AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2018年3月27日 09:19 | |
| 11 | 28 | 2018年3月20日 21:29 | |
| 21 | 11 | 2018年3月11日 16:20 | |
| 6 | 4 | 2018年3月11日 11:35 | |
| 7 | 4 | 2018年3月9日 10:34 | |
| 10 | 8 | 2018年3月6日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/
と
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp3/
を見比べてみても、同じようですので、
少なくともユーザに見えるレベルの機能や性能は違いはないように思われます。
安い方を購入すれば良いのでは。
多分、WHR-1166DHP4の方が部品のコストダウンはされているのでしょうが。
書込番号:21704405
2点
もっともおおきな仕様的差異は、LAN側が
1166DHP3 1G
1166DHP4 100M
ではないかなぁと。
書込番号:21704414
2点
失礼。
WHR-1166DHP4と WSR-1166DHP3でしたね。
LAN側の有線LANが100Mbps(WHR)なのか、
1Gbps(WSR)なのかが違います。
書込番号:21704432
3点
なので、これからということであれば、よっぽどの事情がない限りは、WAN側LAN側ともギガ対応にしておいたほーがいいでしょうね。
書込番号:21704450
3点
・WHR-1166DHP4
インターネット側のLANポートは1Gbps(1000Mbps)
PCとか繋ぐLANポートは100Mbps
・WSR-1166DHP3
インターネット側のLANポートは1Gbps(1000Mbps)
PCとか繋ぐLANポートも1Gbps(1000Mbps)
↑無線LANの場合はどちらもインターネットと繋ぐLANポートが1Gbpsなので速度は変わりません。
PCなど有線LANを繋ぐ場合は最大速度が100MbpsしかないWHR-1166DHP4は劣ります。
有線LANはあまり使わないのならWHR-1166DHP4でも構いません。逆に有線LAN機器が結構あるのならWSR-1166DHP3の方が良いかと思います。
書込番号:21704523
![]()
2点
ありがとうございました。購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:21707649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
BuffaloのAirstation WHR−600Dを2016年4月から使ってきました
ここまで快適だったのですが、今年の2月26日から接続が安定しません
まったく接続できないというわけではないのですが
使っていると途中で切れてしまいます
で、またつながったりします
これまでにやったこと
1.ファームウエアの更新→つながらない
2.モデムを新しくする→つながらない
3.ルーターAPモードでの使用→つながるが、パソコン、スマホをつなげるとプリンタはつながらない
(U−com光はAPモードだと端末2台までしかつながらないそうです)
4.有線でモデムとパソコンをつなぐ→つながる
U-Com(=アルテリア)からは
「有線でインターネットにつながるなら、うちの問題ではない」との返答
Buffalo社からは「2年を過ぎているので、有償修理になる。買い換えと同じくらいの金額になる」との返答です
で、質問は
このWHR-1166DHP4はU-Com光に対応していますか
U-Com光ってちょっとマイナーなので、この新しいルーターに対応できないのでは?と心配しています
ちなみにモデムはVnet 1500Jです
また2月にはGoogle Homeを購入して、つないでいましたが、
インターネットにつながらないという不具合がでたので
もう今はつないでいません
スマホ、パソコン、プリンタぐらいをつないで
快適にインターネットを使いたいです
1点
U-Com光のモデムにWi-Fi機能が付いているなら、Wi-FiはOFFにしてください。
WHR−600DのLAN端子に、パソコンをケーブル接続した場合も不安定ですか?
書込番号:21676946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>newtechnologyさん
U-Com光のモデムVnet 1500Jには、Wi-Fi機能は付いていませんね。
>ここまで快適だったのですが、今年の2月26日から接続が安定しません
ずいぶん、日付がはっきりしていますね。
VDSLモデムですから、同じ光ケーブルを共有しているユーザの使用方法により、速度が変化することはやむを得ません。
しかし、モデムに有線ケーブルで接続すると問題無く使えるようですので、
WHR−600Dの問題なのか、WHR−600DのWi-Fiの問題なのかを切り分けるため、WHR−600Dに有線LAN接続するようにお願いしました。
WHR−600Dの有線LANに問題が無い場合は、Wi-Fiの使用周波数とチャンネルを変更してみてください。
書込番号:21677011
1点
さっそくにありがとうございます!
日付がしっかりしてるのは、U-com光(=アルテリア)のサポートに電話した日がその日で
アルテリアに「いつ、つながらないか記録をとっておくように」と言われたからです^^;
《WHR−600Dの問題なのか、WHR−600DのWi-Fiの問題なのかを切り分けるため、WHR−600Dに有線LAN接続するようにお願いしました。
→今はモデムとパソコンを有線でつないでいますが、今度はパソコンとルーターを有線でつなぐってことですね
LAN端子とは、ルーターの裏側にあるLANというところにケーブルを挿す、ってことですか
《WHR−600Dの有線LANに問題が無い場合は、Wi-Fiの使用周波数とチャンネルを変更してみてください。
→Wifiの使用周波数とはなんでしょうか?チャンネルとはルーター、APとか書いてあるところのことですか?
それともManual,Autoとか書いてあるところですか?
Buffaloに電話したときに、iphone設定ーWifiーIPアドレスにはなんて書いてあります?っていうので
確認したところ、iphoneは192.168.11.2、パソコンは192.168.11.3とか書いてありました
この番号が出ていても、インターネットに接続していないときがあります
これってなんか関係ありますか?
書込番号:21677269
1点
>Buffaloに電話したときに、iphone設定ーWifiーIPアドレスにはなんて書いてあります?っていうので
>確認したところ、iphoneは192.168.11.2、パソコンは192.168.11.3とか書いてありました
>この番号が出ていても、インターネットに接続していないときがあります
>これってなんか関係ありますか?
IPアドレスはネットワークの住所のような数字です。
その番号が振られていないと、ほかのネットワーク機器がiPhoneやPCをネットワークにつながっていないと判断されデータを送れなくなります。
IPアドレスが振られているということはどこかのネットワークに所属していることになりますが、これだけでインターネットにつながっているかどうかは分かりません。
IPアドレスの番号からいくとWHR−600Dが番号を振っていると思われますが、WHR−600D自体がインターネットに接続できていないと、WHR−600DにつながるiPhoneやPCもインターネットに接続できません。
書込番号:21677390
1点
『このWHR-1166DHP4はU-Com光に対応していますか
U-Com光ってちょっとマイナーなので、この新しいルーターに対応できないのでは?と心配しています』
WHRー600DでもWHR-1166DHP4でも利用は可能で、以下と同様の設定で利用可能と思います。
WHRー600DのルーターON/OFFスイッチを[Auto]->[ROUTER]に設定します。
Vnet 1500JのLAN端子とWHRー600Dのインターネット接続端子をLANケーブルで接続します。
パソコンのLAN端子とWHRー600DのLAN端子をLANケーブルで接続します。
ルーターを利用する場合
ブロードバンドルーター(IPアドレス変換機能とハブ機能)
https://support.ucom.ne.jp/internet/connect/vdsl.php
各部名称
ルーターON/OFFスイッチ
インターネット接続端子
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#name
Internet Explorerのアドレス欄に「 http://192.168.11.1/ 」を入力して設定画面にユーザー名/パスワード:admin/password(初期値)でログインします。
Internet/LAN->インターネットを開いて、IPアドレス取得方法で「◎DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して、[設定]ボタンをクリックします。
Internet/LAN(LAN設定)
インターネット
IPアドレス取得方法
◯インターネット@スタートを行う
◎DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
◯PPPoEクライアント機能を使用する
◯IP Unnumberedを使用する
◯手動設定
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013223-03.pdf
設定が完了したら、Internet Explorerのアドレス欄に「 http://www.google.co.jp 」に接続できるか確認してください。
書込番号:21677472
1点
みなさん、ありがとうございます
購入後の設定まで、教えていただいて・・・
感謝です!
それで、このルーター購入して大丈夫だと思いますか?
ルーターってau光でも、U-Com光でも
何でも大丈夫なんですか?
このルーター買って、U-COM光とは合わず、また買い直し、ってのを避けたいんです
もう一つ質問は
このルーターとAirStation WSR-2533DHPではどっちがいいですか?
やはりAirStation WSR-2533DHPの方が金額が高い分、いいんですか?
違いはどんなところに表れるんですか?
書込番号:21677824
1点
AirStation WSR-2533DHPは、LAN ポートが、1000Mbps 仕様。Wi-Fi も最大1733Mbps 。
本機のLAN ポートは、100Mbps 仕様で、Wi -Fi も最大866Mbps 。
newtechnologyさんの契約しているプロバイダでは、AirStation WSR-2533DHPを買っても、インターネット側は最大100Mbps なので、性能を活かせません。
本機の方が良いです。
書込番号:21677890
![]()
1点
『ルーターってau光でも、U-Com光でも
何でも大丈夫なんですか?』
au光の場合は、レンタルしたルータを市販のブロードバンドルータに移行はできないようです。
無線ルータを接続するには、ブリッジモード/アクセスポイントモードに設定して、LANに接続します。
『このルーターとAirStation WSR-2533DHPではどっちがいいですか?
やはりAirStation WSR-2533DHPの方が金額が高い分、いいんですか?』
無線LA接続の通信速度を上げるには、無線LAN親機側と無線LAN子機側で対応している必要があります。
WHR-600DのルーターON/OFFスイッチをAutoでご利用でしたら、先ずは、[書込番号:21677472]に従って設定しては如何でしょうか?
書込番号:21677977
3点
すごーく似た番号のルータを見つけました
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3/
本機AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4との違い、
SとH、違いはなんですか?
どっちがU-COM光にあってますか?
書込番号:21678268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『SとH、違いはなんですか?』
WHR-1166DHP4の場合、LANポートが「最大100Mbps×4」となるようです。
有線LANインターフェース部
LANポート:最大1000Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#spec
有線LANインターフェース部
LANポート:最大100Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec
書込番号:21678433
0点
>それで、このルーター購入して大丈夫だと思いますか?
>ルーターってau光でも、U-Com光でも
>何でも大丈夫なんですか?
http://support.ucom.ne.jp/setup/
によると、UCOM光はインターネットとDHCPでの接続となっています。
DHCPでの接続とは、DHCPサーバーから自動でIPアドレスを取得する方法であり、
殆どの無線LANルータが対応しています。
>このルーターとAirStation WSR-2533DHPではどっちがいいですか?
やはりAirStation WSR-2533DHPの方が金額が高い分、いいんですか?
違いはどんなところに表れるんですか?
主にはアンテナが4本(WSR-2533DHP)か2本(WHR-1166DHP4)かの違いです。
大抵の子機は2本以下の機種が多いので、
通常はWHR-1166DHP4でも充分です。
WHR-1166DHP4のLAN側の有線LANは100Mbpsですが、
WAN側の有線LANは1Gbpsですので、
無線LAN接続する機器にとってはLAN側の有線LANは100Mbpsでも不利にはなりません。
>本機AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4との違い、
SとH、違いはなんですか?
WHRもWSRもWAN側の有線LANは1Gbpsですが、
LAN側も1GbpsなのがWSRで、LAN側の有線LANが100MbpsなのがWHRです。
なので、有線LAN接続する機器がある場合は、WSRの方が良いです。
書込番号:21678610
![]()
0点
>newtechnologyさん
U-Com光のモデムVnet 1500Jのインターネット側は最大100Mbpsですが、宅内機器間で通信する(たとえばファイルサーバを宅内利用する)場合には、有線LANポートが最大1000Mbpsの仕様である方が適しています。
書込番号:21678648
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます
実はファイルサーバというのがよくわかりません
家では基本、iphone8,パソコン、プリンタ、時々ipad
できればGoogole Homeをつないで
快適にインターネットを使いたいです
有線でパソコンとルーターをつなぐことはほとんどありませんが
Wifi無線がダメな場合はつなぐ予定です
WSRとWHR、どちらがオススメですか?
書込番号:21679776
0点
これから購入するのでしたら、WSR-1166DHP3の方が宜しいかと思いますが、[書込番号:21677472]の手順でWHR-600Dを設定すれば、安定してご利用になれませんか?
書込番号:21679946
0点
>WSRとWHR、どちらがオススメですか?
有線LAN接続する機器は使っていないようですので、
無線LAN接続するだけならWHR-1166DHP4でもWSR-1166DHP3でも違いはないです。
なので、WHR-1166DHP4でも充分ではありますが、
今後有線LAN接続機器を使うかも知れないと言う場合は、
価格差は高々\1,000強ですので、WSR-1166DHP3でも良いと思います。
書込番号:21680894
![]()
0点
私の実家と似たような状況ですね。
実家も同じ日にWifiが使えなくなったと連絡してきました。
違う点は私の実家はマンションタイプということでルーターが宅内にないという事くらいすかね。
ま、結論から言うと実家のマンションタイプのU-COMでの使用は問題ないので問題なく使用できると思いますよ。
書込番号:21680941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3.ルーターAPモードでの使用→つながるが、パソコン、スマホをつなげるとプリンタはつながらない
> (U−com光はAPモードだと端末2台までしかつながらないそうです)
APモードで接続できているなら、自動判別に失敗しているだけでハードウェア故障の可能性は低い気がする
自動ではなくRouterモード固定にして設定してみては
書込番号:21681017
0点
>たかちゃん5さん
わたしもマンションで使ってるんです!
部屋の電話線ジャックからケーブルでモデムをつなぎ
モデムとルータをつないでます
同じU-Comユーザーから、様子を聞くことが
できると、U-Comに問題があるのか
ルータに問題があるのか判断する参考になります
書込番号:21681455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
Autoではなく、Routerモードにして
使ってるんですが
インターネットへの接続が
安定しないんです、、、
書込番号:21681457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Autoではなく、Routerモードにして
>使ってるんですが
>インターネットへの接続が
>安定しないんです、、、
WHR-600Dのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
過去には色々と不具合修正もあります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-600d_fw-win.html
書込番号:21681642
0点
『Autoではなく、Routerモードにして
使ってるんですが
インターネットへの接続が
安定しないんです、、、』
ルーターON/OFFスイッチ以外にインターネット側の「IPアドレス取得方法」は、[インターネット@スタートを行う]から[DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得]に変更していますか?
出荷時設定の[インターネット@スタートを行う]を選択していると、インターネット接続が切断されたり不具合が発生する場合もあるようです。
書込番号:21681720
0点
>羅城門の鬼さん
WHR-600Dのファームウェアの更新は1番最初にやったんです、、、
>LsLoverさん
WHR-600を購入したのは2年前で、自動取得になってます、、、
書込番号:21682226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WSR/600Dルーターの初期化っていうのはどうですかね?
めんどうですか?
初期化するといま繋がっているAPモードでも
繋がらなくなっちゃいますか?
初期化の方法、教えてください
書込番号:21682231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WSR/600Dルーターの初期化っていうのはどうですかね?
WHR-600Dですよね。
それならば、後面のRESETボタンを約3秒以上押下で、初期化開始。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013172-02.pdf
書込番号:21682252
0点
>羅城門の鬼さん
初期化しました・・・ ダメです・・・
もう新しいルーターを購入するしかないかな
BuffaloのWSRを買うか考えてます
でも現在使っているWSR−600Dも2年でインターネットにつながらなくなり
その前に使っていたBuffaloのルータはなんと1年で壊れた(修理に出したら基盤異常だったらしい)ので
Buffalo製品にあんまりいいイメージがないのです
そこで相談ですかA−Termはどうですか
実家で使っているA−Term BL900HWはもう何年も使っているのに一度もインターネット接続が不安定になったことが
ない優秀さ!
au光だからですか?
NEC Aterm WG1200HP なんてどうでしょう
ただamazonのReviewでは、iphoneとの接続ができないっていう書き込みがあり
少々不安
iphone8、パソコン、エプソンプリンター、
時々ipad、できればGoogle Homeを安定してインターネットにつなげられるルーター
教えてください!
書込番号:21686442
0点
>NEC Aterm WG1200HP なんてどうでしょう
最近のNECのラインナップなら、WG1200HS2あたりでしょうが、
WG1200HPでも充分良いと思います。
>ただamazonのReviewでは、iphoneとの接続ができないっていう書き込みがあり
少々不安
有線LANと違い無線LANの場合は、距離や周囲の無線LAN機器の干渉の影響も受けますので、
機器自体の要因なのか環境の要因なのか切り分けが難しいです。
なので、レビューした人がどこまで要因を切り分けられているかが
非常に重要であり、無線LAN機器のレビューをどう評価するのかはなかなか難しい問題です。
書込番号:21686492
0点
>羅城門の鬼さん
早速にレスありがとうございます
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2は
kakaku.comでいきなり
時々つながらない、、、とありますね
悩ましいです、、、
書込番号:21686862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました
結局、何をしてもルーターとして使えず不便なので
新しいものを買うことにしました
アドバイス本当にありがとございました!
書込番号:21690737
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
ルーター機能について 私なりにも調べましたが あまりよくわかりませんので よろしくお願いいたします。
この機種は 中継機(電波増幅???)に 使えるのでしょうか?
この機種の 2世代まえの無線ルーターを使っております。 離れた部屋の 受信感度が レベル1か2ですので、 動画などは途切れてしまいます。
そこで、自分なりに考えまして 電波を増幅すればいいのではないか。 そして、この質問をさせていただいております。
おそれいりますが、 ご存知の方、 出来ましたら 至急で よろしくお願いいたします。
それと 接続に関しましては 簡単に できるのでしょうか? それも 心配なところなのですが・・・・
2点
2台の無線LAN親機間の無線通信機能をサポート。通信距離の延長や、電波の届かない死角エリアへの中継を可能にします。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#feature-6
↑本機器を中継機として使用出来ます(対応しています)。
接続に関しましてはマニュアル通りに行えばほとんどの場合は成功します。
書込番号:21666499
![]()
2点
WHR-1166DHP4は中継機として利用可能です。
中継機としての設定方法は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698?manual
書込番号:21666515
![]()
5点
>羅城門の鬼さん >kokonoe_hさん
迅速な ご回答ありがとうございます。
及び 丁寧な貼り付けにも 感謝いたします。
取り付けも 複雑ではないようですので 早速に 購入いたします。
こちらの機種を 中継機として つかえばいいのですね。
書込番号:21666792
1点
〉こちらの機種を 中継機として つかえばいいのですね
はい。
書込番号:21666839
2点
ちょい待ち!
念のために、今使っているその2世代前の親機情報を書き込んだほーがいいですよ!
勘違いっていうのはあるんでね。
んで、その親機の仕様によっては、WHR-1166DHP4を中継器として追加でなくって、今の親機を引退させて、WHR-1166DHP4 2台とかにしたほーがいいってこともありますよ。
あるいは、NEC WG1200HS2 2台とかね。
どうでしょうか?
書込番号:21666962
2点
>Excelさん >羅城門の鬼さん
この度も 迅速な対応ありがとうございます。
私には Excelさんの云われてます内容を理解するには 時間がかかりそうに考えますね。
おそらくは 私の家のネット環境が すごく良くなるのだろう内容だとは考えるのですが、
まず今回は 羅城門の鬼さんの云われますようにしますね。
購入後 設置に どうしても難儀するようでしたら 質問を よろしくお願いいたします。
この度は 私の つたない質問に 3人の方にご回答をいただき感謝いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:21667209
1点
念のために、今使っている親機の「型番」は書いたほーがいいってことでっす。
何を使っていますか?
書込番号:21667281
0点
>Excelさん
返信を ありがとうございます。
今 使用しているのが WHR-1166DHP2で 現行品の 前の前の発売かと考えますが・・・・
書込番号:21667302
1点
〉今 使用しているのが WHR-1166DHP2で 現行品の 前の前の発売かと考えますが・・・・
その通りですね。
WHR-1166DHP4と仕様としては同じで、ほぼ同じ性能です。
なので中継機追加だけで良いと思います。
書込番号:21667330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今 使用しているのが WHR-1166DHP2で 現行品の 前の前の発売かと考えますが・・・・
はい、間違いなく11ac対応機ですので、1166DHP4との組み合わせでも大丈夫と考えまっす。
こういった確認って、とっても大切です。
書込番号:21667357
![]()
3点
>Excelさん >羅城門の鬼さん
迅速な お答えを 本当にありがとうございます。
お二人に 云ってもらえれば 安心して 購入、 設置が出来ます。
これで 私の家の ネット環境も 良くなるかと考えますので。
この度は 迅速、的確な ご回答に 感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:21667421
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
以下の様な接続は可能でしょうか。
また、この際モデム側で設定等必要でしょうか。
<BCW710J2>-<WHR-1166DHP4>-<自宅のPCやスマートフォン、ゲーム機等>
※BCW710J2:J:COMのルータ機能付きモデム
書込番号:21666394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>以下の様な接続は可能でしょうか。
>また、この際モデム側で設定等必要でしょうか。
可能です。
既にBCW710J2がルータとして機能しているのなら、
WHR-1166DHP4の後面のモード切替スイッチを
BRIDGEにセットして、ブリッジモードにした方が良いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
AUTOでも自動判定してブリッジモードになるはずですが、
状況が判っているのなら、手動設定した方が確実です。
なおBCW710J2の設定変更は不要です。
書込番号:21666444
![]()
1点
>katsuomczさん
<BCW710J2>-<WHR-1166DHP4>-<自宅のPCやスマートフォン、ゲーム機等>という形態で使うことは可能です。
今まで、
<BCW710J2>-<自宅のPCやスマートフォン、ゲーム機等>
という形態で使用していたのでしたら、
今後
<BCW710J2>-<WHR-1166DHP4>-<自宅のPCやスマートフォン、ゲーム機等>
(WHR-1166DHP4は、APモード(ブリッジモード))
に移行する際、BCW710J2の設定変更は不要です。
<BCW710J2>と<WHR-1166DHP4>の間のLANケーブルが長く、間に距離があるなら、
両機のWi-Fi設定を有効にすることに意味があります。
もし、<BCW710J2>の近くに<WHR-1166DHP4>を設置するなら、
BCW710J2のWi-Fiは停止してください。
書込番号:21666460
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答誠にありがとうございます。
>既にBCW710J2がルータとして機能しているのなら、
>WHR-1166DHP4の後面のモード切替スイッチを
>BRIDGEにセットして、ブリッジモードにした方が良いです。
ブリッジモードに変更の旨、承知致しました。
>なおBCW710J2の設定変更は不要です。
こちらの設定変更は不要の旨も承知致しました。
書込番号:21666785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papic0さん
早速のご回答誠にありがとうございます。
>もし、<BCW710J2>の近くに<WHR-1166DHP4>を設置するなら、
BCW710J2のWi-Fiは停止してください。
近くに設置を考えているので、BCW710J2のWi-Fiは停止したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21666796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
WHR-1166DHP4はスマホで設定できるそうですが、スマホやパソコンを持っていません。
今、有線でPS4をしていてvitaや3DSもネットに繋ぎたいので、無線ランルーターを探しています。
WHR-1166DHP4はvitaで設定できますか? こちらが不可能でしたら、vitaで簡単に設定できる製品を教えていただきたいです。
無知すぎてすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
1点
一応可能です。
ブラウザを起動して指定のアドレスを入力すれば、設定画面のログイン画面にいけます。
あとはユーザーIDやパスワードなど入力してログインすれば良いです。
あとは取扱説明書を見て必要な項目の設定を行いましょう。
WHR-1166DHP4にしても他の製品にしてもやり方は一緒です。
Vita向けの簡単設定アプリなどを提供しているメーカーはないと思います。
書込番号:21660667
![]()
2点
設定画面はhttpでアクセスするブラウザから入れますので、
vitaにもブラウザがあるようですので、多分大丈夫なのでは。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/browser/index.html
もしも既にルータがあるネットワーク環境でしたら、
設定画面に入って何か設定しなくても、
本機の後面のモード切替スイッチを、
BRIDEにセットするだけで、
本機をインターネットにつながるようになります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
https://www.akakagemaru.info/port/internet-ps4-pppoe.html
のようにもしも現在PS4でPPPoE接続している場合は、
本機にユーザ名とパスワードを設定して、
本機をPPPoE接続する必要があります。
その場合はPS4でのPPPoE接続は止めなければなりません。
複数台の機器を同時にPPPoE接続は出来ないので。
書込番号:21660890
![]()
2点
この手の製品はブラウザーを使って設定出来るので、最悪の場合でも有線のPS4で設定は可能です。
書込番号:21660914
![]()
1点
皆さんご返信いただきありがとうございます。
vitaでも設定できるとわかり安心して、購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:21661044
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
使用していた5Gのない、WHR-G300Nが壊れました。
付属のスタンドで壁掛け使用していたので、今回もそれでと目論んでいます。
この製品は壁掛け可能でしょうか?
もしくは、IEEE802.11a/b/g/n/ac 2.4G/5G の同一価格帯で壁掛け可能な製品はありますでしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。
1点
NEC WG1200HS2なんかは壁掛けできるみたいですよ。
あとは、各社のマニュアルも見てみてね〜〜。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a03333.pdf
書込番号:21652503
2点
これを使用しています。
残念ながら壁掛けはできません。
でも、工夫次第でなんとかなるかも。
DIYスキルがあるなら挑戦されても良いかも。
書込番号:21652539
2点
書込番号:21652584
2点
>猫猫にゃーごさん
>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
エレコムさんのサイトをみると、壁掛け可能なものはしっかりと明記がありますね。
比較リストのエレコムさんの製品のスタンドは、「お盆方式」で乗っけているだけのように見えます。
書込番号:21652625
2点
DIYで、WHR-1166DHP4 を壁掛けにするなら、
ホームセンターで売っているアルミアングル
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/i/e-kanamono_aca-z5b
を U字状に壁に取り付け、WHR-1166DHP4の
スタンド部分を差し込めば完成です。
書込番号:21652696
1点
>もしくは、IEEE802.11a/b/g/n/ac 2.4G/5G の同一価格帯で壁掛け可能な製品はありますでしょうか?
Excelさんも指摘されてますが、壁掛けはWG1200HS2やWG1200HP2などで可能です。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/setting.html#wall
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/setting.html#wall
書込番号:21652852
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>ひまJINさん
>猫猫にゃーごさん
>Excelさん
ありがとうございます。とりあえずまとめさせていただきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000958469_K0001010820_K0000960654&memo=%95%C7%8A%7C%82%AF%8C%F3%95%E2
書込番号:21653264
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








