AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2018年12月30日 18:09 | |
| 5 | 3 | 2018年12月27日 20:46 | |
| 29 | 43 | 2018年12月1日 22:11 | |
| 9 | 5 | 2018年11月9日 23:08 | |
| 15 | 12 | 2018年11月5日 22:27 | |
| 5 | 3 | 2018年10月23日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
初心者です。よろしければご教示お願いします。
現在、マンションでUCOMに加入しており、200戸で最大1Gの通信速度で IPv4です。
その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?
あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。
よろしくお願いします。
3点
比較表は以下の通りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960830_K0000960654
私は有線LANで1Gが必要でしたので3にしました。また比較表では3はV6不可になってますがちゃんと使えます。
書込番号:22359927
3点
>その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?
性能が上がった訳ではないです。
アンテナ2本の11acに対応です。
>あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。
それで良いのでは。
書込番号:22359934
3点
ふつーに使う範囲内では、両者に差はないっす。
たんなる型番変更ってことっすね。
まっ、メーカー側の事情はうかがい知れないっすけどね。(^^♪
発売時期が、ほぼ1年違うんだけんど、ファームアップデートなんかは、古い機種から切り捨てられていくんで、そーいったことも納得の上で、旧機種がよっぽど安く入手できるってことであれば「WHR-1166DHP3」でもいーんでないでしょうかね。
どっちも有線100Mbpsまでってことも納得の上ってことっすよね。
書込番号:22359983
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
新しくパソコンの購入を考えています。
パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
変更は必要ですか?
それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
Wi−Fiで使えますか?
宜しくお願いします。
2点
ルーターの方で、接続するPCに制限をかけるような設定をしていないのでしたら、WiFiのパスワードだけでOKです。
書込番号:22353793
![]()
1点
>>パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
>>変更は必要ですか?
必要なし。
>>それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
>>Wi−Fiで使えますか?
それで良し。
書込番号:22353797
![]()
1点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22353809
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
初めて質問します!ぜひお力をお貸しください。
まずは環境を記載します。
NTTの光回線でV6プラスを契約中です。
NTTのルータはPR500がレンタルされています。
PR500から有線LANでスイッチングハブ10ポートに接続しています。
そのスイッチングハブから、8台のこの機種(WHR-1166DHP4)に接続しています。
WHR-1166DHP4のスイッチはブリッジでハブからきたLANケーブルはポート1に接続しています。
この時点で、有線LANでのネット接続は確認済みです。
設定はリセットを掛けた(または初期化済み)のWHR1166DHP4をブリッジにして接続したのみで、
他の設定はしておりません(IPなどの設定も)
その状態が8台あります。
ここまでで、各WiFiでの接続も確認ずみです。
なぜ8台かと言うと、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用したいためです。
まず、この状態で、理想的なWHR-1166DHP4の設定方法が知りたいのです、IPを固定するのが良いのか、
PR500とのIPが192.168.1.1なので、各WiFiも192.168.1〜に合わせるのが良いのか?
なぜそういう質問かと言いますと、実は本題ですが、8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続して
UNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
ほとほと困っております…。
なにか良いお知恵をいただければと思います。
そもそも間違っているよ、という場合、利用的な機器や設定方法があればぜひご教授ください!
0点
youchanpapaさん、こんにちは。
8部屋、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用ということですね。
さらに条件の確認ですが、
(1)部屋間の通信はさせる・させない
(2)Wi-Fiも接続毎の隔離(プライバシーセパレータ)をつかう・使わない
(3)WHR-1166DHP4のLANは使わせる・使わせない
→WHR-1166DHP4の内蔵HUBは100BASE-TXまでです。
(1)させない、(2)つかう、(3)つかわせない とすると、WHR-1166DHP4は
ローカルルータとして使用して、あえて二重ルータとして使います。
PR-500 - HUB - (INTERNET)WHR-1166DHP4
a) Internet : DHCPから自動的にIPアドレスを取得する
b) 2.4GHz/5GHz プライバシーフィルタ : 使用する
c) LAN
IPアドレスは、部屋に合わせて設定する。例えば、
・192.168.21.1
・192.168.22.1
・192.168.23.1
… など
割り当てIPアドレス それぞれLANのアドレスの次から 64→16程度にする
d) 管理
・管理パスワードは、機器毎に設定を変更する
・無線LANからの設定変更を禁止する はい
LANコネクタは、このようなものでロックします。
エレコム LANポートセキュリティープラグセット ESL-LAN2KRD キー1個・プラグ6個セット/レッド
ELECOM(エレコム) http://amzn.asia/d/4e5NwBJ
上記設定をした後、接続します。
HUBとの接続は、INTERNRT側です。
UNEXTの件は、まずはPR-500のLANでスピードテストなど実施してみてください。
書込番号:22268121
![]()
2点
youchanpapaさん、こんにちは。
まずホームゲートウェイの PR500 の外が WAN 側で、WHR-1166DHP4 側につながるスイッチングハブ経由のネットワークが LAN 側になりますが、基本的に LAN 側ネットワークは 192.168.1.xxx でないと繋がりません。
ネットワークセグメントというものがあり、同じセグメントでないとブリッジ接続のルーターを介して繋がらないからです。
一方で、とある部屋のテレビでネットワーク動画サービス利用時に他のルーター下の機器がつながらなくなるということであれば、本当はどこが問題になって繋がらないのか(たとえば、テレビの Wi-Fi 電波が強いなので他の部屋の Wi-Fi に電波干渉が生じてしまう、あるいは何等かネットワークの問題が生じる)切り分けないと有効な対策も提案自体が難しいのです。
朝方で時間がないので可能性の話だけをすると、たとえばとしてはあえてブリッジモードのルーターをルーターモードにして別のネットワークセグメントとして分離して確認してみるということが挙げられます。
そうすることで、有線、無線関係ないネットワークの問題の可能性か、Wi-Fi 電波など無線の問題可能性かをある程度推定できる状況証拠は確認できるのではないか、と思います。
どうしようもない状況であれば、一度ご検討いただければと思います。
書込番号:22268138
![]()
1点
自分が書き込んで投稿する間に jm1omhさん で適切な提案が返信されていたのですが、自分の書き込みとともに捕捉です。
ホームゲートウェイ > スイッチングハブ > WHR-1166DHP4(複数)
というネットワーク機器構成の場合、一般的には同じセグメントの同じネットワーク( LAN )として一つのネットワークになるようにします。これは、家庭内 LAN でやり取りが行えるようにすることと、管理が比較的容易になるからと思います。
しかし、WHR-1166DHP4 をルーターモードで動作させることができないわけではなく、目的によっては不適切な設定ということでもありません。
部屋ごとに別々のネットワークとして分けて使いたい、という目的であれば WHR-1166DHP4 はルーターモードで使用し、WHR-1166DHP4 が部屋ごとのネットワークゲートウェイにならなければ構成できないためです。
また、そのように分けることで部屋ごとにネットワークとしては別々のネットワークになりますので、なにかネットワーク的な問題で他の部屋を含めた通信に支障が生じていた場合、影響を低減できると考えられます。(インターネットにつながるのは、家庭内 LAN の終端になるホームゲートウェイだけなので、速度、帯域幅の問題という場合には他の部屋にも影響が生じてしまいます。そのため、完全に切り分けられる、影響が生じないようにできるわけではありません。)
もし問題が Wi-Fi の電波干渉のような問題の場合、8 部屋あることで使用チャンネルが近いことなどの可能性も考えられます。WHR-1166DHP4 側で電波強度の設定項目がある場合には、100% から部屋内で接続や通信に支障が出ない範囲で電波を弱くすることで回避できるかもしれません。
書込番号:22268182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大抵の無線LANルーターには無線LANをインターネットにだけ接続する方法が用意されています。
名称はメーカーによって様々ですが...
この機能を使えば8台も使う必要はない気がします。
建材次第ですが...
書込番号:22268272
1点
>なぜそういう質問かと言いますと、実は本題ですが、8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続して
UNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
多分、TVサービスのパケットが全てのWHR-1166DHP4の
無線LANに流れ込んできているため、
帯域が圧迫されて他のWHR-1166DHP4に無線LAN接続している
子機の無線LANが使えなくなっているのだと思います。
対策としては8台のWHR-1166DHP4をブリッジモードから
ルータモード(DHCP接続)に変更することで、
各WHR-1166DHP4のセグメントを分離してみてはどうですか。
まず、
>WHR-1166DHP4のスイッチはブリッジでハブからきたLANケーブルはポート1に接続しています。
ハブからのLANケーブルはWHR-1166DHP4のINTERNET端子に接続して下さい。
そして全てのWHR-1166DHP4の後面のモード切替スイッチを
ROUTERにセットして電源オフオンしてみて下さい。
これで各WHR-1166DHP4がルータとして起動し、
各WHR-1166DHP4のセグメントが分離され、
TVサービスのパケットは他のWHR-1166DHP4のLAN側には入って来ないはずです。
モード切替スイッチによる自動判定がうまく行かない場合は、設定画面に入り、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP23を参照し、IPアドレス取得方法を
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に設定してみて下さい。
但し、二重ルータ状態となりますので、あるWHR-1166DHP4に繋がっている機器と
別のWHR-1166DHP4に繋がっている機器との通信は出来ません。
>まず、この状態で、理想的なWHR-1166DHP4の設定方法が知りたいのです、IPを固定するのが良いのか、
PR500とのIPが192.168.1.1なので、各WiFiも192.168.1〜に合わせるのが良いのか?
DHCPによる自動取得のままで構いません。
但し、WHR-1166DHP4がルータとして機能していますので、
PR-500のIPアドレスは192.168.1.1ですが、
各WHR-1166DHP4に繋がっている機器は192.168.11.xx となります。
書込番号:22268286
![]()
1点
>jm1omhさん
こんなに早い回答ありがとうございます!ほんとに心強く嬉しい限りです!
>8部屋、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用ということですね。
はい
>さらに条件の確認ですが、
>(1)部屋間の通信はさせる・させない
>(2)Wi-Fiも接続毎の隔離(プライバシーセパレータ)をつかう・使わない
>(3)WHR-1166DHP4のLANは使わせる・使わせない
> →WHR-1166DHP4の内蔵HUBは100BASE-TXまでです。
>(1)させない、(2)つかう、(3)つかわせない とすると、WHR-1166DHP4は
>ローカルルータとして使用して、あえて二重ルータとして使います。
まさにおっしゃる通りです。
>PR-500 - HUB - (INTERNET)WHR-1166DHP4
>a) Internet : DHCPから自動的にIPアドレスを取得する
>b) 2.4GHz/5GHz プライバシーフィルタ : 使用する
>c) LAN
>IPアドレスは、部屋に合わせて設定する。例えば、
> ・192.168.21.1
> ・192.168.22.1
> ・192.168.23.1
> … など
> 割り当てIPアドレス それぞれLANのアドレスの次から 64→16程度にする
>d) 管理
> ・管理パスワードは、機器毎に設定を変更する
> ・無線LANからの設定変更を禁止する はい
ご指示いただいた設定の場合、スイッチはブリッジでなくルータ+マニュアルでしょうか?
それとも、ブリッジ+マニュアルで、各WiFiにIPを振る感じでしょうか?
ルータにする場合のLANポートはPR500-HUB-WHR1166DHP4の青ポートで間違いないですか?
今、急に安心感に包まれております。
ありがとうございます。
書込番号:22268383
0点
>アイヴァンホーさん
次々に、こんなに早く回答が届き、本当に感謝しております!
今回この書き込みの後、自分なりに再度作業をしてみました。
>まずホームゲートウェイの PR500 の外が WAN 側で、WHR-1166DHP4 側につながるスイッチングハブ経由のネットワークが LAN 側>になりますが、基本的に LAN 側ネットワークは 192.168.1.xxx でないと繋がりません。
>ネットワークセグメントというものがあり、同じセグメントでないとブリッジ接続のルーターを介して繋がらないからです。
これは一番最初に試してみましたが、やはり基本として3番目のセグメントが合っていないとつながらないと思ったので、
書き込みの後、固定してみました。
PR500(192.168.1.1)-HUB-WHR1166DHP4(192.168.1.2)〜(192.168.1.9)のように、
念の為PR500のDHCPは192.268.1.11から振るように設定しました。
ですが、やはり、1室目でTVがつながると他に影響(この場合、最初は良くてもつながらなる現象)が起きたため
今は、こうやってご指示仰いでいる状況でした。
jm1omhさんの方法を試すと共に、アイヴァンホーさんの注意頂いた点を確認しながら早速作業してみたいと思います。
正直、今、はじめての書き込みで、いい大人が涙がでるほど嬉しい気持ちを味わっております。
実は、社員寮で、この作業を任されており、期日が迫っている中胃が痛くなる思いでした。
ありがとうございます!
書込番号:22268410
0点
>uPD70116さん
本当にアドバイスありがとうございます!
>大抵の無線LANルーターには無線LANをインターネットにだけ接続する方法が用意されています。
>名称はメーカーによって様々ですが...
>この機能を使えば8台も使う必要はない気がします。
本来、部屋が近ければ数台で済ませたいのと、電波の届き具合によっては部屋数分台数も
必要ないと思っておりました。
今回、この条件は必須だったため、このような状態になっております。
それにしても、みなさんの高速対応には感謝と感激を覚えます。
ありがとうございます!
書込番号:22268417
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
>多分、TVサービスのパケットが全てのWHR-1166DHP4の
>無線LANに流れ込んできているため、
>帯域が圧迫されて他のWHR-1166DHP4に無線LAN接続している
>子機の無線LANが使えなくなっているのだと思います。
そういう事があるのですね!
焦ってしまっているので、調べ方も悪いのでしょうが、ひかりテレビでこういった事があるという情報は
目にしましたが、これに該当とは考えておりませんでした!
早速みなさんにご教授いただいた方法で、試してみたいと思います。
必ずいい報告が出来ることと期待して、作業いたします。
こんなに焦ってしまってる原因が、建物の都合で、本日、23日が作業ができず、明日しかチャンスがないのです。
今日、このスピードでみなさんにご協力いただき、本当に感謝しております!
書込番号:22268430
0点
>youchanpapaさん
>ご指示いただいた設定の場合、スイッチはブリッジでなくルータ+マニュアルでしょうか?
>それとも、ブリッジ+マニュアルで、各WiFiにIPを振る感じでしょうか?
ルータ固定です。背面のスイッチをROUTERにしてください。
WHR-1166DHP4のINTERNET(WAN)のIPアドレスは、PR-500xxのDHCPから振られますので、
LAN側のネットワークを部屋ごとで同じIPアドレスにしないように分けます。
隣の部屋のネットワークへはルーティング情報がありませんので接続できません。
デフォルトゲートウェイはPR-500へ向きますので、インターネット通信はできます。
>ルータにする場合のLANポートはPR500-HUB-WHR1166DHP4の青ポートで間違いないですか?
そのとおりです。
書込番号:22268437
1点
>jm1omhさん
引き続きありがとうございます。
>ルータ固定です。背面のスイッチをROUTERにしてください。
>WHR-1166DHP4のINTERNET(WAN)のIPアドレスは、PR-500xxのDHCPから振られますので、
>LAN側のネットワークを部屋ごとで同じIPアドレスにしないように分けます。
WHR1166DHP4を初期化して、2台だけ試してみましたところ、2台とも192.168.11.1の状態で
接続ができており、相互に干渉もないようですが、機器管理のために、
1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
それとも、いろいろしないで、全室初期状態の192.168.11.1でも良いのでしょうか?
作業日程が一発勝負のような日程になってしまうため、こうなるとできるだけ確実に作業が進められるように
したいと考えております。
書込番号:22268514
0点
>youchanpapaさん
>WHR1166DHP4を初期化して、2台だけ試してみましたところ、2台とも192.168.11.1の状態で
>接続ができており、相互に干渉もないようですが、機器管理のために、
>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
それで結構ですが、最初のレスで、192.168.21.1、192.168.22.1、と書いたのは
部屋番号対応としてその意図ですが、デフォルトのIPアドレスが11ですので、
21からにした方が意識的にIPアドレスを設定しているという確認も含めてわかり
やすいと考えての例示です。 すべて11〜でも動作には影響ありませんが、
部屋ごとのネットワークは違うということで変えるのがよいでしょう。
設定は、LANのIPアドレスだけでなく、DHCPのリース数を減らす、無線LANの
プライバシーフィルタの設定などお使いの条件ではそれらも設定するように
してください。
無線LANの設定では、SSIDを部屋ごとのものにすると分かり易いと思います。
パスワードもデフォルトでない方が良いでしょう。
書込番号:22268595
1点
根本確認なんすけど、有線LANの口は各部屋ごとにあるってことでいーすか?
あと、おおもとの回線が1回線なんで、
>8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続してUNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
これは、どうやりくりしても解決しないっす。(;^_^A
>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
これは自動でも、手動で別々に設定しても、どっちでも何ら差し支えないっす。
ご自由にお使いください。
・・・ただ、現実的には、だれかが連続ダウンロードなんか始めると、全体の速度に「ガッツリと」影響が出るであろうことは覚悟しとかんとイカンでっす。
書込番号:22268601
1点
あと、LAN側IPアドレスとは別に、SSIDとパスワードは、各部屋ごとに変えたほーがいいでしょうねぇ。
各親機の設定画面に入る、ユーザーIDと、パスワードの管理もシッカリとね〜〜!!(^^)!
書込番号:22268613
1点
jm1omhさんがご説明のように、部屋ごとに 192.168.XXX.YYY の XXX をわけていただくのが良いと思います。
ネットワークとしてはホームゲートウェイの LAN 側ネットワーク( 192.168.11.YYY )、その中に WHR1166DHP4 複数があり、ルーターモードで各部屋ごとの LAN のゲートウェイになります。そのため、各部屋ごとのネットワークは別々のネットワーク間でやり取りの行える設定をしなければ関係しませんので、インターネット接続などに支障はありません。
しかし、もしも部屋ごとのネットワーク間でやり取りが行える状態に意図せずなってしまったような場合、同じ IP アドレスの機器が存在する状況となってしまう可能性が生じるため、192.168.11.YYY 、192.168.21.YYY というようにわけていただくのがよいと考えます。
書込番号:22268614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
アドバイスありがとうございます!
>根本確認なんすけど、有線LANの口は各部屋ごとにあるってことでいーすか?
そうです、PR500-HUB-壁コンセントのLANポートのような状態です。
>あと、おおもとの回線が1回線なんで、
>>8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続してUNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
>これは、どうやりくりしても解決しないっす。(;^_^A
やはりそうですよね、それは覚悟しておりますが、1部屋で使う端末数や利用サービスの制限はかけるつもりです。
あくまでも社員向けのサービスなので。
>>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
>これは自動でも、手動で別々に設定しても、どっちでも何ら差し支えないっす。
>ご自由にお使いください。
>・・・ただ、現実的には、だれかが連続ダウンロードなんか始めると、全体の速度に「ガッツリと」影響が出るであろうことは覚悟しと>かんとイカンでっす。
ですね〜!
気をつけるように告知します!
書込番号:22268657
0点
>アイヴァンホーさん
引き続きありがとうございます!
>jm1omhさんがご説明のように、部屋ごとに 192.168.XXX.YYY の XXX をわけていただくのが良いと思います。
はい、IPを分けて設定することにします。
一つ疑問が出てきました。
PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますが
これは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?
大量にしないほうがいいのか、WHR1166DHP4の台数分にするのが良いのか、それとも、適当な数で設定するのが良いのか?
みなさんのご回答と、お知恵で、段々とやる気になってきました!
本当にありがとうございます!
書込番号:22268666
0点
ホームゲートウェイに Wi-Fi オプションを追加され、不用意に不適切な接続がされない前提であれば、管理される方のポリシーで設定されればよいと思います。
論理的には接続(使用)される機器の台数分があれば問題ないことにはなりますが、多少余裕をみた 16 くらいの範囲が妥当かと思います。
書込番号:22268686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うんうん、各部屋にLANの口があると!
ひょっとして、1か所に全部おいてって形だったら、混線するだろーなぁって心配があったんでっす。('◇')ゞ
・・・んでもほんとーに「部屋ごと」に置かないかんですかねぇって疑問はあるっす。
無用に親機を増やすと、電波は混雑するっす。
だけども、親機を共用すると、それはそれで1台の中での混雑もあるんで、・・・まぁどっちがいーのかなぁって感じはするっすね。
共用しても、「ゲストポート」機能でセキュリティを保つことは可能っす。
>PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますがこれは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?
どうするのがイチバンいいかとゆーことであれば、特に意図がなければ、初期設定のままでイジランほーがいいっす。
書込番号:22268738
1点
>PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますが
これは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?
PR-500に接続するであろう最大機器接続数にそれなりにプラスアルファした値ではないでしょうか。
WHR-1166DHP4もルータとして稼働している場合は、
WHR-1166DHP4に接続する台数は含めなくて良いです。
たとえば64ぐらいでも充分なのでは。
DHCPリース時間がデフォルトでは4時間なので、
一時的に接続した機器のIPアドレスも短時間のうちに回収されます。
>大量にしないほうがいいのか、WHR1166DHP4の台数分にするのが良いのか、それとも、適当な数で設定するのが良いのか?
WHR-1166DHP4の台数だけにしてしまうと、
設定変更の時に繋ぐ機器のIPアドレスが賄えませんので、
ある程度の余裕は必要です。
書込番号:22269410
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
この機種を検討しております。
実は等事情で2.4Ghz帯域の無線ランの出力を停止させ、5Ghz帯域のみ無線を有効にして使えたらと考えてます。
要するに5Ghz帯だけで家庭内LANをしたいと思っております
そこでこちらの商品をお持ちの方のみなさんルーターの設定で2.4Ghzを使えない設定で無線ランをすることは可能でしょうか?
要するに11ac だけで環境を整えたいということです。
分かりにくい説明でごめんなさい
書込番号:22242280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>実は等事情で2.4Ghz帯域の無線ランの出力を停止させ、5Ghz帯域のみ無線を有効にして使えたらと考えてます。
要するに5Ghz帯だけで家庭内LANをしたいと思っております
2.4GHzと5GHzの各々で無線LANを使うのかどうか設定できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP30の2.4Ghzの設定で無線機能のチェックを外せば、
2.4GHzの無線LANは無効になります。
書込番号:22242327
![]()
2点
可能っす。
2.4GHz、5GHzはそれぞれ別々にオン、オフ、可能っす。
・・・ただ、5GHzで家庭内全域をカバーできればいいんすけど・・・。('ω')
書込番号:22242335
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
お早い返答ありがとうございます
リンク先説明書を読みました
どうやら任意で使用したり切ったり出来るようですね
だったら使えそうです
明日電気屋へ行ってこようと思います
ありがとうございました
書込番号:22242358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Excelさん
可能と言うことで安心しました
5Ghzだけで環境が整うかわかりませんがやってみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22242373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方とも有り難うございました。
書込番号:22242379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
こちらのルーターを昨日購入にしようしてますが、上記のアプリでレコーダーを認識しなくなりました。
レコーダーはパナDMR-BRZ1020でLANケーブルで接続してます。以前のルーターAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4では、認識していたのですがどなたか教えてください
書込番号:22232908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・iPhoneとDMR-BRZ1020のIPアドレスはいくつになってます?
・WHR-1166DHP4の「INTERNET」端子側につながっているであろう機器の型番と、そのランプの点き方は?
・WHR-1166DHP4後ろスイッチが、「AUTO」になってないすか?「ROUTER」か「BRIDGE」にしてください。
「ROUTER」「BRIDGE」どっちにするかは、WHR-1166DHP4「INTERNET」端子側につながっている機器の型番とランプ次第っす。
書込番号:22232973
1点
DMR-BRZ1020のLANケーブルは、「WHR-1166DHP4」に直結してる?
あと、IPアドレス変わった場合の再設定は済んでるのかしら?
書込番号:22233017
1点
やってるかもしれませんがまずルーターを全部再起動してください
書込番号:22233031
1点
間違えてました、前の機種アイ・オー・データのWN-G300DGRです。
書込番号:22233123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらのルーターを昨日購入にしようしてますが、
と
>以前のルーターAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4では、認識していたのですがどなたか教えてください
がかみ合わないのですが、
実際は現在どの型番の機種を使っているのでしょうか?
>上記のアプリでレコーダーを認識しなくなりました。
この要因を探るためには、機器構成などもっと詳細な情報が必要です。
レンタル機も含めて、ルータとなり得る機器の型番を全て挙げてみて下さい。
またMR-BRZ1020が有線LAN接続されている機器の型番は?
それとiPhoneはどの型番の機器に無線LAN接続しているのでしょうか?
書込番号:22233150
1点
IPアドレス
DMR-BRZ1020 192.168.0.3
iPhone 192.168.11.2
です
書込番号:22233156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DMR-BRZ1020 192.168.0.3
>iPhone 192.168.11.2
二重ルータ状態になっており、
この状態ではDMR-BRZ1020とiPhoneが通信出来ません。
ルータとして機能している機器が2台ありますので、
下流側のルータをブリッジモードにして、ルータ機能を無効にして下さい。
そうすれば、二重ルータ状態が解消され、
DMR-BRZ1020とiPhoneが通信できるようになります。
もしもWHR-1166DHP4の場合は、
後面のモード切替スイッチをBRIDGEにセットして、
電源オフオンです。
書込番号:22233180
1点
>DMR-BRZ1020 192.168.0.3
>iPhone 192.168.11.2
なるほどねー。('ω')
これはレコーダーをWHR-1166DHP4につないでないっしょ。
んでさらに、WHR-1166DHP4がルーターモードになってるっすね。
なので、WHR-1166DHP4の後ろスイッチを、「BRIDGE」にしてから、WHR-1166DHP4の電源を入れなおして、もいちどiPhoneのアドレスをプリーズ!
書込番号:22233184
![]()
1点
iPhoneアドレス 192.168.0.5です
書込番号:22233201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iPhoneアドレス 192.168.0.5です
うんうん、レコーダーとおんなじアドレスのなかまになったっしょ!!(^^)!
これでダイジョウブでないかしら?
インターネットもオッケーすか?
書込番号:22233223
1点
おっけーです。
本当にありがとうございました。
親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:22233238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
昨日購入し、さっそく接続したのですが、
アバスト無料アンチウイルスというソフトでWi-Fiの検査をすると
1件の問題が見つかりました
デバイス(ルーター)が正しく設定されていません と表示されます。
その詳細は
DNS:デバイスが攻撃に対して脆弱
リスク
種類 DNS
ポート 53
脆弱性ID CVE-2017-14491
と表示されています。
調べてみるとCVE-2017-14491はルーターに使われているDnsmasqの脆弱性とのことですが、
どう設定して対処すれば、この脆弱性が解消されるかが分りません。
ファームウェアの更新、パスワードの変更、SSIDの名称変更、UPnP解除、MACアクセス制限の設定をしたのですが
解消されませんでした。
どなたか同じ状況の方、どのように対処すればよいか分かる方はいらっしゃいませんか?
アドバイスをお願いします。
2点
http://buffalo.jp/support_s/s20180516.html
対象製品には記載がないので、大丈夫なはずです。
心配ならバッファローのサポートに相談されるのが一番かと。
書込番号:22201657
1点
メーカーのサポートはけーるきーるさんが述べている通りです。私も長年有料のセキュリティソフトをインストールしていましたがWindows10はサードパーティ製のソフト(セキュリティにおいて)と相性が悪いようでブラウザが上手く起動してくれなくなり今は有料のセキュリティソフトは入れていません。ブラウザの変な挙動もないので様子見です。
怪しげなWebサイトは閲覧しない・ポップアップの変な画面が表示されてもたやすくOKしたりしなければ無料のセキュリティソフトは不要だと個人的には思います。
書込番号:22201763
2点
>JTB48さん
>けーるきーるさん
貴重なご意見有難うございます。
バッファローのサポートセンターにメールで問合せをしましたが、
確認に時間がかかるのでしばらくお待ちくださいとのことです。
解答がありましたら、こちらに再度記載したいと思います。
追記
セキュリティソフトの誤検知を疑い、試しにTREND MICROの
「オンラインスキャン for Home Network」というソフトでスキャンしてみましたが、
こちらではCVE-2017-14491という記載はありませんが、その脆弱性の問題点となっている
ポート:53がオープンポートの為、注意が必要であると表示されました。
書込番号:22202713
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









