AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANとまとめてネットの必要性

2018/08/21 03:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:18件

今家を建築中の者です。
現在は賃貸のマンションで、CATVの配線?コンセント?でネットの回線を引いていて、無線LANでスマホ2台、パソコン1台、プリンター、電話、FAX、テレビを全て同じCATVのみで利用しております。

新築の家は戸建で、標準で各部屋にLANのコンセントと、Panasonicのまとめてネットが付いてくるのですが、各部屋にLANのコンセントは必要なのでしょうか??
まとめてネットもいらないのでは?と思ってしまって(^_^;)

家が建ったら、一階のTVを壁掛けにするのですが、その壁の裏に、人が出入りできる収納スペースを設けたので、
そこにTVの配線、電話、無線LANのモデム?を置いて、
一階の書斎で、パソコン、プリンターを使います。
スマホは二階でも使います。
TVのコンセントは二階の各部屋にあり、将来的にもしかしたら二階でTVを見たいとなる可能性もあります。

また引っ越してからも引き続きCATVの配線を使って上記の機器を使用したいと思っています。

知識がない私としては、LANのコンセントは
TV裏に1箇所のみで、無線LAN使用、電話線、TVのコンセントもTV裏に設置で、まとめてネットは付けない。で問題なく全ての機器を使用出来ると思っているのですが、あっていますか?!

後にもしかしたら光回線に全て乗り換えするとなった時に困るのでしょうか?!

私の中での優先順位は、家の外にケーブルやアンテナなどをなるべく少なくしたい、無くしたい、が一番優先したいところなのですが、
その為にはまとめてネットがあれば何か役に立つのかなど、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです!


まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。どなたか是非宜しくお願い致します。

書込番号:22045921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/21 05:57(1年以上前)

現在無線LANをご利用ならお分かりかと思いますが、通信速度(受信感度)は不安定だと思います。
スマホはしょうがないとして、優先LANであれば、安定します。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/merit.html
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/compare.html

ないよりはあったほうが良いと思います。

書込番号:22045964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/08/21 06:22(1年以上前)

>新築の家は戸建で、標準で各部屋にLANのコンセントと、Panasonicのまとめてネットが付いてくるのですが、各部屋にLANのコンセントは必要なのでしょうか??
>まとめてネットもいらないのでは?と思ってしまって(^_^;)

まとめてネットによる各部屋への有線LAN配線が必要かどうかは個人の環境によって変わるので必要かどうかは判断できません。
ただ、有線LAN配線があれば安定した高速通信が可能になるので、費用に大きな差が無ければあった方が良いと思います。

無線LANルーターの説明に2階や3階まで十分な通信速度で届くような記載がありますが、あれは全ての住宅環境で発揮できる数値では無いので信用が出来ません。
無線LANは建材などの障害物や距離によって通信速度が変わり、周辺でのLANの電波によっても不安定になることがあります。
有線LAN配線で各部屋にLANコンセントがあれば、例えば1階、2階それぞれに無線LANのアクセスポイントを設置することで障害物や距離が減り、高速で他の電波の影響を受けにくい5GHzでの接続が出来る分無線LANの通信環境が良くなります。
LANコンセントだからといって有線LANでつながなければいけないわけでは無いので、必要なところにアクセスポイントを設置して無駄にLANケーブルを引き回さないようにすることは可能です。

光回線など高速なインターネット回線を生かしたいのであれば、まとめてネットのような有線LAN配線は設置しておいた方が良いです。
各部屋に必要かはスレ主さんの判断次第ですが、放置しておいてもそう問題は無いので設置だけはしてもらっててもいいと思います。

書込番号:22045987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/21 06:57(1年以上前)

瑠璃色00さん、こんにちは。

TV(衛星放送含む)のコンセントを各部屋に分配するなら、LANコンセントもお勧めします。
まとめて、情報分電盤として設置することでコンセントの変更もし易いでしょう。

無線LANは、この機会にメッシュWi-Fiをお考え下さい。各サテライトとの接続は有線LANによるイーサネットバックホールが良いでしょうか。

Panasonicのまとめてネットですが、ギガタイプですね?

書込番号:22046026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/08/21 08:56(1年以上前)

>新築の家は戸建で、標準で各部屋にLANのコンセントと、Panasonicのまとめてネットが付いてくるのですが、各部屋にLANのコンセントは必要なのでしょうか??

有線LANなら距離に依らずリンク速度が出ますが、
無線LANだと距離や障害物によってリンク速度はいくらでも低下して行きます。
また通信の安定度は断然有線LANの方が有利です。

えまとめネットを使わなくても良いので、
折角新築するのなら有線LANを活用できる造りにしておいた方が良いと思います。
後からLANケーブルを表に出さずに敷設するのはそれなりに大変なので。

全ての部屋にLANコンセントを設置しなくても、
1階の書斎と2階のTVのある部屋までLANケーブルを敷設し、
各々の部屋に無線LANルータをブリッジモードで設置すれば、
無線LANの距離が短くて済むので、
無線LANの安定度も格段に上がります。

距離が長い処は有線LANに任せて、
短距離は無線LANを活用すれば、
両者の長所を享受できます。

ちなみに知人宅は一戸建てで無線LANの中継機を利用して
ネットワークを構築していましたが、時々切断などのトラブルが発生していました。
しかし主要ないくつかの部屋までLANケーブルを敷設して親機を置いて以来
ネットワークトラブルは発生しなくなりました。

書込番号:22046186

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 11:50(1年以上前)

まず結論からいきマッス。
有線にまさる、安定、高速はありまっせん!
せっかく各部屋にひける状態にあるのならば、ゼッタイにそうすべきでございます。
皆さん、あとからはできなくって泣いていらっしゃるんですから。(T_T)

>TV裏に1箇所のみで、無線LAN使用、電話線、TVのコンセントもTV裏に設置で、まとめてネットは付けない。で問題なく全ての機器を使用出来ると思っているのですが、あっていますか?!

それでもいいっていやぁいいです。
んでも「全ての機器を使用出来る」かってなると、それは違っています。

イマドキは、無線は5GHz11ac規格で接続するのが一般的なんだけんど、5GHzは、同じ部屋の中ぐらいは大丈夫なんだけんど、だんだん離れると速度の落ち込みが激しーです。
間取りによっては、部屋ひとつはさむと、天井はさむと、もーダメってことになったりするんでっす。
そんな時は2.4GHzにしたりします。
あるいはここで、各部屋のLANのくちが生きてきます。

「Panasonicまとめてネット」
あるにこしたことはありませんが、あまりまとめすぎるのも実は考えものです。
知識がない方だと、「そこにしか置けないのかな?」となって、置き場所が制限されてしまうことがあります。

とくに、紹介ページだと、まとめてネットを「収納庫」のなかにつけて、そこにネットワーク機器を置くように紹介されていますが、無線親機でこれをやると、電波が飛ばなくなりますよ。
なので、無線親機は、紹介ページのよーに、なにか箱型の場所におさめたり、本棚の壁に挟んでおいたりしてはイケマセン。
周囲が開放状態の、やや高い位置に置くのが「最適」でございますよ。
「Panasonicまとめてネット」でも、無線親機だけアクセスポイントとして別の場所に置くってことは可能でございます。


・・・最後にお約束ではございますが、相手は電波ですんで、瑠璃色00さんの環境でどーなるかは、実際にやってみないとわかりません。
だーれも保証はできないのでございます。
ひょっとしたら、無線親機を1台置くだけで、すべてカバーできるかもしれません。
あるいは、どこでも高速接続のために、各部屋に無線アクセスポイントを置きたくなるかもしれません。
全ては、実際にやってみてからでございます。
んでも、各部屋のLANのくちは、「ゼッタイに」あったほーがいいことに違いはありまっせん!( ー`дー´)キリッ

書込番号:22046418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 13:46(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

皆様、詳しくご説明頂きありがとうございます!
皆様の回答から、一生懸命理解しようと、何度も読み返してみた結果、、、

せめて各部屋TVの線がある所には、セットでLANも設置しておいた方が良いという事は分かったのですが、その各部屋のLANのコンセントには何か繋げるのでしょうか??
二階には3部屋あり、今後PCを増やすとしてもそのうちの1部屋のみで、他の部屋はスマホのWiFiを使いたいだけなのですが、有線LAN接続の場合に各部屋にLANコンセントが必要なのですか?

無線LANでも各部屋にLANコンセントがあれば、
中継器みたいなものをつなぐのでしょうか??

それか、まとめてネットがあれば、
その各部屋のLANコンセントに中継器みたいなのが内蔵されているのでしょうか?!

まとめてネットは商品名はギガなのかギガではないのか、まだ聞いてなくて、工務店に聞いてみます!

書込番号:22046600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 14:38(1年以上前)

ちょっと考え直してみました。(^^;

「まとめてねット」は、
ネットワーク、電話、などを一元的に扱えるということでは、あったほーがいいでしょうね。
見た目もきれいにまとまっています。(・・・もしかしてこれが重要かしら)

しかし、「ネットワーク用」としてだけ考えてみると、「まとめてねット」は、「無いよりはいいかなぁ」という程度かなと考えます。
「まとめてねット」のかわりに、ギガハブを一つ置けば同じような働きをします。

「まとめてねット」を置く予定場所への電気コンセント配線と、各部屋へのLAN配線は、「まとめてねット」の有無にかかわらず必要ですよ。

>その各部屋のLANのコンセントには何か繋げるのでしょうか??

各部屋のLANの口の、もっとも単純な使い方は・・、
・外からのインターネット回線から、有線ルータまでは「まとめてねット」と同じところにおいてOK!
・有線ルーターから「まとめてねット」のLAN端子につないで分配、そこから各部屋のLAN端子のところでネットワーク接続する。
・各部屋のLAN端子は、有線そのままで直結するもよし、ハブで分配するもよし、無線アクセスポイントを接続するもよし。
ってことになります。

壁のLANの口は、全ての部屋に必要かとゆーとそうでもなく、最低限、各階の、どこかの部屋にひとつとゆーことでもいいでしょうね。

「まとめてねット」つけるんだったら、もっちろん「ギガ」タイプのほーがいいですよー。(^_^)v

書込番号:22046656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 14:42(1年以上前)

それから、いまは「WHR-1166DHP4」の場所で書き込んでいますが、「WHR-1166DHP4」は、LAN端子がわは、100Mbpsまでの対応なんで、
「その部屋では無線しか使いませーん」
ってことでなければ、ギガ対応の「WSR-1166DHP3」にしたほーがいいでしょうね。

書込番号:22046663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 15:05(1年以上前)

>Excelさん

とても分かりやすく説明して頂き有難うございます★
まとめてネットを付けて、二階の1部屋にだけLANのコンセントを付けて、そこに無線アクセスポイントを設置して二階の各部屋は飛ばすように考えたいと思います!
ギガタイプの方なのかも工務店に確認してきます!

ネット関係に疎い私には、このまとめてネットと無線LANや有線LANの事で困り果てていたので、本当に助かりました!
有難うございます★

書込番号:22046692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 15:42(1年以上前)

「見た目もきれいにまとまっています。」
・・・やっぱこれ大切かしら。( ^)o(^ )

まっ、LANの口は、多いにこしたことはないっちゅーことで。

書込番号:22046751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 15:49(1年以上前)

>Excelさん

あ、もう一つアドバイスをお願いしたいのですが、
まとめてネットは二階の納戸に設置する方が多いそうですが、やはりまとめてネットは二階の納戸がベストですか??
布団を直す予定が二階の納戸だったので、そこに一緒に設置していて大丈夫なのかなぁ?っと思いまして(⌒-⌒; )

書込番号:22046760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 15:53(1年以上前)

なんか、「光コンセント付」なんてのもあるみたいね。

書込番号:22046765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 15:55(1年以上前)

>Excelさん
そうみたいですね?
Panasonicのまとめてネットのページを見てると光コンセント付きっていうのが載ってましたね!

私にはその意味さえ分からないので、何なのかよく分からないですが、私が使うのも光回線になるとプロバイダに今さっき聞いたので、それが必要なのかもしれないです(⌒-⌒; )

書込番号:22046771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 16:03(1年以上前)

「布団を直す予定が二階の納戸だったので、」
布団を直す?
これとの関係がよくわかりませんけんど、べつにどこでもいいんでないでしょうか。
外から引き込む回線との都合はあるかも。
新築なら、けっこう自由か!

何もなければほとんど触らないんだけんど、極端に熱くなったり寒くなったりするところを避ければいいってくらいかなぁ。
無線親機も外にだすんだし。

回線側の、ONU、ホームゲートウェイ、有線ルーターなんかは、「まとめてネット」のそばに置くことになるでしょうから、その置き場所確保との兼ね合いかな?

書込番号:22046779

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 16:07(1年以上前)

>私が使うのも光回線になるとプロバイダに今さっき聞いたので、それが必要なのかもしれないです(⌒-⌒; )

「必要」ってわけではないんだけんど、
「見た目がさらにスッキリする」って効果はあります。
・・・あっ、納戸におさめるなら見えないか!('◇')ゞ

書込番号:22046787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 16:07(1年以上前)

>Excelさん
布団と同じ所で燃えたり発火するような事が無いのかと、なんだか怖いのかな?と思ったりしてました(⌒-⌒; )納戸の上にまとめてネットと周辺機器用の棚を付ければ問題ない事ですね★

ネットに詳しくない施主がこんな難しい事を決めるのは困難です(⌒-⌒; )

書込番号:22046788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 16:10(1年以上前)

>Excelさん

そうですね♫
結局納戸の中なので、光コンセントが無くて一つ何かしら機械が増えても大した事は無さそうです!

そして、プロバイダにも聞いたら、まとめてネットは付けておかれた方が良いと強くお勧めされました!

皆さんの知識の量には脱帽です!

書込番号:22046793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/21 16:10(1年以上前)

んでも、パナソニックって、こーゆーのそつなくまとめるよねぇ・・・。!(^^)!

書込番号:22046794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/21 16:57(1年以上前)

鉄骨や鉄筋構造だと階層間で電波が届かないことが多いから有線LANは必須。こういう住宅構造で後からLANケーブルを這わすのは面倒。
スマホのように家中を自由に移動できる端末を使いたいなら、電波の穴を無くすため複数台の無線親機を分散設置する必要がある。
それとデスクトップPCやTV、レコーダーは有線LANに接続しておくことで安定したネット環境が得られる。

書込番号:22046881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 20:34(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます★
木造なのですが、どうですかね??
35坪無いくらいの大きさなのですが(⌒-⌒; )

書込番号:22047395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:6件

利用媒体はスマホです。
賃貸でフレッツ光 GE-ONUが設置してあります。
この商品を購入した場合Wi-Fiは利用出来るのでしょうか?
fonルーターをONUに接続しましたが
インターネットに接続していません。
と表示されWi-Fiを利用することができませんでした。

ご教授お願いいたします。

書込番号:22082792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/04 14:39(1年以上前)

使えます。
契約したプロバイダから渡されるIDとパスワードを使って、ルーターの設定画面を開きPPPoEの設定に入力すれば使用可能です。

fonルーターもPPPoEの設定はできるので、設定すれば使えそうですが…

書込番号:22082801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/04 15:57(1年以上前)

>fonルーターをONUに接続しましたが

厳密にゆーと、Fonルーターは無線を持っているモデルですんで、正確な型番を書いてみてくださいね。

まだ、なーんにも設定してない、買っていない、ってことならば、Fonルーターは使わないで、
・WHR-1166DHP4を買う。
・GE-ONU−>WHR-1166DHP4の「INTERNET」端子とつなぐ。
・WHR-1166DHP4後ろのスイッチを「ROUTER」に設定してから電源を入れる。
・WHR-1166DHP4のLAN端子に有線PCをつなぐか、スマホを無線接続する。
・ブラウザのアドレス欄に、「192.168.11.1」と入れて、WHR-1166DHP4の設定画面を出す。
・WHR-1166DHP4のマニュアルに従って、WHR-1166DHP4内部にプロバイダーから送られてきたIDとパスワードで「PPPoE設定」をする。
・インターネットしてみる。
・レッツエンジョイ!!

どーでしょうか?

書込番号:22082959

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/04 16:22(1年以上前)

>賃貸でフレッツ光 GE-ONUが設置してあります。
>この商品を購入した場合Wi-Fiは利用出来るのでしょうか?

仕様としては出来ます。
フレッツ回線ならWHR-1166DHP4にPPPoE設定する必要がありますが。
設定手順は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839

しかし、FonルータでもPPPoE接続は可能です。
たとえば FON2405なら以下参照。
https://fonjapan.zendesk.com/hc/ja/articles/203984599-PPPoE%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95

もしかして、インターネット回線の契約がまだなのでしょうか?
その場合はまずは契約が必要です。

書込番号:22083003

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/04 16:37(1年以上前)

>賃貸でフレッツ光 GE-ONUが設置してあります。

今回あたらしくお引っ越ししてきたらあったってこと?
自分ではまだネット契約していないってこと?
それとも、ネット契約込みかしら?

書込番号:22083031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 16:37(1年以上前)

たくさんの方法を教えていただきありがとうございます。

当方のfonですが、2405Eです。
10年ほど前にソフトバンクでいただいたものです。

書込番号:22083034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/04 16:45(1年以上前)

FON2405Eは、もー、じゅうぶんに昔のなんで、光の速度を生かすためにも変えたほーがいいでしょうね。

んで、なにか有線LANで使うってゆー物はあったりする?
ぜんぶ無線だけ?

書込番号:22083053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 16:45(1年以上前)

onuは上から認証、uni、光回線、電源とみどりのランプが電灯しているので契約自体は出来て回線も問題ないはずなんですよね。

携帯の設定からwifi→myplaceと選択してもインターネット接続していませんと表示され
pppoeが出来ない状態です。

書込番号:22083054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/09/04 16:52(1年以上前)

>当方のfonですが、2405Eです。

インターネット回線の契約が済んでいるのなら、
プロバイダから連絡済みのユーザ名とパスワードを使って、
PPPoE設定してみて下さい。
多分、2405の方法とほぼ同じはずです。
https://fonjapan.zendesk.com/hc/ja/articles/203984599-PPPoE%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95

>onuは上から認証、uni、光回線、電源とみどりのランプが電灯しているので契約自体は出来て回線も問題ないはずなんですよね。

ONUがあるだけでは無線LANでインターネット接続することは出来ません。
2405EやWHR-1166DHP4にPPPoE設定する必要があります。

既に2405EにPPPoE設定済みなのでしょうか?

書込番号:22083067

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/04 16:52(1年以上前)

>携帯の設定からwifi→myplaceと選択してもインターネット接続していませんと表示され

これは、Fon2405の場合の設定方法だよね。

なので、まずはFon2405を初期化してからもっかいやってみてねー。(^^)/

Fon2405初期化手順ですよー。

一旦Fonルーターの電源を抜いてください。
本体背面の設定ボタンを押しながら、再度電源を入れてください。
その際、設定ボタンは30秒程度押したままにしてください。
指を離した際、電源ランプがオレンジとグリーン交互に点滅すると初期化成功です。

書込番号:22083068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 17:14(1年以上前)

ルーター問題
解決したしました!

お付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:22083107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/09/04 17:21(1年以上前)

ん・・?
初期化で解決したのかしら?

Fon2405でも十分であれば、まぁそのままでもいいのかな。
んでも、
「も少し早くならないかしら・・」
とかあったら、イマドキの11ac対応機に交換も考えてみてねー。
セキュリティ的にもそのほーがいいですねー。

んでわ!(^^♪

書込番号:22083123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継したいのですが

2018/08/15 18:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:51件

ご教示お願いします。
現在、WHR-1166DHPを使用しております。軽量鉄骨の2階建てで、2Fに設置していますが、1Fでスマホ使用時、電波が弱いのかつながりません。ただ、PCはつながります。そこで、本機を親機、旧機を中継機に使いたいと思っています。ここで、質問なのですが、この2台で中継機能は構築されますでしょうか?何分に、旧機が古いものですから少々心配です。宜しくお願いします。

書込番号:22033853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

2018/08/15 18:48(1年以上前)

エアステーション設定ガイドで確認しましたが、しのまいさんが考えられている構成は問題なくできると思います。
私は先日1166DPH4を2台購入し、1台を中継器として使っています。
マニュアルを見る限りではDPHとDPH4を中継器と使う上での違いはないと思います。
ただ、実際に中継器を使った構成を作った私の経験からいくと、DPHをそのまま親機にしてDPH4を中継器にした方が良いのではないかと思います。
理由は中継器側は親機のSSIDを引き継ぎますので、DPH4を親機にするとWi-Fi接続している端末の接続SSIDの変更が必要になります。
それだけだと大した手間ではないかもしれませんが、その他親機で設定されている情報の変更も考えると入れ替えるメリットが余り感じられませんでした。
小生の限られた知識の範疇での判断ですので、勘違いなどがあればご容赦ください。

書込番号:22033899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/15 18:54(1年以上前)

親機WHR-1166DHP4・中継機WHR-1166DHPという構成に問題はないが、軽量鉄骨で電波がどれだけ遮断されているかというところが問題。特に階層の鉄板(デッキプレート)にコンクリートを流してあると、窓や階段といった開口部以外はほとんど電波が遮断されてしまう。
中継機は電波が安定して届く場所に設置しないと意味が無いから、スマホにWifi Analyzerをインストールして、親機直下と階段の上下、1階の窓際でそれぞれ電波強度をチェックしてみる。
Wifi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

最悪の場合エアコンのパイプ穴から耐候性LANケーブルを出してパイプに通し外壁を引き回すことになるかもしれない。

書込番号:22033913

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/15 19:04(1年以上前)

しのまいさん、こんにちは。

機器構成としては良いかと思いますが、2F - 1Fの階渡りは、できれば
有線にすると今後のネットワーク構成変更にも良いかと思います。

情報分電盤といったものは設置されなかったのでしょうか?

書込番号:22033941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/08/15 23:22(1年以上前)

>この2台で中継機能は構築されますでしょうか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7652,7653
でWHR-1166DHPを選択すれば判りますが、
WHR-1166DHPはバッファローの親機に対しても、
他社親機に対しても中継機として使えます。

接続設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

中継機を効果的に使うためのポイントは、
中継機を親機と子機の中間あたりに置くことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。

以下のような構成が良いです。

親機 *** 中継機 --- 子機
または
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:22034431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/08/20 17:09(1年以上前)

>Vamos_Rafaさん
ご返事遅くなり申し訳ありません。
新しい4を親機にしたほうが、電波環境が良くなるかと思っておりました。
それなら、手間も省けてよいですね。
有難う御座います。

>Hippo-cratesさん
ご返事遅くなり申し訳ありません。
電波強度を調査するアプリがあるのですね。是非、試してみます。
情報、有難う御座います。

>jm1omhさん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
情報分電盤たるものがあるのですか。残念ながら恐らく、設置されてないような。
有難う御座います。

>羅城門の鬼さん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
具体的な設置方法と有効な繋ぎ方をわかりやすく教えて頂き感謝します。
周波数の選別も重要な要因となるのですね。試してみます。
有難う御座います。


書込番号:22044814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:3件

こんばんは

この機種を中継器として使用する際、中継器側にnasとネットワークオーディオを接続して使用できないかと考えています。

親機---(無線接続)---中継器(中継器側にnasとネットワークオーディオを有線接続)

この様な接続にした際、中継器にipad等をwifi接続は出来ないのでしょうか??

オーディオスレに聞けとお叱りを受けそうですが鍵になるのが無線ルーターなので質問させてもらいました。
申し訳ないですが皆さんのお知恵をお貸し下さい。

書込番号:21497512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2018/01/09 22:05(1年以上前)

通常中継器側の無線は止めることもできますし有効にすることもできます
自分で止めてない限りデフォでは多分無線は有効になってるはずですが

書込番号:21497563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/01/09 22:06(1年以上前)

>親機---(無線接続)---中継器(中継器側にnasとネットワークオーディオを有線接続)
>
>この様な接続にした際、中継器にipad等をwifi接続は出来ないのでしょうか??

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN/p/0,1,2,8616
にも書かれているように、中継機に機器を有線LAN接続して、
無線LAN化することは可能です。

書込番号:21497570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 22:16(1年以上前)

こるでりあさん、羅城門の鬼さんありがとうございます。

ここで接続する機器がオーディオや動画の様にdlnaに関したものでも大丈夫なのでしょうか?
(すいません、dlnaという言葉も理解不足ですが、、)

バッファローに問い合わせたところ基本大丈夫だが中継器プラスのルーターを考えたらどうかと言われまして。

書込番号:21497608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/01/09 22:24(1年以上前)

>バッファローに問い合わせたところ基本大丈夫だが中継器プラスのルーターを考えたらどうかと言われまして。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
では、確かにDLNA(サーバー&クライアント通信機能)に関して、
「中継機能」の方は×になっていますが、中継機に無線LAN接続した場合だと思います。

しかし心配なら、中継器プラスの方が無難かも知れません。
うまく行かなかった時に色々とサポートしてもらえるでしょうし。

書込番号:21497638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/15 09:22(1年以上前)

お返事していだだいたにも関わらずベストアンサーを決めるのを忘れていました。
申し訳ないです。

書込番号:22032809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホ用の無線LANル−タ-について

2018/08/11 17:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:60件

この度、AUのスマホを購入しますが、自宅でスマホを使用する場合、パソコンに無線LANル−タ-を付ければ、スマホが無料で使用できるとのことですが、どの無線ル−タを購入すればいいか教えてください。
予算は6,000円位です。家は一軒家です。

書込番号:22024064

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/11 18:04(1年以上前)

rokuchan888さん、こんにちは。

現在、ご自宅でインターネットはどういう形でされていますか?

まずは、
回線業者、インターネットプロバイダ、
現在設置されている機器などお書きください。

書込番号:22024117

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/11 20:10(1年以上前)

>パソコンに無線LANル−タ-を付ければ、

無線LANルーターは、パソコンではなく、自宅のインターネット回線につなげます。

>スマホが無料で使用できるとのことですが、どの無線ル−タを購入すればいいか教えてください。

誤解のないようにゆうと、「スマホでのインターネット接続」がスマホのパケットを消費しないで使えるっちゅーことです。
とにかく、コストパフォーマンスがいいものをということであれば、現行製品では「NEC WG1200HS2」一択でございます。

んで、自宅回線がまだならば、「auスマートポート」なんてのもいーかもしれませんよ!
なんか特典あるかもしれないんで、auショップにも聞いてみてくださいねー。(^^)/

「auスマートポート」
https://www.au.com/pr/ausmartport/?bid=in-in-intop-0016

書込番号:22024362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/11 20:52(1年以上前)

ここに書き込みできていてスマホからの書き込みではないから、自宅にネット接続の環境はあるということだろう。
あとはネット接続用に設置してある機器の型番と回線会社名、プロバイダ名などを明記する。

書込番号:22024469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/08/11 23:08(1年以上前)

スマホをメインに使うと言う事でしたら、
スマホは基本的にアンテナ2本以内ですので、
親機は11ac対応ならアンテナ2本の機種でも充分です。

また有線LAN接続する機器がないなら、
WHR-1166DHP4が最もコストパフォーマンスに優れています。
あとはNECのWG1200HS2でも良いと思います。

書込番号:22024820

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 07:15(1年以上前)

読ませていただいた限りではこの機種でも問題ないかと思います。
ただ、契約された回線のスピードなどによってはもっと安いものを買ってもいいかも、という気もします。
このあたり、お近くの電気屋さんに行かれて、契約内容などの書かれたものをお見せになって、どういう機種がいいかお聞きになって、そのうえで購入されるといいかもしれません。
ちなみに、お詳しくないようでしたら、実店舗で購入されることをお勧めします。
困ったたきサポート(いろいろ教えてもらえる)をしていただけるかと思いますし、返品なども容易だからです。
それと、プロバイダやルーターのメーカーにも同様の質問をするという手もあります。多くの場合、きちんと答えてくださるのではないかと、、。
以前、バッファローにメールでおすすめ機種をお聞きしたことがあったのですが、まともに答えていただけなかったことがあり、IOデータに同様の質問をしたところ、とても丁寧に答えていただいたというのがあります。
同じ会社でも質問する担当者によって、ずいぶん違うということは、僕はよく経験していますので、ご不安でしたら、複数の方に聞くほうがいいときもあるかもしれません。
ご参考になれば、、。

書込番号:22025242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/12 09:40(1年以上前)

>jm1omhさん
>Excelさん

私の質問が不十分なためご迷惑をお掛け致し申し訳ございません。
回線はメガエッグでプロバイダ-も多分メガエッグ?
パソノンは東芝のPD712V3HSMM 付属に外付用バファロ-のhd-hs320U3を取り付けています。

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
>febmarさん

大変ご親切なご指導有難うございます。
参考にして、決めさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:22025436

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/12 10:12(1年以上前)

>パソノンは東芝のPD712V3HSMM 付属に外付用バファロ-のhd-hs320U3を取り付けています。

念のために、このパソコンがつないであるインターネット側の装置の型番を書いてくださいねー。

「HD-HS320U3」ってまったく検索できないんだけんど、USBハードディスクかな?
とすれば、インターネット接続とは関係ないっす。

「PD712V3HSMM」というパソコンには、無線LANが内蔵されているんだけんど、いまは有線でつないでるってことでOK?
とすれば、無線親機を1台買って、ブリッジモード(アクセスポイントモード)ってのにして、いまパソコンをつないでいるインターネット回線側の装置につないでね。

書込番号:22025517

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/12 10:25(1年以上前)

rokuchan888さん、情報ありがとうございます。

>回線はメガエッグでプロバイダ-も多分メガエッグ?

中国電力系のネットワークですね。
サービスの種類ですが、
光ネットでしょうか? また、光電話とかはお使いでしょうか?

光電話がある場合、電話用のレンタル機器に有線タイプと無線付きが
ありますので、現在有線タイプですと、無線LAN機器が別に必要ですが、
選択としては、無線付きに変更してもらう…+100¥/月

または、光電話なしを含めてのケースでは今回お考えのように無線LAN親機を
買って接続するになります。

その場合なら、ExcelさんのレスにあるAtermがC/P高いですね。

なお、スマホの利用が無料になるといっても、電話自体はスマホ(LTE)回線を
使いますので、自宅でインターネットをスマホで使う時にスマホのパケットを
使わなくなり、その分スマホのパケット使用量が増えずに済む、ということは
皆さんレスされているところです。

書込番号:22025559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/13 16:57(1年以上前)

>jm1omhさんへ
大変詳しく教えていただき有難うございました。
我が家はメガエッグの光電話で有線ル-タ?をレンタル400/月にしていますが、無線ル−タ-に変更すれば+100円/月でAUのスマホが自宅でネットを使って調べてもGBが上がらないのですか?
何故、スマホメ−カは無線ルータの購入を勧めるのでしょうか?
我が家にとって、何かメリットがあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:22028818

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/13 17:39(1年以上前)

>無線ル−タ-に変更すれば+100円/月でAUのスマホが自宅でネットを使って調べてもGBが上がらないのですか?

月100円を安いとみるか、高いとみるかは、rokuchan888さんご本人の考え方次第でございます。
「月100円? 3年すれば新品親機が買えちゃうよ〜!」
ってゆーのは、ころんでも自分でおきることができる人の理屈だと考えます。

「月100円? それでシッカリとサポートが受けられるんだったら何があっても安心安心。」
ってゆー考え方もまた正解ではございます。

ワタシは安いと思います。

>何故、スマホメ−カは無線ルータの購入を勧めるのでしょうか?

べつにメーカー側のメリットはありません。
メーカーとしては、バンバン、パケットを消費してもらったほーがいいわけですからね。
これはメーカーの良心でしょうね。

>我が家にとって、何かメリットがあるのでしょうか?

ただただ、パケットが減らないとゆーことだけでございます。
それ以上のことは、他人には、うかがいしれないことでございます。

書込番号:22028917

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/13 18:23(1年以上前)

rokuchan888さん、

メガエッグもauスマートバリューの割引もあるようですので、
https://www.megaegg.jp/pr/sv/index.html

ショップで契約されたのかと思いますが、契約内容に変更などあれば
お早めにご確認ください。

無線LANルータへの変更ですが、+100¥/月で500¥/月のランニングの
部分です。ルータ交換に当たっての工事料などあるかもしれませんので、
このパターンを選択する場合は、メガエッグの窓口に費用についてはよく
確認してください。

ご自身で無線LANルータを買うのもありですが、故障時のことを考えると、
レンタルを選ぶのが面倒にならず良いと思います。

ショップでいろいろ勧められるのは、ショップ側の出来高でのギャランティ
収入ですね。(商売です。)

スマホで自宅に居るときに無線LANにしたいのは、キャリアの回線混雑
軽減のこともあります。都市圏ではインフラ増強にも限界がありますので、
光回線に通信トラフィックを逃がしたいということもあります。

ユーザーのメリットとしては、パケット代の節約(定額ならワンランク落とす
こともできるかも?知れません)とか、通信速度の面から、動画などのコンテ
ンツ利用で気軽に使えるようになるにということでしょうか。

書込番号:22029011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

自宅のWi-Fi環境を本ルーターに更新しました。
特に問題なく使えているのですが、一点気になる現象を見つけてしまいました。
[現象]
WEBから設定画面にログインするとPOWER/DIAGランプが緑から一瞬橙点滅になり、緑に戻ります。
橙点滅の回数は2回に見えます。
仕様・詳細情報の資料を見ると2回点滅は「フラッシュROM異常」とありますが、設定変更も反映されるのでフラッシュROM異常なのかどうかが分かりません。
[ファームウェアバージョン]
2.94に更新しました。
購入時は2.93でしたが、すぐにバージョンアップしたので2.93では確認できていません。

コンバータとして使いたいこともあり、同じものを2台購入して1台はBRIDGEモードで使っていますが、そちらも同じでログイン時にPOWER/DIAGランプが橙点滅します。
2台とも同じ現象なのでフラッシュROM異常は考えにくいと思っているのですが、皆さんの状況をお聞かせいただければと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:22024024

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/11 17:41(1年以上前)

現物はありませんが、ほんとーに壊れた本機を見たことはあります。
電源を入れて、全ランプ点灯−>少しして全消灯−>POWER橙点滅しっぱなし
ってふうでした。

いろいろな設定操作を行っているときには、Vamos_Rafaさんのようなランプ状態になることもあるのかもしれません。
何か不具合でもなければ、とくだん心配はないのではと考えます。
でなければ、心配ならサポートに問い合わせかしら。

書込番号:22024058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/08/11 18:16(1年以上前)

DIAGは状態表示なので”誰かが設定画面にログインした”ことを現しているのでは。

書込番号:22024154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/08/11 19:42(1年以上前)

うちの、WHR-1166DHP4 も同じですよ。

書込番号:22024311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度4

2018/08/11 20:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
確認ありがとうございます。
同じようになるということでそんなもんだと思うことにしておきます。

>Excelさん 、 Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
別段変な動きがあったわけではなかったのですが、取説などに何も書かれていなかったので気になった次第です。
猫猫にゃーごさんが、同じようになったと言われているので、気にせず使うことにします。
サポートに聞いてもまともな答えが返ってくるか怪しいので、あえて聞かずにいることにします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22024374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/08/12 19:08(1年以上前)

>Excelさん
本日、量販店に行き、貴殿が推奨する、WS1200HS2が最適だということで、(お店も最適と言っています)
購入いたしました。
有難うございました。厚くお礼申し上げます。
ベストアンサ-としたいのですが、そのやり方がわかりません。
申し訳ございません。

書込番号:22026653

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/08/12 22:53(1年以上前)

あれ? rokuchan888さん、書き込むとこちょっと違ってないすか?
最低限、「解決済み」としてスレを閉じることはやっておいたほーがいいでしょうね。

Vamos_Rafaさん、スレ混入ご勘弁をば。(^^;

書込番号:22027193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング