AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 ken3184さん
クチコミ投稿数:8件

現在一階にWHR−600Dを置いています。
2階までは電波の強度が厳しいため本製品を購入し中継を考えています。
その場合なのですが、スペック的にどちらを中継機にしたほうが良いとかあるのでしょうか?
ちなみにWiFiを使用するのはほとんどが2階の部屋です。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:21348282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/11 06:13(1年以上前)

1階で使用することが多く、スマホ等の端末がIEEE802.11acに対応しているなら、WHR−1166DHP4を親機にするメリットは有るかと思います。
どちらを親機にしても2階で使用する分にはあまり変わらないかと思います。

どちらも5GHzに対応しているし、使用のメインがインターネットならどちらを親機にしても特に問題はないかと思います
親機・子機がIEEE802.11acに対応していても、インターネット回線の通信速度が速くなければあまり効果もありませんし。

とりあえず現状親機に設定しているWHR−600Dを親機にして、WHR−1166DHP4を中継にして様子を見てみてはどうでしょう。
良くないなら入れ替えればよいかと思います。
中継機の設置については親機の電波が十分受信できる場所に設置してください。
「WiFi Analyzer」などのアプリで、電波の届き具合を確認しながら設置すると良いかと思います。

書込番号:21348338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/11 09:32(1年以上前)

>その場合なのですが、スペック的にどちらを中継機にしたほうが良いとかあるのでしょうか?
>ちなみにWiFiを使用するのはほとんどが2階の部屋です。

一般論で言えば、性能の良い機種を親機にした方が良いと思います。
通常は直接親機に接続する子機があったり、
親機に有線LAN接続する機器があったりして、
上流の親機の方が処理するパケット数が多いので。

しかし無線LAN接続する子機が殆ど2階で使っているのなら、
性能の良い機種を中継機にした方が良いです。
中継機は受信したパケットを送信するので、
それなりに負荷がかかりますので。

どちらにせよ、中継機は出来るだけ親機と子機の中間あたりに設置して下さい。
また2.4GHzと5GHzを使い分けた方が実効速度が落ちませんので、
以下のどちらかの構成にして、実効速度を確認し、
速い方の構成で使ってください。

親機 *** 中継機 --- 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

親機 --- 中継機 *** 子機

ちなみに中継機の設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

書込番号:21348692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken3184さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/15 22:09(1年以上前)

EPO SPRIGGANさん
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。

今日WHR-1166DHP4が届き早速設定してみました。
親機はWHR−600DにしてWHR-1166DHP4を中継機にしました。
一応設定は出来たのですが、下の図の2.4GHzと5GHzを使い分けの設定方法がわかりません。

親機 *** 中継機 --- 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

親機 --- 中継機 *** 子機

例えば(親機 --- 中継機 *** 子機)で設定する場合、子機は2.4GHzと5GHzを選択出来るのは分かるのですが、親機 --- 中継機を
2.4GHzに指定するのにはどうすればよいのでしょうか?


書込番号:21360702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/15 22:18(1年以上前)

>例えば(親機 --- 中継機 *** 子機)で設定する場合、子機は2.4GHzと5GHzを選択出来るのは分かるのですが、親機 --- 中継機を
2.4GHzに指定するのにはどうすればよいのでしょうか?

中継機WHR-1166DHP4を親機WHR-600Dの2.4GHzのSSIDに手動で接続すれば良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698#2

書込番号:21360729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3184さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/15 22:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん

手動設定の手順の中で、

※上記の手順では、中継機は親機のSSIDを引き継ぎません。親機のSSIDで接続したい場合は、
[無線設定]−[2.4 GHz(または5 GHz)]で、中継機のSSIDやセキュリティー設定を親機と同じ設定に変更してください。

と書いてありますが、親機をSSIDを引き継いだ場合と引き継がなかった場合それぞれメリット、デメリトがあるのでしょうか?

書込番号:21360817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/15 23:32(1年以上前)

>親機をSSIDを引き継いだ場合と引き継がなかった場合それぞれメリット、デメリトがあるのでしょうか?

SSID名等を引継げば、子機側の接続設定を変えなくても、
親機や中継機に無線LAN接続できます。

しかし、移動して電波環境が変わった時に、
ユーザが期待した通りに近くの機器に接続が切り替わらないこともあります。
移動しても必ず近い機器に接続したい場合は、
SSID名が異なるようにしておき、手動でSSIDを切り替えた方が確実です。

書込番号:21360950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3184さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/19 16:45(1年以上前)

EPO SPRIGGANさん
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。

無事に
親機 --- 中継機 *** 子機
で設定でき、速度も倍くらいに上がりました。

何かあったらまたお願いします。

m(__)m

書込番号:21370099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行おかしくないですか?

2017/11/18 14:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:51件

幅×高さ×奥行 55x159x131 mm

奥行131mmもあるんですか?!もうちょいで立方体ですよね??•́ω•̀)?ハテ

書込番号:21367233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2017/11/18 14:46(1年以上前)

これかな〜

書込番号:21367257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2017/11/18 15:15(1年以上前)

そういうことでしたか(汗)
ありがとうございます。

書込番号:21367323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話解約対応とWIFI環境に使いたい

2017/11/05 12:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 Ichiro Nさん
クチコミ投稿数:31件

フレッツでひかり電話を解約したら自動ではネットに繋がらない上に時間が経つと切れるようになりました。
その対応で、本機購入検討しています。
また、今自宅にWIFI環境がなく、その意味でも本機を活用できればと考えています。

本機で両方のニーズを満たす場合、接続方法や設定や操作はどの程度大変なのか、容易なのか、無理なのか、どんなものなのでしょう。

ルーター初心者なので全くイメージがわきません。参考までにご教示ください。

書込番号:21334144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2017/11/05 12:51(1年以上前)

>フレッツでひかり電話を解約...

まずは、今の回線状況と接続されてる機器を明確にして下さい。
説明不足でだれも回答出来ないと思います。

書込番号:21334160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2017/11/05 12:55(1年以上前)

>フレッツでひかり電話を解約したら自動ではネットに繋がらない上に時間が経つと切れるようになりました。
使用機器の型番を書いて下さい。
契約ですが、IP電話だけを切ったのでしょうか?ネット回線そのものを解約してしまったということはありませんか?

時間が経つとというのは、1日数分数時間は使えるが、それを過ぎると切断されるということですか?
それとも、IP電話を解約後、数日後以降はネットが全くできなくなったということですか?
後者だと、ネット回線を解約したという可能性が高いです。

書込番号:21334171

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/11/05 13:43(1年以上前)

>本機で両方のニーズを満たす場合、接続方法や設定や操作はどの程度大変なのか、容易なのか、無理なのか、どんなものなのでしょう。

webにマニュアルがあるので自身で判断してください。
http://d.buffalo.jp/whr-1166dhp4/?type=manual&dst=JP&lang=ja

書込番号:21334268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/05 14:40(1年以上前)

>フレッツでひかり電話を解約したら自動ではネットに繋がらない上に時間が経つと切れるようになりました。
その対応で、本機購入検討しています。

「時間が経つと切れる」ことは通常はないので、
本機を使うことにしても、必ずしもそれが直るとは限らないです。

>また、今自宅にWIFI環境がなく、その意味でも本機を活用できればと考えています。

本機はフレッツの回線とPPPoE接続する機能がありますし、
親機としても機能しますので、その意味では要望に合っています。

>接続方法や設定や操作はどの程度大変なのか、容易なのか、無理なのか、どんなものなのでしょう。

フレッツの回線とは基本的にはPPPoE接続ですので、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP24を参照し、本機の設定画面でプロバイダから
通知される以下の情報を設定します。
・ユーザ名
・パスワード

書込番号:21334354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro Nさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/05 14:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/#21328836

上記の方と同じで、現在は VH-100 という機器のみの状況です。
PC(Win10)を立ち上げる都度、デスクトップのショートカットでプロバイダ情報を設定し、ネット接続します。
数十分使わないと自動で切断されるので、また同様に接続します。

ひかり電話を解約された方はみな基本的に同じ状況なのではないかと想像しています。
今、auひかりに変更することを含めあらゆる可能性を検討しています。
本機も選択肢のひとつと思っています。

書込番号:21334372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2017/11/05 15:08(1年以上前)

>PC(Win10)を立ち上げる都度、デスクトップのショートカットでプロバイダ情報を設定し、ネット接続します。
>数十分使わないと自動で切断されるので、また同様に接続します。
それは接続ソフトの設定によるもので、回線は正常かと思われます。

PC自体に接続設定を行うのが面倒というのであれば、ルータを購入されれば済みますy
そういう意味では、WHR-1166DHP4の購入は条件にあいます。


>ひかり電話を解約された方はみな基本的に同じ状況なのではないかと想像しています。
違うと思いますね。
「書込番号:21328836」では、ルータ返却に伴い自前で無線LANルータを購入したいという希望です。
機器の返却は同じですが、ネットが使用できないまたは不安定ということではありません。

書込番号:21334403

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/05 15:18(1年以上前)


>PC(Win10)を立ち上げる都度、デスクトップのショートカットでプロバイダ情報を設定し、ネット接続します。

VH-100からPCに接続して、上記によりPPPoEを確立してインターネット接続
している状況ですね。 無通信時のタイムアウトで切断されるているという
ところでしょう。

ルータをお考えのように準備して接続してください。通常はルータのKEEP ALIVEで
常時通信となります。

書込番号:21334418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro Nさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/05 15:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ちなみに、タイムアウトで切断というのは、あまりない現象なのでしょうか。

ひかり電話解約した場合、
「時間が経って切れる」という事象は通常でない、あるいは、
人によって起こる事象は「違うと思いますね。」

との回答をいただいています。

書込番号:21334472

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/05 15:47(1年以上前)


>ちなみに、タイムアウトで切断というのは、あまりない現象なのでしょうか。

PPPoEは、ダイアルアップの一種です。必要時に接続して無通信時間が一定時間過ぎると
切断されるというのが基本の動きです。(再度通信を開始したいときは再接続となる)

現在のインターネットサービスは、ここをルータのKEEP ALIVEでタイムアウトとせず、
常時接続とする形になっています。

書込番号:21334494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/05 15:51(1年以上前)


補足ですが、PCのプロバイダ接続の設定パラメータに常時接続を有効とする
といった指定はありませんか? 確認してみてください。

書込番号:21334504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/05 16:02(1年以上前)

>PC(Win10)を立ち上げる都度、デスクトップのショートカットでプロバイダ情報を設定し、ネット接続します。
数十分使わないと自動で切断されるので、また同様に接続します。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP25のキープアライブを有効にすれば、
もしかすると解決するのかも知れません。

但し、サーバー側の挙動にもよりますので、
確実ではないですが。

書込番号:21334533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro Nさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/05 16:46(1年以上前)

なるほど、プロバイダ設定で切断問題が解決する可能性もあると。

後ほどになりますが、調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21334639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/05 20:17(1年以上前)

わからないことが多すぎて、この状態では質問にキリがなくなると思いますので、まず第一に相談する相手は、契約しているプロバイダではないかと・・・。

初期相談を懇切丁寧にしてくれないとこならば、縁を切るべきでないかな?

書込番号:21335141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2017/11/06 18:56(1年以上前)

>Ichiro Nさん

こんにちは。
フレッツ光でONU→PC直結で使用、且つPCを起動する度に接続必要って、
もしかしてこれ↓に該当しませんか?
http://flets-w.com/point-otoku/knowledge/pc-operate/pc-operate92.html

要約、
フレッツ光(NTT西だけ?)でONU→PC直結の構成で使う場合、NTT謹製「スタートアップツール」を使って予めPC側に自動接続されるように設定しておくのが推奨されているようです。

もしハズしてたらごめんなさい。

書込番号:21337199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro Nさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/07 00:57(1年以上前)

今日、本機が届き、すべてひかり電話解約前のネット環境に戻りました。

なお、PCとは有線で接続。
プロバイダ情報はブラウザを最初に開いたときの画面から指定。
キープアライブ設定は特に意識せず。(設定アプリのダウンロードすらまだしていません。デフォルトがそうなっているのかもしれません)
Wi-Fiも、特に速くも遅くもなく、普通のWi-Fiという印象です。値段を考えればまあ期待水準かなと思います。

ちなみに「プロバイダ接続の設定パラメータ」の方は、書類が見当たらずわかりませんでした。

あかげさまで解決しました。
が、みーくん5963さんのアドバイスがあったのですね。間に合いませんでした。
てゆーか、せっかくなので、後日試して報告したいと思います。

とりあえず、ありがとうございました。

書込番号:21338156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター親機&中継機に!?

2017/11/04 21:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

先日パナソニックのお部屋ジャンプができなくなり、無線中継機のバッファローWLAE-AG300Nの故障と判断して当該機種に買い換えました(設定ができず別スレで非常にお世話になりました)。
設定が完了してお部屋ジャンプが出来るようになったのですが、途中で映像・音声が途切れてしまいます(しばらくお待ちくださいのメッセージ)。
同じ録画がバッファローWLAE-AG300Nを無線中継機にしていた時にはスムーズにみられていたのですが、WHR-1166DHP4に変えてから映像・音声が途切れて見られなくなりました。
無線LANルーター親機が同社WHR−G301Nなのですが、親機との相性が悪いのでこの状態ということであれば、親機も中継機と同じWHR-1166DHP4 にしようと思っているのですが親機と中継機が同製品でも問題ないでしょうか(安いので)?
別の親機がよいのであればお勧めがあればお教えいただけると嬉しいです。

親機WHR−G301N:  IPアドレス192.168.0.a
中継機WHR−1166DHP4:IPアドレス192.168.0.bです。
 
接続機器
1F
auモデム-(有線LAN)-親機WHR-G301N
   |
  (有線LAN)-テレビVIERA TH-L37V1-(HDMI)-レコーダーDMR-BW570
2F
…(無線)…中継機WHR−1166DHP4-(有線LAN)-レコーダーDMR-BRT210-(HDMI)-シャープのTV
                |                                         |
                 ---------------------(有線LAN)------------------------

書込番号:21332726

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/04 22:04(1年以上前)

>同じ録画がバッファローWLAE-AG300Nを無線中継機にしていた時にはスムーズにみられていたのですが、WHR-1166DHP4に変えてから映像・音声が途切れて見られなくなりました。

構成図を見てみると、WHR-1166DHP4は中継機ではなく、
子機(イーサネットコンバータ)として使われているように思うのですが、
お部屋ジャンプに関わる2階の機器(TV/レコーダ)は
WHR-1166DHP4と無線LAN接続しているのでしょうか?
それとも有線LAN接続しているのでしょうか?

またWHR-G301NとWHR-1166DHP4との水平方向の距離はどれほどでしょうか?

書込番号:21332784

ナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2017/11/04 22:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんばんは。いつもすみません。
子機?中継機?
素人の言葉で言いますと、
1Fの親機WHR-G301Nと2FのWHR−1166DHP4(子機?中継機?)を無線で繋ぎます。
2FのWHR−1166DHP4を有線LANでレコーダーとTVに繋いでいます。TVはシャープ製なのでお部屋ジャンプはレコーダーで設定です。
WLAE-AG300NをWHR−1166DHP4に変えただけでLANケーブルの接続は変えていません。
ちがっているとしたら、羅城門の鬼さんの言っていた子機・中継機の間違えかもしれません。
WHR−1166DHP4の設定はhttp://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698で行ったのですが
中継器の設定のようです。
WHR−1166DHP4は子機の設定をするのでしょうか?
WHR-G301NとWHR-1166DHP4との水平方向の距離の意味合いがわかりませんが、
WHR-G301NとWHR-1166DHP4の距離は1F2Fちょうど真上で2〜3mくらいかと思います。すみません。

書込番号:21332859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/04 23:18(1年以上前)

>2FのWHR−1166DHP4を有線LANでレコーダーとTVに繋いでいます。TVはシャープ製なのでお部屋ジャンプはレコーダーで設定です。

お部屋ジャンプでのレコーダの相手の1階のTV(TH-L37V1)は
WHR-G301Nと有線LAN接続なのですね。

>WHR−1166DHP4は子機の設定をするのでしょうか?

中継機としての設定をすれば、子機としても機能しますので、
子機専用の設定はないです。

>WHR-G301NとWHR-1166DHP4の距離は1F2Fちょうど真上で2〜3mくらいかと思います。すみません。

ほとんど真上なのですね。

元に戻って、

>無線LANルーター親機が同社WHR−G301Nなのですが、親機との相性が悪いのでこの状態ということであれば、親機も中継機と同じWHR-1166DHP4 にしようと思っているのですが親機と中継機が同製品でも問題ないでしょうか(安いので)?

親機と子機が同じ製品であっても特には問題ないです。
親機もWHR-1166DHP4になった場合、
親機と子機間は5GHzでも接続可ですので、
2.4GHz接続と5Ghz接続で調子の良い方を使ってみて下さい。

書込番号:21332983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2017/11/04 23:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
親機を変えてみようかなと思います。

(お部屋ジャンプでのレコーダの相手の1階のTV(TH-L37V1)はWHR-G301Nと有線LAN接続なのですね。)
  ↑
TV(TH-L37V1)はWHR-G301Nと有線LAN接続ではなく、auモデム?(Aterm BL900HW)と有線LAN接続です。

ONU(auひかり)−有線LAN−モデム(Aterm BL900HW)−有線LAN−親機WHR-G301N・・・無線
となっており
TV(TH-L37V1)は有線LANでモデム(Aterm BL900HW)と繋いでいます。
これを
TV(TH-L37V1)は有線LANでWHR-G301Nと繋ぐと改善されるのでしょうか?
試してみます。

書込番号:21333029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/04 23:38(1年以上前)

>TV(TH-L37V1)は有線LANでWHR-G301Nと繋ぐと改善されるのでしょうか?

多分改善されないです。
有線LAN区間がボトルネックになることはないでしょうから。

書込番号:21333046

ナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2017/11/05 11:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんにちは。
途切れなくなりました。突然です。何も設定変更等していません。
今朝症状を再確認しようとしたらWLAE-AG300Nを使っていた時と同じように普通に見られるようになっていました。
ここ数日の途切れの原因がわかりませんが買い替えはしばらく様子を見てみようと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。本当にいつもありがとうございます。

書込番号:21333929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ツムツムについて

2017/07/30 22:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

WBR-G54からの交換をしました。
Wi-fi設定は完了したのですが、ツムツムだけが接続できません。エラー-01
ネットやlineは問題なく、接続状況も非常に強いになっています。

過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?
G54に戻したら普通に接続できます。

気づいたらWI-FIが切れていることも一度ありました。他社のルーターにしてみる方が良いのでしょうか?

書込番号:21082666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/07/30 22:47(1年以上前)

>過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?
G54に戻したら普通に接続できます。

本機に無線LAN接続している子機の型番は?
本機からどれほどの距離で接続しているのでしょうか?
また子機のリンク速度はどれほどでしょうか?

Androidなら以下の最後の方の図を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html

書込番号:21082705

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/31 08:04(1年以上前)

『過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?』

WHR-1166DHPのスレッドで以下のような書き込みがありましたが、改善したかは確認できませんでした。

Wi-Fiでディズニーツムツムだけできない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=20645597/#tab

『G54に戻したら普通に接続できます。』

という状況のようですが、アプリケーションを一旦アンインストールして、再度インストールしても改善しませんか?
これで改善する場合もあるようですが...。

書込番号:21083194

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2017/07/31 08:26(1年以上前)

スマホ再起動
ツムツムのアンイストールから再インストール等
やってみましたが改善しません。

他社のルーターでは問題ないとか情報がありますので
もう少し確認してだめなら機種変更検討したいと思います。

書込番号:21083230

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/31 08:34(1年以上前)

『スマホ再起動
 ツムツムのアンイストールから再インストール等
 やってみましたが改善しません。』

そうでしたか...。

『他社のルーターでは問題ないとか情報がありますので
 もう少し確認してだめなら機種変更検討したいと思います。』

「エラー-01」だけでログインできない状況ですと原因の特定が難しいところです。
ブロードバンドルータ側が原因の可能性もあるようですが、NATテーブルのエントリ数など仕様が公開されていない状況ですので機種選定に苦労しそうです。

書込番号:21083242

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2017/07/31 14:09(1年以上前)

ありがとうございます。

一つ相談なのですが・・・
CATVのモデムが2FのためWBR-G54を2Fに設置しています。

主にパソコン・スマホの使用するのは1Fです。
今回購入したWHR-1166DHP4を中継器として使用することはできるのでしょうか?

1Fが若干電波が弱く機種交換をしたのですが
WHR-1166DHP4の方が電波そのものはかなり強くでていました。 
ツムツムの不具合以外なら特に問題はないと言ってもよいのです。

もしWBR-G54を親機でWHR-1166DHP4を中継器にできたとした場合は
1Fの電波状況は改善されて
G54が優位に立てばツムツムの不具合も改善するのかと思い浮かんだのですが。
10年以上も前に買った機種なので無理と思ってのあえての相談です。

無理のような場合は、NECのルーター検討してみます。
よろしくお願いします。

書込番号:21083835

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/31 14:25(1年以上前)

『CATVのモデムが2FのためWBR-G54を2Fに設置しています。』

ご契約の回線速度は、どの程度なのでしょうかしょうか?

『今回購入したWHR-1166DHP4を中継器として使用することはできるのでしょうか?』

WER-G54を無線親機として、WHR-1166DHP4を中継機として利用は可能ですが、無線親機WER-G54が11g(Max54Mbps)ですので無線親機WER-G54と中継機WHR-1166DHP4がボトルネックになる可能性はあります。2階と1階の間に中継機を複数台設置する必要があるかもしれません。2台まででしたらWEX-1166DHPなら中継接続は可能です。

2階と1階の間に有線LANの敷設は難しいのでしょうか?

書込番号:21083864

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2017/07/31 15:13(1年以上前)

>ご契約の回線速度は、どの程度なのでしょうかしょうか?

CATVの10MBなのでG54の54MBで問題はありません。

現在、1Fに電波の届かない範囲があり、
最新の機器なら広範囲をカバーするかもしれないのと
将来の光への切り替えも想定して今回購入しました。
たしかに届く範囲は広く、G54で届かなかった浴室も届いていました。

1FにLANコンセント+電源があるので、
ここにWHR-1166DHP4を設置して有線接続はできると思います。

WHR-1166DHP4を中継器として設定することはできるのですね。
HPの解説書など一度確認してみたいとは思いますが、なにか詳しい手順などを記載したHPはあるでしょうか?

書込番号:21083938

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/31 15:22(1年以上前)

『HPの解説書など一度確認してみたいとは思いますが、なにか詳しい手順などを記載したHPはあるでしょうか?』

「エアステーション設定ガイド」に手順が記載されています。

エアステーション設定ガイド
本製品を中継機として使用する
AOSS/WPSで設定する(AOSS/WPSプッシュボタン式)

親機の暗号化キーを入力して設定する(手動設定)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf

書込番号:21083951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/07/31 17:56(1年以上前)

>1FにLANコンセント+電源があるので、
>ここにWHR-1166DHP4を設置して有線接続はできると思います。

そのLANコンセントでWBR-G54とWHR-1166DHP4を有線LAN接続出来るのなら、
WBR-G54とWHR-1166DHP4を無線LAN接続するより断然良いです。

WBR-G54とWHR-1166DHP4を無線LAN接続して、
WHR-1166DHP4を中継機として使った場合は、
親機WBR-G54だけの時より改善する可能性は高いでしょうが、
親機WHR-1166DHP4だけの時より悪化する可能性が高いと思います。

中継機WHR-1166DHP4と親機WBR-G54との無線LAN区間が
最大リンク速度54Mbpsの11gでしかリンク出来ないので、
この区間がボトルネックになる可能性があります。

一方WBR-G54とWHR-1166DHP4を有線LAN接続すれば、
WBR-G54とWHR-1166DHP4との間は100Mbpsでリンクしますし、
有線LANの方がリンク速度から実効速度への落ち込みが少ないので、
全体の実効速度的には有利です。

WHR-1166DHP4をWBR-G54に有線LAN接続する場合は、
WHR-1166DHP4をブリッジモードに設定すれば良いです。
つまりWHR-1166DHP4のモード切替スイッチをBRIDGEにセットする。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf

書込番号:21084185

ナイスクチコミ!0


Taruhoさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/05 00:24(1年以上前)

同じ状況が発生し、このスレにたどり着きました。

ルーターのファイアウォール設定で「IDENTの要求を拒否する」のチェックを外すとログイン出来ました。

1度ログインすると、再びチェックを入れてもログイン出来るため、再確認は出来ませんでしたが、一応解決できましたので参考に書いておきます。


書込番号:21333126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

親機ルーターとしては、いかがですか?

2017/11/03 13:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 dxstp746さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
素人ですいません。
今フレッツ光に入ってます。
この度、固定電話を使わないので、電話機能のみ解約したいと、NTTに伝えたところ、ルーターを返却といわれました。光通信は継続なのに、電話回線ルーターを返却するのは、少し違和感があります。
そこで、質問です。NTTから、貸与されているモデムから、このルーターにつなげば、それまでのNTTのルーターの代替となるのでしょうか?
わかる方ご回答ください。
重ねて、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21328836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/11/03 13:39(1年以上前)

NTTフレッツ光使っています。光電話は使っていないので、普通の無線LANルーターを使っています。
PPPoE機能のないルーターはまず無いと思いますので。このルーターでもOKです。

書込番号:21328848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2017/11/03 13:47(1年以上前)

dxstp746さんの示すルータがどれかわかりません。
契約状況に応じて、終端末端装置が1つだけであったり2つになるなど種類があります。
使用機器の型番を書いてもらえますか?

返却を求められているのは、VoIPアダプタかもしれませんね

書込番号:21328870

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/03 13:48(1年以上前)

ONUが別な機器での接続ですか?
(ONU内蔵タイプだと、ルータ機能が切られます。)

書込番号:21328873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxstp746さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/03 13:52(1年以上前)

早速ご連絡ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。
(^-^)

書込番号:21328886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/03 13:55(1年以上前)

本機にPPPoEの設定をすれば、ルータとして機能します。
なので返却しても大丈夫です。

書込番号:21328896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxstp746さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/03 13:58(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。ご丁寧に
感謝申し上げます。rt-s300neを返却してくれと、言われました。(^-^)もうひとつ電話回線と、上記のルーターの間にvh-100というちいさなルーターみたいなものがあります。(^-^)こちらは、そのままにしてくださいます。
この場合は、親機として、機能しますでしょうか?つまりrt-s300neの代わりになりますか?
ご回答お願い申し上げます。(^-^)お忙しい中、ありがとうございます。

書込番号:21328904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/03 14:01(1年以上前)

VH-100はVDSLモデムですね。そのパターンならルータ返却ですね。
100Mbpsの伝送ですので、上限はそこまでです。

書込番号:21328911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxstp746さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/03 14:08(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ルーターを返却しても問題ないのですね。(^-^)ありがとうございます。
vh-100のモデムを変えてもらわないとだめなのですかね?(^-^)とにかく返却して、こちらの商品を購入いたします。ありがとうございました。

書込番号:21328921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2017/11/03 14:15(1年以上前)

>vh-100のモデムを変えてもらわないとだめなのですかね?

回線自体がVSDLですので、機器を変えても、事態は変わらないです。

書込番号:21328941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/11/03 14:17(1年以上前)

集合住宅(マンション等)にお住まいの場合、建物への引き込みまでは光ケーブルでも、
そこから居室までは光ケーブルではなく、電話線(メタル)となる場合があり、
その際にVH-100が居室側に設置されます。

居室まで光ケーブルの引き込みが可能なのかは、建物の共有部分の管理者との相談でしょうか。

ともあれ、まずはこの無線ルータで使えますので、それ以降はまたお考えください。

書込番号:21328947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxstp746さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/03 14:20(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。よく理解できました。お忙しい中、本当に助かりました。(^-^)ありがとうございました。

書込番号:21328956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/11/04 01:00(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、
dxstp746さん、PPPoEの設定とか、そのあたりのことの認識は大丈夫ですか?
事前に、契約時に送られている書類などさがしておく必要があるかもです。

書込番号:21330445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング