AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:85件

〇使用機種が違いますが、こちらで質問させてください。

操作したこと:
エアーステーション設定ツールを起動して「admin」「password」を入力して立ち上げた。

「管理」−「システム設定」の画面から「管理パスワード」を変更した。

ここで一度、設定ツールを終了した。

再度ログインしようと、エアステーション設定ツールに「admin」と 「新しいパスワード」を入力したが、
「パスワードが違います」となり、先に進めなくなった。

試しに元のパスワード「admin」「 password」を入力したが、同じく「パスワードが違います」となりツールを起動できなくなった。

お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。

     Win10-64自作 インターネットは接続できています。

書込番号:21819044

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2018/05/12 18:47(1年以上前)

>お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。
リセットする。

新パスワード入力時に、入力ミスしてしまったのかと。passwordと入力を、asswordという感じに。
または、文字に全角半角混じりならそれを間違えたとか。PassをPAssと。

再度、入力に間違いがないか、ゆっくり入力することです。
それでダメなら、リセットを。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/b2bg0540/

書込番号:21819079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/05/12 18:58(1年以上前)

>お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。

まずはその無線LANルータをリセットして、初期化して下さい。
機種によりやり方は違いますが、以下で型式を指定してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170/kw/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96/p/0,1,2,8616

>〇使用機種が違いますが、こちらで質問させてください。

せめて型番を書いて下さい。

書込番号:21819103

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/05/12 19:05(1年以上前)

とりあえずsjp機設定に戻しましょう。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170/p/0,1,2,7606,7607?inJp=21#21

書込番号:21819117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/05/12 20:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>JTB48さん

リセットをおこない、無事パスワードを変更することが出来ました。

できなかった原因
変更したいパスワードの桁が多すぎていました。
パスワード表示を「●●●●」から「表示する」にチェックを入れたら、パスワードは8桁までしか受け付けていませんでした。10桁入力。

皆様、どうも有り難うございました。なんとなくリセットじゃなかろうか・・と思い取説をみましたが、リセットボタンの記述を見つけられませんでした。
また何か判らないことがあったときは宜しくお願いします。

書込番号:21819241

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/05/12 21:43(1年以上前)

掲示板への書き込みが多いとか、そういった理由から他の機種に書き込む人がいますが、現実的にこのサイトのパソコン関係掲示板で回答をくれるのは「パソコン」とか「無線LANルーター」のカテゴリーで掲示板を見ている人達だけです。
そういう人達は機種が古かろうがクチコミへの書き込みが少なかろうが、そのカテゴリー全部の書き込みを見ていますし、判るなら書き込んでくれます。

そうでない人達が偶々読んで書き込んでくれることはほぼないと考えてください。
そうでない人達は必要なときに見ているだけなので、いつ見てくれるかは判りませんし、もう二度と見ないかも知れません。
ましてや書き込みをしてくれるかどうかなんて...
隕石や雷に当たる可能性よりは高いでしょうが...

ということで、今後は適切な場所へ書き込みましょう。

書込番号:21819522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線と無線の同時接続

2018/04/27 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:16件

WHR-1166DHP4に有線LANを接続し、その有線LANでインターネット接続しながら、WiFiを使うことは可能でしょうか?

書込番号:21782496

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2018/04/27 21:35(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:21782513

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 21:41(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
スマホでWiFi利用しようと考えているのですがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で接続を試みたところ、ワイヤレスネットワークに接続していませんと出たので、同時使用が出来ないのかな?と思いまして。
スマホが手元に届いてから再度試みるしかないでしょうか?

書込番号:21782522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/27 21:44(1年以上前)

本機の無線LAN接続と有線LAN接続は独立していて、
同時に動作可能です。
なので本機がインターネットに繋がっていれば、
無線LANでも有線LANでもインターネットに繋がります。

書込番号:21782533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 21:50(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4に繋いでいる有線LANを使ってのインターネットは使用出来ているので、WiFiの利用も可能ということですよね。
スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。

書込番号:21782557

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/27 22:09(1年以上前)

現在は、有線1台のみで使用しているということですかね?
「フレッツ接続ツール」なんてのは使っていませんか?
もし使っているんであれば、アンインストールして、PPPoE設定は、1166DHP4側に設定してくださいね。

書込番号:21782606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。
現在は、有線LAN2台繋いでいます。
NTTのフレッツ光隼で使用しています。
「フレッツ接続ツール」について探してみたのですが、見当たりません。

書込番号:21782628

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/27 22:30(1年以上前)

うんうん、すでに2台使っているんなら、あとは無線接続設定だけでっす。
実際にやってみてくださいねー。

書込番号:21782665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 22:36(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
スマホが手元に届いてからチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:21782678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 06:25(1年以上前)

>スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。

解決済みになっていますが・・・
古いノートPCについてですが、WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?
有線LANと違い、設定をしていなければPCの電源を入れただけではWHR-1166DHP4などの無線LANのアクセスポイントには接続できません。
古いノートPCでWHR-1166DHP4の電波を受信できているか確認が必要です。
古いPCでも2.4GHzでなら接続できるはずですので、WHR-1166DHP4の2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)がリストに表示されるか確認されたほうが良いでしょう。
「2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)」については、WHR-1166DHP4の底面に差し込まれているカードに記載されているので、購入したWHR-1166DHP4の電波の名前(SSID)を確認してください。
設定を変更していなければ2.4GHzの電波も飛んでいるはずですので、もし出てこないのであればWHR-1166DHP4の故障も疑われます。

書込番号:21783187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 07:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。

>WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?

というのはSSIDなどを入力するということでしょうか?
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてみても「範囲内にワイヤレスネットワークは見つかりません」と出て、
入力のための選択肢すら出てきません。

有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。

書込番号:21783261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 07:40(1年以上前)

ネットでいろいろ見ていたら、
「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
というような書き込みを見かけたので、
スマホが手元に届いて、もし接続出来ないようなら再度質問させていただこうと思い、
解決済みとさせていただいた次第です。

書込番号:21783289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 10:40(1年以上前)

>有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
>無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。

無線LANルーターといっても、有線部分と無線部分は別々なので無線のみ故障ということはあり得ます。
ランプについては故障の個所によりけりで、正常にランプがついていても無線が飛んでないということもないわけではありません。
受信側で「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、電波が飛んでいない可能性はあります。
スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。


>「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
>というような書き込みを見かけたので、

5GHzだけ電波を飛ばしている無線LANルーターであればそのようなことは起き得ますが、今のところ2.4GHzと5GHz両方の電波を飛ばしている製品が主流なので、一応古いパソコンといっても独自の無線LAN規格で通信しているわけではないはずですので基本的には古くても接続はできます。
通信速度が遅いなりにも「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に2.4GHzの電波のSSIDが表示され接続できるるはずなんですけど・・・

書込番号:21783663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 12:20(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
とても詳しいご説明、誠にありがとうございます。

>スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。

そうします。

古いパソコンはパソコン側の無線LANの設定(2.4GHzではない何か)によってはWiFiの電波をつかまないこともある、
みたいな話もちらっと見かけたので、とりあえずスマホでつかめるかどうか確認したいと思います。

書込番号:21783872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/29 14:49(1年以上前)

ようやく手元にスマホが届きまして、試したところWiFi接続出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:21786556

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/29 14:51(1年以上前)

まずはオッケー!
またねー(@^^)/~~~

書込番号:21786561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/29 15:04(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

また質問することがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21786587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:855件

実は、別にスレを立ててしまっているのですが、益々わからなくなったので、
実際の機種で質問させていただきます。

【質問その1】
タイトルの通り、親(他社)1に対し、本機を並列で3台、中継機としてしようできるのでしょうか?

一応、バッファローのHPで、本機は1:1のみの対応なので、「できない」と思っていました。
別スレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21782806

NEC Aterm WG1200HSならできるとNECのHPに明記されているのは見ました。

【質問その2】
NEC Aterm WG1200HSができて、本機ができない理由をご存知であれば教えてください。

(2つもスレ立てして申し訳ありません。)

書込番号:21783639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 11:00(1年以上前)

メーカ側の作りと設計思想の問題なので、できない理由はメーカーしか知らないかと思います。

親機のSSID 1つで親機に接続しているのか、別の中継機に接続しているのか、判別できればどこのメーカーの製品でも複数台の並列接続は可能でしょう。
そういうことをしているかしていないかで、できるできないがあるのかと思います。
中継機が親機のSSIDは飛ばさず中継機のSSIDのみ飛ばすようにできれば、問題は解決しやすいかと思います。

WZR-600DHP2とWHR-1166DHP、WHR-1166DHP2で直列で接続したことはあるので、結局のところメーカーが動作確認や安定性について保証していないから「できない」としているだけだと思います。

書込番号:21783704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件

2018/04/28 11:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。

>親機のSSID 1つで親機に接続しているのか、別の中継機に接続しているのか、
>判別できればどこのメーカーの製品でも複数台の並列接続は可能でしょう。
>そういうことをしているかしていないかで、できるできないがあるのかと思います。

>中継機が親機のSSIDは飛ばさず中継機のSSIDのみ飛ばすようにできれば、
>問題は解決しやすいかと思います。

私の手持ちのテスト用ルーターは、(親)Aterm WR8166Nと中継機としてWHR-1166DHPでしたが、
中継機から出ているSSIDは中継機のものでした。
こういった場合は「できるかもしれない」と言うことでしょうか。

逆に、最新の「WHR-1166DHP4」を中継機とした場合、
もしかして、親のSSIDを出すような仕様でしょうか?
それなら、その管理をきちんとできないと、2台以上を中継機とした場合、
それぞれから、親のSSIDがスルーして出てしまったら、
接続の管理で不具合が出そうだと言うことも理解できます。

実際に、「WHR-1166DHP4」は2台以上の管理を想定していない設計で、
できないとメーカーが謳っていても不思議ではないですね。

ありがとうございました。

書込番号:21783762

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 13:13(1年以上前)

『タイトルの通り、親(他社)1に対し、本機を並列で3台、中継機としてしようできるのでしょうか?』

中継機をWHR-1166DHP4とした場合は、「中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。」と表示されますので、「本機を並列で3台、中継機としてしよう」できません。

中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
下記プルダウンリストより、中継機として利用する製品を選択してください。
下に接続可能な親機や接続方法、注意事項などが表示されます。
中継機として利用する機器: WHR-1166DHP4 を選択すると

■注意事項
中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
並列接続、2段以上の接続はできません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

『NEC Aterm WG1200HSならできるとNECのHPに明記されているのは見ました。』

WG1200HP ユーザーズマニュアル
本商品を子機/中継機に設定して親機に接続する
■中継機の多段接続・並列接続について
本商品を中継機に設定して親機に接続する場合、多段接続および並列接続をすることができます。
但し、安定してお使いいただくには、多段接続、並列接続合わせて3台以下を推奨します。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html

『NEC Aterm WG1200HSができて、本機ができない理由をご存知であれば教えてください。』

設計思想/製品仕様としかお答えできません。

以前、BUFFALOのカスタマーサポートに確認したら、親機と中継機の中継機接続で使用する無線チャンネルは、仕様上同一になる。
また、多段または並列に中継機を接続すると、電波干渉や同一無線使用チャンネルを使用するため、無線LANのネットワークスループットが著しく低下するなどの不具合があるため、多段/並列接続をサポート(推奨)しないという回答でした。
メーカサポート対象外ですが、種々の設定をすれば多段接続が利用できることを確認しましたが、メーカサポート外となるので、現在は親機−中継機の組み合わせで使用しています。

WEX-1166DHPSでは、『ただし、親機 + WEX-1166DHPS(中継機) + WEX-1166DHPS(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。』となるようです。

中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
下記プルダウンリストより、中継機として利用する製品を選択してください。
下に接続可能な親機や接続方法、注意事項などが表示されます。
中継機として利用する機器: WEX-1166DHPS を選択すると
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

書込番号:21783963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/28 13:33(1年以上前)

まず親機が自社か他社かは本機は関係ないようです。
昔の機種は関係ありましたが。

次に中継機を複数台使うケースですが、
NECの場合は、下記のように何段目なのかを設定します。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv1.html

なので、推測ですが、どれかの中継機が電源オフオンしても、
接続すべき上位側の機器が判るのではないでしょうか。

通常は親機からSSIDなどを引継ぐので、
中継機を複数台使う場合は、
バッファローの場合は元の接続先とは違う機器と
誤って接続してしまうこともおこりうるのでは。

書込番号:21784015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件

2018/04/28 13:34(1年以上前)

>LsLoverさん
詳細なご説明ありがとうございました。

>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
>並列接続、2段以上の接続はできません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

これについては、昨日何度も見ていました。
なかなか並列可能な機種がなくて困っていたところでした。

例外の、
>WEX-1166DHPSでは、『ただし、親機 + WEX-1166DHPS(中継機) + WEX-1166DHPS(中継機)の組み合わせに限り、
>2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。』となるようです。
は、直列なので、使えそうになく、また、並列可能であっても、設置場所がホテルの客室なので、何らかのロックが必要で、
コンセント直刺しはNG、最後に見つけたのがNECでした。

理由について、SSIDだけでなく、チャンネル等の干渉など、「なるほど」です。
意地でも使う必要もない(自宅でなく、他人の建物なので、あまり後々面倒になることは避けたい)ので、
メーカーができると謳っている物を選定したいと思います。

結論:「できない」と考えたほうが無難。

ありがとうございました。





書込番号:21784018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件

2018/04/28 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
NECの接続手順の紹介、ありがとうございます。
これを読むと、多段、並列を意識された設計であることがわかり、余計に安心できました。

親機に依存しないことが確認できれば、
現在の親機(NTTの無線LANカードのよう)を生かして、単純に3台並列に1段目として設置できるので、
作業は楽になります。

万が一、親機との相性があるようでしたら、NECを4台購入して、親1:子3(並列)で設置しようと思います。

>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん

昨日から疑問と心配だらけでしたが、とてもスッキリしましたので、
構成と費用概算を知人に伝えたいと思います。

皆さま、ありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。

書込番号:21784036

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 14:22(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。

『メーカーができると謳っている物を選定したいと思います。』

NECの中継機も多段または並列に中継機を接続すると、電波干渉や同一無線使用チャンネルを使用するため、無線LANのネットワークスループットが著しく低下するなどの不具合が発生します。

特に、親機と中継機を並列接続すると親機と5GHzで中継接続しても単純計算ですが最大でも[867/3]Mbpsとなります。
5GHz帯は減衰が大きいので更に低下するかと思われます。

中継機==中継接続==親機==中継接続==中継機
         ||
        中継接続
         ||
        中継機

以下の書き込みも参考にしては、如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21784103

書込番号:21784111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件

2018/04/28 15:46(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

>以下の書き込みも参考にしては、如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21784103

これ、私の継続中の書込みです。
こちらに書き込んでしまったのは、「今どきの機械はほとんど多段・並列に対応している」という回答を頂き、
混乱してしまったため、消去法の意味も含めてこちらに質問を立てました。
この機種にしたのは、上の書込みで、「既に1台WHR1166DHP4」を購入してしまったからです。
メーカーを混在させたくないので、WHR-1166DHP4で統一させたかったのですが、
メーカーのHPにはできないとの記載があり、どうしたものかと言ったところです。

並列による減衰はある程度までは仕方なしと考えています。
昨日、依頼元に行って、簡易テストを行い、20Mbps程度出れば、「快適では無いけど使えなくもない」
と、iphoneでWebページを見せたり、ユーチューブを見せたりして説明済みです。

現状では、Wi-fiが検索できないか、たまに、せいぜい1〜4Mbps程度だったと記憶しています。
部屋の前までで、ある程度減衰、部屋に入っただけで、大きく減衰、
ドアを閉めたら大幅に減衰、室内でも移動する場所によって減衰しているようです。

WR8166Nと言う低速な機種を親にして、WHR-1166DHPを中継して10Mbpsから20Mbps出たので、
並列での中継ができれば何とかなりそうな感じはあります。

実際に設置をした場合は、2.4GHzを使用することになると思います。(スピードより減衰幅と低いレベルでの安定重視)
チャンネルは4つとか5つとか離すなど常識があったようなので、
設定可能ならばそのあたりはやる必要がありますね。
自動で周波数帯やチャンネルを選択してくれるような機能もあるかもしれないので、
使えそうな機種を決めたら、そのあたりも勉強したいと思います。

ご丁寧に、ありがとうございました。

書込番号:21784267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiが不安定

2018/04/11 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

Wi-Fiがよく切れます。切れるというのもインターネットに接続が出来ません。パソコンもスマートフォンもです。メーカーに問い合わせたところ、コンセントを抜くなどの対処法を教えてもらい試しました。
しかし、インターネットに繋がってもまた直ぐに切断されます。
どうすればいいでしょうか?コンピュータに弱いのですいません。

書込番号:21742724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/11 00:30(1年以上前)

まずは、LAN側で切れているのか、WAN側(インターネット側)で切れているのかを切り分けてみてはどうですか。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

または、PCを本機に有線LAN接続すると、
インターネットに繋がりますか?

書込番号:21742740

ナイスクチコミ!5


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/11 03:35(1年以上前)

「コンセントを抜くなどの対処法」ということは、再起動(電源抜き差し)はもうされたのですね。
1、もしかしたら、初期化もされたかもしれませんが、下記ご参考に、、。初期化してから、つなぎなおすと直ることがあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
2、ファームウェアのアップデートもチェックされたかもしれませんが、念のため、、。下記ご参考に、、。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
3、もしかしたら、ルーターの問題でないかもしれませんので、プロバイダのサポートに連絡を取ってみられるといいかもしれません。通常、回線状況やルーターの設定などに関して、ていねいにチェックし解決に導いこうとしてくださるところが多いです。手とリ足とりチェックし、教えてくださるはずです。サポートは電話がつながりにくいところがありますが、一般に朝一番につなぐと、つながりやすいようです。
4、安いルーターでいいので、ほかのルーターを(購入して)ためしにつないで様子をみるという手もあります。
5、ルーターを介さずに、直接回線とつないで、つながるかをみるという手もあります。
(4、5でも回線の状況が正常か判断できるかと)
6、2重ルーターになっている可能性があります。もしなっているようでしたら、ブリッジモードに変えるほうがいいでしょう。下記2つご参考に、、。
http://gogolounge.blog.shinobi.jp/pc%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%94%BE%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%20%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%81%20%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%81%A8%E8%A7%A3%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290

とりあえず、このあたりが思いつきます。おできになることから、してみられてはいかがでしょう?

書込番号:21742863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/11 07:15(1年以上前)

周辺の電波環境はどうですか?
同じ周波数で同じチャンネルのSSIDは飛んでいませんか?
「Wifi Analyzer」というアプリをインストールして確認してみてください。
飛んでいるようであれば、WHR-1166DHP4のチャンネルを別の使われていないチャンネルに変更してみてください。

あと十分な強さの電波を受信していますか?
WiFiが切れたタイミングのWHR-1166DHP4ランプの状態はどうなっていますか?
このあたりも確認してみてください。

書込番号:21742996

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/27 01:57(1年以上前)

>ゴンザレスかたやまさん
こんばんは。
Wi-Fiって周辺の環境にすごく影響します。
我が家は隣接している家屋に住んでいますが、常に沢山の電波が飛び交っています。
機器を導入したとこは、頻繁に電波が切断する事はしょっちゅう出嘆いておりました。
PCやスマートフォンの機種によって影響は大小するかもしれません。
言える事は電波環境が悪い事ですね。
即影響が出ます。
それでは回避するにはどうしたらいいか?ですが環境を整えましょう。
屋内で相互干渉する物があれば使用を控えてください。
電子レンジや無線電話等ですね。
電波環境で変化が見られたことは、私の場合チャンネル変更ですね。
自分で模索しなければならないことはあります。
しかし、そのチャンネルを探し出すことによって干渉は少なくなりますので途切れなくもなります。

書込番号:21780951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

標準

googleとyoutubeにしか繋がらない

2018/04/21 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:6件

インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。

繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。

どの設定を直せば良いのか、お教えくださるようお願いします。

書込番号:21768837

ナイスクチコミ!13


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 21:35(1年以上前)

情報が足りません。

契約回線は何ですか?
プロバイダはどこですか?
1166DHP4は、ルーターモードですか?ブリッジモードですか?
IPv6関係の契約を何か結んでいませんか?

書込番号:21768850

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 21:39(1年以上前)

PR-400MIに、PPPoE設定 (プロバイダからの開通連絡書にユーザーID,パスワードが書いてある) を行っていますか?

書込番号:21768857

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 21:43(1年以上前)

>繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。

PR-400MI のPPPランプの状態はどうなっていますか?
またWHR-1166DHP4の各ランプの状態は?

>インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。

プロバイダはどこでしょうか?
接続している端末の型番は?
有線LAN接続の端末も同じ状態でしょうか?

またPR-400MIに直接有線LAN接続しても同じ状態でしょうか?

書込番号:21768868

ナイスクチコミ!5


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:26(1年以上前)

『インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
 他には繋がらない状態に陥って困っています。』

以下のページも表示されませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/

書込番号:21768969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/21 22:32(1年以上前)

IPv6、IPoE接続だけが出来ていて、IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?

書込番号:21768991

ナイスクチコミ!13


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:40(1年以上前)

『IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?』

なるほど...。

WHR-1166DHP4のルーターランプは、点灯していますか?

書込番号:21769016

ナイスクチコミ!10


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:45(1年以上前)

書き漏らしました。

WHR-1166DHP4の設定画面を開いて、ご契約のプロバイダーのPPPoE接続情報を設定していますか?

PPPoE
Internet > PPPoE(ルーター動作時のみ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf

書込番号:21769027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2018/04/21 22:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

回線は、フレッツ光ネクストです。
プロバイダーは、朝日ネットになります。
接続はルーターモードです。

IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入

端末は、ASUS VivoTab Note8 Win10にアップ済み

PPPoE設定は、入力済みです。

PR-400MI のPPPランプは、消えています。
またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。

有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません

書込番号:21769035

ナイスクチコミ!8


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 23:01(1年以上前)

>PPPoE設定は、入力済みです。

どこにどう入力したのかを書いてみてくださいねー。
そういうふうに確実に書いてもらわないと、スレ主さんのそばにいない私たちにはうまく伝わらなくて、誤解を生む元ですよ。
ランプ状態から推測すると、PR-400MIには入っていないように見えるんだけんど。

>IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入

この場合には、一般的には、
・PR-400MIをルーターにしてPPPoE設定
・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定
ってのがふつーかなぁと思うんだけど・・・ちがうのかな?

今は、1166DHP4がルーターとして動作してるみたいですよ。

書込番号:21769061

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 23:05(1年以上前)

『またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。』

ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。
PPPoE接続情報は、正しいのでしょうか?

初期設定ガイド
E約1分後、下図の@〜Cの状態を確認します。
Cルーターランプ:点灯(緑)または消灯
※ご使用の環境により、ランプ状態が異なります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-01.pdf

書込番号:21769077

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 23:35(1年以上前)

>PPPoE設定は、入力済みです。

WHR-1166DHP4に設定したようですね。
PR-400MIに設定したのではなく。

>またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
によると、ルーター橙点灯ならルータモードで稼働しているようですし、
インターネット緑点灯なら正常にインターネットにアクセスできているようです。

IPv4とIPv6の各々のインターネット到達性を以下で確認してみて下さい。
VivoTab Note8でコマンドプロンプトを起動し、
ping www.google.com /6
で2404で始まるIPアドレスからの応答が表示されますか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1465

ping 8.8.8.8
で 8.8.8.8 からの応答が表示されますか?

LsLoverさん

>ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。

モードスイッチをAUTOにセットした場合は、緑点灯ですが、
ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。

Excelさん

>・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定

ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
IPv6パススルーの設定項目はないはずです。

書込番号:21769139

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 23:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
おっと、そーですね(^^ゞ
ランプから見ると、1166DHP4はルーターモードですもんね。
ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。

書込番号:21769166

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 23:49(1年以上前)

>ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。

まだIPv6でインターネットにアクセス出来ているのか確定した訳ではないです。

書込番号:21769173

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 00:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

『ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。』

確認不足でした。

>ケイエースさん

『有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません』

すべて、WHR-1166DHP4からのインターネット接続というと言うことですか?

因みに、当クチコミへの書き込みは、スマートフォンの回線経由ではないようですが、どの様に投稿されているのですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/

書込番号:21769199

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 00:34(1年以上前)

以下のQ&Aより、IPoEサービスへの申し込み後も、従来のIPv4 PPPoE接続サービスを利用可能のようです。

WHR-1166DHP4をPR-400MIのLAN側に接続して、従来のIPv4 PPPoE接続させれば、IPv4ネットワークに接続できるハズなんですが...。

「IPv6接続機能」のご案内
よくあるご質問
Q IPoEサービスへの申し込み後に、IPv4のみ対応の機器(一部のゲーム機や監視カメラ等)を利用する事はできますか?
A はい、IPv4のみ対応の機器でも、引き続きIPv4によるインターネットを利用する事が可能です。IPv4のみ対応の機器と、IPv6対応のパソコンやスマートフォンが混在する環境では、IPv6対応のパソコンやスマートフォンでIPv6通信をご利用頂けます。ルータはIPv6に対応している必要がありますので、ご確認の上ご利用ください。
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/

書込番号:21769269

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 01:07(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

WHR-1166DHP4のWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割当てられていますか?

書込番号:21769315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/04/22 14:57(1年以上前)

レス有り難うございます。

WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。

現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・

とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。有り難うございました。

書込番号:21770525

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/22 15:26(1年以上前)

>WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

「現ルーター」????

PR-400MIのルータ機能は無効状態で、
WHR-1166DHP4がルータとしてPPPoE接続の設定がされていたのではないのでしょうか?

PR-400MIとWHR-1166DHP4と「現ルーター」との接続関係はどうなっているのでしょうか?
ネットワーク全体の構成を示されないと適切な処置はできません。

ちなみに「現ルーター」の型番は?

書込番号:21770570

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/22 16:24(1年以上前)

やっぱり色々と、情報不足と、認識のずれがあるような気がしてなりません。

PR-400MIのPPPoEランプが消えているから、PPPoE設定はWHR-1166DHP4に行っているのかと思いきや、WHR-1166DHP4をブリッジモードにすると大丈夫とか・・・

PPPoE設定は、ケイエースさんはPR-400MIに設定しているつもりでも、実はWHR-1166DHP4に行っているとか、WHR-1166DHP4のスイッチを切り替えた後に、WHR-1166DHP4を再起動していないとか、そういったことはないですか?
>PPPoE設定は、入力済みです。
どれに対して行ったのかという書き方がはっきりしていないので、そういう誤解が起こるんだと思います。

今一度、接続がどうなっているのかを、省略しないで、詳しく、何という型番の装置がどことどこの端子で接続されているのかを、PR-400MIからスタートして書いてみてもらったほ−がいいのではないかと思います。

書込番号:21770668

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 16:25(1年以上前)

『WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
 ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

 ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
 Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。

 現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・』

ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理することが必要です。

既に羅城門の鬼さんが投稿されていますが、ネットワークの構成機器と接続状況を投稿して頂かないと収束せず、発散してしまい、混乱が発生する可能性があります。ご自身が理解されている無いように誤解がないことを確認するのも重要です。

『とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。』

ご自身で移行されることも重要ですが、前提として、「とにかくネットに繋がるようになった」場合でも、ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理されている必要があるかと思います。

ネットワークの状況を正確に把握していない状態では、試行も発散してしまい混乱が発生する可能性があります。

書込番号:21770673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIについて

2018/04/16 00:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:6件

RT500Kiというルーター?が家にあるのですがそれは専用のカードを差し込むとWIFIが飛ばせるみたいですが調べてみると親機というのを購入してもでWIFIが出来るとあったのですがこの「親機」は『カード』が無くてもWIFI出来ますか?

書込番号:21755173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/16 01:33(1年以上前)

現状あるルーターの有線端子に、複数のPCをつないでみて、それぞれインターネットができる環境であれば、
WHR-1166DHP4、などの無線親機と呼ばれるものを接続すれば、無線LANが可能となります。
実際の設定とかは、買ってみてそれからでっす。

書込番号:21755251

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/04/16 07:17(1年以上前)

RT500KI専用オプションの無線LANカードは、SC-40NE「2」ですね。通常はレンタルになります。
(ヤフオクあたりで出品もあるようです。)

LANポートに親機と呼ばれる無線LANルータを接続することでWi-Fiがつかえますが、
RT-500KIのLANポートは1000Base-T対応ですので、このクチコミの機種ではなく、
WSR-1166DHP3のようなWAN/LANポートが1000Base-T対応の機種を選定するようにしてください。

http://s.kakaku.com/item/K0000960654/

良いお買い物を。

書込番号:21755463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/16 08:36(1年以上前)

>RT500Kiというルーター?が家にあるのですがそれは専用のカードを差し込むとWIFIが飛ばせるみたいですが

カードを付けると無線LANの親機となるという形態の方が珍しいです。
少なくとも最近はルータ機能と無線LAN親機の機能の両方を併せ持つ
本機のような無線LANルータが多いです。

>この「親機」は『カード』が無くてもWIFI出来ますか?

本機のような無線LANルータがあれば、
PCやスマホなどの子機を本機に無線LAN接続することは出来ます。

既にRT-500Kiがルータとして機能しているのなら、
本機のルータ機能は無効にして、ブリッジモードにしてRT-500Kiに接続した方が良いです。
本機のモード切替スイッチをBRIDGEにセットすれば、ブリッジモードとなります。

なお本機のLAN側の有線LANは100Mbpsまでしか対応していませんが、
WAN側(インターネット側)は1Gbps対応です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec

なので、有線LAN機器を本機に接続する場合は、
LAN側も1GbpsのWSR-1166DHP3の方が良いでしょうが、
本機に有線LAN接続する機器がない場合は本機でも充分です。

書込番号:21755565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/16 12:23(1年以上前)

つまりブリッジモードというのを使えばルーター(RT500KI)の裏側からLANケーブルをこの親機(WHR-1166DHP4)に繋いだらがWiFiが使えるんですね
こういう回線関連に関しては全くの無知なので…合ってますか?
速度に関してはあまり興味がないので折角紹介してもらったのにすいません…

書込番号:21755926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/16 13:09(1年以上前)

そういうことです。
一般的な環境であれば、ブリッジモードに設定すれば、それ以上は1166DHP4に対する設定も一切ありません。
無線接続する端末がわで接続設定をするだけでっす。

書込番号:21756039

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/04/16 19:57(1年以上前)

>速度に関して、、

であれば、ヤフオクなどで無線LANカードを入手するのが一番安いですよ。

RT500KIで完結しますので。

書込番号:21756728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/16 22:27(1年以上前)

>つまりブリッジモードというのを使えばルーター(RT500KI)の裏側からLANケーブルをこの親機(WHR-1166DHP4)に繋いだらがWiFiが使えるんですね

はい。
RT-500KIのLANポートとWHR-1166DHP4のINTERNETポートを有線LAN接続して下さい。

書込番号:21757164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング