AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 24 | 2020年9月27日 14:09 | |
| 5 | 6 | 2020年9月1日 22:37 | |
| 5 | 22 | 2020年6月14日 19:07 | |
| 30 | 24 | 2020年5月11日 07:39 | |
| 8 | 9 | 2020年2月10日 23:09 | |
| 3 | 6 | 2019年11月27日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
現在NTTフレッツで、Biglobe v6オプションの申し込みを行いました。
こちらのルーターで、V6を使いたいと思ったら、壁から出てる接続部分が、LANケーブルでないものになってまして、そのメス口がルーターに有りません。
今のNTTルーターから、LANケーブルで繋ぐ方法も考えたんですが、ひかり電話を契約していない場合は、ブリッジのNTTルーターを通って、IPv4 over v6が使えるのでしょうか?
どのようにすればよいかご教示ください。
3点
基本的には契約段階でiPv6で使いたいと言っておけば
情報を記憶されて、それに見合った設置品が届きます。
iPv6の設定はルーターの設定画面で行いますが
スレ主さんは何の契約内容もその他情報も画像も載せてないので全く判りません。
書込番号:23682666
0点
>社員A+Bさん
情報足らず申し訳ございません。
NTTは、ギガファミリースマートタイプのv6オプションを付けております。
他のところでひかり電話を契約してないと、v6は、使えないと見まして、そちらも気になっていました。
書込番号:23682681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足
他の機種だと、1度V6プランを解約してから、ルーター(そこにはホームゲートウェイと記載)を変えて再度契約とも書いており、そちらも注意すべきなのか分かっておりません。
書込番号:23682683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自身でこの機種をモデムとつないでこの機種(ルーター)の設定画面を開いて設定する必要があります。
自動で設定されるのもありますが、他の確認も兼ねて設定画面で確認しましょう。
NTT提供のHGW(GE−PON)(モデム)→この機種(ルーター)→各通信機器(PC・テレビ・コンポ等)
因みにNTTの回線は電話口?アンテナ線?
書込番号:23682703
1点
>社員A+Bさん
有難うございます。
また後ほど確認します!
書込番号:23682784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回線も一戸建てやマンションの部屋数や賃貸にもよって種別が変わるから
電話回線と光コンセントなど
速度的には光回線が早いけど、ひかり電話を付けるといろいろ障害が起きます
障害とは自身でルーターのグレードを上げようとしても
無駄な出費が嵩んだりします。
書込番号:23682817
2点
うん、社員A+Bさんも書かれてるっすけど、「情報」をお願いしたいっす。
へんな勘違いがおきないように、
・壁の端子から、なにかの「回線側装置」につながっていないっすか?
・「回線側装置」があれば、それの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
んで、「回線側装置」が、「なーんもない(;^_^A」ってことならばっすね・・・、
プロバイダーに連絡して、
・「ひかり電話」契約なしなんで、「ONUだけ」を、設置してもらう「連絡」をせねばならないっすよ。
「マンションネットワーク」でなくって、「自宅回線」っすよね?
書込番号:23682843
0点
そしてっすね、最も気にしなければイケナイところがっすね、
・「WHR-1166DHP4」
この子+「ONU」だけでは、「v6なんちゃら接続」「IPoE」「IPv4 over IPv6」はできないっすよー。(;^_^A
サイテーでも、「WSR-1166DHPL2」でないとダメっす。
書込番号:23682845
1点
>今のNTTルーターから、LANケーブルで繋ぐ方法も考えたんですが、
あと、これの「型番」をお願いするっす。
書込番号:23682870
0点
こんにちは。
>壁から出てる接続部分が、LANケーブルでないものになってまして、そのメス口がルーターに有りません。
壁から出ている線は電線じゃなく、光ファイバーでしょう。
「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ(戸建て向け)」の場合、NTTから貸与されている機器(たぶん前面下部にGE-ONU、PR-○○○××と型番が書いてある筈)は、家の外から来ている光信号を受けて電気(有線LAN)に変換する機能があるので外せません。
これWHR-1166DHP4みたく市販の無線ルーターには、光ファイバーを繋ぐジャックは無いです。
光→電気変換器(ONU)までは回線業者の管理下で、それ相当の機器は無料貸与されますから(月額料金に込み)、光→電気変換の機能を含んだルーターってのは市販されていません。
>ひかり電話を契約していない場合は、ブリッジのNTTルーターを通って、IPv4 over v6が使えるのでしょうか?
使えます。
WHR-1166DHP4に添付の紙「初期設定ガイド」に書いている通りに、接続すればOKです。
その後はこれら↓のBuffalo社FAQに書いている通り、
NTTから貸与されているひかり電話ルーターを初期化(=PPPoEの設定を消す※)を行う→WHR-1166DHP4のインターネット@スタートを作動させる、で、自動的にBiglobe「IPv6オプション」の接続が確立する筈です。
※「スマートタイプ」契約だとWi-Fi機能が活きている=ひかり電話ルーター内のルーター機能/PPPoE機能を使っている筈→それを消してスルーさせます。
●Buffalo FAQ「インターネット回線をPPPoEからv6プラス回線※に変更した場合の手順(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16434.html
※文中「v6プラス」≒Biglobe「IPv6オプション」と読み替えてください。提供している業者が違うだけで実質同じですので。
●Buffalo FAQ「IPv6オプション回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html
お試しを。
書込番号:23682920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>現在NTTフレッツで、Biglobe v6オプションの申し込みを行いました。
紛らわしい用語が多いですが、
フレッツのv6オプションではなく、
biglobeのIPv6オプションなのですよね。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
https://flets.com/v6option/
IPv4 over IPv6はIPv6オプションの方です。
>壁から出てる接続部分が、LANケーブルでないものになってまして、そのメス口がルーターに有りません。
今のNTTルーターから、LANケーブルで繋ぐ方法も考えたんですが
壁から出ているこのケーブルはNTTルータ(HGWですよね)には差せそうなのでしょうか?
NTTルータ(HGW?)の型番は?
>今のNTTルーターから、LANケーブルで繋ぐ方法も考えたんですが、ひかり電話を契約していない場合は、ブリッジのNTTルーターを通って、IPv4 over v6が使えるのでしょうか?
そのNTTルータ(HGW?)がどのようなものか次第ですが、
基本的にはNTTルータ(HGW?)と WHR-1166DHP4のインターネットポートを
LANケーブルで接続し、 WHR-1166DHP4にIPv6オプションの設定をすれば、
IPv4 over IPV6でインターネット接続できます。
WHR-1166DHP4にIPv6オプションの接続設定する方法は以下参照。
方法2の方が確実です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html
書込番号:23682927
0点
>羅城門の鬼さん へ
>LANケーブルで接続し、 WHR-1166DHP4にIPv6オプションの設定をすれば、
あれ・・・、
「WHR-1166DHP4」は、「IPoE」系統の接続、認証には、非対応でなかったかしら。(・・?
書込番号:23682943
0点
アンドロイド初心者55さん
Excel さん
失礼しました。
WHR-1166DHP4は IPv4 over IPv6には非対応でした。
市販の無線LANルータの場合は、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
や
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
などの機種が必要ですね。
書込番号:23682953
0点
自分の家と会社(別宅)は代理店が違うけどNTT→BIGLOBEとなってます
代理店が違う為か、接続方式が違う為か自分の家はハイブリッド接続でモデムが白っぽいもの、別宅は黒のGEーPON(富士通製)
です。
【NTTルーター】が気になりますね
恐らくGE-PONの無線タイプかな?
書込番号:23683004
0点
>アンドロイド初心者55さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
あー私も勘違いしてました。
v6云々に対応なのはこれWHR-1166DHP4じゃなくて、W「S」R-1166DHP4、でしたね。
一文字違いとはいえ、失礼しました。。。
書込番号:23686483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、「WSR-1166DHP4」で、いーんでないかしら。
んで、壁からの、おそらくは「光ファイバー」との、「あいだにはさむ、回線側装置」は、NTTか、プロバイダーに連絡して、付けてもらってくださいねー。(^^)/
書込番号:23686501
0点
みなさん、
ご連絡遅くなりました。
添付画像の通り、壁からは、RS-500miでつないで、それをLanケーブルで、WSR-1166DHP4-WHでつないで、gmoのV6テストをしたら、IPv4、V6両方つながってると表示されました。
速度も、上り下り平均150mbpsから350mbps出ております。
アドバイス有難うございました。
書込番号:23686603
0点
あら・・・もー「ホームゲートウェイ」きたんっすね。('ω')
んで、「WSR-1166DHP4」にして、「ルーターモード」でつないで、「IPv4 over IPv6接続」もオッケーってことっすね。
いいあんばいでないっすかねー。
書込番号:23686621
0点
>添付画像の通り、壁からは、RS-500miでつないで、それをLanケーブルで、WSR-1166DHP4-WHでつないで、gmoのV6テストをしたら、IPv4、V6両方つながってると表示されました。
ひかり電話を契約していないのなら、RS-500MIではIPv6オプションでは繋がらないので、
WSR-1166DHP4が自動検知いsてIPv6オプションで繋がったようですね。
>速度も、上り下り平均150mbpsから350mbps出ております。
それだけ速度が出ていれば充分ですね。
書込番号:23687450
0点
>アンドロイド初心者55さん
ビデオWeb会議などするって仰っていらしたので
インターリンクの固定IPv4アドレスのIPv4 over IPv6(DS-Lite)を利用すると
思っていましたよ。あるいはオープンサーキットなど。
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6direct-ip1.html
ビデオWeb会議に支障なくてよかったですね。
書込番号:23688860
0点
みなさん、
アドバイス有難うございました。
何とかツールにも支障がなく(事前に電話で聞いたのと、何かあった時のためにアサヒも契約してました)、スピードが上がったので、良かったです。
今はルーターからLANケーブルでPCに繋いで、スマホはWiFiなので、話題のアルミで囲ってみようとも思ってます。
書込番号:23689954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンドロイド初心者55さん
元々フレッツ光を使われてた&今回Biglobe IPv6オプションを追加契約した、じゃなく、フレッツ光+Biglobeに新規契約して機材到着・開通待ちだった、
既に持ってた?買おうとしてた?Wi-FiルーターはWHR-1166DHP4じゃなくW「S」R-1166DHP4だった=そもそもこの質問は書き込む先を間違えてた、って話だったんですね(苦笑)。
まぁともあれ、万事解決で良かったです。。。
書込番号:23690771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
現在、J:COMて320Mの契約中で、近いうちに1Gの光に変更する予定です。
テレビと有線で繋ぎ、YouTubeを見ていると途中で時々切れて不安定になります。
また、スマホで無線(5GHz)の速度計測をしてみると、無線も60ちょっとしか出ていません。
こちらのルーターは、LANポートに有線で接続すると全ての回線が100しかでなくなると、某サイトで見ました。
YouTube、視聴時の不安定さもルーターのせいならば、まだ1年使っていませんが、買い替えを検討しています。
ちなみに、ケーブルは、CAT7に変えてあります
同じ失敗はしたくないので、製品詳細のどこをみたら、こちらのように有線にしたら速度制限が起きるとわかるのでしょうか?
書込番号:23636013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルビー♪さん
速度制限されてませんよ。
スペックでinternet 側1000Mbps
有線LAN 100Mbps
と明記してありますよね。有線で繋ぐと100Mbpsなのは仕様通りで当たり前のことです。
書込番号:23636031
![]()
1点
>製品詳細のどこをみたら、こちらのように有線にしたら速度制限が起きるとわかるのでしょうか?
ふつーはっすね、そんなことが書いてある商品は無いんっすけど、少なくとも、「WAN側、LAN側、すべてがギガ対応」っちゅーもんを選べばいいっすよ。
イマドキの「5GHz11ac」対応機は、「ほぼ完全ギガ」なんで、そーいったところに注意すれば、「どれを選んでもダイジョウブ」っすよ。(^^)/
書込番号:23636040
![]()
1点
>こちらのルーターは、LANポートに有線で接続すると全ての回線が100しかでなくなると、某サイトで見ました。
LAN側のポートに機器を接続したら、
インターネット側のポートのリンク速度を1Gbpsから100Mbpsに切り替えるなんて、
メーカにとってもユーザにとっても意味のない制御はしていません。
インターネットのLANポートは相手が1000BASE-T対応なら、1Gbpsでリンクします。
>また、スマホで無線(5GHz)の速度計測をしてみると、無線も60ちょっとしか出ていません。
スマホの実効速度が60Mbpsであることの理由として考えているのかも知れませんが、
320Mbpsの回線で無線LAN接続のスマホなら60Mbpsは妥当な実効速度だと思います。
決してWHR-1166DHP4のインターネットポートのリンク速度が100Mbpsに抑えられたからではないです。
書込番号:23636102
![]()
0点
>kockysさん
ありがとうございます。
そうですね。有線で100Mbpsというのは理解しております。
他サイトで、LANポートに有線に一つでもつなぐと、他のすべての回線も100になると書かれていたので不安になった次第です
書込番号:23636230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
なるほど!
近いうちに光回線にするので、そうなると今のルーターではあまり恩恵を受けなくなりますね。
買い替え検討するので、参考にさせていただきます
書込番号:23636240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やっぱり、ネットの書き込みを丸々鵜呑みにしてはいけないということですね
実効速度は、妥当ということで安心しました
しかし、今のままでは光回線の1Gの恩恵が少なくなるようなので、光回線にする前に買い替えを検討します。
書込番号:23636254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
スマホ1台とパソコン1台を買い増しをしてWiFi接続を増やしたところ、スマホのWiFiがレベルが足りているのに×マークが付き接続をすることができなくなることが1日に何回も起こるようになりました。
ほぼすべての機器を5GHzに接続をしているのですが、2.4GHzにも分散させたほうが安定するのでしょうか?
接続端末
・ノートPC(5GHz接続)×3台
・スマホ(5GHz接続)×3台
・プリンター(2.4GHz接続)
0点
>分散
試してみたらいいと思うけど
その程度の台数でまともな機器ならそんな必要はない
安物だからか不良品だからかネット回線側に原因があるのかは
書き込みからは不明だけど自分ならさっさと買い換えますね
書込番号:23468360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続台数が多いのであれば接続台数の多い機器に変更されて見られたらどうですか?
こちらは20台まで対応しているので。
https://kakaku.com/item/K0001153935/#tab
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-routers/R6850.aspx
書込番号:23468376
0点
>からうりさん
3人9台なので、自分も大丈夫だと思っていたのですが、パソコンとスマホを新調してからは接続が不安定になることが多くて...
2階建て3LDKも当てはまっているのですが、別の階に行くとacは速度がほとんど出ない状態になってしまうんです。
>こるでりあさん
acで推奨環境くらいの台数も問題はないのでしょうか...
>グリーンビーンズ1.0さん
今後のことを考えて、推奨台数の多いルーターの方がいいですよね。買い替えをする際には、推奨台数が多いものにしたいと思います。
書込番号:23468450
0点
イマドキの「11ac」対応機は、その程度の接続で、ネをあげたりはしないっす。
なので、
・スレ主さんとこの、「電波環境」的問題があるか、
・インターネット回線自体が、パンクしている。
・「WHR-1166DHP4」が不調
ってくらいがあるんでないのかなぁと思うっすよ。
・インターネット回線自体が、パンクしている。
これに関してはっすね、「WHR-1166DHP4」のLAN端子に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「WHR-1166DHP4」は、「LAN端子100Mbpsまで」なんっすけど、おおよそ目安にはなるっすよー。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23468457
1点
>Excelさん
確かに電波が届かない部屋があり、勝手に2.4GHzに切り替わることがありますが、ルーターと同じ部屋にいても×がついてつながらなくなってしまうことが、端末を増やしてから始まりました。
インターネットは有線LANポートのないパソコンですが、Corei5-8265Uのacで測定して100Mbps契約で日中95Mbps程度・夜間80Mbps程度は出ています。
書込番号:23468504
0点
>ルーターと同じ部屋にいても×がついてつながらなくなってしまうことが、端末を増やしてから始まりました。
これがっすね、「5GHz接続」でも起きるってことならばっすね、今の段階では、「WHR-1166DHP4側」なのか、「端末側」なのかの「切り分け」をするためには、「WHR-1166DHP4」を変えてみるしかすべはないと思うっすねぇ。
あとはっすね、念のためにってことで、
・「WHR-1166DHP4」の、後ろスイッチ状態画像と、前面ランプ状態の画像。
・「WHR-1166DHP4」の「INTERNET端子」の先にあるであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。
書込番号:23468528
0点
>Excelさん
写真を撮るのはちょっと厳しい環境なので...
切断が起きるのは5GHzで接続をしている状態で、端末によってはすぐに2.4GHzに切り替わる端末と5GHzのまま×で4Gのマークになります。数十秒くらいすると、×が消えて4GでなくWiFiに切り替わっています。
後ろのスイッチはブリッジモードになっています。ホームゲートウェイから来るケーブルは青いWANポートに差してあります。
ホームゲートウェイは今年の初めに、不調があったのでNTTに新品に交換してもらって交換していただいたので、問題はないと思います。あと、もし交換しても調子が悪かったらバッファローのルーターの交換をお願いはされました。
書込番号:23468553
0点
>後ろのスイッチはブリッジモードになっています。
このあたりがっすね、ウマくなっていない場合があるんっすね。
なので、へんな誤解がおきないよーに、「WHR-1166DHP4」の「前面ランプ状態の画像」が欲しいところなんっすけど、ムリであれば、上から順番に、「なに色で」、「どう点いているか」を教えてくださいね。
>あと、もし交換しても調子が悪かったらバッファローのルーターの交換をお願いはされました。
まぁ、そーゆーことっすよねぇ。('ω')
書込番号:23468564
0点
>Excelさん
上の二つが緑色で点灯していて、した二つは点灯していません。
NTTの方からはルーターモードにはしないでくださいと言われたので、ブリッジにしています。>Excelさん
書込番号:23468577
0点
>ほぼすべての機器を5GHzに接続をしているのですが、2.4GHzにも分散させたほうが安定するのでしょうか?
同じバンドに10以上接続していたら、
そろそろ怪しくなってくるかも知れませんが、
6台程度なら大丈夫だと思います。
ただ5GHzは2.4GHzに比べて電波が減衰しやすいので、
親機から離れているとリンク速度は低下しやすいです。
>スマホのWiFiがレベルが足りているのに×マークが付き接続をすることができなくなることが1日に何回も起こるようになりました。
AndroidやWindowsに WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
5GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位でしょうか?
>インターネットは有線LANポートのないパソコンですが、Corei5-8265Uのacで測定して100Mbps契約で日中95Mbps程度・夜間80Mbps程度は出ています。
有線LAN(100BASE-TX)のほぼ上限の実効速度が出ており、
インターネット回線の速度は充分なようですね。
書込番号:23468617
2点
>上の二つが緑色で点灯していて、した二つは点灯していません。
あれれ・・・。
なーんかおかしいっすよ。(・・?
キチンと「ブリッジモード」になっていればっすね、下から2番目の「INTERNETランプ」は点いてるはずっすよ。
したふたつ消えるのは、「中継機モード」の時っす。
「WHR-1166DHP4」は、まえは「中継機として使っていた」とか、「中古購入した」とかはないっすか?
んで、仮に「中継機モード」だったとしても、仕組みとしては、「ブリッジモードのような」動作はするっす。
ためしにっすね、以下のよーにやってみるっす。
・「WHR-1166DHP4」の後ろスイッチが「Bridge」になってることを確認する。
・「WHR-1166DHP4」の後ろリセットボタンを、電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
これだけっす。
あとは、なーんにも設定はいらないっす。
これでも「INTERNETランプ」は消えたままっすか?
違っていたら、ゴメンナサイ。
書込番号:23468630
1点
あ・・スンマセン、機種と状態によって、「INTERNETランプ」の点き方は変わるみたいっす。(;^_^A
ヤヤコシヤ・・・。
んでも、なんかの設定が悪さしてるってこともあるかもしれないんで、「リセットボタン初期化」は、念のためにやってみてもいいことだとは思うっすよ。
設定、なーんもいらないし。
書込番号:23468652
0点
>羅城門の鬼さん
普段利用しているスマホ1台にアプリを入れてみたところ-83〜-70dBmの辺りを行き来しています。ノートPCだと-62〜-63dBmと出ています。ちなみに両端末とも同じ部屋で測っています。
他のスマホのスリープを解除したりすると一気に-80くらいまでバーが行きます。ノートPCは他の端末に引っ張られるような感じはないです。
PCのアプリは接続済みのタブで90%〜100%改善と出ています。
書込番号:23468715
0点
>Excelさん
ルーターにログインをして、端末情報を確認したところアクセスポイントモードになっていました。
初期化はホームゲートウェイを交換した時にしたのですが...共有キーが変わってしまうので、あとで実施したいと思います。
書込番号:23468730
0点
>共有キーが変わってしまうので、あとで実施したいと思います。
ん?
なにか設定変えてるところがあるってことっすか?
書込番号:23468741
0点
>普段利用しているスマホ1台にアプリを入れてみたところ-83〜-70dBmの辺りを行き来しています。
このスマホは5GHz接続するよりも、2.4GHz接続した方が良いです。
>ノートPCだと-62〜-63dBmと出ています。
ノートPCは5GHz接続で良いです。
>ちなみに両端末とも同じ部屋で測っています。
同じ部屋であっても、少しでも位置が違えば障害物の状況も違うでしょうし、
個々の子機によって状況は違ってくるのでしょうね。
書込番号:23468871
![]()
1点
>普段利用しているスマホ1台にアプリを入れてみたところ-83〜-70dBmの辺りを行き来しています。ノートPCだと-62〜-63dBmと出ています。ちなみに両端末とも同じ部屋で測っています。
この「同じ部屋」ちゅーのはっすね、「WHR-1166DHP4のある部屋」っすか? それとも、「最終目的地」っすか?
「最終目的地」だとすれば、どんくらいの位置関係っすか?
書込番号:23468890
0点
>羅城門の鬼さん
パソコンは切れたことがないのでパソコンは5Gで、スマホは結構切れるので2.4Gで接続したいと思います。
次に購入するときは2階建て向けではなく、3階建て向けを購入したいと思います。
書込番号:23468918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
普段利用しているのは、ルーターの真上の部屋です。
なので、ルーターをできるだけ高いところに置いているのですが…
しばらくは、スマホとパソコンで分けようと思います。
書込番号:23468922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次に購入するときは2階建て向けではなく、3階建て向けを購入したいと思います。
これは、選択理由としては、ほぼカンケーが無いっす。
メーカーの、「高いモンを買わせよーとしているワナ」(;^_^Aに、はまってはイケナイっす。
書込番号:23469061
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
先日、この製品を中古で購入して、早速接続してみているのですが、接続できません。。
バッファローのログイン画面から、次に進むと、画像の画面に変わるのですが、フレッツではなくeo光で接続したいのです。。
eo光に加入していて、バッファロー製品を使用している方、分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
フレッツ以外を接続するには、どうすればいいのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。。
書込番号:22993427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バッファローのログイン画面から、次に進むと、画像の画面に変わるのですが、フレッツではなくeo光で接続したいのです。。
フレッツもeo光もどちらもPPPoEでインターネット接続します。
なので、フレッツの接続画面でeo光も接続設定できるはずです。
基本的にはユーザID(認証ID)とパスワードを入力すれば良いです。
但し、antena009さん提示のURLに書かれていますが、
ユーザIDに@以降がない場合は、「こちら」を最初に押下する必要があるようです。
書込番号:22993555
3点
>羅城門の鬼さん
>antena009さん
お返事ありがとうございます!
ユーザー名とパスワードを入力したのですが、
「進む」が押せません。。
(押しても先に進みません。。)
どうしてなのでしょうか?
ユーザー名とパスワードは間違っていません。。
書込番号:22993584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ユーザー名とパスワードを入力したのですが、
>「進む」が押せません。
多分、入力内容において、フォーマットエラーを検知しているため、
ボタンがグレーアウトしているのだと思います。
大文字と小文字を区別して入力出来ていますか?
ユーザ名に@がある場合、@も入力出来ていますか?
書込番号:22993600
2点
>先日、この製品を中古で購入して、早速接続してみているのですが、接続できません。。
まず、「いの一番」にやらなくてはいけないことはっすね、
・リセットボタンをPOWER/DIAGランプが橙色に点滅するまで(約3秒間)長押しによる完全初期化。
・ファームウェアファイルを、別端末でダウンロードして、最新版にアップデートすること。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60589
以上のことは実行済みっすか?
中古の場合はっすね、どんな状態で使われてたかがワカンナイんで、接続をするのは、以上をやって、それからっすよ。
どうでしょうか?
書込番号:22993690
1点
『先日、この製品を中古で購入して、早速接続してみているのですが、接続できません。』
先ずは、以下の手順で「初期化」したから、設定をはじめてください。
設定を出荷時の状態に戻したい(P89)
本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、背面のRESETボタンを前面のPOWER/DIAGランプが橙色に
点滅するまで(約3秒間)押し続けてください。その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:22993898
1点
あとっすね、「WHR-1166DHP4」の「INTERNET端子」の先につないでいる「eo光側の装置」があるっすよね?
それの型番と、「前面ランプ状態の画像」をあげてみてくださいねー。
それによってはっすね、ずいぶんとやり方が違ってくるんっすよー。('ω')
なので、ゼヒとも「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:22994366
2点
>Excelさん
>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます!
やっぱり、同じ理由で先に進めません。。
進むが押せないです。。
書込番号:22995215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『やっぱり、同じ理由で先に進めません。。』
エアステーション設定ツールを一旦アンインストール後、再度インストールしても改善しませんか?
Q タップ、クリックしても反応しない(送信、ログインボタンなど)
A アプリやブラウザでエラーが発生している可能性があります。
ご利用環境に応じて以下方法をお試しください。
https://support.youbride.jp/hc/ja/articles/360012248472-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-%E9%80%81%E4%BF%A1-%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9-
書込番号:22995338
1点
出来ることは全てやりましたが、繋がりませんでした。。
無線LANルーターは、クローゼットにしまっておきます…
お返事して頂いた方、ありがとうございました!
書込番号:22995384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>出来ることは全てやりましたが、繋がりませんでした。。
端末側の要因も全くない訳ではないでしょうから、
PCなど他の端末で試してみてはどうですか。
書込番号:22995454
1点
うんうん、「VDSLモデム」っすね。
んで、今のやり方はっすね、「かんたん自動設定」的なやりかたなんで、「手動による基本的な設定」方法でやってみてはどうっすかね。
んで、その前にっすね、
有線LAN接続できるPCはあるっすか?
スマホだけっすか?
つづきは、それからってことで。(^^)/
書込番号:22995508
1点
nuigurumiさん、こんにちは。
バッファローのルータ側の話だけでしたので、eo光の設定ガイドを紹介しておきます。
eo光ネットスタート設定ガイド マンションタイプ VDSL方式
https://support.eonet.jp/download/mansion/pdf/manual_mansion01.pdf
ここに手順がありますが、7ページの「配線D」で接続して、9ページ
eo光登録証にある、認証ID、認証IDパスワードをWHR-1166DHP4の
PPPoEに設定するということです。
またクローゼットから出す機会があれば参考にしてください。
書込番号:22996250
2点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます!
パソコンがなくて…
iPhoneとiPadを持っているので、両方で試そうと思ったのですが、iPadはWiFiモデルなので、WiFiが繋がってないと使えなくて。。
iPhoneでいろいろやったんですけど、ダメでした。。
もうちょっと頑張ってみようかなって思います!
書込番号:22996275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
ありがとうございます!
お家に帰ったら、やってみます!
(明日から明後日になるかも知れないです。。)
ありがとうございます!
あと、eo光に電話して聞いてみようかなって思ってます!
書込番号:22996281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイ、スマホだけってことっすね。
んで、スマホと「WHR-1166DHP4」のWiFi接続はできているってことでいいんすよね?
んではっすね、いくっすよー!(^^)/
・「WHR-1166DHP4後ろスイッチ」を、「ROUTER」にする。
・「WHR-1166DHP4リセットボタン」を「POWER/DIAGランプが橙色に点滅するまで長押し」する。
この「リセット」は、もうやっているとしても、ゼッタイに、はしょらないで、再度やってねー。
・「WHR-1166DHP4」の電源を入れなおす。
・「WHR-1166DHP4」にWiFi接続したスマホのブラウザのアドレス欄に、「192.168.11.1」って入れて、「WHR-1166DHP4」のトップ画面に入る。
・「詳細設定」−>「Internet」−>「IPアドレス取得方法」−>「PPPoEクライアント機能を使用する」−>「設定ボタン」
・「接続先の編集」−>「接続先名称」−>「eo光」とでも入力
・「接続先ユーザー名」−>プロバイダから届いている接続ユーザー名を入力。「なんちゃら@なんちゃら」とかってなるのかな。
・「接続先パスワード」−>プロバイダから届いている接続パスワードを入力。
・「新規追加ボタン」クリック
・画面がひとつ戻って、「PPPoE接続先リスト」に、今入力した「接続先名称」が追加されていて、「状態」が「有効」になっているかを確認。
こんなとこかしら。
書き込みヌケはないかな?
まずはここまで、どうっすか?
書込番号:22996383
1点
んで、どっかうまくいかないって時にはっすね、そこんところの画像をあげてみてつかぁーさい。
書込番号:22996400
1点
WHR-1166DHP4の本体の画像を見てみると、
下から2番目のインターネットランプが緑点灯です。
もしかして、PPPoE接続設定が受け付けられていないように見えても、
実際にはインターネットに繋がっていないでしょうか。
つまり、iPhoneで本機に無線LAN接続して、
インターネットにアクセスできませんか?
もしもダメなら、本機のルータランプが緑点灯でAutoモードのようですので、
後面のモードスイッチをROUTERにセットして、電源オフオンして再度PPPoE設定をしてみて下さい。
書込番号:22996523
2点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>jm1omhさん
>LsLoverさん
>antena009さん
本当にサポートありがとうございました!
おかげさまで、無事に繋がりました。。
電波が良くなって嬉しいです♪
本当に感謝いっぱいです!
書込番号:22997327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかげさまで、無事に繋がりました。。
どうやったら、繋がるようになったのでしょうか?
書込番号:22997393
0点
ん・・・?
ウマクいったのね・・・。
まいっかー。(*'▽')
書込番号:22997678
0点
>Excelさん
古いトピにすみません。スレ主さまと同じ状況になっていて、Excelさんのフローでやってみたのですが、接続できません。一番下のライトが赤になっています。
autoにすると緑にはなるのですが、でもインターネットには接続しません。
元のルーターwsr1166dhp2に戻すと接続できるのですが。
書込番号:23396436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
WHR-1166DHP4を既存無線ネットワークの親機として使っています。
現状4台までしか無線接続出来ないので増設をしたいのですがバッファロー社のルーターでオススメがあったら教えて下さい。親機↔子機逆転しても気にしません。良い方法をおさずけ下さい。
書込番号:23221966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WHR-1166DHP4ならメーカーでも9台は接続出来るとされていますけど、出来ないのでしょうか?
無線LANルーターを1台中継機にして離れたところの子機を接続出来るようにしたいというのであれば、WSR-1166DHP4とかWSR-1166DHPLを親機にして、WHR-1166DHP4を注液気にしても良いかと思います。
離れたところで接続したいということでないのであれば、親機をWSR-2533DHPLあたりに換えても良いのかもしれません。
書込番号:23222003
1点
>現状4台までしか無線接続出来ない
なぜ4台?
いくらでも接続できるはずですけど。
書込番号:23222006
2点
WHR-1166DHP4の無線端末同時接続台数は10台程度だったはず。
ただし2.4GHz/5GHzに分散させた方が安定度は高い。
電波が届かないから接続できない…ということならWSR-1166DHP3あたりを買って無線親機にし、WHR-1166DHP4を中継機設定にすれば。
書込番号:23222060
1点
>現状4台までしか無線接続出来ないので増設をしたいのですがバッファロー社のルーターでオススメがあったら教えて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/other/__icsFiles/afieldfile/2019/12/16/vol224.pdf
のP9の一覧表を見て下さい。
アンテナ2本のWHR-1166DHP4と同じアンテナ2本のグループは、
最大12台の端末を接続可能です。
但し、5GHzと2.4GHzに各端末を振り分けた場合です。
片方の周波数のSSIDにだけ接続するとそのSSIDの負荷が高まり、
接続可能な台数は減ります。
現在4台だけ無線LAN接続しているのなら、
あと2台程度なら片方の周波数のSSIDでも大丈夫でしょうが。
接続台数により接続自身が拒否される訳ではないので、
あと接続した子機があれば接続してみて下さい。
書込番号:23222248
![]()
1点
>現状4台までしか無線接続出来ないので
まずっすね、これは「どこ情報」っすか?
そんな制限はないっすよー。
よっつまでなのは、「有線LAN」のクチっすよー。('ω')ノ
書込番号:23222288
![]()
1点
んで、この子の仕様上は、
「DHCPサーバー機能 割り当てIPアドレス: 192.168.11.2から64台」
ってなっているんで、「64台(;゚Д゚)」つなげるってはなっているんっすけど、まぁ、有線、無線、あわせてだいたい10台くらい、多くとも15台くらいにしといたほーがいいでしょうねぇ。
書込番号:23222300
![]()
1点
なまくら錬金術師さんのとこで、「電波環境的」には、とくだん問題はないんっすか?
書込番号:23222302
1点
アンテナが4系統だったので思い込みで4台しか接続出来ないと思ってました。
追加しなくて大丈夫なんですね。
教えてくださいましてありがとうございます。
書込番号:23222708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、どっか電波が届かないとこがあるってわけでもないんっすよね?
書込番号:23222835
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
自宅で、NTTのOCNにWi-Fi機能がついている
(RS-500KI)ので無線LAN環境でPCやスマホ等
を接続しています。ですが、OCNから遠い部屋で
繋がりにくくなっています。
そこでWHR-1166DHP4を所有しているため、
ブリッジ機能等で有効なWi-Fi環境を作りたいの
ですが、アドバイス頂けませんでしょうか。
ちなみに各部屋には有線LANの差込口もあります
のでそれらを有効活用したいです。
どなたかご教授よろしくお願いします。
書込番号:23046150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『そこでWHR-1166DHP4を所有しているため、
ブリッジ機能等で有効なWi-Fi環境を作りたいの
ですが、アドバイス頂けませんでしょうか。
ちなみに各部屋には有線LANの差込口もあります
のでそれらを有効活用したいです。』
WHR-1166DHP4をブリッジ(APモード)として使用する方法でブリッジモードに設定後、各部屋の有線LANの差込口にLANケーブルで接続して使用してください。
RUOTERランプが[消灯]することを確認してください。
Wi-Fiルーターのルーター機能を使用しないでブリッジ(APモード)として使用する方法
WHR-1166DHP、WHR-1166DHP2、WHR-1166DHP3、WHR-1166DHP4
Wi-Fiルーター背面にある切り替えスイッチをBRIDGEに切り替えます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
書込番号:23046202
0点
>ちなみに各部屋には有線LANの差込口もあります
>のでそれらを有効活用したいです。
有線LANを活用して、無線LANの親機を複数個所に設置することは非常に有効です。
RS-500KIから遠い部屋に親機をRS-500KIと有線LAN接続して設置すると良いです。
ある程度距離を離して複数の親機があると、無線LANでカバーできるエリアが広がります。
WHR-1166DHP4の場合はRS-500KIと有線LAN接続した上で、
後面のスイッチをBRIDGEモードにセットして、
電源オフオンしてください。
子機(PC等)をWHR-1166DHP4のSSIDに無線LAN接続すれば、
RS-500KI経由でインターネットにアクセスできるようになります。
RS-500KIの無線LANカードは性能が今一つですので、
別途親機を購入してRS-500KIに直接有線LAN接続した方が、
無線LANの繋がりは良くなると思います。
無線LANカードのレンタル料を支払っているのなら、
その代金もばかにならないでしょうし。
いまだ時だと、WHR-1166DHP3やWG1200HS3あたりが良いのでは。
書込番号:23046219
![]()
0点
OCNとは何だ?と思いました。。
ONUですね。
無線LANアクセスポイントモードで有線LANに刺すのが良いですね。宅内で1階、2階と設置してますが快適ですよ。
書込番号:23046231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
やはり有線でブリッジモード使用できるのですね!
あいにくブリッジモードを使用したことがなかったため、知りませんでした。
Webサイトのご案内までありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
非常に詳しくありがとうございます。
設定方法まで助かります。
無線LANカードのレンタル料はかかっていないので接続してみて
速度に困らなかった場合このままいきたいと思います。
>kockysさん
失礼しましたw 以前使っていたプロバイダーの名前が馴染み深くて
それを書いてしまいました。ONUですね。 ありがとうございます。
返信ありがとうございました。
現在、週末のみ自宅にいるので帰ったら設定してまたわからないことが
ありましたらアドバイス頂けたら幸いです。ありがとうございました。
書込番号:23046291
0点
『やはり有線でブリッジモード使用できるのですね!』
市販の無線親機は、ブリッジモードに対応しています。
書込番号:23046349
1点
解決していたのにベストアンサー決めるのを失念しておりました。無事ブリッジモードで接続できています。皆さんのお陰です。本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:23072306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













