでに持ってるわけだから工事のときに用意していないという状況が起きるとは思えないんだけど、WHR-1166DHP4が無くてもネットは開通するし、電話もテレビも使えるけど無線だけは使えない、あれば(もちろん最低限の設定は必要だけど)無線も使えるということ

工事のときに持っていればそれも接続してくれるだろうし(自分でやってくださいって言われる可能性もゼロではない)、何も心配せずにとりあえず工事の人に無線はこれを使いますって言えばいいと思うよ

書込番号:22159167

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/04 20:42(1年以上前)

どうなる様

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を手元に用意して、心静かに工事日を待ちます。
本当に、ご教示ありがとうございました!

書込番号:22159182

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamechan55さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/04 20:51(1年以上前)

みーくん596様

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
プロバイダーがNTTとの間に入って、工事日の設定などをしてくれたのですが、その担当者もわたしも「あまりよくわかっていない」同士で話をしたので、あとで考えると不安ばかりが増えました。
気持ち的に、ここまででぐったりしていて、どのような機器が実際に割り当てられるのか確認する気になれない(いつも後日折り返しのため)のですが、万一わかりましたら、また質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22159208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 当ルータに買い替えるメリット

2018/09/21 15:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:91件

以下の条件で、CG-WLR300NM(コレガ)から当機買い替えによるwi-fi(ルータ⇔スマホ)の高速化の恩恵、体感は受けられますか?

<通信環境>
・最大通信速度: 100Mbps
・1階にあるモデムから有線で、自室のCG-WLR300NMに接続。CG-WLR300NMからスマホまでの距離は、1,2メートルほど(同室内で使用)。間に障害無し。
・CG-WLR300NMで、下り: 27.3Mbps(SPEEDTEST)出ているようです。

現行でもあまり不満はないのですが、買い替えにより、スマホゲームデータのダウンロード時間が短縮されたり、サイト閲覧スピードが向上するなら買い替えたいです。

書込番号:22125892

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/09/21 15:35(1年以上前)

光契約が1Gにすればもっと速くなりますがそうでなくても11ac規格に対応した機器ならWi-Fiの速度が上がります。有線LANだったらあまり効果は無いようですよ。私は有線メインなので1166DHP3にしました。

書込番号:22125916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2018/09/21 15:58(1年以上前)

>JTB48さん

回答ありがとうございます。


>私は有線メインなので1166DHP3にしました。

知識不足で申し訳ないのですが、何故有線メインなら、1166DHP3なのでしょうか?有線の場合、ルータを買い替えても通信速度は上がらないのではないでしょうか?

書込番号:22125968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/09/21 17:09(1年以上前)

有線LAN速度が100MbpsでCG-WLR300NMの最大速度が300Mbpsあって下り実測が27.3Mbpsということは、
ネット回線の実効速度がボトルネックになっていて、この状態で無線親機を買い換えても速度向上はわずかだと思う。

書込番号:22126069

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/21 18:20(1年以上前)

>・最大通信速度: 100Mbps

念のための確認!
この「100Mbps」っちゅーのんは、インターネット契約上の速度ってことでOKかしら?
それとも、CG-WLR300NMの仕様がそうだからってことかしら?

>・1階にあるモデムから有線で、

あと、このモデムの型番は?

書込番号:22126208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2018/09/21 22:14(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

回答ありがとうございます。

速くなるなら買い替えたいだけで、現状で不満はないのですが、他の皆様の意見も総合して決めたいと思います。


>Excelさん

回答ありがとうございます。

「100Mbps」は、ネット契約上の速度のことです。

モデムの型番は、PR-S300NE というものです。

書込番号:22126703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/21 22:34(1年以上前)

>以下の条件で、CG-WLR300NM(コレガ)から当機買い替えによるwi-fi(ルータ⇔スマホ)の高速化の恩恵、体感は受けられますか?

速度改善できるために条件が幾つかあります。

インターネットへのアクセスの速度は、ボトルネックとなる区間を改善しないと
全体の速度の改善は出来ません。
つまり、現在インターネット側がボトルネックになっている場合は、
いくら無線LAN区間を速くしても、全体の速度は変わりません。
なので、インターネット側の速度の実力を確認するために、
CG-WLR300NMにPCを有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。

スマホで計測した速度よりも、有線LAN接続での速度が充分速ければ、
無線LAN区間がボトルネックですので、無線LAN区間を改善すれば、
全体の速度も改善されます。

次にWHR-1166DHP4は11ac対応で、CG-WLR300NMは2.4GHzの11n対応ですが、
スマホがもしも2.4GHzしか対応していない場合は、
親機をWHR-1166DHP4に替えても、結局は2.4GHzの11nでしかリンク出来ません。
スマホが5GHz対応か出来れば11ac対応でないと、
親機をWHR-1166DHP4に替える意味がないです。

もしもスマホが11ac対応または5Ghzの11n対応でしたら、
親機とスマホとの距離が短いようですので、
少なくもスマホのリンク速度は向上するはずです。

書込番号:22126755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/09/21 23:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

現状、PCに有線接続しているので測定したところ、下り: 21.5Mbps でした。
スマホで測定した結果は昼頃で、本結果は夜なので比較できるのかはわかりませんが・・・。

スマホは、11nの5G、11ac 共に対応しているようです。(Xperia, SO-02Jです)

参考になりますでしょうか?

書込番号:22126836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/21 23:19(1年以上前)

>現状、PCに有線接続しているので測定したところ、下り: 21.5Mbps でした。
>スマホで測定した結果は昼頃で、本結果は夜なので比較できるのかはわかりませんが・・・。

出来れば、同じ時間帯でPCの有線LAN接続と無線LAN接続との
実効速度の比較の方が良かったかもしれません。

>スマホは、11nの5G、11ac 共に対応しているようです。(Xperia, SO-02Jです)

それならば親機をWHR-1166DHP4にすれば、
少なくとも無線LANのリンク速度は向上します。
それが全体の速度の向上に結び付くかどうかは、
ボトルネックがどこなのか次第です。

書込番号:22126855

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/21 23:25(1年以上前)

スマホの型番は?

インターネット側は、VDSL接続だったりするのかしら?
PR-S300NEのLAN端子はギガ対応なんだけんど、ネット契約が100Mbpsならば、インターネット側は100Mbps以上の速度は出ないわけです。

んで、有線接続する端末はないとゆーことで、2.4GHz11n接続だとすれば、規格的には実効最大おおよそ100Mbpsぐらいなんで、規格の上限に達してるんでなくって、インターネット側が27.3Mbpsしかでないんだと思います。

なので、なにをどーかえても、インターネット側は今以上の速度は望めないと考えまっす。

んだけど、11ac接続にすることで、距離が近い範囲内では、通信の安定化と、電子レンジ影響を受けない、ご近所さんとの混雑解消・・・とかの効果は見込めるのかなぁと。('ω')

どうでしょうか?

書込番号:22126860

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/21 23:30(1年以上前)

あっと、もちろんスマホ側が11ac対応してないとダメっすよ。

書込番号:22126871

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/21 23:37(1年以上前)

スマホは、Xperia, SO-02Jね。!(^^)!

書込番号:22126879

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/21 23:40(1年以上前)

>現状、PCに有線接続しているので測定したところ、下り: 21.5Mbps でした。

やっぱし、インターネット側がここまでの速度とゆーことでしょうね。
なので、無線親機を変えても、「インターネット速度向上」は、見込めないと思いますね。

書込番号:22126890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/09/22 00:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々ありがとうございます。

返信後、PCとスマホの両方で再測定しました。

PC: 35.6Mbps
スマホ: 17.1Mbps (23:30頃ほぼ同時刻、同じ測定ツール(SPEEDTEST)、同じ室内です)

PCの方が倍程度大きいですが、どのように解釈されますでしょうか?


>Excelさん

他の方への返信から情報を抜き取って頂き、お手数おかけしました。すみません。

他の回答者様の意見で、PC(有線)とスマホ(wi-fi)の通信速度を測定しました(上記)。

結果をどう解釈されますか?(やはり、メリットはないと思われますか?)

書込番号:22126992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/22 00:38(1年以上前)

>PC: 35.6Mbps
>スマホ: 17.1Mbps (23:30頃ほぼ同時刻、同じ測定ツール(SPEEDTEST)、同じ室内です)

同時刻で機器が異なるとはいえ、
実効速度が有線LAN接続の方が倍ほど出てますので、
ボトルネックは無線LANのように思われます。

なので、親機をWHR-1166DHP4に替え、
5GHzの方のSSIDに接続すれば11acでリンクするでしょうから、
スマホの実効速度は改善するはずです。

書込番号:22127003

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/22 00:51(1年以上前)

>PC: 35.6Mbps
>スマホ: 17.1Mbps (23:30頃ほぼ同時刻、同じ測定ツール(SPEEDTEST)、同じ室内です)

確かに数字の上では、差があるんだけんど・・・う〜〜ん、はたして体感できる差が出るかどうか・・・?

あと、いっかいだけでなくって、数回測ってみないとわかんないかも。
だって、まえはスマホでも27.3Mbpsだったんだから、「35.6Mbps、17.1Mbps」ってゆーのも、どーもゆらぎの範囲内のような気もしますしね。

もし、なんとしても、今以上の通信速度をとゆーことならば・・・インターネット契約のほーを見直したほうが、効果は大ではないかなぁと。
いまは、30Mbpsくらいを、いくつかの端末でうばいあってるってことだかんねぇ・・・。

書込番号:22127017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/09/22 09:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

試しにもう2回測定しました。

2回目(6:30頃) PC: 91.3、スマホ: 27.9
3回目(8:50頃) PC: 37.3、スマホ: 26.0

時間帯によらず、PC>スマホ のような気がしますが、いかがでしょう?

書込番号:22127475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/22 09:50(1年以上前)

>時間帯によらず、PC>スマホ のような気がしますが、いかがでしょう?

そのようですね。
つまり、早朝方などインターネット回線が空いている時間帯は速度が出やすいので、
有線LANと無線LANの差が大きく、親機の11ac化の効果が大きい。
そして、夜間などインターネット回線が混んでいる時間帯は速度が出にくいので、
有線LANと無線LANの差が小さく、親機の11ac化の効果が小さい。

けれど、夜間でも多分差はあると思われます。
しかし、既にある程度の実効速度は現状でも出ているので、
効果が体感できるのは大容量ファイルのダウンロードなど、
ある程度限定的なのでしょう。

書込番号:22127574

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/22 11:43(1年以上前)

「いやぁ、なんとしても数字をあげたいんだぁ!!」
ってことならば、イマドキの11ac対応機にすることで、より有線接続PCの数字に近づけることができるんで、そーゆー意味では交換してみてもいーかもしれませんね。

接続機器同士で何かコピーするとかとゆーことはないっすか?
そゆーことがよくあるんであれば、1166DHP4ではなく、LAN側ギガ対応機にしたほーがいいですね。

書込番号:22127800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/09/22 12:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

お二方の回答で、買い替えてみることにしました。

より通信が安定したり、データのダウンロード時間短縮etc、メリットがありそうだと感じました。

最後まで親身に回答頂いたお二方をGoodanswerにしたいのですが、今回は、Excelさんとさせて頂きます。

羅城門の鬼さん も、本当にありがとうございました(気を悪くされないで下さい)。

他の回答者の方々もありがとうございました。

書込番号:22127901

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/09/22 12:33(1年以上前)

CG-WLR300NMって…

http://www.corega.jp/support/security/20170908_wlr300nm.htm

〇問題の概要

対象製品には、以下の脆弱性が存在します。

・OS コマンドインジェクション
・バッファオーバーフロー

この為、次のような影響を受ける可能性があります。

・当該製品にアクセス可能な第三者によって、任意のコマンドを実行される。
・当該製品にログインした状態のユーザに細工されたページにアクセスさせることで、サービス運営妨害 (DoS) 状態
 を引き起こし、任意のコマンドが実行される。


〇当社製品

1)該当製品
下記製品は、複数の脆弱性が存在します。

<無線LANルータ>

CG-WLR300NM ファームウェア Ver. 1.90 およびそれ以前



2)対策
以下の方法で回避してください。

1. CG-WLR300NMの使用を停止してください。

なお、CG-WLR300NMのサポートサービス期間は終了しております。


〇補足:CG-WLR300NM における複数の脆弱性 関連サイト
・JVN:
http://jvn.jp/jp/JVN00719891/

書込番号:22127917

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

ケーブルテレビ局と契約しているのですが、視聴環境は契約通信速度が100MでTZ-HDT620に本機をつないでいます。

catv remote playerを使用していると、途中で通信が途切れたり

同時にパソコンでインターネットをしていると通信が途切れたりしています。

これは本機の処理能力不足が原因でしょうか。

もっと高いものに買い替えれば、解消できるでしょうか。

書込番号:22116213

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

2018/09/17 14:24(1年以上前)

補足ですが

catv remote playerを利用しているのは、外出先の無線lan環境だったり、モバイル通信環境だったりします。

書込番号:22116217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/09/17 14:43(1年以上前)

自宅の無線LAN経由で問題なく視聴できれば無線親機は無関係、モバイル通信環境に問題があるように思えるけど。
自宅外で5Mbps以上の速度が確保できているか確認を。

書込番号:22116248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2018/09/17 14:45(1年以上前)

catv remote playerはパナソニック製で、ビエラ、ディーガなどのPanasonic Media Accessと同じですね。
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj

基本、宅外視聴は、TZ-HDT620と回線の性能に依存すると思います。
もちろん外出先の通信環境も影響します。
TZ-HDT620にWiFiルーターを接続してる形なので、その性能は関係ないと思います。
買い換えても改善されないと思います。

Panasonic Media Accessは何度か使った事ありますが、宅内は使えても、宅外では使い物になりません。
しっかりした回線でも途切れる事はあるので、パナソニックのサーバーの混み具合などが原因では無いかと思います。
対策は画質落として使うくらいしか手は無いと思います。

書込番号:22116255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/17 15:50(1年以上前)

>catv remote playerを利用しているのは、外出先の無線lan環境だったり、モバイル通信環境だったりします。

インターネット経由での視聴なのですね。

それならばTZ-HDT620はモデム兼レコーダのようですので、
TZ-HDT620 + WHR-1166DHP4側の問題ではなく、
インターネット回線側がボトルネックになっていると思います。

なので、外出先の無線LAN環境だと親機の近くに移動することと、
モバイル回線を屋内で使っている場合は窓際などに移動するなどして、
実効速度を向上させてください。

それと、以下参照して、再生の画質を落として、
必要な帯域を減らすことです。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/catvremoteplayer/faq.html

書込番号:22116409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

2018/09/17 16:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます

大元の宅内環境で インターネットをしていると Windows 10の wi-fi マークに! マークが ついて

一時的に インターネット接続なしになるんですが

これも同様の問題でしょうか

書込番号:22116513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/17 16:40(1年以上前)

>大元の宅内環境で インターネットをしていると Windows 10の wi-fi マークに! マークが ついて
>
>一時的に インターネット接続なしになるんですが
>
>これも同様の問題でしょうか

この現象が発生すれば、コマ落ちではなくて、
全く視聴できないでしょうから、別問題です。

書込番号:22116519

ナイスクチコミ!1


スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

2018/09/18 14:57(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

宅内環境の通信遮断とリモートアクセスのエラーの因果関係はまだはっきりわかりませんが

リモートアクセスはまだ道半ばの技術だということがよくわかりました。

もう少し様子を見てみてネットワーク環境に悪影響があると判断したときは

もう一度利用方法を考え直してみます。

書込番号:22118872

ナイスクチコミ!0


スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

2018/09/21 00:51(1年以上前)

無線lan子機のWLI-UC-GNMEを使用したら、通信が安定しました。

どうやらinspiron n5050の内蔵無線lanカードが悪さをしていたみたいです。

書込番号:22124892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 ni3ni3さん
クチコミ投稿数:6件

現在WHR-300HP2を使用しています。
そろそろ新しいルーターを買おうと思い調べているとこの機種に辿り着きました。

11ac等の新しい規格になり通信速度が向上するのかなと思っていたのですが
実物を見に行った大手量販店のM社の社員さんに聞いたところ
「Jcom光から他社の光回線に乗り換えないと実感するほどの差はないと思いますよ」
と言われ購入するか迷っています。

BNRスピードテストというサイトで計測すると推定転送速度: 5.52Mbps (689.17KB/sec)
と表示されるので光にしては遅いと思うのですが、買い替えで改善するのでしょうか。
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:22113718

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/16 16:37(1年以上前)

光ですよね?
有線でつないだPCでの計測ですか?
無線でつないだPCでの計測ですか?
まぁ、いずれにしても、話にならない遅さだと思いますよ。

ルーター変える以前の問題かと。


>Jcom光から他社の光回線に乗り換えないと実感するほどの差はないと思いますよ
ノルマでもあるんでしょうけど、乗り換えの必要はないと思います。

書込番号:22113750

ナイスクチコミ!2


スレ主 ni3ni3さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/16 16:46(1年以上前)

現在Jcom光に加入しており無線接続したPCで
通信速度を計測したところ5.52Mbpsと表示されました。
やはり光回線にしては遅いですよね。

ルーターの買い替え以前の問題のようなので一度
Jcomに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22113774

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/09/16 16:53(1年以上前)

まずご自分が契約している回線の詳細を教えてください。最大回線速度(ベストエフォート)が100Mであれば11ac規格でも伸びません。ギガ回線かどうか調べてそうであれば回線速度は向上します。しかし光で現状の様であれば何処かに不具合がある可能性が考えられます。業者を呼んでしっかりと光がきているか確認しましょう。そこまで順調に進めばこの1166DHP4に買い替えるメリットはあります。

参考↓
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/wi-fi/standard/

書込番号:22113790

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 17:19(1年以上前)

遅いですね。
私のスマホのWI-FI ですら35Mbps は出てます。

書込番号:22113852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2018/09/16 18:14(1年以上前)

有線接続して確認してみてください。
無線だと、通信環境により速度が安定しないことがあります。

買い替えても良いと思いますy
11acに対応もありますし、電波の弱かったところでも改善はあるかと。

書込番号:22113992

ナイスクチコミ!3


JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/16 18:22(1年以上前)


アクセスポイントを交換しても、大きな改善は見られないと思います。
https://nuro光実測と評判.jp/jcom-hyoban/


少し前にJ:COMの営業の方が来られましたが、
テレビと電話とネットのセットを薦められました。

この会社、テレビだけの契約は多チャンネルプランだけで
小チャンネルプランは単独では契約しないみたいで、
丁重にお断りした覚えがあります。

回線が遅いのは事実です。
引越し前に一時的に利用していましたので。

書込番号:22114013

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/16 18:30(1年以上前)

>BNRスピードテストというサイトで計測すると推定転送速度: 5.52Mbps (689.17KB/sec)

まずは、これはどーゆう環境で測ったのかを教えてください。
有線なのか、無線なのか、測った端末の型番、無線ならば電波強度、など。

んで、変えることで速くなるかどーかという判断は、
PCをWHR-300HP2のLAN端子に有線直結して、速度を測ってみてどーすか?
なにをどうがんばっても、これ以上の速度にはならないんで、まずはこれを測ってみてくださいねー。

書込番号:22114038

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/16 21:30(1年以上前)

>現在Jcom光に加入しており無線接続したPCで
通信速度を計測したところ5.52Mbpsと表示されました。

まずはボトルネックとなっている区間がインターネット側なのか、
無線LAN区間なのかを切り分け、ボトルネックとなっている区間を改善しないと
全体の実効速度は改善されません。

なので、PCを親機に有線LAN接続して実効速度を再計測してみて下さい。
無線LAN接続と有線LAN接続とで交互に速度計測して、
明らかに有線LANの方が速ければ、無線LAN区間がボトルネックになっています。

その場合は、現状のWHR-300HP2による11n接続よりも、
親機をWHR-1166DHP4に替えて11ac接続すれば改善する可能性はあります。

但し、11acは5GHz専用であり、5GHzは距離や障害物により電波が減衰しやすいので、
電波環境の確認も必要です。

親機とPCとはどれほどの距離や障害物の状況なのでしょうか?
また、リンク速度はどれほどなのでしょうか?
リンク速度はPCでコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
で表示されます。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-275/

書込番号:22114544

ナイスクチコミ!1


スレ主 ni3ni3さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/17 13:06(1年以上前)

色々アドバイスをいただきありがとうございます。
Jcomってあまり評判がよろしくないのですね。

Jcomの契約は320Mコースというもので、理論値としては
下り:320Mbps、上り:10Mbpsが出るそうです。

以前の測定データがあまりにも遅いとのことだったので
googleのスピードテストを試したところ以下の様に
だいぶ良いデータになりました。

有線接続時(ダウンロード アップロード)      61.1 8.85
無線LANから2m程離れた場所で無線接続時  34.4 7.54
無線LANから10m程離れた個所で無線接続時 25.4 7.33

ThinkpadのE470という型番のノートPCで接続しています。
Realtek 8821CEという802.11acに対応した無線カードで繋がっているようです。
コマンドプロンプトでnetsh wlan show interfaceを打ってみましたが以下のようなメッセージが
表示されました。

無線の種類 : 802.11n
チャネル   : 6
受信速度 (Mbps) : 54
送信速度 (Mbps) : 57.8
シグナル    : 79%

上り理論値が10Mbpsなのでアップロードは改善することはないと思うのですが
下り理論値が320Mbpsで現状25.4〜34.4しか出ていないのでダウンロードに関しては
改善の余地がある、ということで合っているのでしょうか?

書込番号:22116072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/17 13:20(1年以上前)

>下り理論値が320Mbpsで現状25.4〜34.4しか出ていないのでダウンロードに関しては
改善の余地がある、ということで合っているのでしょうか?

無線LAN接続のPCの速度改善に関しては、
少し考え方が違います。
比較対象は理論値と言うよりも有線LAN接続時の速度との比較となります。

>有線接続時(ダウンロード アップロード)      61.1 8.85
>無線LANから2m程離れた場所で無線接続時  34.4 7.54
>無線LANから10m程離れた個所で無線接続時 25.4 7.33

無線LAN接続時が有線LAN接続時の半分の下りの速度ですので、
無線LANを改善すれば、全体の実効速度は有線LANに少しでも近づきます。
有線LAN接続時の実効速度と同等になるとは限らないですが。

>無線の種類 : 802.11n
>チャネル   : 6
>受信速度 (Mbps) : 54
>送信速度 (Mbps) : 57.8
>シグナル    : 79%

電波強度はそれほど悪くはないようですので、
PCが11ac対応とのことですし、親機を現状の11nしか対応していないWHR-300HP2から
11ac対応のWHR-1166DHP4に替えれば、11ac接続できるようになり、
現状の速度よりは改善するはずです。

書込番号:22116099

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/17 13:30(1年以上前)

>Realtek 8821CEという802.11acに対応した無線カードで繋がっているようです。

ノートPCは5GHz対応なんだけんど、残念ながらWHR-300HP2なので2.4GHzでつながっているんだね。

>有線接続時(ダウンロード アップロード)      61.1 8.85

んで、これがni3ni3さんのインターネット回線の最大速度ですね。
WHR-300HP2は、LAN、WAN、100Mbpsまでなんだけんど、まぁそこまでいってないんで、インターネット速度はルーター変えてもあんまし変わんないと予測します。

んでも、イマドキの11ac対応機にすることで、おそらくは、無線でも有線とおんなじくらいの速度にはなると思いますよ。
それだけでも意味あるんでないかしら。(^^♪

書込番号:22116114

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/17 13:41(1年以上前)

ただし、5GHzは2.4GHzより距離が伸びないんで、

>無線LANから2m程離れた場所で無線接続時  34.4 7.54
>無線LANから10m程離れた個所で無線接続時 25.4 7.33

これよりも落ち込みは大きくなりますね。

書込番号:22116137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/20 14:21(1年以上前)

営業されてお疲れ様です【 乗り換えてほしいから ADSL( 他社 )→ 光り( 本社 )速くても広範囲には及びません 】月々の支払いを節約するのはいい事なのです『 WHR-300HP2 』動作すればいいと思います( PCのゴミ箱消去、スマホとiphone スライド消去でも速くなります )何度も購入を繰り返していますので『 PA-WG1200CR( ビームフォーミング感と再接続必要 wifi )』接続するとムラなく接続して節約しています【 現代の無線機は壊れ易く製造されています 】気楽に購入しました。

書込番号:22123486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/20 14:52(1年以上前)

>ni3ni3さん
>Jcomの契約は320Mコース

それはJcom光じゃないですね。
冒頭でお書きになっている
>Jcom光から他社の光回線に乗り換えないと実感するほどの差はないと思いますよ
との問答と異なります。


それと、WHR-300HP2は有線100Mbpsですから、Jcomの契約内容から見れば、足りてません。
ルーター側から見れば、Jcomが多すぎです。

きちんと満たすルーターに変えれば改善するでしょう。

書込番号:22123542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

モデム?の機械です。

引っ越しが終わり、インターネットも繋ぎ終わりました。インターネットの初期化?とテレビ電話の繋ぎ方などがわからないので業者の方に来てもらいテレビ電話をしようとしたら私の持っているiMacが古いみたいでできませんでした。なのでwifiルーターとタブレットを購入してテレビ電話をした方がいいとオススメされました。そこで、一番設定の簡単なwifiルーターを購入したいのですが、どれがいいのか迷っています。宜しくお願い致します。

補足:状況がややこしいんですが、設置とタブレットからのテレビ電話は、妹と両親がやリます。私は別の場所に住んでるのと、家族全員機器に疎い為、簡単なものがいいです。

書込番号:22106100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/09/13 16:33(1年以上前)

この製品と関係ない話なら、こちらの掲示板をどうぞ。
>無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/

特別簡単なルーターはありません。そうな方法があるのなら、皆そうなっています。
大抵のメーカーで、マニュアルを公開していますので。それを読んで歯が立つかどうか調べてみましょう。
いかんともし難いのなら、有料サービスを頼りましょう。
>インターネット訪問設定サービス
http://buffalo.jp/bsa/settei/

書込番号:22106110

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/13 16:59(1年以上前)

>私は別の場所に住んでるのと、家族全員機器に疎い為、簡単なものがいいです。

もー今の時代、「特別に!」かんたんな物なんてありまっせん!
どれでもかんたんでございますよ。

まずは何か1台買ってみてください。
そして、本体に、添付されているマニュアルを読んでやってみてください。
そして、実際にやってみて、うまくいけばおっけー!

もしも、ダメだったらば、その型番の掲示板で質問してみてくださいねー。!(^^)!

「何を選んだらいーか、わかんないんですぅ〜〜(?_?)」
ってことならば、予算が許せば、
・NEC WG2600HP3
よーするにpolka1017さんの環境がまったくわかんないんで、いっちばん上位機種をお勧めするしかないんでございます。

実用的な範囲内で、予算を節約するとすれば、
・NEC WS1200HS2
これでも、一般的には問題ないと思いますよー。(*^^)v

・・・つーことで。

書込番号:22106164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/09/13 17:16(1年以上前)

設置されている機器が画像のGE-ONUだけだったら無線親機を買ってマニュアル通りに接続・設定するだけ。

例にあげているWHR-1166DHP4だったら動画も含め多数のマニュアルがあり、
WHR-1166DHP4マニュアル http://d.buffalo.jp/whr-1166dhp4/?type=manual&dst=JP&lang=ja

無線親機の設定は
初期設定ガイド http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-01.pdf
※ただし初期設定にはPCが必要

スマホやタブレットを無線接続するなら
スマホ初回設定(動画付き) http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15995?manual

このあたりを家族に見てもらって、ムリと言うことなら業者に依頼するしかない。

それとBaffaloの無線親機を選ぶんだったらWHR-1166DHP4ではなく、同価格で性能がいいWSR-1166DHP3にした方がいい。
http://kakaku.com/item/K0000960654/

書込番号:22106206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/13 17:58(1年以上前)

>業者の方に来てもらい

この「業者の方」ってどーゆうー関係の業者さんかしら?

polka1017さんが、
「モーめんどくさいことはいやなんですっ!!」
ってことであれば、業者さんにお願いするってゆーのんも、けっして間違いではないんでございますよ。
・・・つーか、もっと業者さんを使ってあげて、polka1017さんとそのご家族は、いらんことに神経使わないでネットライフを楽しむっちゅーのも「大正解!!」でございまっす。(#^.^#)

にしても、ものがなければハジマリませんから、まずは1台!!

書込番号:22106297

ナイスクチコミ!2


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/13 19:34(1年以上前)

ワタシの読解力がないだけなのかもしれませんが、現状整理が必要な気がします。

現在の状況は、以下のどちらなのでしょうか?
1. PC(iMac)がネットにつながらない
2. ネットにはつながっているが、iMac(のOS)が古すぎてテレビ電話のアプリケーションが動かない

また、使用したいテレビ電話のアプリケーションは何なのでしょうか?

無線ルータを導入すれば済む話なら、ヤマダ電機など有償で設定をしてくれる所から
購入して設定してもらえば話は終わりです。

iMac(のOS)が古すぎてテレビ電話のアプリケーションが動かないのであれば、PCの買換えや
タブレット(+無線ルータ)の購入という別の話になります。

書込番号:22106505

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/13 19:47(1年以上前)

申し訳ありません。

何回か読み直して理解出来ました。

無線ルータとタブレットを新規で購入するので、どの無線ルータを
選んだら良いのかという話だったのですね。

書込番号:22106525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/09/13 21:39(1年以上前)

Wi-Fiの接続設定っていうのはルーターを繋ぐとそのルーターから電波が飛ぶようになってその電波には分かりやすいように名前が付いている(SSIDと呼ばれていて、基本的に本体ごとに名前が違う)、PCやスマホでWi-Fiをオンにすると飛んでる電波(SSID)が出てくるんだけどそこで自分のルーターのSSIDを選ぶとパスワード(セキュリティキー)を入れてくれって言われるのでそのパスワードを入れるだけで繋がる(SSIDもセキュリティキーもルーターに貼ってるシールに書いてる)

なので、特に難しいことはなくて今だったら“ac対応”って書いてるやつで3000〜4000円くらいのを買っておけばいいと思うよ

http://kakaku.com/item/K0001030334/ ←有線1台分
http://kakaku.com/item/K0000970940/ ←有線3台分

↑この辺のやつ

後は、ルーターって無線以外に有線でもPCとか繋げる機能(というか挿し込み口)があるんだけど、その口がルーターによって1〜4個とかあるので、そういうのが必要なら台数に応じて挿し込み口の多いのを買うこと
※上のは有線1台分、下のは3台分

スマホやタブレットはもちろんだけど、今どきってPCでも有線で繋ぐケースが減ってるから台数のことはあまり気にしないでいいと思う

メーカーはNECかバッファローあたりで良いと思う(つまりこの機種とかでもいい)

ルーターがないってことはスマホを持ってたとしてもWi-Fi使ってないってことになるし、ルーター買ったら当然のことながらスマホもWi-Fi接続しないとダメだね

書込番号:22106790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/13 22:43(1年以上前)

添付写真はONUであり、単に光信号と電気信号との変換を行うだけの機器です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%B5%82%E7%AB%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE

複数台の機器をインターネットに繋げたり、無線LAN機器をインターネットに繋げるためには、
無線LANルータが必要となります。

>一番設定の簡単なwifiルーターを購入したいのですが、どれがいいのか迷っています。

機器仕様としては、アンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いです。
設定に関しては、バッファローやNECなどの国内メーカーが良いのでは。

WHR-1166DHP4はLAN側の有線LANが100Mbpsです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec

なので今時の光回線ならLAN側も1GbpsのWSR-1166DHP3の方が良いかも知れません。
NECならWG1200HP3あたりが良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001059861&pd_ctg=0077

書込番号:22106948

ナイスクチコミ!1


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
口コミ掲示板の存在を知りませんでした!
ちょっと見てみます。
丁寧かつ早急の回答ありがとうございました!!

書込番号:22108359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:35(1年以上前)

>Excelさん
早急かつ丁寧な回答ありがとうございます!!
オススメのもの調べて見ます。
ちなみに、業者さんはテクニカルサポートの方が訪問に来てインターネットを設定してもらいました。
とりあえずExcelさんのオススメも見てから1台購入して、わからかったら、今度はその製品のところの掲示板で質問させて頂きます!

書込番号:22108373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:42(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
詳しく丁寧かつ早急な回答どうもありがとうございます!!
マニュアルがあると言うことはオートマ?もあるんですかね!これなら家族に設定してもらえるかもしれないと希望がもてました!ありがとうございます!

書込番号:22108382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:46(1年以上前)

>Gontaro3さん
店頭で買うと、取り付けサービスもしてくれるんですね!それはちょっと妹に相談してみます!
早くかつ丁寧な回答ありがとうございました!!

書込番号:22108387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:50(1年以上前)

>どうなるさん
wifiルーターの基本を理解しきれていないので、どうなるさんの回答は助かりました!
早く丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました!!

書込番号:22108393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 16:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早急かつ丁寧な回答ありがとうございます!!
他の方のオススメでもNEC WG2600HP3がありました。さっそく見て、購入を考えます。ありがとうございました!

書込番号:22108399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/14 16:55(1年以上前)

予算の許す限り、値段の高いもの、高機能なもの、を選んだほーが、
「あぁ・・、あっちにしておけばよかったかも・・(T_T)」
ってことにはなりにくいことはマチガイございません。

そして、一般的には、WG1200HS2でも十分ではないかなぁってことなんですね。
最低でもNEC WG1200HS2よりは下げないほーがいいのではとゆーことでございます。
なので、羅城門の鬼さんがご紹介なさっているWG1200HP3、あるいはもっと上の機種でもいいわけです。
・・・予算しだいでございます。

選択の基準としては、
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
という基準で選べば、あとあと使いまわしもできて、無駄もないと考えます。

書込番号:22108404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/09/14 17:07(1年以上前)

>予算の許す限り、値段の高いもの、高機能なもの、を選んだほーが、
>「あぁ・・、あっちにしておけばよかったかも・・(T_T)」
>ってことにはなりにくいことはマチガイございません。

考え方は人それぞれだけど、大半の人は繋がってそれなりに快適なネット関係が整えばって感じだろうし無駄に高いのを買う意味なんてないと思うんだよねぇ(例えばLAN側が1Gとかそういうのも)

もちろん常連さんは詳しい人たちなんで、細かい設定まで詰めたりスペックを活かす使い方すると思うからそれなりにいいの買うってのは正しいんだろうけど

僕にしてみりゃ、とにかく無線LANを使いたい人にAterm WG2600HP3ってただの無駄使いにしか思えない

>polka1017さん
>マニュアルがあると言うことはオートマ?もあるんですかね!これなら家族に設定してもらえるかもしれないと希望がもてました!

ここでいうマニュアルというのは取説のことなんで、マニュアル(手動)だったらオートマ(自動)もあるとかそういう類のものじゃないんだけどね(いちお簡単接続みたいなのはあるからそれをオートマと言えばそうかもだけど)

繋ぎ方はいろいろあるけど、実際は自分のルーターから飛んでる電波に対してパスワードを入れるってだけの話なんであまり難しく考えなくていいと思うよ(本体に挿し込み口やスイッチが何種類かあって、適切な方を選ぶ的なのは必要だけど)

書込番号:22108427

ナイスクチコミ!2


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 17:12(1年以上前)

>Excelさん
後悔したくないんです、その通りです。とにかくシンプルで長く使用したいので慎重に選びます。
ありがとうございます!

書込番号:22108442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 polka1017さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/14 17:17(1年以上前)

>どうなるさん
Excelさんからオススメして頂いた基準の中に、LAN側1Gというのがあってわからないから調べようとした矢先、どうなるさんからの回答を読みました!あれば便利だけれども私みたいな初心者というか、ただシンプルにwifiが円滑につながればいいということだと、他のオススメも選択肢に増えるわけですね!ありがとうございました!

書込番号:22108450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/09/14 17:20(1年以上前)

>ただシンプルにwifiが円滑につながればいいということだと、他のオススメも選択肢に増えるわけですね!ありがとうございました!

はい、よっぽど家が広いとかだったら別だけど“ac対応”って書いてて3000〜4000円くらいで買えるやつで何か後悔するとかほぼ無いと思うよ

書込番号:22108462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/09/14 17:33(1年以上前)

ちなみに“LAN側1G”っていうのはPCとかをWi-Fiじゃなく有線で繋ぐ場合の速さのこと

100M:それなりに速い
1G(1000M):メチャクチャ速い

↑こう見ると絶対1Gだよねってなるんだけど、そもそも有線で繋がないなら全く関係ない話だからね

書込番号:22108496

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング