AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホテルのフリーWi-Fiにセキュリティ

2019/05/10 06:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

ホテル滞在が長いのですがホテルのWi-FiがセキュリティなしのフリーWi-Fiなのでスマホを繋げるのを躊躇しております。
こちらの機器を設置すれば公衆無線LANを暗号化できてセキュリティのあるWi-Fiになるのでしょうか?!
もしもそうなるのならばその際の機器同士の接続はホテルの有線LANを使用しなきゃ行けないのでしょうか?
無線で接続可能ならPC接続するために余計にケーブル買わなくて良いとかいうレベルなんですが念のためそちらもお聞きしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:22656403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/05/10 07:18(1年以上前)

>ぴねまさん

ホテルのネットワークの認証を通してルータを接続するのはたいへんそうです。

スマホだけのセキュリティ確保なら、ノートンWi-Fiプライバシーを使うのはどうでしょう?

https://www.nortonstore.jp/products/package/norton-wifi-privacy/?inid=hho_jpnwp17_multibuy_discount_offer

書込番号:22656426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 07:51(1年以上前)

>papic0さん
どこがどう大変なんですか?
繋げるだけですよね
可能か聞いてるんです
買わせようとしてるだけで答えになってませんね

書込番号:22656459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2019/05/10 08:38(1年以上前)

>こちらの機器を設置すれば公衆無線LANを暗号化できてセキュリティのあるWi-Fiになるのでしょうか?!
もしもそうなるのならばその際の機器同士の接続はホテルの有線LANを使用しなきゃ行けないのでしょうか?

本機は上位側と有線LANで接続して親機兼ルータ(つまり無線LANルータ)として使う場合と、
上位側と無線LAN接続して中継機として使う場合があります。

無線LANルータとして使う場合は、暗号方式AESの親機として使えますし、
そのLANのセグメントには他の機器は繋がらないので、
通常の自宅で使用するのと同じような環境となります。

中継機として使う場合は、中継機が無線LAN接続する親機の方式に従って接続し、
ルータ機能が無効の状態ですので、セキュリティ的には中継機を使っても、
向上する訳ではないです。

>無線で接続可能ならPC接続するために余計にケーブル買わなくて良いとかいうレベルなんですが念のためそちらもお聞きしております。

本機を上位側と無線LAN接続するのなら、中継機として使うことになるので、
あまり意味はないと思います。

書込番号:22656523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 08:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
暗号化できるとのことで安心しました。そうなると別にこちらの機器に拘ってないんですが殆どのこういったルーターは公衆無線LANに接続しても暗号化されるという認識で宜しいんでしょうか?

余談ですが中継器として使うことは無いので、無線対応ではないPC接続用にLANケーブルは買うことにします。こちらもご回答頂きありがとうございました。

書込番号:22656537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2019/05/10 08:59(1年以上前)

>殆どのこういったルーターは公衆無線LANに接続しても暗号化されるという認識で宜しいんでしょうか?

公衆無線LANに本機等を無線LAN接続すると、
その場合は中継機として機能します。

書込番号:22656549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 09:29(1年以上前)

質問の仕方が悪かったです。
公衆無線LANに有線接続するって意味だったんですが、今の状況を書きますと、

ホテルのセキュリティなしの無線LAN所謂フリーWi-Fiで
客室内の壁に差し込んで使える有線LANもセキュリティなしの場合は
壁と本機器等を有線LANで接続すると暗号化されるって認識で間違いないでしょうか?!


もう一つ質問があります泣
ホテルによっては、セキュリティなしの無線LAN(フリーWi-Fi)のみがあり、有線LAN差込口等はないところもあります。
こういう場合は
フリーWi-FiとLANポート付中継器を無線接続してLANポート付中継器とルーターを有線接続すれば暗号化可能にもなるんでしょうか?
無知で何度も申し訳ございません。

書込番号:22656580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/10 11:45(1年以上前)

根本的な考え方に、ちょっと問題があるよーな気がするっすよ。

ワタクシだったら、そんなに心配なところには接続しないで、
・スマホでテザリング経由
・UQなんかのポケットWiFiを契約
のどっちかを選択するっす。

たとえルーターをかましても、
・WAN側からのアタックに「ある程度の」対策になる。
・暗号化されるのは、無線端末とルーター間だけなんで、WAN端子から先は全くカンケー無い。
ってことになるんでないのかなぁと。

相手先ホームページが「https://」ってなっていればっすね、いちおー途中の通信経路での暗号化がかかっているっすけど、そーでなければ、ルーターをかましても暗号化されないっす。

だから、最近は、大手どころのホームページはっすね、「https://」になってるところが多いっすよ。('ω')ノ

書込番号:22656766

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/10 11:51(1年以上前)

んで、こーいった用途ならっすね、「WHR-1166DHP4」なんて選ばずに、その名のとーりの
「バッファロー ホテル用Wi-Fiルーター WMR-433W2」
でいーんでないのかしら。

いまだと旧モデルの「WMR-433W」が安いのかな。

書込番号:22656772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/05/10 13:15(1年以上前)

>フリーWi-FiとLANポート付中継器を無線接続してLANポート付中継器とルーターを有線接続すれば暗号化可能にもなるんでしょうか?

フリーWi-Fiが危険かもしれないってのはそのとおりだと思うけど、フリーWi-Fiと言えども、大元の回線は当然それなりのセキュリティになってるだろうし、ルーターを付け安全になるのはルーターとPC間

[回線]---(安全)---[大元の機器] →→→Wi-Fi(危険)→→→ [ルーター]---(安全)---[PC]

↑こういうことではないのかな?これを安全とみるか危険とみるかはなんとも…

自分で回線を用意しない以上、元がどうなってるかというのは知りようもないのでなんともなところではあるんだけど、それを利用するんだったらホテルのLANポートに持ち運び用の超小型ルーターを付けて、それにPCを接続でいいんじゃない?

フリーWi-Fiは危険だ、使うなってよく聞くし実際そうなんだとは思うけど、とは言え直接被害に遭ったとかいう話も殆ど聞かないし、結局の所それを使うかか使わないかは自分で決めるしかないからね

書込番号:22656915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2019/05/10 19:55(1年以上前)

>客室内の壁に差し込んで使える有線LANもセキュリティなしの場合は
壁と本機器等を有線LANで接続すると暗号化されるって認識で間違いないでしょうか?!

まず客室の壁にあるLANの口に有線LAN接続する場合は、
公衆無線LANとは言いません。

無線LANは例えば屋外の第三者でも電波を受信可能です。
なので、無線LAN自体にWPA2-PSKの認証があり、
またデータ自身が暗号化されて送受信されるわけです。

一方有線LANには元々LANのレベルでは
認証や暗号化のセキュリティはないです。

客室の壁にあるLANの口に本機を有線LAN接続する場合は、
本機をルータモードで稼働させることにより、
本機に接続している機器へ外部からアクセス出来ないようにします。

但し、ホテルのネットワークの認証方式によっては、
本機自体が認証処理を行わなければならないケースがあるかも知れませんが、
その場合は本機経由でインターネットにアクセスすることは出来ません。

書込番号:22657519

ナイスクチコミ!1


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2019/05/13 13:32(1年以上前)

そもそも論として、公衆無線LANの安全性の懸念点は3箇所あります。

利用者に近い側から順に、「Wi-Fiの暗号化」「共有セグメント」「未知のネット回線」の3つです。

ぴねまさんが心配されているのは1つ目の「Wi-Fiの暗号化」かと思われますが、これは空中を飛んでいるWi-Fi電波を盗聴された際に内容を読まれないようにするための技術です。
公衆無線LANがWi-Fiに暗号化を施していない場合、端末(スマホ)と無線LANアクセスポイント間の通信内容は誰でも読めるようになってしまいます。
この対策には、ぴねまさんが考えておられるように自身が管理する無線LANアクセスポイント機器を利用し、暗号化を施した電波で通信するように設定すれば問題ありません。

2つ目の「共有セグメント」については、Wi-Fi電波が公衆無線LANの機器に到達してからインターネットに出るまでの間のことを指します。
この区間では、大抵の場合は全ての利用者が1つのネットワークセグメントを共有している場合が多いです。
同じセグメントの通信は、割と簡単に盗聴することができます。(ARPスプーフィングなどでググると分かりやすいです)
この場合、通信そのものが暗号化されていない(いわゆるhttpsではないウェブアクセスなど)場合には盗聴されて通信の内容が丸見えとなります。
逆に言えば、httpsなどの暗号化された通信は内容までは丸見えにはなりません。

3つ目の「未知のネット回線」については、文字通りインターネットに出ていく部分の回線がどんなものなのか分からない点です。
今どき、ルーターからISPの間の経路で盗聴されるということはそうそうないとは思いますが……。

2つ目、3つ目の対策としては、VPNサービスの利用しかありません。
papic0さんが挙げられたノートンのサービス等がまさにこれで、端末から外部の安全なVPNサーバまでの経路すべてをトンネリングと言う技術を使って丸ごと暗号化する物です。
なので、実は1つ目の対策にも有効です。
故に、papic0さんはこのノートンのサービスをオススメしています。

ぴねマさんが考えておられるWi-Fiルーターの設置では対策できない部分が残ってしまうということを承知の上で、項目1だけでも対策したいということであれば、本機種の購入及び設置は有効だとは思いますが、私個人としてもVPNサービスの利用をオススメします。

※無料のVPNサービスなどはVPNサーバそのものが安全ではない(盗聴目的で設置して無料開放などしている)場合もあるのでオススメしません

書込番号:22663478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/13 13:46(1年以上前)

大変大変わかりやすくご説明頂きありがとうございました!とりあえずAmazonで商品を探すときやSNSなどは本商品を使用しようと思います。商品を購入するときや何かにログインしないといけないときは4G回線でしようと思います。皆さま本当にありがとうございました。papic0様も折角教えてくださったのにありがとうございました。

書込番号:22663500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/05/13 14:07(1年以上前)

「WMR-433W2」のほうがいいと思うんすけどねぇ・・・。
ちっちゃいし。(^^♪

「WHR-1166DHP4」では、ホテル側、端末側が両方とも無線の場合には、「アタック保護」ができないっすよ。

「WMR-433W2」だとっすね、そーいった場合でも「アタック保護」ができるっすよー。

書込番号:22663528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぴねまさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/13 17:54(1年以上前)

素敵な商品を教えてくださりありがとうございます。
パソコン同時使用の為にLANポート付のものが欲しかったのですが
パソコン→ホテル備え付けの有線LAN
ホテルフリーWi-Fi→無線でWMR-433W2
で行けそうなのでWMR-433W2を購入しようと思います。
皆さま詳しく教えて頂き本当にありがとうございました。勉強になりました!!

書込番号:22663898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティについて

2019/05/05 11:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:10件

親がiPhoneを使っています。
実家でLAN回線のWi-Fiを使っておらず、このルーターを勧めたところセキュリティ面が心配とのこと。
そもそもうちの近くにきてわざわざ乗っ取りなんするかなと疑問に思うのですが(住宅街ではあります)。
いろいろ調べていて、

>接続機器を設定して無関係なデバイスの接続をシャットアウトする
ルーターの管理画面で、接続可能なデバイスを設定することができます。自宅内接続する正規ユーザーは分かっているのですから、それ以外は接続できない設定にすれば第三者からの接続をシャットアウトすることができます。

というのを見つけたのですが、両親のiPhoneだけを接続可能にするという設定は可能ですか?

スキルス機能を使うという方法もあるようですが、ネットワークの検索で出てきてしまうのであまり意味がないんじゃないかと。

あとはアップデート更新の時や動画を見るときなど使うときだけルーターをOFF ONすればいいのではと思っていますが合ってますか?

無料のWi-Fiスポットは暗号化されてないところもあるしセキュリティが心配なので使っていません。

書込番号:22646726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/05/05 11:32(1年以上前)

>というのを見つけたのですが、両親のiPhoneだけを接続可能にするという設定は可能ですか?

ルーターの設定画面の中に“MACアクセス制限”とかいう項目があるので、その中に接続させたい端末のMACアドレス(iPhoneの場合は“設定”→“情報”→“WiFiアドレス(A0:B0:C0:D0 ←こんなやつ)”)を入力すれば思ってるとおりのことは可能だね

↑↑やり方を書いた上でちょこっと

何を言ってるかよくわからないかもだけど、今どき「誰かに侵入されるのでは?」みたいな基本的な疑問というか恐怖心みたいなものが現実的になるような製品は売ってないし、特に設定とかする必要はないと思うけどね
(そのまま使って大丈夫だよと言ってあげるだけで安心して使えると思うよ)

書込番号:22646750

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2019/05/05 11:44(1年以上前)

*ayaka*さん、こんにちは。

無線LANのセキュリティを心配するといったことより、フィッシングのメールなり
正規広告枠から流れてくる偽ウィルス警告なりでそれを踏んで(クリック)しまうこと、

インターネットにアクセスすること自体がセキュリティのリスクとしては顕在化の
可能性は高いし、簡単に引っかかってしまうことです。

無線LAN「接続」のセキュリティとしては、WPA2-PSK(AES)で十分な強度はあります。
ご安心ください。



書込番号:22646769

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/05 13:59(1年以上前)

>*ayaka*さん

こんにちは!

>というのを見つけたのですが、両親のiPhoneだけを接続可能にするという設定は可能ですか?

1)上記の機能はMACアドレスフィルタリング機能(MACアクセス制限)を使えば可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15759.html?manual


>スキルス機能を使うという方法もあるようですが、ネットワークの検索で出てきてしまうのであまり意味がないんじゃないかと。

2)これは正確にはSSIDステルス機能というもので、ネットワークの検索でも出てこなくなりますので安心です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15785.html?manual

>あとはアップデート更新の時や動画を見るときなど使うときだけルーターをOFF ONすればいいのではと思っていますが合ってますか?

3)上記の2つの設定に加えて、あとは、暗号化通信方式にWPA2-PSK(AES)を設定しておけば、いちいちルーターをOFF ON しなくても電源入れっぱなしで大丈夫だと思いますよ。

>無料のWi-Fiスポットは暗号化されてないところもあるしセキュリティが心配なので使っていません。

これはよい事だと思います。どうしても無料のWi-Fiスポットを使用する場合は、Wi-Fiセキュリティなどと呼ばれるVPN接続ソフトをインストールすべきだと思います。

ということで、必要な機能(上記の3つ)は、この製品でも使用可能ですので、特に問題ないかと思いますよ。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22647019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/05/05 15:33(1年以上前)

有線、無線であろうとリスクなんて大して変わりません
狙われたら終わりです。

そんなことより見守りカメラやAIスピーカーを導入してみてはいかが?
アマゾンで3240円で特売中です。

とくにAIスピーカーは天気、ニュース聞くとかアラームかけたり
ちょっとしたことが便利になって意外と重宝しますよ。

見守りカメラはペットの留守番用で活躍しています。

書込番号:22647151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/05/05 16:18(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
設定である程度対策することができそうですね。

無線Wi-FiもVPNソフトを使えばいいんですね。
いまいちわからないところが多くて、
いろいろ教えていただきありがとうございます(^^)

書込番号:22647222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/11 07:24(1年以上前)

個々のメーカーはたしかウイルスを配布してたな。
そんなメーカーにセキュリティを期待するなどナンセンスだよ。

書込番号:22727345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiルーター買い替え、至急!

2019/01/23 04:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:58件

2017年に、こちらのモデルの2の時に、相談させてもらった者です。

Yahoo! ADSL50GBバリュープラン、モデムに、Wi-Fiルーターの、corega CG-WLBARGS(中古)をつないでいましたが、挙動がおかしくなり、電源を切ったらそのままになってしまいました。

2009年のmac miniを、OS X10.11で使用。
i phone SE使用。
プリンター2台使用。

ネットで調べたら、フレッツ光がいいとのことで、電話してみたのですが、私の建物には光がない状態なので、戸建ての料金になってしまうとのことでした。

5000円+プロバイダー料金だと、6000円程になるでしょうか。(Wi-Fiルーター込み、Macも対応とのことでしたが心配です)

今が2800円なので、ちょっと考えてしまいます。
いつかはMac本体も買い替えなければなのですが、引っ張れるだけそのまま行きたい気持ちです。
ちなみに、万一のため、つないでいたイーサネットで、PCは動いています。(速度は分かりません)

前回は、Wi-Fiルーターとその設定、データ移行と各種設定は、町のデータ復旧の方に込み込みでお願いしました。
説明説明書があればなんとか設定できるかもしれないですが、専門用語が良く理解出来ません。

ご意見をお聞かせください!

書込番号:22413082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/23 06:11(1年以上前)

そろそろADSLは終焉を迎えます。 山間部だけは残るみたいですが。(一部)  7500円位だったような気がします。 2年縛りがありみたいなので。 それでないと高いです。 5400+1100+500=7000円プラス消費税だったと思います。 これならやめても違約金はかかりません。 2年縛りだと5400円が4300円になります。 7000円ぐらいになると思います。 2025年までにIP電話になります。 固定電話があるならしたほうがいいと思います。 IPV6(IPOE)対応のプロバイダーと無線ルーターがあればいいと思います。

書込番号:22413119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/23 06:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xudElb9B64U
ここに説明している動画がありました。

書込番号:22413121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/23 06:53(1年以上前)

インターネット回線の変更についての質問でしょうか?
通信速度があまり速くなくてもよいのであれば、ソフトバンクの携帯の電波が届いていれば「SoftBank Air」なんて選択肢もあります。

自宅・家庭用Wi-Fi(ワイヤレス) SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
https://www.softbank.jp/ybb/air/


corega CG-WLBARGSの故障で交換したいというのであれば、この製品で良いかと思います。

書込番号:22413150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2019/01/23 08:51(1年以上前)

>今が2800円なので、ちょっと考えてしまいます。

それならば、無線LANルータだけ入れ替えればよいのでは。

現在はWHR-1166DHP4よりもWSR-1166DHP3の方が安いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0000960830&pd_ctg=0077

>前回は、Wi-Fiルーターとその設定、データ移行と各種設定は、町のデータ復旧の方に込み込みでお願いしました。
説明説明書があればなんとか設定できるかもしれないですが、専門用語が良く理解出来ません。

ADSLのモデムだと、念のためにまずモデムの電源をオフし、
30分以上放置してください。

そして、モデムにLANポートが複数個あれば、基本的にはルータ機能がありますので、
無線LANルータはブリッジモード(APモード)で良いです。
WSR-1166DHP3だと、後面のモードスイッチをMANUAL & AP で良いです。
これでWSR-1166DHP3を電源オフオン。

>ネットで調べたら、フレッツ光がいいとのことで、電話してみたのですが、私の建物には光がない状態なので、戸建ての料金になってしまうとのことでした。

光回線に移行する場合は、料金的には、フレッツ回線だと、
携帯電話とからめて光コラボで割引を受けるのが良いかも。
http://hikaricollabo-manual.com/mnvo-set/

但し、実効速度的には IPv4 over IPv6 に対応したプロバイダが良いです。
単なるIPv6 (IPoE)だけではあまり効果はないですが、
この辺りの説明が曖昧なことが多いですが、しっかりと区別した方が良いです。
またIPv4 over IPv6 はプロバイダによって、サービス名称が異なりますので、
余計に判りにくくなっているかも知れません。

たとえば、biglobeだと、IPv4 over IPv6 はIPv6オプション。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

単なるIPv6 (IPoE)だけの方は、IPv6オプションライト。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html

違いは以下参照。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=12237

各プロバイダのIPv4 over IPv6は以下参照。
https://gesyuku-internet.com/ipoe-hikari-collab/

書込番号:22413296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/01/23 14:29(1年以上前)

からうりさん

ありがとうございます。
料金は、光の場合ですよね?総合すると高いのですね。
現在、IP電話使用中ですが、フレッツ光に聞いたら、光回線にすると安いと言われたのですが?(固定NTT回線よりも?ナンバーディスプレイはまだ確認していませんが)

書込番号:22413887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/01/23 14:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。
現在、ワイモバイルを使用中なのですが、チャットで聞いたら、光とあまり料金の違いはないようです。
ソフトバンク光の評判が良くなかったのと、先日、携帯のソフトバンクショップと揉めたため、少し考え中です。
Airは、設定は簡単な気がします。

書込番号:22413899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/01/23 14:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

色々ありがとうございます。

リンクをチェックして、考えてみます。
皆さんのお陰で、少し専門用語が分かってきました!

書込番号:22413919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/23 15:54(1年以上前)

IP電話の基本料金が500円であとはオプションで高くなります。 普通は固定電話は1800円ぐらい基本料金がかかります。 通話が3分10円ぐらいになります。   地域が分からないのでメガエッグとかニューロ光があればプロバイダー込みの価格で安いのですが。

書込番号:22413992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/23 20:15(1年以上前)

若葉マークさんなんで、あえてご指導させていただきます。
「至急!」というタイトルが少し気になりました。
みなさん、ボランティアなので、回答を急がせてはならないと思います。
以後、ご配慮いただければと思います。

書込番号:22414503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2019/01/23 21:57(1年以上前)

>からうりさん

ありがとうございます。
東京なのですが、電話も光にした方が安くなるという理解でよろしいでしょうか。ニューロ光は、価格.comで安いみたいですが、あまり光の知識がなくて。ちょっと勇気が要りそうです。

書込番号:22414806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/01/23 22:00(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

ありがとうございます。すみません、スマホで見ているのですが、すぐに低速モードになってしまうので、極力控えております。
以後、気をつけます。

書込番号:22414818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/01/24 20:47(1年以上前)

皆様

色々、ご教示ありがとうございました。
NTTから返事が来ないので、その回答を待って決めようと思っておりますが、
まず、Wi-Fiルーターの、WSR-1166DHP3を候補に、現状のまま、事態を打開しようという気持ちが強いです。
将来、光にする時に、参考にさせて頂きます。

書込番号:22416905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2019/01/25 16:30(1年以上前)

NTTの光ルーターには、普通電話の端子がついています。契約すれば使えます。リースなので機器が故障したら交換してくれるといっていました。
ただ、基地局か光回線の工事の時は、全く使えなくなることがありました。携帯で掛けたら、DSNがなく工事中らしい地域ですというアナウンスがありました。
光コラボを否定はしませんが、印象の良くない業者もいるししつこく勧誘する変な業者も致し、光フレッツの本家のほうが安心と思います。電話等による勧誘などしていないとのことですし光コラボとは一切関係ないと言ってました。

あまり質問とはかんけいないようですね。

書込番号:22418692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/01/25 19:25(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
先程も電話していましたが、NTTのフレッツ光にかけていたようです。
光電話、ADSLから光への回線変更等で、4000+800円かかるそうです。
あとは、各々の今の回線から光への変更の為に、ADSL会社やIDを聞かれました。
キャンペーンで1月中の方が良いとは言われましたが、初心者には時間がかかりました。

本当に光のことは初めてなので、変えるのであれば、フレッツ光が安心かなと考えています。

書込番号:22419066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/01/25 22:30(1年以上前)

皆さま

すみません、下記の2機種とも、通信が切れるとか、ファームウェアが上手く働かないとか、をみてしまって、不安になっております。
バッファロー WHR-1166DHP4/WSR-1166DHP3

予算的に、光は無理なので、今のモデムに、ルーターだけ新しいものを付けたいのですが、ランキング1位のバッファロー製品はどうでしょうか?WSR-2533DHPL

トラブルにつぐトラブルは避けたいです。
時間もあまり無くなって来ました。
よろしくお願いいたします。

なお、モデムが置いてあるのは、隣室家の扉を隔てた台所です。
一応、PCには有線LANも繋いでいますが、スマホの無線LANが使えないのは辛いです。

書込番号:22419566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/01/25 22:34(1年以上前)

隣室木の扉を隔てています。

書込番号:22419571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-1166DHP3との違い

2018/12/30 17:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

初心者です。よろしければご教示お願いします。

現在、マンションでUCOMに加入しており、200戸で最大1Gの通信速度で IPv4です。


その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?
あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22359921

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/12/30 17:38(1年以上前)

比較表は以下の通りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960830_K0000960654

私は有線LANで1Gが必要でしたので3にしました。また比較表では3はV6不可になってますがちゃんと使えます。

書込番号:22359927

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2018/12/30 17:41(1年以上前)

>その上で、質問ですが、 WHR-1166DHP4 は、 WHR-1166DHP3に比べてどこが性能あがりましたか?

性能が上がった訳ではないです。
アンテナ2本の11acに対応です。

>あまり変わらなければ、安いDHP3でも良いかと思っています。

それで良いのでは。

書込番号:22359934

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/12/30 18:09(1年以上前)

ふつーに使う範囲内では、両者に差はないっす。
たんなる型番変更ってことっすね。
まっ、メーカー側の事情はうかがい知れないっすけどね。(^^♪

発売時期が、ほぼ1年違うんだけんど、ファームアップデートなんかは、古い機種から切り捨てられていくんで、そーいったことも納得の上で、旧機種がよっぽど安く入手できるってことであれば「WHR-1166DHP3」でもいーんでないでしょうかね。

どっちも有線100Mbpsまでってことも納得の上ってことっすよね。

書込番号:22359983

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンを買い替えた場合

2018/12/27 20:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:1857件

新しくパソコンの購入を考えています。
パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
変更は必要ですか?

それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
Wi−Fiで使えますか?

宜しくお願いします。

書込番号:22353784

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2018/12/27 20:38(1年以上前)

ルーターの方で、接続するPCに制限をかけるような設定をしていないのでしたら、WiFiのパスワードだけでOKです。

書込番号:22353793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2018/12/27 20:38(1年以上前)

>>パソコンを替えた場合ですが、ルーターの設定などの
>>変更は必要ですか?

必要なし。

>>それとも、パソコン側だけで暗号キーを入れれば
>>Wi−Fiで使えますか?

それで良し。

書込番号:22353797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2018/12/27 20:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん

お二方、ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:22353809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:19件

初めて質問します!ぜひお力をお貸しください。
まずは環境を記載します。

NTTの光回線でV6プラスを契約中です。
NTTのルータはPR500がレンタルされています。
PR500から有線LANでスイッチングハブ10ポートに接続しています。
そのスイッチングハブから、8台のこの機種(WHR-1166DHP4)に接続しています。
WHR-1166DHP4のスイッチはブリッジでハブからきたLANケーブルはポート1に接続しています。
この時点で、有線LANでのネット接続は確認済みです。
設定はリセットを掛けた(または初期化済み)のWHR1166DHP4をブリッジにして接続したのみで、
他の設定はしておりません(IPなどの設定も)
その状態が8台あります。
ここまでで、各WiFiでの接続も確認ずみです。
なぜ8台かと言うと、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用したいためです。
まず、この状態で、理想的なWHR-1166DHP4の設定方法が知りたいのです、IPを固定するのが良いのか、
PR500とのIPが192.168.1.1なので、各WiFiも192.168.1〜に合わせるのが良いのか?

なぜそういう質問かと言いますと、実は本題ですが、8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続して
UNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
ほとほと困っております…。

なにか良いお知恵をいただければと思います。
そもそも間違っているよ、という場合、利用的な機器や設定方法があればぜひご教授ください!


書込番号:22268030

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/11/21 07:25(1年以上前)

youchanpapaさん、こんにちは。

8部屋、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用ということですね。

さらに条件の確認ですが、

(1)部屋間の通信はさせる・させない
(2)Wi-Fiも接続毎の隔離(プライバシーセパレータ)をつかう・使わない
(3)WHR-1166DHP4のLANは使わせる・使わせない
 →WHR-1166DHP4の内蔵HUBは100BASE-TXまでです。

(1)させない、(2)つかう、(3)つかわせない とすると、WHR-1166DHP4は
ローカルルータとして使用して、あえて二重ルータとして使います。

PR-500 - HUB - (INTERNET)WHR-1166DHP4
a) Internet : DHCPから自動的にIPアドレスを取得する
b) 2.4GHz/5GHz プライバシーフィルタ : 使用する
c) LAN
IPアドレスは、部屋に合わせて設定する。例えば、
 ・192.168.21.1
 ・192.168.22.1
 ・192.168.23.1
 … など
 割り当てIPアドレス それぞれLANのアドレスの次から 64→16程度にする
d) 管理
 ・管理パスワードは、機器毎に設定を変更する
 ・無線LANからの設定変更を禁止する はい

LANコネクタは、このようなものでロックします。
エレコム LANポートセキュリティープラグセット ESL-LAN2KRD キー1個・プラグ6個セット/レッド
ELECOM(エレコム) http://amzn.asia/d/4e5NwBJ

上記設定をした後、接続します。
HUBとの接続は、INTERNRT側です。

UNEXTの件は、まずはPR-500のLANでスピードテストなど実施してみてください。

書込番号:22268121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 07:34(1年以上前)

youchanpapaさん、こんにちは。

まずホームゲートウェイの PR500 の外が WAN 側で、WHR-1166DHP4 側につながるスイッチングハブ経由のネットワークが LAN 側になりますが、基本的に LAN 側ネットワークは 192.168.1.xxx でないと繋がりません。
ネットワークセグメントというものがあり、同じセグメントでないとブリッジ接続のルーターを介して繋がらないからです。

一方で、とある部屋のテレビでネットワーク動画サービス利用時に他のルーター下の機器がつながらなくなるということであれば、本当はどこが問題になって繋がらないのか(たとえば、テレビの Wi-Fi 電波が強いなので他の部屋の Wi-Fi に電波干渉が生じてしまう、あるいは何等かネットワークの問題が生じる)切り分けないと有効な対策も提案自体が難しいのです。
朝方で時間がないので可能性の話だけをすると、たとえばとしてはあえてブリッジモードのルーターをルーターモードにして別のネットワークセグメントとして分離して確認してみるということが挙げられます。
そうすることで、有線、無線関係ないネットワークの問題の可能性か、Wi-Fi 電波など無線の問題可能性かをある程度推定できる状況証拠は確認できるのではないか、と思います。
どうしようもない状況であれば、一度ご検討いただければと思います。

書込番号:22268138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 08:06(1年以上前)

自分が書き込んで投稿する間に jm1omhさん で適切な提案が返信されていたのですが、自分の書き込みとともに捕捉です。

ホームゲートウェイ > スイッチングハブ > WHR-1166DHP4(複数)
というネットワーク機器構成の場合、一般的には同じセグメントの同じネットワーク( LAN )として一つのネットワークになるようにします。これは、家庭内 LAN でやり取りが行えるようにすることと、管理が比較的容易になるからと思います。

しかし、WHR-1166DHP4 をルーターモードで動作させることができないわけではなく、目的によっては不適切な設定ということでもありません。
部屋ごとに別々のネットワークとして分けて使いたい、という目的であれば WHR-1166DHP4 はルーターモードで使用し、WHR-1166DHP4 が部屋ごとのネットワークゲートウェイにならなければ構成できないためです。
また、そのように分けることで部屋ごとにネットワークとしては別々のネットワークになりますので、なにかネットワーク的な問題で他の部屋を含めた通信に支障が生じていた場合、影響を低減できると考えられます。(インターネットにつながるのは、家庭内 LAN の終端になるホームゲートウェイだけなので、速度、帯域幅の問題という場合には他の部屋にも影響が生じてしまいます。そのため、完全に切り分けられる、影響が生じないようにできるわけではありません。)

もし問題が Wi-Fi の電波干渉のような問題の場合、8 部屋あることで使用チャンネルが近いことなどの可能性も考えられます。WHR-1166DHP4 側で電波強度の設定項目がある場合には、100% から部屋内で接続や通信に支障が出ない範囲で電波を弱くすることで回避できるかもしれません。

書込番号:22268182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2018/11/21 08:59(1年以上前)

大抵の無線LANルーターには無線LANをインターネットにだけ接続する方法が用意されています。
名称はメーカーによって様々ですが...
この機能を使えば8台も使う必要はない気がします。

建材次第ですが...

書込番号:22268272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2018/11/21 09:09(1年以上前)

>なぜそういう質問かと言いますと、実は本題ですが、8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続して
UNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。

多分、TVサービスのパケットが全てのWHR-1166DHP4の
無線LANに流れ込んできているため、
帯域が圧迫されて他のWHR-1166DHP4に無線LAN接続している
子機の無線LANが使えなくなっているのだと思います。

対策としては8台のWHR-1166DHP4をブリッジモードから
ルータモード(DHCP接続)に変更することで、
各WHR-1166DHP4のセグメントを分離してみてはどうですか。

まず、
>WHR-1166DHP4のスイッチはブリッジでハブからきたLANケーブルはポート1に接続しています。

ハブからのLANケーブルはWHR-1166DHP4のINTERNET端子に接続して下さい。

そして全てのWHR-1166DHP4の後面のモード切替スイッチを
ROUTERにセットして電源オフオンしてみて下さい。

これで各WHR-1166DHP4がルータとして起動し、
各WHR-1166DHP4のセグメントが分離され、
TVサービスのパケットは他のWHR-1166DHP4のLAN側には入って来ないはずです。

モード切替スイッチによる自動判定がうまく行かない場合は、設定画面に入り、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP23を参照し、IPアドレス取得方法を
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に設定してみて下さい。

但し、二重ルータ状態となりますので、あるWHR-1166DHP4に繋がっている機器と
別のWHR-1166DHP4に繋がっている機器との通信は出来ません。

>まず、この状態で、理想的なWHR-1166DHP4の設定方法が知りたいのです、IPを固定するのが良いのか、
PR500とのIPが192.168.1.1なので、各WiFiも192.168.1〜に合わせるのが良いのか?

DHCPによる自動取得のままで構いません。
但し、WHR-1166DHP4がルータとして機能していますので、
PR-500のIPアドレスは192.168.1.1ですが、
各WHR-1166DHP4に繋がっている機器は192.168.11.xx となります。

書込番号:22268286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 10:11(1年以上前)

>jm1omhさん
こんなに早い回答ありがとうございます!ほんとに心強く嬉しい限りです!

>8部屋、別々の部屋で、プライベートにWiFiを利用ということですね。

はい

>さらに条件の確認ですが、

>(1)部屋間の通信はさせる・させない
>(2)Wi-Fiも接続毎の隔離(プライバシーセパレータ)をつかう・使わない
>(3)WHR-1166DHP4のLANは使わせる・使わせない
> →WHR-1166DHP4の内蔵HUBは100BASE-TXまでです。

>(1)させない、(2)つかう、(3)つかわせない とすると、WHR-1166DHP4は
>ローカルルータとして使用して、あえて二重ルータとして使います。

まさにおっしゃる通りです。

>PR-500 - HUB - (INTERNET)WHR-1166DHP4
>a) Internet : DHCPから自動的にIPアドレスを取得する
>b) 2.4GHz/5GHz プライバシーフィルタ : 使用する
>c) LAN
>IPアドレスは、部屋に合わせて設定する。例えば、
> ・192.168.21.1
> ・192.168.22.1
> ・192.168.23.1
> … など
> 割り当てIPアドレス それぞれLANのアドレスの次から 64→16程度にする
>d) 管理
> ・管理パスワードは、機器毎に設定を変更する
> ・無線LANからの設定変更を禁止する はい

ご指示いただいた設定の場合、スイッチはブリッジでなくルータ+マニュアルでしょうか?
それとも、ブリッジ+マニュアルで、各WiFiにIPを振る感じでしょうか?
ルータにする場合のLANポートはPR500-HUB-WHR1166DHP4の青ポートで間違いないですか?

今、急に安心感に包まれております。
ありがとうございます。

書込番号:22268383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 10:26(1年以上前)

>アイヴァンホーさん
次々に、こんなに早く回答が届き、本当に感謝しております!
今回この書き込みの後、自分なりに再度作業をしてみました。

>まずホームゲートウェイの PR500 の外が WAN 側で、WHR-1166DHP4 側につながるスイッチングハブ経由のネットワークが LAN 側>になりますが、基本的に LAN 側ネットワークは 192.168.1.xxx でないと繋がりません。
>ネットワークセグメントというものがあり、同じセグメントでないとブリッジ接続のルーターを介して繋がらないからです。

これは一番最初に試してみましたが、やはり基本として3番目のセグメントが合っていないとつながらないと思ったので、
書き込みの後、固定してみました。
PR500(192.168.1.1)-HUB-WHR1166DHP4(192.168.1.2)〜(192.168.1.9)のように、
念の為PR500のDHCPは192.268.1.11から振るように設定しました。
ですが、やはり、1室目でTVがつながると他に影響(この場合、最初は良くてもつながらなる現象)が起きたため
今は、こうやってご指示仰いでいる状況でした。

jm1omhさんの方法を試すと共に、アイヴァンホーさんの注意頂いた点を確認しながら早速作業してみたいと思います。

正直、今、はじめての書き込みで、いい大人が涙がでるほど嬉しい気持ちを味わっております。
実は、社員寮で、この作業を任されており、期日が迫っている中胃が痛くなる思いでした。
ありがとうございます!

書込番号:22268410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 10:30(1年以上前)

>uPD70116さん

本当にアドバイスありがとうございます!

>大抵の無線LANルーターには無線LANをインターネットにだけ接続する方法が用意されています。
>名称はメーカーによって様々ですが...
>この機能を使えば8台も使う必要はない気がします。

本来、部屋が近ければ数台で済ませたいのと、電波の届き具合によっては部屋数分台数も
必要ないと思っておりました。
今回、この条件は必須だったため、このような状態になっております。
それにしても、みなさんの高速対応には感謝と感激を覚えます。
ありがとうございます!

書込番号:22268417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 10:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

>多分、TVサービスのパケットが全てのWHR-1166DHP4の
>無線LANに流れ込んできているため、
>帯域が圧迫されて他のWHR-1166DHP4に無線LAN接続している
>子機の無線LANが使えなくなっているのだと思います。

そういう事があるのですね!
焦ってしまっているので、調べ方も悪いのでしょうが、ひかりテレビでこういった事があるという情報は
目にしましたが、これに該当とは考えておりませんでした!
早速みなさんにご教授いただいた方法で、試してみたいと思います。
必ずいい報告が出来ることと期待して、作業いたします。
こんなに焦ってしまってる原因が、建物の都合で、本日、23日が作業ができず、明日しかチャンスがないのです。
今日、このスピードでみなさんにご協力いただき、本当に感謝しております!

書込番号:22268430

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/11/21 10:40(1年以上前)

>youchanpapaさん

>ご指示いただいた設定の場合、スイッチはブリッジでなくルータ+マニュアルでしょうか?
>それとも、ブリッジ+マニュアルで、各WiFiにIPを振る感じでしょうか?

ルータ固定です。背面のスイッチをROUTERにしてください。
WHR-1166DHP4のINTERNET(WAN)のIPアドレスは、PR-500xxのDHCPから振られますので、
LAN側のネットワークを部屋ごとで同じIPアドレスにしないように分けます。


隣の部屋のネットワークへはルーティング情報がありませんので接続できません。
デフォルトゲートウェイはPR-500へ向きますので、インターネット通信はできます。

>ルータにする場合のLANポートはPR500-HUB-WHR1166DHP4の青ポートで間違いないですか?

そのとおりです。

書込番号:22268437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 11:20(1年以上前)

>jm1omhさん

引き続きありがとうございます。

>ルータ固定です。背面のスイッチをROUTERにしてください。
>WHR-1166DHP4のINTERNET(WAN)のIPアドレスは、PR-500xxのDHCPから振られますので、
>LAN側のネットワークを部屋ごとで同じIPアドレスにしないように分けます。

WHR1166DHP4を初期化して、2台だけ試してみましたところ、2台とも192.168.11.1の状態で
接続ができており、相互に干渉もないようですが、機器管理のために、
1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
それとも、いろいろしないで、全室初期状態の192.168.11.1でも良いのでしょうか?

作業日程が一発勝負のような日程になってしまうため、こうなるとできるだけ確実に作業が進められるように
したいと考えております。





書込番号:22268514

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/11/21 12:14(1年以上前)

>youchanpapaさん

>WHR1166DHP4を初期化して、2台だけ試してみましたところ、2台とも192.168.11.1の状態で
>接続ができており、相互に干渉もないようですが、機器管理のために、
>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。

それで結構ですが、最初のレスで、192.168.21.1、192.168.22.1、と書いたのは
部屋番号対応としてその意図ですが、デフォルトのIPアドレスが11ですので、
21からにした方が意識的にIPアドレスを設定しているという確認も含めてわかり
やすいと考えての例示です。 すべて11〜でも動作には影響ありませんが、
部屋ごとのネットワークは違うということで変えるのがよいでしょう。


設定は、LANのIPアドレスだけでなく、DHCPのリース数を減らす、無線LANの
プライバシーフィルタの設定などお使いの条件ではそれらも設定するように
してください。

無線LANの設定では、SSIDを部屋ごとのものにすると分かり易いと思います。
パスワードもデフォルトでない方が良いでしょう。

書込番号:22268595

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/11/21 12:17(1年以上前)

根本確認なんすけど、有線LANの口は各部屋ごとにあるってことでいーすか?

あと、おおもとの回線が1回線なんで、
>8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続してUNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
これは、どうやりくりしても解決しないっす。(;^_^A

>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。

これは自動でも、手動で別々に設定しても、どっちでも何ら差し支えないっす。
ご自由にお使いください。

・・・ただ、現実的には、だれかが連続ダウンロードなんか始めると、全体の速度に「ガッツリと」影響が出るであろうことは覚悟しとかんとイカンでっす。

書込番号:22268601

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/11/21 12:21(1年以上前)

あと、LAN側IPアドレスとは別に、SSIDとパスワードは、各部屋ごとに変えたほーがいいでしょうねぇ。

各親機の設定画面に入る、ユーザーIDと、パスワードの管理もシッカリとね〜〜!!(^^)!

書込番号:22268613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 12:21(1年以上前)

jm1omhさんがご説明のように、部屋ごとに 192.168.XXX.YYY の XXX をわけていただくのが良いと思います。

ネットワークとしてはホームゲートウェイの LAN 側ネットワーク( 192.168.11.YYY )、その中に WHR1166DHP4 複数があり、ルーターモードで各部屋ごとの LAN のゲートウェイになります。そのため、各部屋ごとのネットワークは別々のネットワーク間でやり取りの行える設定をしなければ関係しませんので、インターネット接続などに支障はありません。
しかし、もしも部屋ごとのネットワーク間でやり取りが行える状態に意図せずなってしまったような場合、同じ IP アドレスの機器が存在する状況となってしまう可能性が生じるため、192.168.11.YYY 、192.168.21.YYY というようにわけていただくのがよいと考えます。

書込番号:22268614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 12:37(1年以上前)

>Excelさん

アドバイスありがとうございます!

>根本確認なんすけど、有線LANの口は各部屋ごとにあるってことでいーすか?

そうです、PR500-HUB-壁コンセントのLANポートのような状態です。

>あと、おおもとの回線が1回線なんで、
>>8台中1台のWHR-1166DHP4にテレビをWiFi接続してUNEXTのサービス利用すると他の7台が全て使えなくなってしまうのです。
>これは、どうやりくりしても解決しないっす。(;^_^A

やはりそうですよね、それは覚悟しておりますが、1部屋で使う端末数や利用サービスの制限はかけるつもりです。
あくまでも社員向けのサービスなので。

>>1号室 192.168.11.1〜8号室 192.168.18.1のように管理しようと思っております。
>これは自動でも、手動で別々に設定しても、どっちでも何ら差し支えないっす。
>ご自由にお使いください。

>・・・ただ、現実的には、だれかが連続ダウンロードなんか始めると、全体の速度に「ガッツリと」影響が出るであろうことは覚悟しと>かんとイカンでっす。

ですね〜!
気をつけるように告知します!

書込番号:22268657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 12:43(1年以上前)

>アイヴァンホーさん

引き続きありがとうございます!

>jm1omhさんがご説明のように、部屋ごとに 192.168.XXX.YYY の XXX をわけていただくのが良いと思います。

はい、IPを分けて設定することにします。

一つ疑問が出てきました。
PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますが
これは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?
大量にしないほうがいいのか、WHR1166DHP4の台数分にするのが良いのか、それとも、適当な数で設定するのが良いのか?

みなさんのご回答と、お知恵で、段々とやる気になってきました!
本当にありがとうございます!



書込番号:22268666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 12:56(1年以上前)

ホームゲートウェイに Wi-Fi オプションを追加され、不用意に不適切な接続がされない前提であれば、管理される方のポリシーで設定されればよいと思います。
論理的には接続(使用)される機器の台数分があれば問題ないことにはなりますが、多少余裕をみた 16 くらいの範囲が妥当かと思います。

書込番号:22268686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/11/21 13:29(1年以上前)

うんうん、各部屋にLANの口があると!
ひょっとして、1か所に全部おいてって形だったら、混線するだろーなぁって心配があったんでっす。('◇')ゞ

・・・んでもほんとーに「部屋ごと」に置かないかんですかねぇって疑問はあるっす。
無用に親機を増やすと、電波は混雑するっす。

だけども、親機を共用すると、それはそれで1台の中での混雑もあるんで、・・・まぁどっちがいーのかなぁって感じはするっすね。

共用しても、「ゲストポート」機能でセキュリティを保つことは可能っす。

>PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますがこれは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?

どうするのがイチバンいいかとゆーことであれば、特に意図がなければ、初期設定のままでイジランほーがいいっす。

書込番号:22268738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2018/11/21 19:51(1年以上前)

>PR500のIPは現在192.168.1.1で、192.168.1.2からDHCPを約250位、配るように設定になっており(デフォルトの状態)ますが
これは、どういった設定にしておくのが理想的でしょうか?

PR-500に接続するであろう最大機器接続数にそれなりにプラスアルファした値ではないでしょうか。
WHR-1166DHP4もルータとして稼働している場合は、
WHR-1166DHP4に接続する台数は含めなくて良いです。
たとえば64ぐらいでも充分なのでは。

DHCPリース時間がデフォルトでは4時間なので、
一時的に接続した機器のIPアドレスも短時間のうちに回収されます。

>大量にしないほうがいいのか、WHR1166DHP4の台数分にするのが良いのか、それとも、適当な数で設定するのが良いのか?

WHR-1166DHP4の台数だけにしてしまうと、
設定変更の時に繋ぐ機器のIPアドレスが賄えませんので、
ある程度の余裕は必要です。

書込番号:22269410

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング