AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO ONUに有線LNAケーブル接続

2019/08/01 12:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

NUROのONUに本機を有線LNAケーブル接続をするときの設定を教えて下さい。

現状は、本機の設定を工場出荷時(リセット実施)で、AUTOモードです。電源を入れると、本機のIPアドレスは192.168.11.1となり、internetに接続していません。(StationRadarで確認)
当然、本機に有線LNAケーブル接続したPCや無線LAN接続したスマホはインターネットに接続しません。

やりたいことは、NURO ONUと離れた場所に有線LANの接続口を複数確保したいのですが、手元にあった本機が使えたらと思っています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22832650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2019/08/01 13:06(1年以上前)

Prius310さん、こんにちは。

WHR-1166DHP4のLANポートは100BASE-TX(100Mbps)ですので、有線LANのHUBにするなら、
ギカHUBが2千円位ですので別にお買いになるのがよいでしょう。

NUROのONUに接続してなら、背面スイッチをBridgeに設定して電源Off→ONするだけで使えます。


書込番号:22832703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/01 13:31(1年以上前)

jm1omhさん、早速のご教示ありがとうございます!
ブリッジにすれば良いのですね。
帰宅したら、直ぐに設定してみます!

書込番号:22832745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/08/01 15:29(1年以上前)

NUROのONUはルーター機能を内蔵しているので、WHR-1166DHP4は背面スイッチを[Bridge]にしてつなげばいい。
あとは無線端末からWHR-1166DHP4に無線接続を行うだけ。
ただNUROのONUのLANコネクタは1000BASE-T(1Gbps)の仕様だが、WHR-1166DHP4は100BASE-TX(100Mbps)しかなく速度的には不利だから、後々のことを考えて1000BASE-T対応のハブか無線親機に置き換えた方がいいと思う。

書込番号:22832877

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/01 17:18(1年以上前)

>当然、本機に有線LNAケーブル接続したPCや無線LAN接続したスマホはインターネットに接続しません。

後ろスイッチを「Bridge」にして、電源を入れなおしただけで解決すればそれでよし。!(^^)!

・・・んでもっすね、「AUTO」で、アドレスが「192.168.11.1」になっていたとしても、いわゆる「2重ルーター」ってだけで、インターネットはできるはずなんで、ひょっとしたら、「Bridge」にしてもダメかもよ〜〜。

まっ、そん時は、結果教えてねー。(^^)/

>やりたいことは、NURO ONUと離れた場所に有線LANの接続口を複数確保したいのですが、手元にあった本機が使えたらと思っています。

あとは、「有線LANの口」が、100Mbpsまでしか対応できないってことは、納得済みってことでいーっすか?

書込番号:22833008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/01 22:42(1年以上前)

>現状は、本機の設定を工場出荷時(リセット実施)で、AUTOモードです。電源を入れると、本機のIPアドレスは192.168.11.1となり、internetに接続していません。(StationRadarで確認)

NuroのONUはHGWであり、ルータ機能がありますので、
本機がAutoモードなら、自動判定してブリッジモードになってくれるはずなのですが、
本機のIPアドレスが192.168.11.1とのことなので、
本機はルータモードになっているようですね。
何かおかしいですね。

ちなみにNuroのHGWに接続した機器でインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

HGW経由でインターネットにアクセス出来ている場合は、
二重ルータを避けるために、本機はブリッジモードにした方が良いです。
ブリッジモードにするには、本機のモード切り替えスイッチをBRIDGEにセットして、
本機を電源オフオンするだけです。

本機はWAN側のポートが1Gbps対応ですが、
LAN側のポートは100Mbpsです。
しかし、有線LANはリンク速度と実効速度との差があまりないので、
通常の使い方なら100Mbpsでも充分です。

但し、NASなどLAN内の速度が必要な場合は、
1Gbps対応のハブの方が速度は出やすいです。

もしも、本機をブリッジモードにしてもインターネットにアクセス出来ない場合は、
解決のためには種々の情報が必要です。
・HGWの型番
・HGWに接続した機器がインターネットアクセス出来るのか否か
・HGWの各種ランプの状態
などなど。

書込番号:22833562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/02 18:39(1年以上前)

jm1omhさん、
Hippo-cratesさん、
Excelさん、
羅城門の鬼さん、
詳細にご教示ありがとうございました!ブリッジモードで再起動したら、LANポートは無事にインターネットに接続出来ました‼️ みなさんのご回答に感謝致しますm(_ _)m
本機のLANポートは100BASE-TXだったんですね(^^;
DLNAの視聴もしたいので、みなさんのご助言の通り1000BASE-Tのハブを入手したいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:22834760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/08/02 18:43(1年以上前)

『NUROのONUに本機を有線LNAケーブル接続をするときの設定を教えて下さい。』

「NUROのONU」の型名を投稿してください。

ご提供する機器に関して
光回線サービス(ホームゲートウェイ)
https://www.nuro.jp/device.html

インターネット接続設定ガイドは、確認されていますか?

「NUROのONU」前面のLINE:緑点灯、WAN:緑点灯または点滅の状態でしょうか?

書込番号:22834766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/02 19:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん、
「HGW経由でインターネットにアクセス出来ている場合は、二重ルータを避けるために、本機はブリッジモードにした方が良いです。」ですが、
→HGW(ONU)に有線・無線接続している機器は全てインターネットにアクセス出来ています。
二重ルータはNGなんですね!了解しました。

ちなみに、話が脱線して申し訳ありませんが、
NUROのONUの無線LANが届かない部屋でも無線LANを使えるようにするときに、中継機を用いないとすると、以下のようなやり方はありでしょうか?
この場合、有線LANも使えるのでしょうか?
ONU(192.168.1.1)--有線LAN--無線親機(ルータモード192.168.1.x)

他の方法があったらご教示をお願い致します。

書込番号:22834800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/02 19:10(1年以上前)

LsLoverさん、ご連絡ありがとうございます!
型名はZXHN F660Aになります。
ランプの内容もご連絡の通りだと思います。
(あとで再確認してみます。)

とりあえず、みなさんに教えて頂いたブリッジモードで再起動にて有線LAN接続が確認出来ましたので、みなさんに御礼
致しますm(_ _)m

書込番号:22834815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/02 19:51(1年以上前)

>この場合、有線LANも使えるのでしょうか?
>ONU(192.168.1.1)--有線LAN--無線親機(ルータモード192.168.1.x)

今の状態で、「WHR-1166DHP4」からはすでに「アクセスポイント」としての電波が出てるっすよ〜。
んで、無線親機のLAN端子はっすね、たんなるハブとして使えるっすよ〜。

書込番号:22834878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/02 22:45(1年以上前)

>この場合、有線LANも使えるのでしょうか?
>ONU(192.168.1.1)--有線LAN--無線親機(ルータモード192.168.1.x)

まさしくこのような状態だと無線LANも有線LANもインターネットには繋がりません。
ルータモードだとルーティングを行いますが、
WAN側のネットワークアドレスとLAN側のネットワークアドレスが異なっている必要があります。
同じネットワークアドレスだと、LAN側とWAN側の区別が出来ませんので。
しかしながら、上記の状態だとどちらも192.168.1.0/24 であり、
同じネットワークアドレスとなってしまっています。

使えるようにするためには、無線LANルータをブリッジモードにすることです。
そうすればルーティングしないので、 WAN側のONUと同じネットワークアドレスでも大丈夫です。
現在のWHR-1166DHP4がまさしくこの状態になっているはずです。

また無線LANと有線LANは独立した機能ですので、
同時に使えます。

書込番号:22835216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/02 22:58(1年以上前)

>>ONU(192.168.1.1)--有線LAN--無線親機(ルータモード192.168.1.x)

おっとっと、見逃していたっす。(;^_^A

そーっすね、「ルーターモード」ではダメっす。
つなぎ方自体はいいんすけど、「ブリッジモード」にしなければイケないっすよー。

んで、無線親機のLAN端子は、ハブとしても使えるとゆーことでっす。

・・・ひょっとして、Prius310さんの書き違いってことはないかしら?

書込番号:22835235

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/13 12:02(1年以上前)

Excelさん、羅城門の鬼さん、ありがとうございました!
確認が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご教示の通り、ブリッジモードで無線LANがインターネット接続されていることを確認しました!

ちなみに、1000BASE-Tを入手しましたので、接続確認を行いました。
当初、パソコンではネットワーク接続するが、PS4ではネットワーク接続出来ない現象が発生しましたが、いつの間にか解消され、最終的にはインターネット接続を確認出来ました。

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:22854763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/13 12:10(1年以上前)

皆さんをGoodアンサーにしたかったのですが、3件までとのことですので、最初にご教示を頂いたjm1omhさん、無線LANのこともご教示を頂いたExcelさん、羅城門の鬼さんのアンサーとさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:22854776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 レンタルルーターからの取替えについて

2019/06/23 17:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:421件

現在の自宅(一戸建て)のネット環境はドコモ光を契約しており、ルーターはレンタルのものを使用しています。

電話も光電話です。

理由はよく分からないのですが、二階でネットを利用していると、しばしば繋がらなくなることがあり、リセットボタン?を押すと繋がるようになります。

この症状を改善したいのですが、ルーターを取り替えればば改善されますか?

また、取り替えはレンタルルーターに繋がっているコードを新しいルーターに差し換えるだけでよいのでしょうか?

全然詳しくなく、質問も分かりづらいかもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:22754712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 17:38(1年以上前)

もっと情報をください。

>ルーターはレンタルのものを使用しています。

これの型番は?
いまはこれが無線親機にもなっているんすか?

>二階でネットを利用していると、しばしば繋がらなくなることがあり、リセットボタン?を押すと繋がるようになります。

接続は、無線っすか?
使用している端末の型番は?
「無線に決まってるだろー」ではなくって、そんなことさえも第3者にはわからないんで、情報をくださいね。

無線だとすれば、2階での電波強度、リンク速度はどのくらいっすか?
「リセットボタン」とは、どの装置の「リセットボタン」ですか?

まずはここまで、どうでしょうか?

書込番号:22754736

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/23 17:39(1年以上前)

>現在の自宅(一戸建て)のネット環境はドコモ光を契約しており、ルーターはレンタルのものを使用しています。

ドコモ光の場合は有線LAN専用の無料のルータと無線LANも使える有料のルータがあるようですが、レンタルルータの型番は?
https://flets.hikakunet.jp/19705.html

>理由はよく分からないのですが、二階でネットを利用していると、しばしば繋がらなくなることがあり、リセットボタン?を押すと繋がるようになります。

二階では有線LANで利用しているのでしょうか?それとも無線LAN接続なのでしょうか?
無線LANの場合は子機の型番は?

>この症状を改善したいのですが、ルーターを取り替えればば改善されますか?

もう少し要因を限定しないと、何とも言えません。

>また、取り替えはレンタルルーターに繋がっているコードを新しいルーターに差し換えるだけでよいのでしょうか?

もう少し環境を特定しないと何とも言えません。
プロバイダは?
v6プラスまたはtransixを利用していますか?
またレンタルルータのインターネット側に更に機器がある場合は、その機器の型番は?

書込番号:22754738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 18:25(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

型番か確信がありませんが、認証機器名(品名)のところにはPR-400MIとあります。

カナ品名のところにはGE-PON-ONU タイプGとあります。

これにレンタルした無線LANルーターが刺してあり、1階にある電話とパソコンの間に繋いであります。

機器はこれだけです。

2階でのネット利用は無線です。

一日に数回繋がらなくなるのですが、レンタルしている上記の機器の再起動ボタンを押すと繋がるようになります。

レンタルしてある機器のせいか、無線LANカードのせいか、プロバイダ(SO-NET)のせいなのか分からず、何をどう変えればいいのかが分からない状況です。

電波強度、リンク速度は測っていないので分かりません。上り、下りの速度ということでしょうか?

v6プラスというのも初めて聞いたので把握しておりません。

ちゃんと情報提供も出来ず申し訳ありません。

書込番号:22754840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/06/23 18:25(1年以上前)

ドコモ光はひかり電話の有無や屋内配線の種別で設置される機材が変わるから、レンタル設置機材の型番を明記。

書込番号:22754841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 18:26(1年以上前)

すみません。

無線LANルーターではなく無線LANカードです。

書込番号:22754843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/23 18:38(1年以上前)

>無線LANルーターではなく無線LANカードです。

PR-400MI などのHGWに使われている無線LANカードは小型化しているせいか、あまり性能は良くないようです。なので、市販されている通常の据え置き型の親機に替えたら、改善する可能性は高いと思います。

書込番号:22754870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/06/23 18:43(1年以上前)

>型番か確信がありませんが、認証機器名(品名)のところにはPR-400MIとあります。
これは必要なので、他に置き換えることはできません。

レンタルしている無線LANカードを止めて、無線LANルータを購入してつなげる方法になります。

>二階でネットを利用していると、しばしば繋がらなくなることがあり
ルータに有線でPCをつないでおき、このつながらないときに使えるかどうかを確認したほうが良いです。
有線が大丈夫で、無線がダメだというなら、無線LANルータに変えることで改善が見込めますが、有線からダメだとさらに元の方で問題があるかと。

書込番号:22754879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 18:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

無線LANカードが原因の可能性が高いのですね。

無線LANカードを返却してルーターを購入することも考えたいと思います。

その場合、別にコードも購入する必要があるのでしょうか?

現状ではコンセントと電話からレンタル機器に繋がっており、レンタル機器からパソコンに水色のコードが繋がっています。

ルーターはレンタル機器とパソコンの間に設置すると認識しているのですが...

書込番号:22754912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/06/23 19:01(1年以上前)

GE-PON-ONUは光終端装置で、PR-400MIはドコモ(大元はNTT)のホームゲートウェイ(HGW)で、これらが無いと回線接続ができないからそのままにして別途無線親機を買ってつなぐ。
===GE-PON-ONU===PR-400MI===無線親機
この接続で設定して端末から接続できたら、ドコモの無線LAN契約を終了して無線LANカードを返却すれば月額使用料数百円が減額される。

書込番号:22754924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 19:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん

無線が繋がっていなくても有線は接続できています。

なのでやはり無線LANカードが原因でしょうか。

ちなみに無線LANカードではなくレンタルしている機器のせいということもありえますか?

書込番号:22754927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/06/23 19:08(1年以上前)

書き忘れ:
WHR-1166DHP4は無線LAN最大速度は866Mbpsだが有線LAN側は100Mbpsしかないので、有線接続機器がある場合はすべてPR-400MIにつなぐか、有線1Gbps対応のWSR-1166DHP3を選択した方がいい。

Buffalo WSR-1166DHP3
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
https://kakaku.com/item/K0000960654/

書込番号:22754932

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 19:36(1年以上前)

うんうん、だんだん見えてきたっすよー。(^^♪

無線カードの型番は?
2階で使っている端末の型番は?

書込番号:22754980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 19:58(1年以上前)

>Excelさん

無線LANカードの型番は今見てきたらSC-40NEとなっていました。

製造年が2012年となっているのでかなり古いようです。

無線LANカードって頼めば交換してもらえるのでしょうか?

ルーターを買うのとどちがよいか分かりませんが...

あと11b/g/nとなっていました。

ちなみに2階でネットに接続するのは、iPhone7とiPAD、PS4、10年ぐらい前に買った古いパソコン(あまり使いません)ぐらいです。

繋がらないときは全部まとめて繋がらなくなります。

書込番号:22755021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 20:06(1年以上前)

「PS4、10年ぐらい前に買った古いパソコン」
両方とも無線かしら?

ノートPCとかだったら、以下のように「リンク速度」調べてみるっす。
「ネットワークの通信速度を確認する方法 ( Windows 7 )」
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6267?category_id=1&site_domain=default

書込番号:22755038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/23 21:05(1年以上前)

>その場合、別にコードも購入する必要があるのでしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
を見れば判りますが、0.5mのLANケーブルが付属されています。
それ以上の長さが必要だと別途購入要。

>現状ではコンセントと電話からレンタル機器に繋がっており、レンタル機器からパソコンに水色のコードが繋がっています。
>
>ルーターはレンタル機器とパソコンの間に設置すると認識しているのですが...

WHR-1166DHP4などの無線LANルータはPR-400MIにブリッジモードで有線LAN接続します。

書込番号:22755198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/06/23 22:54(1年以上前)

>無線LANカードの型番は今見てきたらSC-40NEとなっていました。
通信が切れるのは、経年劣化による故障も考えられます。

ただ、11n300Mbps(2.4GHz帯)ですから、レンタルを切って、市販の無線LANルータを購入をオススメします。
通信距離も速度も、よくなりますから。

書込番号:22755472

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 23:01(1年以上前)

んで、一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22755495

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 23:09(1年以上前)

>無線LANカードの型番は今見てきたらSC-40NEとなっていました。

「SC-40NE」はっすね、2.4GHzのみ対応の無線カードっすね。
確かに性能はあんましよくないかもしれないっすけど、無線親機を新しくしても、うまくいくかどうかは最終的にはやってみないとワカンナイっす。
相手は電波なんで、なーんにも「保証」はできないんっす。

まずはっすね、いま2階までどんくらいで届いているかの目安となる「リンク速度」を調べてみるっす。
それによっては、交換だけでイケルのか、中継なのか、それとも有線を引かなければならんのか、PLCコンセントLANはどうかなどなど・・・。
を考えてみるって順番になるっす。

情報もなしに、ただやみくもに換えてもダメっす。

書込番号:22755512

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/23 23:39(1年以上前)

まぁ、それでもとにかくなんかやってみるー、ってことならっすね・・・、
・まずは、「NEC AtermWG1200HS3」あたりをひとつ買ってみる。
・「PR-400MI」の無線カードを抜く。念のため、電源切ってからね。
・「PR-400MI」のLAN端子−>「WG1200HS3」のWAN端子ってつないで、「WG1200HS3」の後ろスイッチを「BR」にしてから電源オン!

これで、2階でどうなるかなーってところっすねぇ。
今度は5GHz11ac接続もできるっすよー。
2.4GHz接続よりは弱くなるかもだけど。

つづきはその結果を見てからっちゅーことで。

・・・え? なんで「WHR-1166DHP4」じゃぁないのかって?
いやぁ「WG1200HS3」のほーが、なにかと使いまわしがしやすくってさー。(^^ゞ
コストパフォーマンスもサイコーなひとつだしさー。

書込番号:22755563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2019/06/23 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コードは一応付属しているのですね。

ありがとうございます。

書込番号:22755578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗号化キー

2019/06/17 16:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

この機種は、暗号化キーを自分で後から変更することは出来ますでしょうか。

書込番号:22741771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2019/06/17 16:16(1年以上前)

>hihoo51さん

うちはブリッジモードで使用しています。
SSID、暗号化キーともに変更しています。
これによる問題は起きたこと無いです。

書込番号:22741782

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2019/06/17 16:25(1年以上前)

以下、初心者用サイト参照。
>不正アクセスに備えて(暗号化キー・SSID・管理パスワードの変更方法)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail//15720.html?manual

書込番号:22741796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/06/17 16:26(1年以上前)

>hihoo51さん

できます。

セキュリティ面から、変更することが望ましいです。

書込番号:22741797

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/17 16:56(1年以上前)

SSID、接続パスワード、両方とも変更できるっす。

んでも、ルーターを交換したならばっすね、それを機会に、旧SSIDは使用をやめるってことが、セキュリティ的にはいーっすね。

ふつーに考えるっとすね、SSID、パスワードを変更したいって事情は、ふたつくらいかしら。

1.「いやぁ、端末が20台もあってさぁ、再設定するのタイヘンなんだよなぁ・・・」
ってことならしょーがないっすかね。('ω')

2.訪問者に使わせるときに、長ったらしーの面倒だからさぁ。 簡単なものにしたいんだよね。
それなら、「セカンダリSSID」を使わせるっす。

モチロン、変えてみることは使う人の自由っす。
けど、「完全にランダム」であればいーんすけど、だいたい人の考えるパスワードなんて、単純になったりするっすよね。
なので、逆にセキュリティを弱くしているってことになりかねないっす。

本体ラベルに貼ってある、「出荷時初期値」のままってゆーのが実は「もっとも安全」だったりするっすよ。
大切なのはっすね、パスワード初期値であっても構わないんで、それが漏れないようにするってことのほーが、イッチバン大切ってことなんす。
みーんなに、ルーター本体さらしてるってことならそれは問題っすけど。

書込番号:22741837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/17 22:54(1年以上前)

本機に限らず、大抵の親機で暗号化キーは変更可能です。

変更後の暗号化キーが推測し易い暗号化キーにならないように気を付けて下さい。
たとえ暗号強度の強固なAESであっても、暗号化キーが簡単なものだと暗号強度的には充分ではないですので。

もしもセキュリティが気になるのなら、電波が外部に漏れ出ない程度に電波強度を弱めるとそれなりに効果はあります。

書込番号:22742654

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihoo51さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/18 16:04(1年以上前)

皆様、ご指導いただき、ありがとうございました。
参考にして、変更してみたいと思います。

書込番号:22744001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC のAtermと接続は可能ですか

2019/06/10 16:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:112件

WANはau光回線を利用しています。1階のリビングに外線の口がありONUとNEC のAtermルータがあります。1階の寝室に今まではバッファローのWLAE-AG300Nかありこのネットワーク環境でパナソニックBD同士のジャンプリングを使用して録画したものを別の部屋で再生させていました。バッファローのWLAE-AG300Nが壊れて電源が入らなくなったので買い替えを検討しています。この機種で以前と同じことができますでしょうか。ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:22726136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/10 16:46(1年以上前)

>NEC のAtermルータがあります。

まずは、念のためにこれの型番は?

んで、「WHR-1166DHP4」は、「他社や従来の無線LAN親機からでも中継可能」ってなってるんで、使えるっすよ。

書込番号:22726169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2019/06/10 17:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。Atermの型番調べてみます。

書込番号:22726195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2019/06/10 19:54(1年以上前)

Atermの機種は、AtermABL900HWでauの光回線契約時に無料で貸出されたものです。このバッファローの機種は横置き可能ですか?有線LANの口が4つついているのは魅力です。今まで寝室のテレビとパナソニックBDの両方を接続していたので。このAtermのルータと接続は可能ですか。ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:22726511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/10 20:35(1年以上前)

>このバッファローの機種は横置き可能ですか?

どっち向きでも構わないっす。

「BL900HW」は、いちおー5GHzにも対応してるんで、2.4GHz、5GHzどっちでも接続可能っす。

・・・んでも「WHR-1166DHP4」は、有線LANが100Mbpsまでの対応なんで、特別に安く入手できるとかってことでなければ、有線ギガ対応の「Aterm WG1200HS3」にしておいたほうが、のちのちシアワセになれるかもしれません。

「いやぁ、100円でも安いほーがいいんだぁぁ・・・」
ってことであれば、なんもいえないっすけどね。

書込番号:22726585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/06/10 21:07(1年以上前)

いろいろありがとうございました。いただいたご意見を参考に選んでみたいと想います。

書込番号:22726663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/10 23:23(1年以上前)

>このバッファローの機種は横置き可能ですか?

WSR-300HPなら、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020707-02.pdf
に横置きの説明があります。

しかし、WHR-1166DHP4だと、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-02.pdf
には横置きの説明がないので、
少なくともスタンドは横置きに対応していないかと思われます。

スタンドを付けなくても、横に置いて使うこと自体は可能かと思いますが。

書込番号:22726968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/10 23:41(1年以上前)

ちなみに、WHR-1166DHP4に仕様が近いWSR-1166DHP3だと、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021313-02.pdf
のP6に書かれているように横置きが可能です。

書込番号:22727007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/06/11 16:16(1年以上前)

Aterm WG1200HS3の評価を複数サイトで見てみました。品質に不安なコメントがいくつか見られました。親機がNEC なので子機もNEC のほうが設定が楽だと思いますがちょっと不安です。

書込番号:22728247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/11 18:23(1年以上前)

まぁおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

あと、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

ワタシが思う限りはっすね、製品そのものの根本問題であることはほとんどないと考えるっす。
んだけんど、最終的に選ぶのは、使う方ご自身でございます。
なので、ご自由にね〜〜。(@^^)/~~~

書込番号:22728469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/06/11 22:57(1年以上前)

いろいろありがとうございました。おっしゃるとおり最後は自己責任ですね。了解です。

書込番号:22729129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/06/17 09:02(1年以上前)

いろいろありがとうございました。結局2ポートあれば良かったのでWG1200CRを設置しました。設定も簡単で良好に使えています。

書込番号:22741124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/17 11:14(1年以上前)

「WG1200CR」いい選択だと思うっすよ。
うまく使えてよかったっすねー。(^^)/
んでわ。

書込番号:22741302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4ghzから5ghzに切り替える場合

2019/06/14 17:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:47件

今フレッツ光のルーターPR-400KIとレンタルの無線LANカードを使ってるんですけど、Wi-Fiが遅くて重めの動画が止まってばかりなので5ghzに切り替えたいと思ってます。
その場合、無線LANカードをやめて、こちらのバッファローのルーターに変えるだけで5ghzに代わるんでしょうか?
フレッツ光に問い合わせしてPR-400KIそのものを交換しないとダメでしょうか?

書込番号:22734739

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/06/14 17:58(1年以上前)

PC側子機は何でしょう?
ノートPCの内蔵? それとも外付けアダプタ?

https://kakaku.com/item/K0000873780/#tab
当方、安価なこれを5年前のデスクPCに使ってみましたが、
はじめは仰るようにしょっちゅう回線が停止してましたが、
PCのドライバー類を最新にアップしたら安定しています。

書込番号:22734769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/06/14 18:01(1年以上前)

レンタルの無線LANが2.4GHz専用だとすれば、それを止めて5GHz対応のルーターを買えばそうなるね(使い方としてはルーターじゃなくアクセスポイントになる)

ただし
子機(PCやスマホ)が5GHzに対応してないと5GHzで受信できない
ac対応ルーターに変えれば上限速度は上がるけど、5GHzに変えたら絶対に速くなるわけでもない

みたいなのはあるかな?

書込番号:22734777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/14 18:06(1年以上前)

5GHzの電波を発信させるのであれば、PR-400KIはそのままにして、WHR-1166DHP4は背面のスイッチを「BRIDGE」にして、PR-400KIとLANケーブルで接続して起動させるのが一番手っ取り早いかと思います。
ただし、子機側が5GHzに対応していなければルーターが5GHzの電波を発信しても無意味になりますので、子機の方の対応を確認してください。

あとWHR-1166DHP4よりはWSR-1166DHP3の方がどちらかというとよいかと思います。
LANポートの通信速度が1000Mbpsと速いので、今後のためにも良いでしょう。

WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/

書込番号:22734786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/14 18:14(1年以上前)

現在の設置環境は?
1階に設置、動画など見ているのは2階とか。
設置場所と、利用場所との間の障害物は?壁があるとか扉があるとか家具があるとか。

5GHzにしたからといって一概に早くなるわけではありません。
また、5GHzにすることで、つながりにくくなる可能性もあります。(障害物などの影響を受けやすくなるため)

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5953
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00062/

書込番号:22734798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2019/06/14 19:05(1年以上前)

>今フレッツ光のルーターPR-400KIとレンタルの無線LANカードを使ってるんですけど、Wi-Fiが遅くて重めの動画が止まってばかりなので5ghzに切り替えたいと思ってます。

無線LANカード式の親機はあまり性能が良くないようです。
また、
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
の無線LANの仕様を読むと、確かに5GHzには対応していないようですね。

5GHzは干渉の影響が少ないですし、
11acは5GHz専用ですので、子機(PC等)が11ac対応なら、
11ac対応の親機の方が良いでしょうね。

但し、5GHzは距離が離れると、電波が減衰し易いので、
あまり距離が離れているようですと、5GHzの効果は薄れて行きますが。

>その場合、無線LANカードをやめて、こちらのバッファローのルーターに変えるだけで5ghzに代わるんでしょうか?

WHR-1166DHP4は2.4Ghzと5Ghzの両方に対応しています。
つまり、2.4GhzのSSIDと5GHzのSSIDがありますので、
どちらのSSIDに接続するのかで2.4GHzと5GHzが切り替わります。

つまり、5GHzのSSIDに接続すれば5GHz接続となりますが、
2.4GHzのSSIDに接続してしまうと2.4GHz接続となってしまいます。

>フレッツ光に問い合わせしてPR-400KIそのものを交換しないとダメでしょうか?

PR-400KIはそのままで、PR-400KIにWHR-1166DHP4を接続する形で基本的には使うことになろうかと思います。

書込番号:22734867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/06/14 19:43(1年以上前)

まず無線接続するPC・端末などが5GHzに対応しているか確認。
無線親機を5GHz対応に替えても子機側が対応していないと替える意味がない。
それと5GHz帯は2.4GHz帯に比べ電波が届く距離が短くなるし、壁床といった遮蔽物にも弱いから注意が必要。
無線親機を替えた場合、無線接続しているすべての端末で設定変更することになる。

書込番号:22734942

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/14 20:52(1年以上前)

ダイジョウブ、WHR-1166DHP4を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなげば、スグ使えるっすよー。
「WHR-1166DHP4」後ろのスイッチを「Bridge」にセットして、電源を入れるだけで、なーんも設定はいらないっす。

ただ、それで、ご不満が解消できるかどうかは、最終的にはやってみないとワカンナイっす。
なので、その次の段階は、実際にやってみてからってことになるっす。

んで、今使ってる無線は、おそらく月300円くらいの有料だったりしないっすか?
それは、プロバイダーに連絡して、「無線だけ」解約するっす。

どうでしょうか?

書込番号:22735066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/14 20:53(1年以上前)

そうそう、モッチロン、PCとかスマホ側が5GHzに対応してるってことも確認済みってことでいーっすか?

書込番号:22735071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/06/14 22:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
一階建てでルーターの隣の部屋で使うのがほとんどになります。
子機は5GHz対応してました。説明不足で申し訳ありません。
>EPO_SPRIGGANさんがおすすめしてくれたWSR-1166DHP3の方がほぼ同じ値段でよさげだったのでそちらを購入してみようと思います。
昨日までPR-400KI自体を変えないといけないと思ってたので安く済んでよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:22735333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

速度はどのくらい出ますか

2019/06/11 14:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

1750でも100しか出ないので
この機種で十分でしゅうか

書込番号:22728069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/11 14:30(1年以上前)

5GHzも2.4GHzも100Mbps以上の転送速度が最大出ますし、有線LANもINTERNET端子(WAN側)は1GbpsでLANポートも100Mbpsですからそんなに変わらないかと思います。
それよりかは WSR−1166DHP3でも良いかと思います。

WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/

書込番号:22728082

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/06/11 14:37(1年以上前)

LANポートは100MbpsですのでDHP3のほうが有線だとギガ出ますよ。※理論値
因みにDHP3で我が家では800Mbpsは出ます。

書込番号:22728093

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/11 15:13(1年以上前)

>1750でも100しか出ないので

まずっすね、これは有線ではかった速度っすか? 無線っすか?
あと、どうやってはかった速度っすか?

無線ではかった速度ならば、有線直結PCで測ってみてくださいね。
続きのオハナシは、それからっちゅーことで。('ω')

書込番号:22728148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2019/06/11 15:26(1年以上前)

Buffalo無線親機のWHRシリーズは有線LANが100Mbpsだが、無線LANの最大速度は機種によって違いWHR-1166DHP4は866Mbps(5GHz/11ac)。
無線接続だけで利用するなら販売終了で在庫処分がかかっているWHR-1166DHP4が最適だが、有線LANも利用するなら1Gbps対応のWSR-1166DHP3などWSRシリーズがいいと思われる。

書込番号:22728164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

2019/06/11 19:20(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
中継器として使用してましたんで、100しかでなかったってことですか
有線LANが1Gのものじゃないと意味がないということですか
参考になりましたありがとうございました。

書込番号:22728563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング