AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

バッファロー製は正直お薦め出来ません

2019/09/15 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

WZR-HP-G540H(購入) → WXR-1750DHP(購入) → WSR-1166DHP3(回線業者からレンタル)と、 これまでずっとバッファローのルータを使ってきましたが、どうもバッファローは通信接続が不安定のようです。 

 回線をCATV回線から光に変えた際に、回線業者からレンタルでWSR-1166DHP3に交換したのですが、当初から光に変えた恩恵を感じられず、接続も今一不安定でした。そして変えて1年ちょっと過ぎた夏に、ルータのすぐそばであるにもかかわらず、スマホのa電波が全く不安定で繋がらず、終いにはg電波に切り替ったり、Wifi(たぶんg電波)を使用したLINE通話が音声途切れ途切れで会話が出来ない状態になりました。ルータのリセットをしても直りませんでした。

 たまらず、回線業者に連絡し診てもらいました。業者の方でもバッファロー製が不安定なのを認識し始めたらしく、NEC製のルータ(PA-WG1200HS3)を持ってきて交換してくれました。PA-WG1200HS3はスペック的にNEC製ルータの中でも低いようですが、変えたら、接続が全然安定しました。有線でも反応が少し早くなったように感じました。

 まだ使い始めてほんの数時間ですが、この違いには正直驚きました。今の時代に、しかも日本ブランドの電化製品に、こんな基本性能の差があることに驚いている状態です。NEC製の長期安定性については、少し様子を見てまた追記しようと思います。

書込番号:22924080

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/09/15 18:35(1年以上前)

回線業者とプロバイダーが不明なので信憑性に欠けますね。そもそもレンタルでこのような機種を貸与しますか?

書込番号:22924122

ナイスクチコミ!3


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/15 20:37(1年以上前)

地方のCATVなので、強いて名前を出しませんでしたが、そういう風にハナから否定的におっしゃるのなら公表します。プロバイダ、回線ともに、KATCHというケーブルテレビ会社です。

 「そもそもレンタルでこのような機種を貸与しますか?」とは、どういう意味で言われてるのでしょうか? 「このような機種」とは、「NECのPA-WG1200HS3」を指しますか? それとも「接続不安定なルータ」のことを指しますか?
 前者であれば、貸与規制されている機種等あるのか疑問ですし、実際貸与されてるのですから否定される余地もありません。後者ならば、不安定なのは生産品の個別不良の問題かもしれませんし、今回私が述べているバッファロー製品に共通する問題なのかもしれません。それを業者が何故判るのでしょうか? 経験・情報を積んで判っていくものだと思います。

 JTB48さんの言われる根拠が全く判りません。私は事実を書き込んだだけです。もちろんNEC製の安定性は、上にも書いたように、これからも確認しますし、既述したコメントと食い違ってくるようであれば、それを書き込むつもりです。

書込番号:22924360

ナイスクチコミ!7


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/15 21:01(1年以上前)

レンタルについてウソだと思われるなら、こちらをご覧下さい。
https://www.katch.co.jp/service/house/net/wifi.html

書込番号:22924423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/16 14:24(1年以上前)

 お尋ねですが、KATCH回線含めCATV回線の場合、IPV6機能に対応する際のモデムの機種や機能が変更になる場合が有ります。
 IPV6契約未使用の場合のルータ設定として、IPV6機能(IPV6ブリッジ)が有効ですと、誤動作する場合が有ります。

 J-COMやイッツコム様などで有った記憶がありますが、IPV6未詳未使用の回線契約の場合、IPv6ブリッジ機能を無効化することで、安定動作に至ったケースが有ります。
 IPV6通信は、IPV4通信以外にIPV6の高い負荷の通信を要求しますので、IPV6対応ルーターが必要になります。

書込番号:22925971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/16 15:40(1年以上前)

正直な人は、「投稿数0」でこんな投稿はしない。

書込番号:22926115

ナイスクチコミ!0


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/16 19:35(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。そのような設定があるのですね。

ただし自分では、最初の機種(WZR-HP-G540H 記憶では2014年購入)から、IPV6やIPV4等の設定をいじったことは全くありません(それらの知識が無いので)。またバッファローサポートに相談したのはWZR-HP-G540Hの時、回線業者に相談し始めたのはWXR-1750DHPからですが、いずれもそのようなアドバイスは全くありませんでした。バッファローに関しては、リセット方法の説明ばかりで、終いには機械の故障が考えられるとのことで、WXR-1750DHPに買い換えた経緯があります。それで正しかったのかもしれませんが、バッファローサポートにも少しがっかりした記憶があります。バッファローにしても回線業者にしても、専門家なのですから、もしsorio-2215さんがおっしゃる通りなら、その時点でアドバイスがあって然りと私は思います。

どのような回線が標準かは私には判りかねますが、デフォルトの設定で一般的に支障がないようにしてもらいたいものです。そういう意味で、NEC製は良いと思ったのです。機種が新しいためなのか、たまたま自分の回線にマッチしたのか、私には判りませんが。。。

ところで、「お尋ねしますが」とあります。ご説明は頂いてますが、肝心のご質問内容がはっきりせず、何を答えたらいいのか判りません。お答えになってますでしょうか?


>さすらいのおたくさん
そう思われるのは、ご勝手です。
しかし、感情論でおっしゃってるだけで、全く論理性が無いと思います。誰だって、投稿は1から始まります。それに、価格コムで口コミするのが、たまたま初めてなだけですし、価格コムの投稿数と正直さにどんな相関関係があるのでしょうか?全くもって理解不能です。感情論ではなく、論理的に答えて頂けるなら、明確に答えて頂きたいものです。

書込番号:22926629

ナイスクチコミ!3


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/16 19:52(1年以上前)

一部誤記がありました。最初の機種WZR-HP-G540Hは、2014年ではなく2011年購入でした。
ですので、バッファローのルータ使用経験は、8年弱、3機種経験したうえでの私の感想です。

書込番号:22926663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/19 18:51(1年以上前)

 正確には、「Buffaloの製品が悪い」と言うことでは無く、ルーターの性能に依存するものかと思いますが。
 確かに、Buffalo製品は、大量生産の品質管理及び搭載OSの出来が良くないものが多く、リコールや初期不良も多いですが。

 ルーターの選定する際に、ルーターのCPUクロックやメモリ、ファームウェアの動作状況など、調べてから購入された方が良いかと思いますが。

 比較的NECの製品は、搭載CPUやメモリ、OSの品質が良いメーカーです。
 契約回線などの機能や接続端末数、消費NATセッション数などの要因を考慮し、選択された方が良いかと。

書込番号:22933303

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/19 21:18(1年以上前)

>sorio-2215さん
 ルータは難しい製品であるということは判ります。しかし、sorio-2215さんのおっしゃってること、今一よく判りません。

 確かに私は少々乱暴な物言いなのかもしれませんが、sorio-2215さんの書かれた内容を見ても、NECとバッファローとどちらがお薦めなのか判断しろと言われたら、「NEC」であるとしか読み取れません。

 回線の状態に合せて製品を選べなんて、今の状況では一般人には無理。何故なら情報が無い。製品の化粧箱にも取扱説明書にも、sorio-2215さんの言われてるようなことは書かれてませんよね?

 @そんなことをユーザに感じさせず上手く自動設定する、あるいは汎用解的デフォルト設定されてるような機種
 Aちゃんと回線ケースに応じて、こうこうこういう設定をしなさいと、懇切丁寧に説明書を付けている機種、
一般人にとって@がベスト。次にAに該当するのが良い機種、メーカだと思います。

 私が使ってきたバッファローの3機種は、@Aどちらにも当てはまらなかったし、ましてやメーカーサポートに聞いても「「回線に合った機種とか設定」なんて一言もアドバイス無かったのです。

 NECの初めて使った機種が、自分の回線にたまたま合ってたのかもしれませんが、@だったのではないかと思ってます。しかもそれが低グレード機種ですよ。バッファローの1機種目、2機種目は、中グレード〜高グレードだったのに。。。

書込番号:22933625

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/20 20:12(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
あなたのクチコミ、最近の5件くらい見ましたが、全て中傷ですね。迷惑なのでからまないで下さい。来ても今後無視します。

書込番号:22935511

ナイスクチコミ!6


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/20 22:56(1年以上前)

バッファローから話が逸れて恐縮ですが、いきさつ上、書き込ませて頂きます。

 NECのPA-WG1200HS3に変わって、約6日の使用感です。やはり接続は前(バッファロー)よりも格段に良くなっています。

 自宅はマンション4LDKで、親機は回線取り出しの都合上、四隅の部屋の宅内真ん中寄りに配置しており、中継器(バッファローWEX-733D)を使って4LDK全体に電波が届くようにしています。四隅の真反対側にTVがあるのですが、嬉しいことにa電波が安定して届くようになりました(速度は前のa電波よりは、若干遅いのかもしれません、判りませんが)。

 また、LINE通話もする機会があり、相手が「通話品質が前よりかなり良くなった」と言ってました。

書込番号:22935806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/21 18:44(1年以上前)

 参考まで

 Buffalo無線ルーターのCPUクロックが記載されています。
 ※ http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf#search=%27Buffalo+%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8%27
 
 NEC無線ルーターのCPUタイプです。
 ※ https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html

 搭載メモリについては、各メーカーのNATセッション数が目安になるかと思います。
 以下参考までに

Aterm WG1800HP3   最大18,000テーブル
Buffalo WXR-2533DHP2 最大32,000テーブル
NETGEAR R7800 最大32,000テーブル (NATタイマー設定不可)

有線ルーター
Buffalo VR-S1000 最大10,000テーブル
YAMAHA NVR510   最大65,000テーブル
YAMAHA RTX1210 最大65,000テーブル
NEC IX2215      最大250,000テーブル

 ↑ 大体ですが、1台のPCにてYoutubeを再生した場合、HD画質で200〜400程度消費します。
   PS4のオンラインゲームやPSNネットワーク接続で、300〜500程度は消費します。
 
 NATテーブルというのは、PCなどの端末を接続し、LAN→WANへのアドレス変換処理させた場合の消費メモリと判断して差し支え有りません。

 因みに、NTT光電話ルーターの最大NATテーブル数は4,096です。

 NATテーブルが枯渇するとルーターを再起動しない限り、即時には本来の機能が維持出来ません。
 ルーターによっては、誤動作・暴走するかもしれません。

 

書込番号:22937379

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/21 19:07(1年以上前)

>sorio-2215さん
教えて頂きありがとうございます。でも素人にはなかなか理解難しい。。。
 
 sorio-2215さんみたいな方が、もう少しかみ砕いて説明書を付けてくれると、ずいぶんと話が違ってくると思います。
メーカーは、「ユーザの立場に立って、もっと勉強せよ」と思います。

 sorio-2215さんの話、専門過ぎて細かいところまで理解出来ませんが、要は、ルータという製品は、使っている内に消費メモリが枯渇するので、定期的に再起動した方が良いということでしょうか?
リセットボタンがある機種はコンセント抜かずとも、それを押せばいいのですね?

書込番号:22937414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/22 10:13(1年以上前)

「リセットボタンがある機種はコンセント抜かずとも、それを押せばいいのですね?」

 ↑ リセット=再起動と言う機能であれば、その認識で大丈夫です。

 本質的には、頻繁に負荷の高くなるWANへの通信使途がある環境では、高い性能のルーターが必要になると言うことです。
 特にWANへの通信を意図的にしていなくとも、最近のWindowsパソコンやMACパソコンは、NATテーブルを20〜30テーブルほど常時消費しているので、大容量の四半期アップグレードの通信となると、500〜1000テーブルほど消費するので、WAN側への同時通信がどれだけ発生しているかで、ルーターの負荷は変動します。

 ルーターの機能として、使用済みNATセッションを切断出来る設定が有るルーターが望ましいですが。

 ご使用のグレードのルーターのタイプの場合、今は通信的に合致しているかと思いますが、負担の増加に対する対応を考えると、もう1〜2ランク上のルーターにされた方が良いかもしれません。

 パターンとしては、
 @ インターネット接続ルーターとして、Yamaha 「NVR510」などを用意し、「WG1200HS3」をブリッジモードで接続する
 A 「WG1200HS3」を、「WG2600HP3」等、高機能ルーターへ変更する。

書込番号:22938593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2019/09/22 10:44(1年以上前)

スレの内容では、1166DHP4について何も触れられていませんが、何故、この製品に書き込みされているのでしょう?

あと、
>「お尋ねしますが」とあります。ご説明は頂いてますが、肝心のご質問内容がはっきりせず、何を答えたらいいのか判りません。お答えになってますでしょうか?

とありますが、sorio-2215さんは、『お尋ねですが』と書かれています。これは、『スレ主さんのご質問の件についてですが』ということではないですか?

書込番号:22938659

ナイスクチコミ!0


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/22 13:58(1年以上前)

今回WHR-1166DHPからの交換でしたので、こちらに書いてます。
「お尋ねですが」の件、そういうことだったのですね?sorio-2215さん、大変失礼しました。

書込番号:22939080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/22 14:02(1年以上前)

WHRでもなかったですね。同じレベルの機種かと思いまして。失礼しました。

書込番号:22939088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/10/03 21:05(1年以上前)

場違いで申し訳ないですが、何も無ければこれで終わりにしたいと思います。
 バッファローWSR-1166DHP3からNECのPA-WG1200HS3に変わってから2週間以上が経ちましたが、やはりこれまでのバッファロー3機種に比べ、接続が安定しています。
 中継器(バッファローWEX-733D)を使っていますが、それには2.4GHzと5GHzの受信ランプが付いています。受信の良い順に、点灯→点滅→消灯なのですが、今までは5GHzランプはどうやっても点いた例しがなく、2.4GHzでも点滅が多かったのですが、今は5GHzランプが点灯状態で続いています。
 バッファローでも設定を上手く変えれば出来たのかもしれませんが、自分にはどうやっても出来ませんでした。私の結論として、何もしなくても上手くいったNECに比べ、私としては(サポートも含めた)バッファローの評価は下げざるを得ません。

書込番号:22965375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良

2018/06/29 22:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

このモデルをネット通販で購入するも接続が不安定になる不具合がありメーカーに問い合わせしたところ、初期不良との事。
まあここまでは普通に起こりうることでしょうがその後の対応が最悪です。メーカー欠品で2週間ルーターなしで過ごせと平気で言う始末。呆れかえって返金しろと言ったらそれには3週間はかかるとの事、今までHDD含めてバッファロー使い続けてきましたがもう2度と使いません。

書込番号:21930544

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2018/06/29 23:00(1年以上前)

購入店になぜ連絡しないのでしょうか?
修理判断はメーカーとしても、初期不良(購入して1週間ほど)であれば、購入店に連絡すれば交換してくれると思います。

メーカーの直販であれば、別ですが。
また、返金要求もやるなら購入店にです。3週間でも返金対応可能なら、優良はメーカーですy

書込番号:21930605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/30 00:06(1年以上前)

それにしても新規垢と二度と買いませんは良いコンビですね。

内容からすると対応の良いメーカーとしか捉えられません。
今回でバッファローがより好きになりました。
貴重な報告ありがとうございます。

お小遣いの中からやりくりしているのかもしれませんが、もし大人でしたら返金対応の期間に買いなおす貯金くらいは貯めておきましょう。

書込番号:21930734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/06/30 00:51(1年以上前)

少し前に、初期不良を回避する方法の質問がありました。

初期不良があることを前提に、近くのショップで購入するか、
同じもの(同じ機能のもの)を複数台購入して備えましょう。
自分だけは当たらないと思っていると、当たるものです。

ちなみに、これ使っています。
通販で購入しましたが、スレ主と違って正常品でした。
私の場合、近くのショップで購入すると初期不良に当たることが
あるのですが、通販では、当たったことがありません。

書込番号:21930784

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ137

返信20

お気に入りに追加

標準

この無線ルーターはどうなの

2018/05/14 22:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:13件

このルーターを買ってほんとに困りました。購入直後からインターネット接続が不安定。繋がったりつながらなかったりを繰り返す始末。困り果ててサポートセンターに電話するとファームウエア更新、初期化など一通りの案内で一旦は回復しましたがすぐ同じ状況になりました。そこで再びサポートセンターに連絡すると回線に問題があるとか、使用環境に問題があるとか、散々時間をとられるだけで解決に至りませんでした。結局、このルーターの使用を諦め他メーカーに変えると、嘘のように快適にインターネット接続ができるようになりました。ここ数年色々な無線ルーターを使いましたが、今回ほど頻繁にネット接続が切断されることは一度もありませんでした、、、というか一回たりとも無線が不安定になったりネット接続が切れたりすることはありませんでした。それが普通と思っていました。
やはり安いだけではダメですので購入する場合は各所から情報を収集したほうがいいと思います。再起動すれば治るなんて普通では無いと思います。

書込番号:21824837

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/14 23:18(1年以上前)

・・・なんかどこかで聞いたような話だと思うのはオレだけか・・?

書込番号:21825106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2018/05/15 09:33(1年以上前)

あなたがどういう操作、設定して不具合が発生したか詳しく書かないと
誰もあなたの言い分を認めませんよ。別のアカウントで守秘義務とか
書いておられますがここに書き込む時点で矛盾していますよ。

書込番号:21825858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2018/05/15 09:59(1年以上前)

ここ数年いろんなルーターを使ってきたってことなら、バッファローのサポートに「おたくのルーターだと接続が不安定だけど、別な古い(?)ルーターだと安定するんだけど、これでも製品の不具合じゃないのか?」と聞いてみてどんな回答が返ってきたかは気になる。
不具合があったとして製品全体というよりはスレ主の個体の不具合じゃないかと思う(そうでなかったらこのルーター自体の評判がもっとすごいことになるような気がするから)が、まあこれもスレ主の言ってることがホントかどうかすらわからんからな(^_^;)
てきとうなことを書いているサクラじゃないという証明は無理だし無駄だし無意味だし。

書込番号:21825897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 19:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
私は新製品のルーターが発売されたら購入を検討します。
古いルーターというのは何年使用したら古いのでしょうか?人それぞれだと思いますが私の場合は2年〜3年と思っています。
バッファロー全ての無線ルーターのことを言ってるのではありません。口コミに投稿したら全てを指すのでしょうか?
ただ消費者にとっては購入した1台に満足できなければ悪いイメージになるのではないでしょうか?
サポートセンターもしかりで、全ての対応者が悪いと言ってるのではないですが、その会社のイメージとは第一印象で決まると、私は思います。あなたがメーカーの人ならもう少し勉強したほうがいいと思います。
今どきどこの製品を購入しても性能差はありませんので。
私の使用方法はプロバイダ設定をしているだけです。

書込番号:21826915

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 20:53(1年以上前)

sakurajyanaiyoさん、こんばんは。

自営ではなく、回線事業者とかインターネットプロバイダからのレンタルを選択されるのがよろしいかと。

良いお買い物を。

書込番号:21827096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 21:01(1年以上前)

>jm1omhさん
レンタルって?意味わからん。
レンタル受ける人がこのサイトに来ますか?
今使用している無線ルーターはNighthawk X10 R9000-100JPSです。
快適そのものです。

書込番号:21827133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 21:31(1年以上前)

むしろそちらの機種の方が不具合しかないレビューばかりなんですが、運が良かったですね。

書込番号:21827193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 21:45(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
私は配線などの構成もシンプルでV6通信環境ではないのでね。
NETGEARはある程度ルーター使用経験がないと理解できないかもしれないですね。
バッファローもやっとトライバンドを採用したばかりだしね。まぁ頑張って下さい。

書込番号:21827238

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 21:54(1年以上前)

失礼ではありますが、10台買えるような機器に対して
なにか自慢されたいのでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963891_K0000960830&pd_ctg=0077

書込番号:21827268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:03(1年以上前)

>jm1omhさん
自慢だなんて、恐れ多いです。
価格による性能差は踏まえているつもりです。
貴方に分かるかな?軽四と普通車では乗り心地も違うのは当然ですよね。
ただ無線ルーターは安定性が重要だと思いますよ!安い軽四でもエンストばかりだと怖くて乗れないですよね!
理解できるでしょうか?

書込番号:21827301

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 22:11(1年以上前)

>ただ無線ルーターは安定性が重要だと思いますよ!

同意します。

ただ、IPv6への移行過渡期において、IPv4の扱いが様々になっている
状況もありますので、自営ではなく保守込みである、レンタルの選択を
ソリューションとしてお勧めしたわけですが、ご理解頂けなかったよう
ですね。

レンタル機に対してはキャリアからのリモートアップデート等が現在
標準的に実施されていますので、あまり悩まずにこのあたりの問題を
くぐり抜けていけそうな状況にはあると思います。

すこしお聞きしたいのですが、Nighthawk X10 R9000-100JPSの
リンクアグリゲーションが有効に使えるインターネット回線はご契約されて
いるのでしょうか?

書込番号:21827326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 22:26(1年以上前)

軽4にしてもコスパが良いとかありまして、それで十分だと思う方も多いです。

確かに3ナンバーと比べると長距離では疲労します。

この機種についても満足している方がたくさんいます。
エンストしているのはスレ主さんとごく僅かのようです。

書込番号:21827375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:30(1年以上前)

>jm1omhさん
マルチホーミング?ですか?リンクアグリゲーション=NAS
私が契約しているプロバイダーはビッグローブです。回線はフッレッツ光。
ネットで株などしかしませんので、回線速度にはこだわっていません。というか一般契約で期待するほうがおかしいと思っています。

書込番号:21827383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:51(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
無線ルーターはわかりにくいので、勧められるがまま、購入している人がほとんどだと思います。
ただ安くて満足しているというのは、経験則が少なく良し悪しが解らないのかもしれませんね。
私はネガティブキャンペーンを行っているのではなく、事実を投稿し参考にしていただこうと考えているだけですので、反論は結構です。


疲れますから。


書込番号:21827451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 23:30(1年以上前)

>sakurajyanaiyoさん

という事は経験豊富な自らの意志で良し悪しを分かって購入したのに失敗したのですね。

事実だとしてもこのルーターで満足している方まで悪し様にいうのは格好悪いとしか言えません。

足るを知るものは富むとは良く言ったものです。

書込番号:21827549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 23:49(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
自分で使ってみないと分かりませんので購入しました。
足るを知るものは富むですか、、、私は、知らぬが仏といいたいね(大爆)
このルーターに満足しているのではなく困らないからそれでいいのだと思います。
なぜゆえにそうなるか@興味がない=ネットにつながればいいだけA情報不足
だと思います。それはそれで良いいと思います。
この口コミを参考にしようとする人なら多少なりとも情報を得ようとする人でしょうから、ネガティブ情報も必要。
更に言わせてもらうと、サポートセンターの品質は特に悪いと感じました。前にも書きましたが、兎に角スキルが低い。
全ての対応者では無いと思いますが、品質は均一にしてほしいよね。

書込番号:21827588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/16 00:13(1年以上前)

4台持っていてアクセスポイントとして使ってるが順調。

仕様で出力調整に個人的な不満はあるものの、故障は無し。

先週ですが、ルーターモードでつないでもみたが、4台とも、ちゃんとつながったので、問題無し。

4千円程度でこれほどの物を買えたし、他の商品でサポートへのメールフォームからの相談でも不満はなかった。

バッファローに私は愛着がある。


運悪く、あなたの端末に不具合があったのでは?

書込番号:21827629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/16 03:25(1年以上前)

アカウント作り直してまで、なおすったもんだすることが好きなのね。
ほかのみんなも、どこまでお付き合いするのかなー。

書込番号:21827794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2018/05/16 20:19(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
色々なところで批判を繰り広げているようですが、貴方の知識では無理でしょうね(笑)

書込番号:21829516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/17 13:29(1年以上前)

おほー、書かれたことが気になって気になって、しょーがなくって、この人どんなこと書いてるのかなぁってことも調べないと、もーどーにもタマランッ・・つーことですね。

ヤターッ、みんなぁ、気にかけてくれたぞー!

書込番号:21831083

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトバンク光の方は使えません

2018/03/16 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

単刀直入に言って、ソフトバンク光(NTTからの光回線間借り)に加入しいる方は、
この商品を買うのはやめた方が賢明です。なぜなら、インターネットにつながらないからです。
小生の場合、デスクトップと WHR-1166DHP4を有線ランケーブルでつないでも、本機の電源
ランプとワイヤレスランプが点灯(緑色)するだけです。パソコン(win10)の画面右下にはネットワークに
つながった状態で表示されますが、「インターネットアクセスなし」の文字が表示されます。
バッファローのサポートに電話すると、担当者曰く「ルーターモードでつながっている状態です。こちらでは
対応できないので、ソフトバンク光のサポートで聞いてください。(簡略化)」という返答。
ですから、小生のように、ネットワークに関する知識を持たない方は、絶対買わない方が良いです。

書込番号:21679424

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/03/16 12:29(1年以上前)

業者に設定を依頼するということをケチる人には、1166DHP4君も使ってもらいたくないなって思っていることはマチガイない!

書込番号:21679517

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:87件

2018/03/16 17:07(1年以上前)

buffrow のサポートセンターに再度電話して、無事つながりました。
原因は、NTTのプロバイダーに、ソフトバンク光のIDとPASSWORDが設定されていないために、
接続できませんでした。
接続設定の訪問依頼をしていたら、1万円以上かかるところ、100円足らずの電話代で
すみ、サポートセンターの方に感謝する次第です。
でも、 WHR-1166DHP4君とつながり、回線速度を調べたら、70〜80MBの速度でガッカリ
ソフトバンク光から貸与している、無線LANルーターは200MB前後の速度が出るので、
短いつきあいですが、 WHR-1166DHP4君とはお別れします。

書込番号:21680001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2018/03/16 18:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914013/SortID=21551733/

色んなスレで語られてる話題ですが
ソフバン光でBBユニットを外すと遅くなるのは
ソフバンの仕様で牛さんルーターが悪いわけではない

なお有線の話でしたらこのルーターは有線部100Mbpsが仕様ですので当然のこととなります

書込番号:21680167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2018/03/16 19:29(1年以上前)

こるでりあさん、助言ありがとうございます。
このWHR-1166DHP4の機能については、よく知らないで購入してしまったようです。
反省、反省・・・猿でもできる・・・か?

書込番号:21680315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/03/16 20:05(1年以上前)

遅くなりましたが、題名の訂正とbuffrowの方々へお詫び申し上げます。
小生の無知から、「ソフトバンク光の方は使えません」と書きましたが、
これは間違いでした。
特に、WHR-1166DHP4の商品に誤解を与えてしまい、お詫び申し上げます。

書込番号:21680393

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 知らないと損ですね・・・

2018/03/04 10:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:11件

今契約している1ギガの光回線を活かそうと思い、先日詳しく知らないまま安くて評判の良さそうなこの機種を買ったのですが
ケーブルも対応の物に新調し、いつも通りに有線接続したら40Mbps台とか調子のいいとき?は80〜90Mbps台と
以前(前機種はBUFFALOのWHR-300HP2)と対してスピードが上がっていないのでおかしいと思ったら 
これ有線接続だと100Mbpsまでの対応とのことみたいで・・・ 
期待してたのですが心折られました。 知らなかった・・・というか分りづらい・・・DHP3の方が対応しているみたいですね・・・
色々調べているうちにそういうことだと気づいて 無知なことが恥ずかしい思いです。

そこで質問なのですが 
現在のPCは新しいのですが無線LAN対応していないので、これに無線子機(アダプター?)を
繋いで通信した方が良いんでしょうかね? 
その方がスピードも今以上に出る可能性があるということでしょうか??
正直、速さにそこまで不満はない・・・のですが これを買い換えた意味と1ギガ契約の意味がないような気がして
因みに11ac対応のモバイル等、もっていないので他で見ることも出来ません
契約しているかぎり一度は400や500とは言いませんが100Mbps越えの数値が出るのか 結局出ないのか見てみたいもので

11acまで対応している子機ならどれでも大丈夫でしょうか?安くてお勧めがあれば教えてください

書込番号:21647928

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/04 12:04(1年以上前)

色々情報が足りません。

契約している回線の種別(フレッツ光ギガマンション等)
契約しているプロバイダ
ひかり電話の使用未使用(ホームゲートウェイがあるかないか?)

この辺がわかった方がいいです。

書込番号:21648138

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/03/04 13:14(1年以上前)

>契約しているかぎり一度は400や500とは言いませんが100Mbps越えの数値が出るのか 結局出ないのか見てみたいもので

無線LANルータ―ではなく、回線終端装置ONU、ホームゲートウェイにルーター機能があるのが
大半なので、ギガビット対応のLANをそちらに直接接続すれば判りますね。
(それがその回線の、その地の実行速度に最も近いものになります)

WHR-1166DHP4はWAN側が1000MbpsでLAN側が100Mbpsなので、無線LANで上手く構築できれば
100Mbps以上でリンクは可能ですね。

WAN側が100Mbpsだと、それ以上は出ません。

書込番号:21648320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/03/04 13:46(1年以上前)

>その方がスピードも今以上に出る可能性があるということでしょうか??
>正直、速さにそこまで不満はない・・・のですが これを買い換えた意味と1ギガ契約の意味がないような気がして

ルーターを使わずに直結すれば速度は確認できるかと…
契約してるんだから速度でないと嫌だ!ってのはあるかもだけど、特に困ってないんだったらそのままでいいと思うよ
結局のところ50Mとか出ていれば普段の使い方で何も困ることはないだろうし…

売り文句として今ならギガ!とかまるでギガ契約じゃないとダメなようなPRしてるけどプロバイダとしては100Mも1Gも設備的に同じようなものだし、イメージで乗せられないようにしないとダメかもしれないね

>11acまで対応している子機ならどれでも大丈夫でしょうか?安くてお勧めがあれば教えてください

無線LANが付いてないってことはデスクトップかな?って思うけど子機でも小型のUSBメモリみたいなやつからアンテナ付きのやつとかいろいろあるけど、デスクトップだったら移動するとか何か邪魔になるとかもないだろうしアンテナ付きとかの方がいいんじゃないかな?速度は433で困らないと思うよ

書込番号:21648418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2018/03/04 14:47(1年以上前)

>知らなかった・・・というか分りづらい・・・DHP3の方が対応しているみたいですね
記載は、末尾ではなく頭です。
WHR:100Mbps
WSR:1Gbps

WXRは、外部アンテナ仕様

書込番号:21648574

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/03/04 15:23(1年以上前)

無線子機は、5G11ac接続でも、よくて200Mbps前後です。
距離が離れると、どんどん遅くなります。
有線の安定、確実、高速性にはかないません。

まず、回線側のほんとーの実行速度を測ってみてくださいね。
そもそも、そこが100Mbps以上でないと、何をやっても意味がありまっせん。

WHR-1166DHP4を使わないで、WHR-1166DHP4のWAN側につながれているであろう装置にPCを有線直結してインターネットができる設定になっていますか?
そうなっているのであれば、そこにPCを有線直結して回線速度を測ってください。
そうなっていないのならば、PPPoE設定とかを行って、そこにPCを有線直結して回線速度を測ってください。

結果、100Mbps以下だったら、インターネット側に関してはそれ以上何かをする意味はありません。

NAS接続など、家庭内LANの有線速度を上げたいのであれば、無線子機なんてほうに行かないで、
・素直にLAN側もギガ対応の親機に買い替える。
・WAN側装置だけでインターネットができる設定になっていたら、そこにギガ対応ハブをつないで有線内はギガ接続にする。 WHR-1166DHP4は、ブリッジモードで無線親機としてだけ使用する。

という方法があります。

書込番号:21648669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/03/04 18:55(1年以上前)

>jm1omhさん
eo光1ギガコース ホームタイプというやつですね
マイホームを建てたときに含まれた契約でそのまま使い続けている状態で
詳しくサポートがあるかは知らないので、調べてみますね。

>半田直樹さん
ホームゲートウェイとは回線終端装置ってやつですね?
光電話も契約しているのであります。

書込番号:21649222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/04 19:02(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>無線LANルータ―ではなく、回線終端装置ONU、ホームゲートウェイにルーター機能があるのが
大半なので、ギガビット対応のLANをそちらに直接接続すれば判りますね。

その通りですね 無線LANルーターを付けたもんだから、それでどうにかしようとしたのがイケなかったですね
皆さんの返答で気づきました お恥ずかしい

>WHR-1166DHP4はWAN側が1000MbpsでLAN側が100Mbpsなので、無線LANで上手く構築できれば
100Mbps以上でリンクは可能ですね。

期待はできそうですね 子機で試す価値ありですね ありがとうございます

書込番号:21649242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/03/04 19:26(1年以上前)

>どうなるさん

>ルーターを使わずに直結すれば速度は確認できるかと…
契約してるんだから速度でないと嫌だ!ってのはあるかもだけど、特に困ってないんだったらそのままでいいと思うよ
結局のところ50Mとか出ていれば普段の使い方で何も困ることはないだろうし…

はいおっしゃる通りですね 直刺しでいいですよねほんと
そうなんですよね速度に不満がすごくあるわけでもないので諦め半分でと思っているのですが
せっかくという思いもあるので子機を試したい気持ちもありまして

契約のほうも100Mと1Gが数百円しか変わらないということで安易に変えたのですが乗せられましたね(汗

>無線LANが付いてないってことはデスクトップかな?って思うけど子機でも小型のUSBメモリみたいなやつからアンテナ付きのやつとかいろいろあるけど、デスクトップだったら移動するとか何か邪魔になるとかもないだろうしアンテナ付きとかの方がいいんじゃないかな?速度は433で困らないと思うよ

はいPCはデスクトップです。 
子機はアンテナ付きで 5G/433Mbps+2.4G/150Mbps という感じの対応機ですね 調べてみます ありがとうございます。

書込番号:21649321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/04 19:34(1年以上前)

>パーシモン1wさん

すみません端折って書いたもので 変な情報になりました

確かに物が全然違いますね 頭から違うという・・・
今回いろいろ勉強できました

ご指摘ありがとうございます

>Excelさん

WAN側で直刺しでできるようです。

はい、速度等それでしっかり調べてみます。

>・WAN側装置だけでインターネットができる設定になっていたら、そこにギガ対応ハブをつないで有線内はギガ接続にする。 WHR-1166DHP4は、ブリッジモードで無線親機としてだけ使用する。

そういうやり方もあるんですね。

知らないことが多すぎました ありがとうございます


書込番号:21649346

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/03/04 21:25(1年以上前)

WAN側にある装置の型番は?
それにギガポートが4つくらいあるんだったら、そこを使えばハブはいらないかな。

書込番号:21649734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/03/04 21:39(1年以上前)

>子機はアンテナ付きで 5G/433Mbps+2.4G/150Mbps という感じの対応機ですね 調べてみます ありがとうございます。

そんな感じのやつで良いと思う、今有線で使ってるからルーターとPCがそれほど離れてないと思うけど、遠いとか障害物があると5GHzは厳しくて2.4GHzの方がいいとかあるから実際につかってみてって感じだね
(有線100、無線5GHz(433)、無線2.4GHz(150)で体感できるかどうかってところ…)

無線子機は2000〜3000円出せば買えるだろうから、それくらいで買えるならもやもや感を消すために買って試すのが一番いいのかもしれないね

書込番号:21649793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/04 23:43(1年以上前)

eo光であれば、eo光多機能ルーターというのがレンタルされてるんじゃないかと思います。
他の方も仰ってますが、有線ならこれのLAN側ポートに直挿しすれば解決ですね。
WHR-1166DHP4に関しては、ブリッジモードで使った方がいいです。現状ルーターモードになっているとしたら二重ルーター状態であり、これでネットが出来ないわけではないですが、単に無駄だし何らかのネックになる可能性もあります。

書込番号:21650217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 00:03(1年以上前)

>Excelさん
住友電工の MegaBit Gear MR1027 と書いてますが会っているでしょうか?

ポートは1つだけですね


>どうなるさん

同じフロア内でPCは使ってます。
ここのサイトかアマゾンなどで探してみます。 
もし変わらなくても覚悟はできています。
教えていただきありがとうございます


>半田直樹さん

多機能ルーターはレンタルしていないんです。ですが無線は有料ですが有線タイプは無料なので考えています
それに教えていただいたように無線LANを繋げてスマホなどWi-Fiは繋げれるようですね
eoのホームページにもそのようなことが書いていました。
もっと調べるべきですね
ありがとうございます

書込番号:21650279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/03/05 00:31(1年以上前)

>同じフロア内でPCは使ってます。
>ここのサイトかアマゾンなどで探してみます。 

もしアンテナ付きを買う場合は…

デスクトップPCの場合、USB端子が縦に付いてるのでコネクタ部が回転するやつを買うこと

https://www.amazon.co.jp/dp/B076WX7RVG/
↑↑こういうやつ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01H598X1G/
↑↑これみたいに回転しないやつ(横型)は縦のコネクタに挿すとアンテナが横向きにしかならないので邪魔になる(子機の性能的がダメとかではないけど使い勝手が悪い)

https://www.amazon.co.jp/dp/B071HBZHWM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N20RO9O/
↑↑もしくはこういう小さいのとUSB延長ケーブルを組み合わせて向きを調整する(延長ケーブルを絶対使わないとダメってわけではないけどね)

書込番号:21650337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/05 00:37(1年以上前)

なるほど、MegaBitGear MR1027というのは単なるひかり電話アダプタみたいですね。
仰るとおり、eo光多機能ルーターを無料でレンタルするのが良いのではないでしょうか? これならギガ対応のLANポートが四つ付いているので、機器の設置も楽です。

また、上ではうっかりしてしまいましたが、ひかり電話アダプタはルーターではないので、現状ではWHR-1166DHP4はブリッジにしないでルーターモードで使用してください。

書込番号:21650359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/03/05 00:58(1年以上前)

よく読んでなかったけどeo(関西)でしたか…

>契約のほうも100Mと1Gが数百円しか変わらないということで安易に変えたのですが乗せられましたね(汗

契約変更だと数百円アップなんだろうけど新規とかだとギガに入ったほうが割引があるから安いとかあったりするし戦略なんだろうねぇ

eoだと多機能ルーターに無線付けても100円/月だからそっちの方が手軽だけど、ルーター買っちゃってるしそのままでいいんじゃない?
今どきだと普通はいろいろ機材が増えてもたいてい無線接続だろうし無線アンテナ試してあとはあんまし深く考えないってのが良さそうに思う

書込番号:21650402

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/03/05 01:55(1年以上前)

MR1027だと、eo光の場合はPPPoE無しで、いわゆるNAT機能がないだけなので、1台直結だけなら、そのままインターネット出来るんでないかしら?
MR1027に1台有線直結してみてインターネット出来ませんか?
インターネット出来れば、そのまま回線速度測ってみてどうでしょうかね?

書込番号:21650477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/06 20:10(1年以上前)

>半田直樹さん
>また、上ではうっかりしてしまいましたが、ひかり電話アダプタはルーターではないので、現状ではWHR-1166DHP4はブリッジにしないでルーターモードで使用してください。

はい 細かい内容 ありがとうございます。


>どうなるさん

そのようにします 深く考えないようにします。最初に言ったように困ってないのならそれですね。
子機の情報ありがとうございます
大変参考になります! 値段も許せるほどですね ありがとうございます

書込番号:21654962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/06 21:20(1年以上前)

>Excelさん

今なぜか直刺しでのネットがつながらないという現象が起きていまして
再設定したのですが エラーが出てつながらずルーターを通してのみ繋がる状態なので確認ができないのですよね

一応eoのサポートに連絡を入れているところです。仕事の関係で時間がなく電話ができないので
メールでの問い合わせなので時間がかかりますね 仕方ない・・・
一応PPPoEなどの設定はしないといけないようなことがHPには書いてましたね どうなんでしょうか

とりあえずサポートに任せてみます

いろいろありがとうございました

書込番号:21655187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/03/06 22:25(1年以上前)

あぁ、MR1027は直結できたかなーってぐらいの記憶ですから、できなかったもしれませんよ。
いえね、回線側速度を測定するためにギガルーターにしなくっても、とりあえず測定できないかな・・っていう程度のことですんで。

書込番号:21655413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

WANが100Mbps

2017/10/11 07:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:79件

200Mbps以上の回線使っててもこの無線LANを通過する際に最高100Mbpsになるので注意

866Mbpsはこの無線LANに繋がった、ネットを介さないLAN内機器間での通信の話。

安いから仕方ないけど勘違いする人多そう

書込番号:21268976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/10/11 07:49(1年以上前)

>準拠規格:伝送速度
>LANポート:最大100Mbps×4
>INTERNETポート:最大1000Mbps×1

書込番号:21268988

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/10/11 11:02(1年以上前)

LANケーブルで本機と接続すると、インターネットプロバイダとギガ契約しても、100Mbpsを超えられないが、無線LANで本機と接続すると、インターネットに数百Mbpsで接続できると期待できます。

書込番号:21269265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/10/11 13:43(1年以上前)

他の人が書いてる通り無線なら100M以上出るし、もし無線(ネット)の実行速度が100までだったとしても、“契約は200Mなのに、ギガなのに”みたいなのがあったとしても100Mあればなんも困らないからねぇ

単に家の中で無線をって人が大半で、そういう使い方の人はそこまで多くないのかもだけど宅内のネットワーク機器同士が高速で繋げる方が意味あると思うよ

書込番号:21269558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/11 14:30(1年以上前)

これの1世代前のWHR-1166DHP3を使ってますが、到底理想的とはいえない私の環境でも無線ならこのくらいは出ます。
それに有線のWAN側は1Gbpsですよ。LAN側が100Mbps。

LAN側ポートを使わない、使う予定もない私みたいな環境だと、安くて無駄がなくて良いですよ。

書込番号:21269626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/10/11 14:37(1年以上前)

>LAN側ポートを使わない、使う予定もない私みたいな環境だと、安くて無駄がなくて良いですよ。

昔は無線LANにするといっても有線で繋ぐ機器が大半だったからLAN側の速度も重要だったけど、最近はスマホにタブレットなんて無線しかないしPCもノートだと一部のビジネスモデル以外無線LAN標準だし、家電製品も無線対応、あと無線子機も速くて安いのが増えてて有線では何も繋いでないとかなってる家も多いだろうし昔ほどLAN側の重要性も減ってるもんね

書込番号:21269641

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/10/11 23:13(1年以上前)

LAN側で1Gbpsを使いたいのなら、ギガ対応のHUBを買えばOK。この速度が必要なのは、有線接続のPC間データ転送くらいですから。

書込番号:21271028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:174件

2017/10/12 20:26(1年以上前)

確かにわかりずらいけど、よく調べて購入しないとですね…
多分、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン等の無線接続だけの方をターゲットにした製品です。

有線もギガ対応のWSR-1166DHP3との価格差1500円くらい、
もう少しわかりやすく製品説明してほしいですね。

書込番号:21273162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/25 23:17(1年以上前)

そんな事は無いですよ。
GigaのデスクトップをGigaの光回線に有線で繋ぐ場合、GigaHUB買っても何の意味もありません。
GbEは今時どのデスクトップPCでもついていますが、WiFi子機は買い足さなければなりませんし。

今時、GBオーダーのOSやアプリのダウンロードで数100Mbps出るサイトはいくらでもあり、PC間のみと言う事もありませんね。

書込番号:21307510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング